カレー修行(十勝)

十勝っ子は十勝が大好き
いいことだ。
故郷を大切にする気持ち。
いいねえ。

お正月やお盆、ゴールデンウイーク、夏休み等、
休みを上手く使って昔の仲間が集まる。
また、同窓会をしたり、単に帰省だったり。

七夕からお盆の頃は行事が固まっていて、
しかも日にちが決まっている。
8月7日辺りに七夕祭り。(これは仏太のうろ覚え)
その後ビアガーデン。
8月13日が勝毎花火大会。
14日から16日まで平原祭り。

以前からある老舗はこういう時期、
観光客とも重なり、むちゃくちゃ混む。
人がどっと集まって混む。
そういう渋滞情報が作れるなら、
どっと混む.comってサイトができそうだ。
はい、ダンディギャグです!

外観
お盆でむちゃくちゃ混んでるのは
インデアン音更店も一緒。
外に人がはみ出てる!
ガビーン!
take outしに来たが、コレは相当待つなあ。
ま、しょうがない。
ちょっとケーキでも見てこようっと。

フクハラの中には柳月も入っている。
あれ?
なんだか見覚えがある・・・
可愛い子もこっちに気づいてくれた。

「こんにちは。」
「こんにちは。」
「元気?」
「はい、元気です。仏太さんもお元気そうで。」
「うん、元気。もしかして、帰省?」
「はい、昨日帰ってきたばかりです。」
「大学は楽しい?」
「はい、とっても。」
ハキハキ答える可愛い女の子は、今年内地の大学に入った。
高校もとても満喫していたようだが、
大学生活もとてもエンジョイしているようだ。
ご両親と一緒にきていて、簡単に挨拶をした。
「やっぱり、お菓子は十勝のほうが美味しいです。」
「そうだよねえ。十勝は凄いからね。」
お父さん、お母さんと買い物に来ていたその可愛い女の子は嬉しそう。

よく考えたら、お父さん、お母さんは同じくらいの年でもおかしくないんだな。
なんだか複雑な気持ちになった。
あ、いや、その子に惚れてるとかそういうのではなく、なんとなくね。

インデアンに戻った後も、もう少し待つ必要があった。
並んでいる人達はeat inの方が多かったが、
take outを待つ人は珍しく番号札を渡された。

シーフードカツ1
今回はシーフードカレーカツを絶品具
辛さは極辛の3倍
いい感じだ。
今回は添え物も間違わなかったし。(笑)
12年8月8日の日記「久しぶりだと忘れる(インデアン音更店)」参照。)

シーフードカツ2
あの女の子、益々可愛くなっていたなあ。
そんなことをボーッと思いながら、
辛さで更にボーッとして、
いい汗かいて、美味しくいただいた。

やっぱ十勝いいところだよなあ。

I took seafood curry out from Indian Otofuke branch. It was very crowded because so many people came back to home town Tokachi and wanted to eat Indian’s curry. During waiting I went to Ryugetsu in same building Fukuhara. I met pretty lady who was a university student. She is one of my friends. She was with her parent. She noticed me and talked with together about something. She was getting more pretty. I was so happy to meet her and eat good seafood curry with zepping cutlet.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレースナック系,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,娯楽,観光,飲み会

仏太は8月13日生まれ。
8月13日といえば、現在では全国的に有名になった、
十勝が誇る花火大会が行われる日だ。
これは曜日ではなく日にちで決まっている。
雨天の場合、順延で、13日→14日→17日というのが定番だそうだ。
ネットでは今年は17日ではなく18日だったようだけど。

職場(第2職業)では、自分の部署は、夜勤というものが毎日あり、
誰かが必ず8月13日を担当しなければならない。
花火を楽しみにしている人は多々いると思う。
家族が行きたいという人もいれば、
自分が見たいという人もいるだろう。
なので、仏太は自分が誕生日だから、という理由で
毎年夜勤を断るのは申し訳なく思い、
今年は自分の誕生日に夜勤をすることに決めた。
したら、雨降って順延で今日がその花火大会となった。

8月13日は自分の誕生日だから、よく知っている。
晴れの特異日の一つなのだ。
確かに、子供の時は暑い中、お墓参りに行って、
草むしりをして汗を流し、
帰りがけに外食をしてから帰るのが通例だった。
仏太が子供の時は外食はもの凄いお食事だったので、
とても心が踊り、嬉しかったものだ。
そういう「晴れている」という記憶が強いので、
8月13日はたいてい花火だろうと思っている。

詳細忘れたが、今年で62回目となるこの花火大会は
順延となったのは5回以下らしい。
それだけお天気に恵まれているのだ。

チケット
というわけで、第62回勝毎花火大会に行く事にした。
正直、夜勤明けでかなり眠く、ギリギリまで断ろうか迷っていた。
しかし、誘ってくれた人がチケットなどを用意してくれることを考え、
とりあえず行くだけ行ってみようと思った。

チケットはなくても入れるのだが、招待席は花火が見やすい席だそうで、
そこで見れるのは幸せだな、と思っていた。
チケットをもらうのに、知り合いのところで待ち合わせすることになった。

ピザ2
チケットを用意してくれたのはバーのママさんで、
待ち合わせの場所は共通の知り合いのカメラマンのスタジオ。
バーで知り合ったカメラマンは、御自宅が会場のすぐ近く。
石窯ピザビールソフトドリンクを振る舞っていた。
そのうちにメンバーが数人集まり、出発することになった。

ピザ1
もうその時点でビールを3杯ほどいただいており、
既に出来上がっていたのは言うまでもない。(笑)
ピザも美味しかったなあ。
あざっす!あざっす!あざっす!

人1
会場まで歩くのにむちゃくちゃ人だかり。
正直人ごみは苦手だが、酔っ払っていてどうでも良くなっている。(笑)

つまみ
会場に着いて場所を取ったら、また、ビールとツマミ。
ああ、こういう花火の楽しみ方もいいなあ。
ツマミがカレーだからというだけでなく、
なんだかこういう雰囲気ってことね。(笑)

人2
そう、段々日が暮れて、いい雰囲気になっていく。

花火1
あらかじめ言い訳。(笑)
写真技術はない。
カメラも携帯のしか持ってない。(一応カメラ重視だけど)

花火2
写真は人様にお見せするものではないのだけど、
雰囲気を感じ取ってもらうのに、言葉よりいいかな、と。

花火3
花火大会は5部構成。

花火4
全国で1番とか2番とか3番とか(笑)言われているようだ。

花火5
まあ、何を基準にそういうのかわからないけど、
とにかく凄いってことだ。

花火6
ビール飲み過ぎてトイレに行きたくなるのだけど、
こういう時のトイレは簡易式でそんなに数がないから混む。

花火7
それでも、殆どの花火を見ることができて楽しかった。

花火8
気温もちょうどよく、シャツ1枚で大丈夫だった。

花火9
酔いも回って、本当にいい気分。

花火N
グランドフィナーレの最後を飾る「錦冠(にしきかむろ)」は知り合いNさんの素敵な写真を拝借。(許可済)
なんか空から光が降ってくるって感じ。
光のシャワーを浴びてる。
なんだか知らないけど、泣けた。
写真でも凄いけど、本物は写真よりも凄かった。
むちゃくちゃ感動。
行く事を迷っていた当初は全然考えてもいなかった感動。
そして、当然のように眠気は全然なく、来てよかったという気持ちと
誘ってくれた人と仲間にいれてくれた人達と
主催者と裏方さん達に多大なる感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、整然と並び、会場を後にした。
むちゃくちゃ人が多いねえ。
酔っ払ったねえ。
感動したねえ。
余韻に浸りつつ、集合場所へ戻った。

そして、Barに行き、余韻を分かち合った。
安心したのか、興奮が収まってきたのか、
かなり眠くなってきて、Barを後にしたのだが、
ハシゴして、まだ街中をふらふらしていた。
(眠いから帰ると言いながら、店を出たらちょっと元気になるパターンの繰り返し。笑)

外観
ふと思いついて行った三稜
目の前で、中を覗き込む若い男性3人。
なんだかコソコソして男らしくないなあ。
入ればいいじゃん。
食わないなら、ウロウロしてないで、どっか行け!
酔っ払ってるから、そんなことを思ってしまった。
思っただけで、口には出してない。(笑)

すると、その男たち。
「どうすんだよ、入るか?」
などと話している。
ああ、うざったい!
「こういう人だって行くんだぜ!」
おい、それ俺のことか?!?
聞こえてるぞ!
こういう人ってなんだよ。
確かに酔っ払ってはいるけどさ、
そういう言い方とか、聞こえるように言うのはなしだろうさ。
営業妨害してるんじゃねえ。
相変わらず、気の小さい仏太は心の中の呟き。(笑)

カレーそば1
1人男の人が出るところだった。
カレーそばお願いします!」
と、おばちゃんに頼んだら、
帰りがけの男の人が、
「やはりこういう時はカレーそばですよね!!!」
と、話しかけてきてくれた!
「やっぱり、そうですよね!
今、カレーそば食してたんですか?」
「そうです!やっぱりカレーそばですね!」
カレーそば2
いい人だ!
素敵な爽やかな(たぶん。笑)笑顔で去っていった。
嬉しくなった。
うん、やっぱりカレーそばだよね!

どこをどう歩いていたかよく覚えてないが、
なんだかとても気分が良かったという思いが強い。

「仏太さ〜〜ん!」
花火大会でDJをしていたFM JAGAのDJ Kさんが
仏太を見つけて声をかけてくださった。
嬉しいなあ。
がっちり握手をして、2人の酔っぱらいはそれぞれ夜の帳へと消えていった。(笑)

I went to see and watch big fireworks along Tokachi River with my friends. I got very shocked. I was so impressed with very special fireworks.

三稜
帯広市西1条南10丁目2-3
0155-23-4425
21:30-26:30
日曜定休

参考サイト
第62回勝毎花火大会
FM JAGA

カレー修行(十勝)

第2職業で、たまに夜勤がある。

月に10回・・・

やっていた頃が懐かしい(笑)・・・

しかし、その頃に戻りたくはない・・・

現在でも月に4回ほどやっている。

そんなときは職員食堂の夕食をいただく。

魚のカレー焼き1
定食の形で出される。
ん???まさか・・・

魚のカレー焼き2
ヤバパイン!
白身魚(タラ)のカレー焼きだ!!!
これで仕事頑張れる。

頑張りすぎた・・・

燃え尽きた・・・

カレー修行(十勝)

外観
カフェ風に濃厚な美味しいルーカレーをいただく。
シーフードカレー
エキスが出て甘さが広がる。
ヤバパインの入ったヨーグルトもいいデザート!

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
やはりうどんが好き。(笑)
一期一会に来た。

カレーうどん1
やはりカレーが好き。(笑)
ネギを分けて出してくれるので、嫌いな人は入れなくていい。

カレーうどん2
やはりカレーうどんが好き。(笑)
ああ、いい匂い。
匂いって重要だよなあ。

カレーうどん3
やはり・・・
ずずずずっ・・・
んがあ、ぼうひゃべっひぇるりはん、もっひゃいね〜(ああ、もう喋ってる時間、もったいねえ〜)
冷たいのも美味かったけど、温かいのもいいね!

I went to Ichigoichie to eat hot curry udon. Last time I ate cool one. Both were good.

うどんcafe 一期一会
音更町木野東通4丁目3−15
0155-67-1065
http://www.ichigoichie-udoncafe.com
10:00-20:00
不定休