カレー修行(十勝)

メニュー表を見た時、
本日がカレーだということはわかった。
10月6日、とろの日
そう、登呂仏太の日!
カレーでなければならない。
義務だ。

おそらくそこに気を使ってくれたのだろう、
職員食堂は。
ふ、悪いな。

そして、野菜カレーというメニューを見て、
おそらく前と同じパターンでくるのではないかと予想した。
21年7月19日の日記「懐かしさと新作(ボヌールマスヤ)」参照。)

野菜カレー1
したら当たりだった。
そう、野菜カレー野菜はルーの中ではなく、
ルーとは別に用意されていたのだった。
そして、なんだかルーがいつもと違う印象だ。
あ、そうか挽き肉なのか。
前の夏野菜カレーは具の一つにチキンがあったのだが、
21年7月19日の日記「懐かしさと新作(ボヌールマスヤ)」参照。)
今回は具は野菜と玉子だけだ。
したら、ルーにしっかりと挽き肉を仕込んでくれていた。
まあ、肉なしでも美味しいから、余裕でOKだけど。

野菜カレー2
ふと気づいて、カレーに野菜をトッピングする時、
笑顔を作ってしまった。
こういう遊び心はいつまでも忘れたくない。
笑顔も大事だと思う。
美味しくいただいた。
本当はおかわりしたいくらいだったのだが、
ボスがさっさと仕事に行こうとしていたので、
自分だけのんびりとカレーを飲んでいるわけにはいかなくなった。笑

午後の仕事も多彩だった。
会議もあったし。
そして、頑張った自分へのご褒美
当然のようにカレー。笑

外観
なんとなく哀愁を漂わせるSANSARA
それは単に自分の想いがあるからか。
そんな気持ちは重いと言われたらそれまでだが。

カレー1
お好み3種盛りプレート南インドエビカレー
そして、メニューにないが教えてくれた大根ピクルス

カレー2
お好み3種盛りプレート大根ピクルスのツーショット。
なんとなくペーソスを感じる。
高校の国語の授業で、先生がペーソスって言葉を使って、
え?それペーストの間違いじゃないの?と思いつつ、
でも、それだと文脈的に全然意味がわからんとなって、
国語の先生なんだから、英語だかスペイン語だかわからない言葉使ってないで、
しっかりと日本語で説明してクレヨンと思ったのを思い出した。
あれ?あの先生、名前なんていったっけな?
確かあだ名は「スッパイ」だったと思う。

カレー3
キーマカレーにグリーンピースが入っているのは哀愁を感じる。
ラムキーマカレーだから尚更なのか?
っておい、いつまで感傷に浸っているんだ?笑

カレー4
スリランカ豆カレーレンズ豆
やはり豆カレーは美味い。

カレー5
更に好みのスリランカ大根カレー
食しやすく、美味しい。
今回のカレーで最も美味しいかもしれないくらい好み。

カレー6
レモンライスも素敵。
やはりこの虜になると、
毎回頼んでしまう。
ここは値段がアップしてもコスパは良いと思える。

カレー7
そして、南インドエビカレー
別皿で頼むくらい好きな味。
いつもプリプリなエビに満足。

生姜湯
今回は生姜湯を飲んで振り返った。
そして、マスターと会話。
いつも通り内容は多岐にわたった。
札幌のこと、心意気のこと、保険、健康、更には戦争のことまで。
昔も思い出したし。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
非常に有意義だった。
勿論、マスクをしての会話。
本日の仕事の会議中、涎ダラダラになって、
気がついた時、なまら焦ったことを思い出した。
マスクをしていたからいいようなものの、
してなかったら衣類が汚れていたのは必至の状況だった。笑

I worked hard in daytime. For lunch in our worksite restaurant I ate vegetable curry. I made a smile face using vegetables on curry. It was a smiling vegetable curry.
After hard works I went to SANSARA alone. I ate three kind curry plate and one more curry. There were lamb keema curry, bean curry and radish curry on a plate with lemon rice and some side menu. They wer all so good. After eating I drank a cup of ginger tea. And I was alone in the shop I talked to a master about many things. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレー修行(十勝)

外観
ラジオ前に夕食。
迷った挙げ句、SANSARAにした。
fecebookで見た限定モノにそそられたのだ。
マスターに挨拶したら、座って落ち着く。
注文をして、マスターにニヤニヤしてもらったら、
あとは漫画を読んで待つだけ。
数回に渡って読んできた全3巻の漫画を読み切った。

カレー1
おまかせ4種プレートなのだが、
最初惹かれたのはターリーだった。
南インド・スリランカをうたうSANSARAでも
時々北インド料理であるターリーが出る。
今回それを食したくなったのだ。
で、行ってみたら、それにプラスしてもう一つのカレーを
追加するセットがあった。
それがこのおまかせ4種プレートなのだ。
きっとそれがなくても、ターリーにもう一つカレーを別注文していたに違いない。
最近3種盛りプレート+もう一つカレーってのをよくやっているから。
それが、今回はサンサーラじゃなくヨンサーラになっちゃうのが最初っからある!
しかし、この写真、実はカレーが一つ隠れてしまっている。

カレー2
スパイス煮玉子(別注文)が来た時に、
大好きなチャパティちゃんに避けてもらって
このスペシャルターリー・おまかせ4種プレート
全容が明らかにされたと言える。(大げさ)笑
チャパティはインドではポピュラーなパンの一種。
ライスはレモンライスに変更するのはいつものこと。
レモンライスの手前にはパコラがあってこれも好き。
インド風天ぷらはどうやら米粉が使われているらしい。
チャパティとレモンライスの向こう側にはアルジラ
ジャガイモのクミン炒めだ。
カレーは後で別にお伝え(ご報告)するので、
そのまま逆サイドに目を移すと、
サブジ(野菜のスパイス炒め)がある。
サブジの手前がズッキーニのピクルス
実は今回、これらを殆ど混ぜ混ぜしないで食してみた。
なんとなくだ。
が、やはり美味しい。
混ぜ混ぜしても美味しいけど、それぞれでも美味しい。
うーん、最強だ。

カレー3
さて、カレーだが、手前から。
ダルカレーは豆のカレー。
今回はムング豆のカレー。
優しい味、口当たり。

カレー4
豆カレーの後ろ(向こう)は南インドエビカレー
そう、ここにオプション的な南インドカレーが入っている。
ターリーのみだったら、これがないということになる。
こういう遊び心がマスターのいいところの一つ。
プリッと大きなエビを食すのがもったいない気持ちになる。
エビの甘みとカレーの辛さが融合して、引き立て合っている。

カレー5
更に奥にはバターチキンカレーだ。
バターチキンは最近局所的ブームで、
カレーヲタクじゃなくても知るところとなった。
嬉しいことだ。
残念なのは、チキンがわかるように写真が撮れてないということだ。笑
でも、しっかり弾力のあるチキンが入っていた。

カレー6
ラムキーマカレーはバターチキンの横にあった。
最も具材が細かいのに、最も具材が主張してくるラムキーマ。

チャイ
マサラチャイを飲みながら、マスターと話をする。
正確には飲む時はマスクを外し、喋る時はマスクをつけて。
だから、飲みながらというのは微妙な表現だ。
この前話した漫画の話の続きがあったり、
最近読んでいる小説のことだったりを話した。
この後、ラジオで喋るので、時間的制約があり、
ある程度で引き上げたが、それでも有意義な時間だった。
マスター、あざっす!あざっす!あざっす!

I went alone to SANSARA before a radio program. I ate curry plate Thali for dinner. A real thali had three curries this time. But I ordered a special one. There were four curries on the plate. But one of them was a Southern India curry. Thali is a Norther India meal set. This time there were dal(bean) curry, shrimp curry, chicken curry and lamb keema curry on the plate. A shrimp curry was the Souhtern India curry. All of them on the plate were very good including lemon rice and side foods. After eating I drank a cup of chai. It was so good, too. Then I talked to a master about comics and novels and so on. Thank you very much, Master.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレー修行(十勝)

予め連絡を入れておいた。
到着予想時刻がギリギリだったからだ。

本日から緊急事態宣言の地域に北海道も入った。
もっと早くてもいいくらいだったが、
最近の政府のやり方は何事も遅すぎる。
スピードを大切にするようなことを言うが
あっという間に忘れ去られているようだ。
そこだけはスピードアップしているんじゃないか?苦笑

いずれにしても効果が上がるか非常に不明な、
緊急事態宣言となり、
当然のように飲食店は大打撃を受けることになる。
具体的には、営業時間の短縮(いわゆる時短)が
要請(?お願い?)されているようだ。

だから、SANSARAに行く時間もギリギリとなりそうで、
マスターに申し訳ないことを伝えていた。
が、やはりtake outをしたいので、
無理を言ってお願いをしていたのだった。
マスターに時間過ぎるようなら難しいと
断られたらそれはしょうがないと思って諦めたと思う。
が、お許しが出たのだ。

実際は時間内にたどり着くことができた。
だからこそ、予め連絡を入れておいたのは良かった。
ただ、ギリギリだったので、慌てふためくように入り込んだ。
すると、中には誰もいなくて、肩透かしをくらったような格好となった。
マスターが落ち着いて、お、来たね、
という雰囲気で、待っていてくれた。
そんな感じだから、外観写真を撮る余裕がなかったのだ。
そう、言い訳だ。笑

カレー1
カレーは全部で4つtake outしたのだが、
今晩はそのうち2つをいただく。
まだ温かいのでチンせずそのままいってみる。

カレー2
まずはスリランカ豆カレー
レンズ豆を使ったカレーは
食してすぐに感じるのは、
つぶつぶ感とココナッツの柔らかい甘さ。
その後、出汁?の風味が拡がる。
スリランカにはモルディブフィッシュという、
日本の鰹節に似たものがあり、
料理にそれがよく使われるとのこと。

カレー3
ラムキーマカレーはガツンとくる。
肉と野菜!みたいなイメージでいただいたのだが、
やはり豆とは違うイメージだ。
が、豆も好きだが、ラムはもっと好き。
同じタンパク質でも動物性と植物性だとやはり違う。
グリーンピースもいいアクセントだ。
最後は豆カレーとキーマカレーを混ぜ混ぜしていただいた。
SANSARAのスリランカプレートを想像しながら。
って、当然そこまで上手くはできないのだが、
それでも美味しいことには違いない。
それぞれが美味しく、混ぜても美味しい。
2種類のカレーで、3つの味を堪能した。
take outも楽しく美味しいものだ。

さて、残りの2つのカレーはどうなったか?
明日以降のお楽しみ。笑

I went to SANSARA to take curries out. I took out four kinds of curry. I ate two of them for dinner. First I ate Sri Lankan bean curry, next lamb keema curry. At last I mixed them so taste was changed. I felt all of them were very good. It was not bad to take curries out. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

かなり前に未知との遭遇という映画があった。
仏太がうろ覚えなくらいなので、
仏太より年下の人達には、
もっとわからないことかもしれない。

ミチという可愛い女の子と出会った、ということではない。
知らないことと出くわした、くらいなニュアンスだと思うが、
UFOや宇宙人との出会いが題材となった映画だ。
実際は見てないと思う。
見ていても記憶がない。笑
ETはとても記憶があるが。

外観
ランチでSANSARAに行った。
この角度の写真は珍しい。
いつも逆側から行くからなのだが、
今回いつもの駐車場が満車で入れなかった。
やばいと思い、マスターに聞いたら、
こっちもあるよ、と教えてくれた。
入ると、満席に近い。
久し振りに会う知り合いもいた。
既知との遭遇だ。笑
良かった入れて。
が、マスター一人でのオペレーションは大変そうだ。
気長に待つことにする。

スリランカプレート全部乗せ1
って、思ったほど待たなかった。
スリランカプレート全部乗せは今週の週末限定。
それに別皿を少し注文。
あ、流石に別皿は全部じゃないよ。笑

スリランカプレート全部乗せ2
ライスの周りにカレーや副菜が沢山。
そう、それが全部乗せだ。

スリランカプレート全部乗せ3
まず、カレーからご紹介しよう。笑
チキンカレーは定番中の定番。

スリランカプレート全部乗せ4
魚カレーだ。
魚のカレー自体が日本ではまだマイナーなので、
広まって欲しいものの一つだ。

スリランカプレート全部乗せ5
野菜カレー大根
これもまた広まって欲しいカレーの一つ。
普通のルーカレーに入れても美味しいと思う。

スリランカプレート全部乗せ6
豆カレーはガルバンソことひよこ豆
ああ、幸せ。

スリランカプレート全部乗せ7
アンブルティヤルは魚(今回はイナダ)のゴラカ煮。
帯広でこういうのを食せるのはとても嬉しい。
珍しいもの好きとしては。
珍しいだけでなく美味しい。

スリランカプレート全部乗せ8
ナスのモージュはスパイス和え。
マスターが是非食べてほしいと今のイチオシ。

スリランカプレート全部乗せ9
ライスはレモンライスに変更した。
まあ、いつものことなのだが。
たまに白いライスにするかなあ。
しかし、レモンライスの誘惑は物凄い圧力なんだよなあ。笑
ポルサンボルというココナッツのふりかけ、
ルヌミリスという玉ねぎの唐辛子和えが乗っていて
更にパパダムという豆の煎餅が刺さっている。
パパダムは抜いて、手で握るように崩して、ふりかけのようにした。
これらを混ぜて食すだけでも美味しいのだが、
カレーや副菜と混ぜるのも面白い。
混ぜ混ぜが凄く好きになる。

サイドメニュー1
別皿のものは一つはルヌミリス
そうレモンライスの上に乗っているのだが、
更に増量という形でいただいた。
これは玉ねぎのシャキシャキ感と
辛さアップが得られるので、
素敵なアイテムの一つだ。

サイドメニュー2
もう一つの別皿はスパイス煮玉子
ああ、素敵なビジュアルだ。
早く食したい。
しかし、楽しみは最後まで取っておきたい。
どうしよう・・・・。
迷いながらも結局後半でいただいた。
あ、半熟だ!
嬉しすぎる!

ファルーダ
さて、このビジュアルで、あれ?と思った方もいるだろう。
一つはSANSARAにこんなのあったっけ?というあれ?
仏太ってスイーツ食べるんだっけ?というあれ?
他にもあるかもしれないが、
今までのSANSARAや仏太を知る人にはあれ?というものだ。
ファルーダというスイーツだ。
SANSARAの限定新メニューだから、見たことないのは当たり前。
そして、仏太はどちらかというとあまりスイーツに積極的ではない。
だから、あれ?なのだが、まあ、こういうこともあるということで。笑
因みに、これを見た目だけで想像すると、
口にした瞬間にあれ?ってなる。
今までに味わったことのないものだ。
へえ、こういうのもありだね。
インド風なスイーツだなあ。
後から調べたら、ローズシロップが使われると。
なるべく現地に近いものとこだわるマスターのことだから、
ローズシロップは使っているだろう。
未だに未知の味に出会えるのも幸せだ。
未知との遭遇か。

あ、入ってきた修行者が!
いつかは会うだろうなと思っていた御大だった。
遂に遭遇した!
この前のニアミスから、本日は遂に遭遇!
21年8月15日の日記「ニアミス〜お礼参りEXTRA(ハッチ)」参照。)
しかし、お互いにアイコンタクトのみ。
何せなるべく黙食などに気をつけているから。
楽しく、美味しく食すのに、マナーもとても大切

I went to SANSARA with my wife. I ate Sri Lankan Plate All Topping with more runumiris, a spice boiled egg. There were so many kinds of Sri Lankan foods. Currie were four. Chicken curry was so popular. Fish curry is not so popular in Japan. This time fish was salmon. Bean curry was good, too. This bean was garbanzo. Vegetable curry was Japanese radish. I ordered rice to lemon rice. I ate curries themselves and mixed to eat, curry and curry, curry and side foods. It was a happy time to eat it. At last, after eating, I drank glass of falooda. It was one of Indian sweets. It was good and I experienced the first time. It was used with rose syrup I reserched at home. We were satisfied with them all. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
ファールーダ(Wikipedia)
山茶花六十郎が行く

カレーインスタント

ちょっとした知識のことを豆知識という。

十勝というと、大豆だったり、小豆、枝豆などなど
沢山のものが生産されている。
同じ北海道でも、石狩地方にいた時は
正直全然知らない事実だった。

インドカレーでよく使われる豆というイメージは
ひよこ豆とレンズ豆だ。
最初、それらの区別がつかなかった。
わかると全然違うのだが、
よくわかってないと「豆」としていっしょくたになってしまう。

最初に覚えたのは、ひよこ豆
ガルバンゾーgarbanzoとスペイン語で言うらしい。
(スペイン語をよく知る御大から、正確にはガルバンソと発音し、
ガルバンゾーというのは違うと御指摘があったが)
21年1月28日の日記「社会、学校、自分の体の問題点」参照。)

で、混同していたレンズ豆は
ひよこ豆よりずっと小さく、
形がレンズに似ているところから来ている。
あれ?逆だったか?
レンズ豆に似ているから、レンズという名前だったっけ?
いずれにしてもレンズとレンズ豆は形が似ているってことで。

そして、本日、新しい事実を知ることとなる・・・・。笑

トマトとレンティル豆のスープ1
ランチプレートはサンドイッチサラダヨーグルト
トマトとレンティル豆のスープだ。
なんだかおしゃれでカフェに行った気分になる。
土曜半ドンを頑張った甲斐があるというもの。

トマトとレンティル豆のスープ2
さて、トマトとレンティル豆のスープ
しっかりとスパイスが利いて、
れっきとしたスープカレーだった。
で、レンティル豆ってなんだ?と思ったら、
あれ?見たことあるぞ。
これ、レンズ豆じゃね?
それともレンズ豆に似ている豆でレンティル豆ってあるのか?

この年になっても新たなことを知るのは喜びだ。
レンズ豆は英語でlentilと言うそうで、
そこからのレンティル豆
レンズ豆は、ヨーロッパでレンズ(凸レンズ)に似ているから
つけられた名前で、オランダ語ではlens(レンズ)と言うらしい。
また、凸レンズなどのレンズは英語でもlensのようだ。
だから、なんちゃって英語で説明すると、
lentil is a kind of bean shaped like lens
とでもなるのだろう。
ものとしては、レンズ豆とレンティル豆は基本同じということ、
lens, lentilなどの単語があることなどがわかった。
「豆」知識が一つ増えた。笑