カレー修行(十勝)

外観
国道38号線は帯広方面から芽室を通りすぎて、更に進むと、清水町
御影という地名があり、国道沿い右手に看板が出てくる。
ちょっと下ったところに位置する一軒家。
田舎のレストランという名前で、
のどかな田舎を思わせるシチュエーション。

中
中も清潔な落ち着く雰囲気。
カウンターの一枚板薪ストーブが自慢のようだ。
小上がりやテーブル席もあり、多様な対応が可能と思われる。

ハンバーグカレーオムライス1
今回お願いしたのは、ハンバーグカレーオムライス野菜サラダ
サラダは予め、ドレッシングがかかっている。

ハンバーグカレーオムライス2
ハンバーグの柔らかさが絶妙。
そして美味しい手捏ねの味わい。

ハンバーグカレーオムライス3
オムレツもふわふわで程よい半熟状態。
で、カレーがまたスパイシー
辛いって意味じゃない。
スパイスが聞いてるって感じ。
これ、じわじわと効いてくる辛さ。
多分、子供でも大丈夫だと思うな。
他のカレーもいただきたいな。
また、行こう。

I went to Inaka no Retaurant in Mikage, Shimizu town. I ate hamburg omelet curry rice with salad. They were so good. Curry was so spicy, so nice. I was slightly sweaty. I was so satisfied with them.

田舎のレストラン
清水町字御影南1線68-61
0156-63-3960
11:00-21:00
火曜、水曜定休

カレーインスタント

CURRYごはん1
この形のインスタントものは最近良く見る。
で、カップヌードル版はいくつか種類が出ていて、
CURRYごはんはその第3弾。

CURRYごはん2
レンジでチンするだけでできちゃうってのがまた凄い!!!
(具を袋から開けたり、水を入れたりはするけど。)

CURRYごはん3
んで、この米、無茶苦茶好みの硬さ
更に、美味しい。
正直、普通の(元になっている)CUP NOODLEカレー味より美味しいと思った。
カップヌードルを食し終わったあとに、
そこにご飯を入れるってことをしたことがなかったから、
そういうふうにして比べるのも1つなのだろうが、
これ自体が美味しいから、もう比べても結果は圧倒的だろうなあ。

今度見つけたら、大人買いしようっと。(笑)

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

激めんワンタンメン1
数週間前に友達が、激めんワンタンメンスープカレー
リニューアルしたと情報をくれた。
早速買ってみた。

激めんワンタンメン2
正直言うと、前回のを覚えてないから、
どこがリニューアルされたかわからない。(苦笑)

激めんワンタンメン3
でも、カップ麺系では好きな方。
このワンタンが入っているのが、ポイントが高い。
ただし、これも麺類なのだから、
麺とワンタンで、麺類麺類だ。

激めんワンタンメン4
それは、ご飯に炒飯を一緒に食べるようなものだ。
スープカレーとルーカレーを一緒に食すようなもの・・・
お、全然いいじゃん!(笑)
ということで納得。(爆)

カレー修行(十勝)

スープカレーは、薬膳を元にしたスープが始まりとされる。
どっかの意地っ張りなおじさんは、
スープカレーという名前を最初に使ったってことで、
自分のところが始まりだと主張する。
名前はそうであっても、周囲の「スープカレー」という認識は
おじさんの主張を超えて広い範囲にわたっている。
それが、ルールが多いB級グルメとの大きな違いでもある。
バリエーションが広く、想像力がより発揮されるものだ。

色々なアイディアで色々な形がありえるから、
作る方も食す方も楽しい。

ただ、ある程度の枠はある。
基本は「スープ」ありきで、「カレー」であるということ。
ここでカレーと言った時、ルーカレーしか指すのではなく、
スパイスを使ったもの全般を指すのだ。

具も色々ある。
野菜、肉、魚介類などなど。

当初は、チキン全盛だったのだが、その後、ポークなども人気がある。
つくねやキーマ、ラム肉など色々な肉類も増えていった。
だが、肉類でずっと少ないままのものがある。
ルーカレーでは王道とまで言う人がいるくらいなのに。
そう、ビーフはスープカレーではあまり使われてないのだ。

おそらく、この大きな原因は、コストだろうと思われる。
他にも理由があるだろうが、何故かスープカレーでは牛は少ない。

外観1
平日夜の競馬場は閑散としている。
(ナイター競馬をやっていたりすることもあるので、いつもではないのだが。)

外観2
ただ、なんまら心配になる静けさ。
キッチン棟もあらら?って感じ。
大丈夫か?

外観3
あら、閉店になったところもあるんだ。
でも、十勝カリーはオープンしたばかりだよな。
どこにあるんだろう?
すると一番競馬場入口側にあった。
(10月1日オープンしたばかり)

十勝スープカリー1
十勝牛スープカリーは、さらっとしたスープから香ばしい匂いがしてくる。
ライス(小にした)と共に850円は安い!

十勝スープカリー2
野菜がたっぷり。
知らないものもあり、聞こうと思っていたのに、
最後他のことを聞いているうちに忘れてしまった。(笑)
色鮮やかで視覚的にもいい。

十勝スープカリー3
牛肩ロースがゴロンと塊で入っている。
このエキスも出て、とても独特な、美味しいスープだ。
スパイスが利いていて、今までの十勝にないタイプ。

修行場内の雰囲気もとてもいい。
なんだかちょっとした隠れ家、しかも中東風、に来た感じだ。
すぐにまた行きたくなった。

I went to Tokachi Curry in Tokachi-mura next to a horse race track. It Opened on the 1st of Octorber, brandnew! I ate Tokachi beef soupcurry this time. It was so good. I would come here again soon.

此処的風土 十勝カリー
帯広市西13条南8丁目1とかちむらキッチン棟内
0155-66-7058
11:30-14:30, 17:30-19:00
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
タイランド帯広の自由が丘にある。
近くの店は結構入れ替わっているが、
10年続いているのは流石だ。
タイ料理なのだが、結構カレーメニューがあり嬉しい。
勿論、タイ料理も嬉しい。

調味料
調味料はタイの屋台を真似ていると。
仏太はタイに行ったことがないから知らないが、
ピッキーヌの酢漬け(手前から時計回り)、砂糖ナンプラーチリだ。
マスターは仏太が辛いのを好きなので、毎回辛くするか聞いてくれる。
嬉しいなあ。
タイでは4つとも入れてしまうことが多いそうだが、
今回は仏太はピッキーヌのみで!

ラクサ1
タイ風のラーメンはココナッツ風味となる。
イカやエビの具がのっているが、
スープが沢山でこれだけでも飲み干したらお腹いっぱいで汗ダクダクだ。

ラクサ2
はやや太めで少し縮れている。
わしゃわしゃとかきこむイメージで、
ズルズルいただく。
タイでは音を立てていいのかわからないが、
日本ではその方が美味しいっていう人もいる。
実は仏太もそう思っている。
まあ、音を立てようが立てまいが、美味しい物は美味しいんだけど。

ちなみにメニューにはlaksaラクサとも書いてあるよ。

I went to Thailand in Obihiro. I ate laksa, a curry noodle Thailand style. It was included coconut powder. It was so good.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回