カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

〜したかった、という表現は
それだけだと、実際にそれをしたのかしなかったのかわからない。
文字通りの意味だと、単に過去に〜をしたかったという希望があったことを表すが、
少し裏読みすると、過去に〜したかったけど、
できなかった(してない)
という風に解釈することも可能だ。
また、実際は言葉足らずで、
〜したかった。そして、〜することができた、となるケースもありうる。

言葉は難しいが、それだけに面白い。
そして、前後の文脈も大切になるので、
やはり人の話はよく聞くべきだし、
書いてあることはよく読むべきだ。
表現する方も相手にわかるように心がけるべきだよなあ。

外観
WAMUWへ行ったら友達発見!
びっくり!
時々他の場所で偶然会うことはあったが、
WAMUWで偶然会ったのは初めてだ。

牡蠣鍋風スープカリー1
限定の牡蠣鍋風スープカリーにした。
牡蠣とか鍋とかいい季節になったよなあ。

牡蠣鍋風スープカリー2
プリプリの牡蠣は広島産とのこと。
ああ、ちょうど豆腐を食べたいと思っていたところだった。
理由はないけど、なんとなく。
嬉しい。

牡蠣鍋風スープカリー3
舞茸もごそっと入っていた。
うん、これも嬉しい、美味しい。
夢中で食していたら、先に食していた友達と一緒に終わった。笑

I went to WAMUW to eat dinner and met my friends accidentally. We enjoyed good soupcurries. I ate oyster soupcurry. It was good. What I felt pleasure was tofu was in it. I wanted to eat tofu this evening.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
11:30-14:30LO, 17:00-20:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)
参考:乙華麗様です!第1回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
音更の新通にある七飯
この前のJorro並にわかりにくい写真だ。
13年10月29日の日記「天竺の日(Jorro)」参照。)
ってか暗すぎてわからないよね。笑
すんません、すんません、すんません。
あれ?もしかして隣にあったラーメン屋がなくなってる?
何せ久し振りの登場だもんな。だいたい半年ぶりか。
13年5月8日の日記「やっぱりカレーそば(七飯)」参照。)

カレーそば1
今回もカレーそば。笑
もう、入って座る前にオーダー。
以前と同じように鶏肉玉葱が豊富に入っているカレールーがかかっている。

カレーそば2
蕎麦は以前に比べると揃った印象だ。
相変わらずの美味しさで体も心も温まる
ぼーっとテレビを見ながら、昭和な感じを堪能した。

I went to Nanae in Otofuke. I ate curry soba this time, too. It was so good to warm my body and soul.

七飯
音更町新通6丁目5-2
0155-42-1693
11:00-20:00
火曜定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

いつも美味しいもの沢山たべてますよね〜
WAMUWのマスターに話しかけられたことがあった。
え?なんで知ってるの?と思ったら、
そうかブログを読んでくださっているんだ!と思い嬉しくなった。

今回も、似たようなことを言われた。
嬉しいやら、照れくさいやら。
仏太さんはいつも美味しいもの沢山食べてますね。
ブログ見てますよ。

とてもありがたい。
とても嬉しい。
とても恥ずかしい。
そして、これだから太るんだよなあ・・・と遠い目。笑

外観
そんな風に言ってくださった方とまる源で待ち合わせ。
北の屋台に来るの久し振りだ。
共通の知り合いも一緒。

おでん
先におでんをいただいた。
お腹すいていた。

串揚げ1
ビールで乾杯して串揚げのおまかせをいただく。

串揚げ2
話も弾む。
3人が共通して好きなことがいくつかあるので、
当然のようにその話題で盛り上がる。
マスターも混じって4人で盛り上がる。

串揚げ3
美味しい串揚げをタレでいただいたり、
特別な塩(イギリスだったかな)でいただいたり。

串揚げ4
重要な話は最初にして、
後は酔っ払って雑談状態。
だけどとても有意義。

串揚げ5
そういえば、屋台全体でししゃもフェアやってるんだった。
忘れていたけど、食べたいと思っていて、
それにありつけることができて幸せだった。

外観
友達が蔵粋に行きたいということになり早速。笑
5席しかないから座れるかどうかがわからない。
が、いい具合に空いていた。

酒1
最初にウェルカムドリンクというのを出してくださる。
食前酒みたいなものだが、呑みやすく食欲がわくようなお酒だ。
ここは日本酒バーだから、基本日本酒しか置いてない。

食べ物1
卵の黄身とカッテージチーズの組み合わせは
ここでは見慣れたお通し。

酒2
ひやおろしはいい時期だ。

食べ物2
お料理少なめバージョンでお願いして、
コロッケが出てきたときは重たいかもと思ったら、
なんとこのコロッケ無茶苦茶食べやすい。
で、お酒に合う!
流石、女将さん!

酒3
やばい、やゔぁい、まじでやばい!
どんどんお酒が進んじゃう!

看板
よく見かける看板。
立喰い
そば、うどん

って書いてある。
あれ?酔っぱらいはどこに行くかわからないねえ。笑

外観
このブログにも何度か登場している本郷
今日は他の修行者はいなかった。

スプーン
注文すると、水にスプーンが入ってきた!
このパターン懐かしい!
昔(今もあるのだろうか?)喫茶店でカレーをオーダーした時に
こうやって出てくる所あったよなあ。

カレーライス1
そう、今回はカレーライスにした。
今までで初めて!
カレーそばやカレーうどんは何度も頼んでいたが
今回初めてカレーライスを頼んだ。

カレーライス2
うん、想像していたけど、美味い!
美味しい、じゃなくて、美味い!
甘めなので、一味をかけながらいただいたんだけど、美味い!
もしかしたら、そばとかうどんより合ってるかも。笑

I met my friends at Kita no Marugen in Kita no Yatai in Obihiro. We tipped glasses with beer. We enjoyed eating oden and kushiage. Talking was very interesting and exciting. We were so happy. Next we went to Classic, a Japanese sake bar. We drank and drank with good foods. At last at Hongo at midnight, I ate curry rice the first time here. It was so better than I imagined. I thought it was much to rice better than soba or udon.

北のまる源
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台四番街
090-8277-0365
http://www.kitanoyatai.com/yatai4ki/19.marugen.htm
18:00-25:00
月曜定休

日本酒Bar 蔵粋
帯広市西1条南9丁目19番地サンプラザビル3F
電話なし
20:00-22:00(日18:00-, 18日17:00-)
不定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝)

ちょっと前にシャンバラ天竺Jorroになり移転した。
そして、ほんのちょっと前に元のシャンバラ天竺の場所にBattaという修行場ができた。
そこでカレーやスパゲティーをいただけることをブログで報告した。
13年10月26日の日記「カレー麺色々(寶龍帯広西23条店、タイランド、蕎麦二天、本郷、Batta、SONTOKU)」参照。)

だんだん時間が経つと、以前そこにシャンバラ天竺があったってことを
忘れてしまう人も出てくるんだろうな、と思ったりする。
また、あったことを知らないって人もそのうち出てくるんだろうな。
ちょっとしみじみ。

天竺→てんじく→てん・じ・く→10・2・9
ってことで、10月29日は天竺の日として、勝手に考えていた。
(札幌に「天竺」というスープカレー修行場があり、それも。笑)

外観
というわけで元天竺のJorroへ行った。笑
暗くて、仏太のカメラにはこういうふうにしか
写せなかったが、まぎれもなくJorroだ。笑

ホワイトカレー1
天竺時代には食したことのなかったホワイトカレーをいただいた。
ターメリックライスではなくパンとの組み合わせ。

ホワイトカレー2
豚角煮久し振りだ。
そういえば、関東のカレー仲間が好きだって聞いたなあ。
次回会ったら教えてあげないと。

ホワイトカレー3
ライ麦のパンはくるみのランプで作られたもの。

ちょっとメニューが可愛くなっていたり、
マイナーチェンジされているところもあった。
マスターと話したら、当初は天竺から継続の修行者が多く、
オーダーはカレーの方が多かったのだけど、
最近はケーキなどカフェメニューも増えて半々くらいになったそうだ。
折角カフェとして開いたのだから、
カレーよりもカフェメニューが増えて欲しいようだった。
が、カレー修行者としてはカレーもね!

I went to Jorro in Otofuke. It is a cafe we can eat good cakes and good curries and drink cups of coffee etc. This time I ate white curry with bread. It was good. I like it.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
11:00-20:30
水曜、第2火曜定休

カレー修行(十勝)

外観
物凄く久し振りにSpice Gardenに行く。
調べたら、4年8ヶ月ぶり。笑
09年2月11日の日記「892(Spice Garden)」参照。)
FM WINGに行く時によく見るんだけどなあ。笑

マジックマサラーエビカレー1
いつできたのかわからないのだけど、
マジックマサラーという新しいスパイス配合のカレーができていた。
4〜5種類あったと思うがその中から、
マジックマサラーエビカレーにした。

マジックマサラーエビカレー2
ライスと選べるのだが、今回初めてロティーを選んだ。
あれ?そんなあだ名の女の子いなかったっけ?笑

マジックマサラーエビカレー3
ここはエビカレーを強くプッシュしている印象だ。
プリプリの大ぶりのエビが5か6尾入っていた。
マジックマサラーは、仏太的には、
以前からある配合より好きなスパイス使いだ。

あまり間を空けず、時々行くのは大切だと実感した。笑

I went to Spice Garden along to Obihiro main street. I ate magic masala shrimp curry. It was Sli Rankan style. I like magic masala spice better than ever. Next time I want to eat another curry.

Spice Garden
帯広市大通南11丁目6-1
0155-26-5767
http://www.lionhouse-spgarden.com/
11:00-15:00, 17:00-24:00
無休