カレー修行(上川),観光

美瑛は色々な木がある。
哲学の木
親子の木
セブンスターの木
クリスマスツリーの木
パフィーの木
などなど。

http://www.youtube.com/watch?v=Bkbvcg6luIM
このコマーシャルはお分かりだろうか。
76年9月制作だそうだから、もう36年前だ。
仏太は生まれているが、見た覚えはなかった。
このコマーシャルに出ている男性がケン、女性がメリー
そして、一本のポプラの木が、現在ケンとメリーの木と言われているものだ。

外観
かなり有名な観光地になっているから、御存知の方も多いと思う。
その横にはペンションがあり、また、カフェも併設されている。
そのままTREE TERRACEという名前だ。
ケンメリパノラマパークというのがあり、飲食をすれば入場料は要らない。

木
パノラマパークに入ってケンとメリーの木を見る。
いつも色々な写真で見るのとは一味違った光景。
新鮮でいい。
ハロウイーンがそろそろだと思わせる。

スカイライン
牧草ロールで作ったケンとメリーがスカイラインと共に迎えてくれた。
車は詳しくないが、パノラマパーク内には他にも、年季の入った、
それでいて手入れの行き届いたスカイラインが飾られていた。

スープカレー
ここで、スープカレーがメニューにあり、いただく。
具は美瑛産の野菜たっぷり。
ちょっととろみのあるスープカレーはジャガイモが柔らかくやや解け出したのもあるのだろう。
ほくほくのかぼちゃやサクサクのパプリカ
パリっとしたソーセージもいい。
温玉がとろりとして更に楽しくなる。
コーヒーも付く。(他のソフトドリンクも可。)

ソフトクリーム
更に、ソフトクリームかアイスクリームのどちらかもつくという。
仏太は迷わず、バニラとラベンダーのミックスソフトクリームを選んだ。
ケンとメリーの目の前でいただいた。

ここのパノラマパークはブランコや愛の鐘などもあり、ちょこちょこ楽しめる。
また、スカイラインのコマーシャルのエピソードなども閲覧することができるし、
先のコマーシャルも繰り返し流れている。
エピソードは感動モノで泣いてしまった。(内緒。笑)
内容に興味がある人は、実際行って見てみてね。

他にもこんな映像を見つけたので貼っておく。

I went to Ken and Mary’s Tree and Tree Terrace, a cafe near the tree. The tree was used in a TV CM in 1976. A man in the CM was Ken and a lady Mary. So the tree is called Ken and Mary’s Tree. At a cafe I ate soupcurry set. It was sausage and vegetable soupcurry and coffee and soft cream. So good combination.

TREE TERRACE
美瑛町大村大久保協生
0166-92-4194 (ペンション ケンとメリー)
9:00-17:00
不定休

カレー修行(上川)

夜遅く、目的地へ向かう途中に、夕食として選んだのは、富良野市内。
うろ覚えでしかも暗い。
果たして辿り着くことが出来るだろうか。
国道38号線を走っているが、富良野市役所への案内がわからない。(笑)
だいたいこういうのはたいして探してない時のほうが見つかるものだ。
ええい、ままよ、ここで曲がってしまえ!!!
あ、当たった!市役所発見!(笑)

看板
辿り着いたのは、ふらのや
札幌に支店を出し、勢いのあるところ。
富良野本店は富良野市役所のすぐ近くにある。

納豆ひき肉カレー1
道産納豆&豚ひき肉のスープカレーにキクラゲ、ブロッコリーを絶品具!
辛さ10激辛をチョイス!
ライス小はいつも通り。

納豆ひき肉カレー2
納豆に、オクラが刻まれて、挽肉と一体化しているのに感動。
何より、混んでいるにもかかわらず無茶苦茶早く出てきた!!!
このスピードは、あの店以来だな。

I went to Furanoya in Furano on my way to Biei. I ate Natto keema soupcurry with topping something. It was served so quickly. I was very surprised. And curry was good.

ふらのや
富良野市弥生町1-46
0167-23-6969
11:30-22:00 (LO21:00)
不定休

カレー修行

カレーとかカリーって言葉や文字に反応することが結構ある。
見たことがない・・・カリーってあると、
新しい修行場かと反応してしまう自分が悲しい素敵。(笑)
「・・・ベーカリー」さえ新しいところと思って振り向いてしまうくらいだ。
だから、色々なカレーものを見つけたりする。

混ぜ込みカレー1
今回はスーパーでカレーのふりかけを見つけた。
かんたん彩りごはん混ぜ込みカレー

混ぜ込みカレー2
ふりかけはやはり白いご飯に。
温かいのが理想で、今回は理想通り。

混ぜ込みカレー3
かけてそのまま食べるのも粗さをいい意味で感じることができると思う。

混ぜ込みカレー4
今回は「混ぜ込み」って名前通り混ぜていただいた。
うんうん、これありだね。

カレー自作

しばらく自炊をサボっていた。
夜といえば、飲みに繰り出したり、修行をしたり。
言い訳をすれば忙しく、買い物にも行けない時もあった。
うん、まさに言い訳だ。(笑)

しかし、健康のことを考えるとやはり外食はよくない。
いや、外食だけでは良くないということだ。

朝食1
で、久しぶりに作ってみたのだが、
自信がなかったので、慣れてやりやすいところから。
まあ、トマトは洗うだけ。(笑)
今回のはアイコ。

朝食2
カレーチャーハンは、ご飯が少な目で、
カレー野菜炒めというのが正しいかもしれない。
コメも正確には植物だし。(笑)

朝食3
味噌汁はわかめと玉ねぎが具で、赤味噌を使って。
(本格的な赤味噌ではないと思う。名古屋のが懐かしい。)
カレーチャーハン、野菜炒め、味噌汁は、
自分のレパートリーの中では比較的簡単に作ることができる方。
さて、リハビリ開始だ。(笑)

カレー修行(十勝),食(カレー以外)

外観
潮華で個人的なパーティー。
普通にお食事を楽しむ。
仏太は政治家ではないので、
そういうパーティーではない。(笑)
ディナーだ、dinner!www

食物1
枝豆を枝付きでってすごいことだ。
中々こういう形では見ることが少ないし、
特に食事をする時にはほとんどが鞘(さや)状だから。
無農薬、有機栽培で有名な農場で作られたもの。

食物2
生春巻きは潮華の超人気メニュー。
現在は予約のみでの提供。
これが太くでかく長い。
う、うらやまし〜〜い!(笑)

食物3
北寄空芯菜
空芯菜の炒め物はタイ料理ではよくあるというイメージ。
(ただし、仏太は本場タイには行ったことないので、詳細不明。)
空芯菜のシャキシャキ感と北寄のプリプリ感がいい。

食物4
秋らしい鮭に独特なソースとバジルがのって幸せ。
枝豆と同じ農場のトマトが添えられている。
旨みがぎゅーっと凝縮されたトマト。
その横にはほおずきが添えられていて、
初めて食べたのだが、思いの外甘くて感動。

食物5
十勝若牛は清水町が産地で、なんと
先日全国牛肉サミットで1位になったそうだ。
すげえ。
◯玉丼とかしなくてもいいじゃん。(笑)
その十勝若牛の美味しさを、
タイ・イサーン式激辛ステーキマリネ:ナムトックヌア
ステーキ(オリジナルデミグラスソース)
いただいちゃうって、ばちがあたりそうなくらいの幸せ。
清水産 十勝若牛の一皿 (帯広で日本一美味しいタイスキ宴会を目指す中国,タイ料理店 潮華)からパクらせていただきました。(笑)

食物6
カメ出し紹興酒と共にいただき、アジアの融合を脳に感じる。
とっても俗に言うと、酔っ払ってるってことだ。(笑)

食物7
大草原の小さな家の放牧豚は潮華でキャンペーンをはるくらいの素敵なポーク。
冷シャブ状態を、秋の夜長の月見ダレでいただく。

食物8
プリプリのフカヒレ餃子
ヤバパイン!
プリプリお肌になっちゃいそう!www

カレー
もうこれで安心しきって、そろそろデザートと思っていたら、
最後にガツンとやられてしまった。
スープカレーが来たのだ。
潮華で何度かカレーをいただいているが、ほとんどがタイカレー。
グリーンあり、レッドあり、イエローあり。
今回は、思いっきりスパイスが芳香されているような、
いや、咆哮されているような、そんなカレーだ。
マスターはスープカレーとは言い難いというが、
札幌のgopのアナグラを彷彿させる、まさにスパイシーなカレー。
忙しいマスターがその合間をぬって、ご挨拶に来て下さったので、
お話を聞いたところ、その理由がわかった。
gopのアナグラのルーツ・スリランカ狂我国(きょうわこく)の超常連さんだった方が
現在帯広にいて、その方のアドバイスがあってできたカレーがこれなのだ。
まだまだ進化中とのことで、これでも十分美味しいのに
これ以上進化したらどうなるんだろう?とワクワク。
コースだけで十分美味しいのに、最後に更に胃袋にガツンと来る、
いけない一品で出会ってしまった。
ギャビ〜〜ん!

食物9
当然クールダウンが必要。
全身のアドレナリンは収まることなく、
アイスを溶かしてしまうほどだった。(笑)
可愛いフォークで、嬉しくなりニヤニヤが止まらない

本当に素敵な一晩だった。
一生の思い出に残る一日になった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Choka in Obihiro to enjoy dinner. I ate some Chinese, Thailand and fusion foods. All of them were so good. I got shocked so much eating special spicy curry. It took me to heaven.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
12:00-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回