カレーインスタント,カレー修行(麺類)

カリー麺1
そう、あれは忘れもしない、いつの頃か・・・(忘れとるやないの〜!)
こんなギャグがあったなあ。
このカリー麺というインスタントカップ麺、いつ買ったか覚えてない。苦笑
でも、1つではなく複数あるので、美味しいと思って買っているはずだ。

カリー麺2
まあ、関係ない。笑
作って食してみた。
うん、カレーの味もいいし、の硬さもいい。
作った時の時間をやや短めにしてみた。
ふ〜、汗出てきた。笑

I ate an instant cup curry ramen, Curry Men. It was good of instant noodles. I like it. But I didn’t know the limit of eating this. It was no concern for me. www

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
時々、吸い込まれるように入ってしまう。笑
夜中の本郷
ちょっと夜中じゃない時に行ってみたいと思うのだが、
よく考えたら、夜中じゃないとやってないじゃん。笑

カレーうどん
カレーうどんをいただいた。
夜中のカレーうどん
ちょっと夜中じゃない時に食してみたいと思うのだが、
・・・・・
って、同じセリフじゃん!笑

I went to Hongo to eat curry udon at midnight. I sametimes wanted to eat it in daytime. www It was just the midnight.

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(未遂)

ここ最近ずっとTwitterのコメントの後に「笑」を入れてる。
笑うと幸せ
笑うと幸せ
しおりん(ももいろクローバーZ)がそういうことを言っていて、
それがTシャツになったものを持っている。
で、これってすごく短い言葉ながら、無茶苦茶深いなあ、と思っている。
それで、発言するときも、笑顔を忘れないように、と自分に言い聞かせている。笑

かなり前の営業スマイルって言葉をふいに思い出した。
ブログに書いたはず、と思い検索したら見つかった。
08年8月6日の日記「十勝ビール→Sennariは定番のパターン?」参照。)
この頃は、カレーの話題ではないことも書いていたんだなあ、と思ったり、
当時の職場の様子などがわかるように書いているなあ、と、
自分が書いているのに、感心することしきりだった。笑

ちょっと微妙というか、現在に照らし合わせるようなことも書いていて、
考えさせられている。
過去の自分、もしかして凄い?笑

外観
みんなのおうちという喫茶&多目的共生ホールで夏祭りがあり、誘われた。笑

出店1
第2職業の職場の可愛い女性が来た。
お互いに「あれ?なんで?」笑
すると、みんなのおうちの美人ママさんが、
可愛い女性と一緒に来ていた母親らしき人と親しげに談笑を始めた。
あとで聞いたら、美人ママの従姉妹の息子さんのお嫁さんが、
仏太が一緒に働いている可愛い女性なんだそうだ。
世の中は狭い。笑

出店2
大谷短大の剣玉研究会?の人達が場を盛り上げてくれていた。
礼儀正しく、お祭り全体も手伝ってくれていた。
メンバーのうち2人が女の子で、名札を見ると、
2人共、ももいろクローバーZのメンバーと同じ名前だった!笑
それを言ったら、2人共気づいてなかったようだ。笑

かき氷機
仏太の担当はこれ。
一緒にやってくれた高校生(男)が一生懸命やってくれた。
いいね、若い人と接点を持つのは。
こちらも若返る気がする。笑

かき氷
そう、かき氷を作っていたのだが、
マシンを使うとはいえ、仏太は初めての経験。
結構緊張した。笑
でも、やればやるほど慣れてくるものだ。
どんどんお客さんこないかな、と思える程度になった。
接客も徐々に笑顔が出てきた。
すると、また知り合いが来てくれた。
(といっても打ち合わせや宣伝は何もしてないのだが)
お子さんと一緒で、お子さんも仏太のことを覚えていてくれた。
この前4歳になったそうだ。
可愛らしいお母さんと、前田敦子似のお子さん
いいシチュエーションだ。
あ、いやいや、にやけていたわけではない。
普通に笑顔が出ただけだ。笑

キーマカレーセット1
みんなのおうちといえば、仏太にとっては美味しいカレーを提供してくれるところの1つ。
今回は残念ながらカレーはなかった。
カレーを食したいなあ。
今度食そうっと!笑

お祭りの規模はそんなに大きくないが、スタッフとしてやるのはいい経験だった。
剣玉チームのリーダーもやりがいがあったみたいで、また来年やりたいと言っていた。
しかし、短大は2年で卒業だから、中々そうもいかないのだろう。
ちょっと寂しそうだった。
でも、きっとまた会うと思うな、と予言しておいた。笑

ボランティア的な気持ちでやり始めたのだが、
むしろ子供たちから元気をもらったし、
こういうことに関わらせてもらってとても充実していた。
うん、またやらせてもらいたいな。

I went to Minna-no-Ouchi to join the summer festival. My role was a master of kakigori. wwwww I made kakigori with a high school student seeing first time. He was cool and helped me so much. This time I didn’t eat curry. But next time I come here I will. The curry was so good, I remember. My friends came to the festival and said hello to me. I thanked so many people.

みんなのおうち
帯広市川西町基線57-49
0155-59-2228
11:30-16:00 (カフェ)
水曜、木曜定休

カレー修行(十勝)

ユーミンこと松任谷由実(荒井由実)のアルバムに
Reincarnationというのがある。
調べると、どうやら仏太が中学生か高校生くらいのようだ。
リインカネーションという響きがとても好きだったのだが、
当時意味は全然わかってなかった。
いつの頃だったが調べた時に輪廻転生を意味する言葉だと知ってびっくりした。
調べた頃には輪廻転生について興味を持っていたからだった。

外観1
SANSARAへ行く。
大きな通りではなく裏路地にあるので、
初めて行く場合はわかりにくいかもしれない。
わからなくて周囲をぐるぐる回ってしまうかもしれない。
それは輪廻とは言わない。笑
しかし、それでも行く価値があると思っている。

外観2
看板に豆カレーのことが書いてある。
日本では豆カレーというのは珍しい。
まだポピュラーになったとは言えないだろう。
しかし、美味しいので、広まって欲しいカレーの1つだ。

メニュー
メニューにマスターからのメッセージが載っている。
その中にSANSARAの意味が載っている。
輪廻を意味するインドの言葉なんだそうだ。
生まれ変わり・・・・・輪廻・・・・・なんだか好きな言葉だ。
今の人生が嫌で生まれ変わりたいとか
そういう悲観的なことを考えているわけではない。(笑)

サンサーラセット1
サンサーラセットを頼んだ。
単品で頼むのもいいのだが、セットにすると
食したいものを幾つかお願いする時にいい。
ここのカレーはメニューには6種類。
定休日を抜かすと1週間6日あるから、
毎日1種類ずつ食べて循環するという意味が込められているという。
SANSARAだ・・・・・。

サンサーラセット2
ひよこ豆のカレーをいただく。
仏太はベジタリアンではないが、ベジタリアンフードも美味しいと思うし、
豆も好きで、日本ではまだ少ない豆のカレーも大好きだ。

サンサーラセット3
ライスは、カシミールプラオというパイナップル、ナッツの入った炒めご飯。
うん、これ初めてだけどいいね。
色合いもなんとなく嬉しい。

サンサーラセット4
ピクルスは前と同じ美味しさ。
スパイスが利いている。
スパイスはその種類と量で、本当に引き立つものだ。

サンサーラセット5
今回デザートに手作りプリンラッシーをいただいた。
プリンもスパイスが利いていて嬉しくなった。
辛いのではないよ。
アクセントになっているだけ。

お腹いっぱいで満足。
なんだか健康的になった気持ちになっている。笑
また、来たいなあ。

I went to SANSARA in Obihiro. I ate SANSARA set with garbanzo curry, kashmir pulao and pickles. After then I had hand made pudding and rassi. They were so healthy, I felt. They all were good. SANSARA means reincarnation in Indian language. I want to come here and eat good curry again.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
11:30-20:30 (LO20:00)
月曜定休

参考サイト
松任谷由実オフィシャルサイト

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

ペヤング激辛カレーやきそば1
不摂生のために疲れが溜まっている。
そんな時は、カレーだ!笑
辛いのがいい!
ということで(どういうことで?)、
ペヤング激辛!カレーやきそば!

ペヤング激辛カレーやきそば2
この辛さ、そしてジャンクな感じが、好みだ。
これは尊敬するカレー仲間からプレゼントしてもらった。
本当にありがたいことだ。
心していただきます!

I ate peyangu yakisoba, an instant noodle. One of my curry friends who I respect for presented me somme of these. It’s so good, I like it. I ate it with deep appriciation.