カレー修行(十勝)

外観
久し振りにJorroに行った。
あれ?広瀬アリスが来てる?
違った。
似ているけど違った。笑

赤カレー1
そして、久し振りにカレーを食した。
Jorroに時々行っていたが、
飲み物やケーキで終わっていた。
まあ、ちょっとした合間の休憩に行くことが多かった。
今日はしっかりとランチするつもりで行った。

赤カレー2
赤カレーだ。
赤野菜ユキホマレ(白大豆)入りだ。
今回は辛さ7倍、ライス小にした。

赤カレー3
スープにユキホマレが隠れているのが見える。
すくい上げた写真を撮ればよかった。
久し振り過ぎて、早く食したくてウズウズしていた。笑
赤カレーはJorroの基本形だ。
前進の天竺の時からのカレー。

赤カレー4
野菜たっぷりに更にトッピングした。
舞茸玉子をトッピング。
ついつい欲張るのは変わらない。
が、健康も考えながら。笑

珈琲
最後は十勝ホワイト珈琲で〆る。
この暑い時期はやはりアイスでいただきたい。
うん、美味しく、冷える。
マスターと談笑しながら。
素敵なランチだった。
この後、色々することがあるが、
メインイベントは遊びに来る後輩と焼き肉を食べるってこと。
だから、ランチは野菜中心。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Jorro to have lunch. I selected red curry. One of them I ate was vegetable bean curry. I ordered topping mushroom and boiled egg. It was so good. I was so satisfied with them all. Thank you very much.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
https://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
月曜、日曜定休

カレー修行(十勝)

今朝、通勤途中、車を運転していたら、
前の車のナンバーが325で
運転手はみつこちゃんかなと思った。
あ、男性だった。笑

そして、後から、今日が3月25日だと思い出した。
月曜日はなんとなくふわふわしている。
地に足がつかないというか(意味が違う)笑
休み気分が抜けないのだろう。

この時期、内地は桜が開花していることが多いような気がする。
しかし、今年は遅いらしく、今朝のニュースでやっていた。
花見といえば、ジンギスカンという道産子なのだが、
社会人になってから一度もやってない気がする。笑

外観
Jorroに行った。
結構混んでいた。
銀行、郵便局などを巡って辿り着いた。笑
久し振りにポケットが怪しくなっていた。
携帯やカードに頼りっきりは良くないと
言い訳して現金を常に持ち歩くたちなのだが、
遂に4桁になってしまったので、お金を卸した。
更に、溜まっていた支払いをした。
それで金融関係をはしごしたわけだ。笑
そんな自分にご褒美を。<おいおい大したことしてないだろうよ 笑

スープカレー1
Jorroカレーを食すのは久し振りだ。
コーヒーだけとか、コーヒーとケーキってのはあった。
調べたら、カレーは半年ぶりだ。
23年9月15日の日記「音更修行(Jorro、塒)」参照。)

スープカレー2
白カレーの豚角煮野菜
トッピングをいくつか。
カレーは白じゃないじゃんという貴方。
正解!なのだが、辛くするとやはり色が着いちゃう。笑

スープカレー3
主役の豚角煮とトッピングしたユキホマレという大豆。
澤穂希という大物、ではない。笑

スープカレー4
もう一つの主役野菜たち。
色々な野菜があって、しかもカラフル。

スープカレー5
玉子は元々入っているのを忘れて、トッピングしてしまった。苦笑

スープカレー6
3個ずつ。
豚角煮玉子が3個ずつ。
交互に食した。笑
全然意識せずに、単に野菜を先に食すイメージでいたら、
いつの間にか、気づいたらこんな感じになっていた。
ふと我に返って写真など撮ってみる。
食事の途中で写メするのはそんなに多くはない。

コーヒー
食後に季節限定のコーヒーを頂いた。
Sakuraという。
今の時期ならではなのだろう。
ただ、北海道の花見はGWのイメージ。
勿論、北海道は広いから、地域差はあるが。
ほっと一息。
素敵な休憩になった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to banks and so on in the afternoon. I need to take a rest so I went to Jorro in Otofuke. It was a hidden cafe. There were some good foods and drinks. I ate pork vegetable soupcurry for long time no eating. It was still so good. I was so satisfied. Thanks a lot.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
日曜定休

カレー修行(十勝)

外観
Jorroに行った。

黒カレー1
黒野菜ユキホマレ(白大豆)入り玉子トッピング
15倍 ライス小
というオーダーにした。
スタッフの可愛い女の子が注文を受けてくれた。
黒カレー(イカスミベースのルー)の
野菜カレーで、
辛さが15倍ということだ。

黒カレー2
辛さはJorroの場合、◯◯倍という表現になる。
15倍は今回思ったより辛く感じた。
ああ、とびそう。笑
9月15日、
9月→黒カレー
15日→15倍
というあまりにも短絡なオーダー。笑

黒カレー3
トッピングした玉子は茹玉子
玉子が好きで、カレーにも合うと思うので、
忘れなければ、トッピングしたいものだ。
(最初から入っている場合は無理はしない)笑

黒カレー4
ナス舞茸ズッキーニなど野菜類もたっぷり。
健康的だ。

黒カレー5
イカスミベースの黒カレールーの中に大豆が見える。
ユキホマレという品種だ。

黒カレー6
分かりにくいので、ユキホマレをすくい上げる。
豆もカレーに合うよねえ。
いいよねえ。

コーヒー
季節のコーヒーを飲みながら、 ああ、今日の修行も素敵だったと振り返った。
あざっす!あざっす!あざっす!

仕事も音更でこなした。
そして、夕食。笑
(展開早っ!)

外観1
ふと思い立って、鳳乃舞
外観2
ではなく、(ねぐら)に行った。
ごはんや
なんとなくあさひとイメージがかぶっていたのはそこだ。笑
23年9月16日の日記「記憶とマイルール的パターン(あさひ)」参照。)
でも、系列でもないし、支店とかでもない。

バターチキンカレー1
バターチキンカレーをお願いした。
前に美人ママさんにサ飯の時と、カレーのみだと
ちょっと違うと教えられていた。
23年11月5日の日記「つながり〜フリーダムでカリーダムな1日(SOUTH TIME、塒)」参照。)
なるほど副菜が色々と乗っている。

バターチキンカレー2
バターチキンカレーのルーには
ソースがたらーっとかけられている。笑
まあ、クリームだよね。
こういうの普段経験しないので、
なんとなくオサレで圧倒される。笑

バターチキンカレー3
パクパク、ガツガツと夢中でいただいた。
当然美味しいからそうなるのだが、
ふと気づいたことが会った。
このスプーン、食しやすい!
それも手伝ったスイスイいけてしまった。
ヤバい、ゆっくり食さないと。

バターチキンカレー4
チキンも食しやすい大きさ・・・・
いや、一口サイズよりは大きかった。
しかし、スプーンですくいやすく、
これまたバクバク食しちゃう。
ああ、美味い!
あ、ヤバい、ゆっくり食さないと。笑

バターチキンカレー5
んで、副菜のサラダ、これはベジファーストの
マイルールに則って先に食した。

バターチキンカレー6
人参しりしり、ラペと言うのか?
これもいい感じ。
嬉しいね。

バターチキンカレー7
ポテサラもバッチグー!
とてもお得感があり、このタイプで頂くのも嬉しいものだ。
サ飯として、セットは安くなりお得感。
セットにしないで頂いても、副菜などでお得感。
どちらも捨てがたい。

コーヒー
ホットコーヒーを食後にいただいた。
このパターンやはり好きかも。
喫茶店で美味しいカレーと美味しいコーヒーがあるのが、
仏太にとっては最高の贅沢かもしれない。
しかし、昨今この時代はそれがカフェだったりするかもしれないし、
お食事処だったりすることもあるだろう。
そして、自宅だって十分に素敵なところだ。
TPOに限らず、素敵な空間は開けて、素敵な修行ができるものだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

あ、温泉入らずに帰ってきちゃった。笑

For lunch I went to Jorro in Otofuke. It was a hidden cafe. There were some good curry menu. I ate black vegetable soupcurry with topping a boiled egg, hotness 15. It was so good. After eating I drank a cup of coffee. It was good, too. After hard works I went to Otofuke Hounomai, a hot spring, spa. But I didn’t take a spa and I went up to second floor to eat dinner. There was a cafe restaurant Negura. I ate Butter Chicken Curry there. It was so good. It was better than set curry. The set is food and spa. Its food are some kinds. One of them is butter chicken curry. No set only butter chicken curry was added salad and so on on the plate. It was so good. I was satisfied. Thnak you very much.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
日曜定休


音更町木野西通17丁目5-13鳳乃舞温泉音更1F
0155-43-5191
https://www.instagram.com/gohanya_negura/
https://www.world-relation.com/negura
6:30-8:30, 11:30-14:30(LO14:00), 18:30-21:00(LO20:30)
月曜朝、土曜昼、日曜夕定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

正直自分にこの言葉は無縁だと思っていた。
だいたい、有給って略した時、
有給休暇の最初の二文字なのか
頭文字的に、有休なのかさえわかってなかった。
そのくらい休みに無頓着だった。
あ、いや、休みが嫌いとかいらないってわけじゃないよ。
単に、仕事をしていたら、そうなっちゃうってこと。笑
好きじゃないけど、しっかりと仕事をしなければならないなら、
ガッツリと仕事をするわけでしょ。
すると、休みが減っていくわけ。笑

んで、最近、強制的に休みを取るように、
お上から、指導が入ったようだ。
なかなかいっぺんに休みを取れないので、
時々、個人的に打診される。
んなわけで、本日は有給消化。

外観
ランチにJorroに行った。
時々Jorroは行っていたのだが、
修行はかなり遠ざかっていた。
22年10月6日の日記「登呂〜十勝は土地は広く人間関係は狭い2(Jorro)」参照。)
約11ヶ月ぶりか。
マスターに大変失礼した。

赤カレー1
赤カレーの野菜ナンでいただいた。
赤カレーはJorroの前身、天竺やシャンバラ天竺の時からある、
もっとも息の長いメニューだ。

赤カレー2
そして、ナンは更に向こうに遡ることになるが、
もう探すのが嫌になっている。笑
普段スープカレーはナンじゃなくライスで食したい。
しかし、今日はなんとなく特別感を出したいと思った。

赤カレー3
カレー自体がいつもに比べると盛り盛り過ぎて、
自分のオーダーなのに、凄いと思ってしまった。
野菜がたっぷりだ。
まあ、赤カレーの野菜だからね。

赤カレー4
ミニトマトとうきびなすなど季節物がたっぷり。
なんだか嬉しい。
そして、美味しい。

赤カレー5
ししとう、ピーマンパプリカ、ホールトマトなす
そして、それらの真ん中に舞茸は別にトッピング。
今日は8月31日だから、野菜にこだわってみた。

赤カレー6
茹玉子もトッピング。
野菜にこだわったが、仏太はヴィーガンではない。
玉子大好き、ってなると頼んじゃう。

赤カレー7
ユキホマレという大豆もたっぷり。
赤カレーのスープ(ルー)で透けて見える。
スープをすくう時、豆も一緒にすくう。
今回スープは辛さ10倍にした。
Jorroは10番ではなく10倍と表記)
以前は20倍とかそれ以上辛いのも食していた。
今回はJorroが10周年を迎えたので、
それを祝して10倍としたのだ。
奇しくも他の修行者がマスターとそんな話をしていた。

コーヒー
食後のコーヒーが美味しい。
季節のコーヒーをお願いした。
今日の前半を振り返り、充実していたことを噛みしめる。
そのご褒美としてJorroのスープカレー。
素敵じゃないか。
改めまして、マスター、10周年おめでとうございます!
そして、美味しいスープカレーに感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

あ、有休や有給もいいけど、悠久の方が
なんだか大きな感じがして、ソッチの方が好きだなあ。笑

スープカレー1
そんな日の夕食は豪華に野菜スープカレーを頂く。
今回はライスの代わりにうどん
その他おかずも含めて色々と頂く。
今日は8月31日で野菜の日だ。
8月28日は鶏肉の日、
23年8月28日の日記「鶏肉の日のチキンカレー」参照。)
8月29日は焼き肉の日、
23年8月29日の日記「焼き肉の日、肉の日〜上乗せシリーズその28(インデアン音更店)」参照。)
ということだったが、ほんの少しで
8月31日が野菜の日だ。笑
中々変化に富んでいる8月末だ。笑

スープカレー2
野菜スープカレーには、
パクチーをたっぷりとトッピング。
具が見えなくなっているが、
いつものようにたっぷりと野菜が入っている。
野菜の日だからね。笑

スープカレー3
この状態でちらっと見えたのはズッキーニとピーマンだ。
うん、やっぱ野菜いいよねえ。
大満足の夕食、野菜スープカレーだった。
そして、大満足の野菜の日だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Jorro to eat lunch. I ate red curry, vegetable curry. There were many kinds of vegetables in th soupcurry. I was so satisfied. I ordered hotness 10 because Jorro was the 10 year anniversary. For dinner I ate vegetable soupcurry made by a good cooker. It was so good. There were many vegetables in it.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
日曜定休

カレー修行(十勝)

最近、またしても十勝の人間関係が狭いということを思い知らされた。
知り合いになって、会うのが3回目の美人さんと
TwitterのDMでやり取りをしていた。
その美人さんの旦那さんが、仏太のことを覚えていてくれた。
数年前に名刺交換をしたと。
そのシチュエーションは覚えている!
うーむ、狭い!
十勝は土地は広いが、人間関係は狭い!
悪いことはできないが、良い方向にその人間関係を生かしていきたいものだ。

十勝に来て、十勝内での関係はドンドン濃くなっていく。笑
道内他の地域や内地の人との関係は、
そんなに大きくは変わってない気がする。

仏太は静岡県の人?
と聞かれたことが一度もない。
仏太という名前、知っている人は知っているが、
知らない人は全然知らない。<当たり前
仏太を知っている人でも、名字を知らない人が多い。
というのも、下の名前で通っているから。
たぶん、その印象が強すぎるのだろう。
こんなに目立たない人間なのに・・・・。

仏太は、本名登呂仏太(とろぶった)という。
そう名字は登呂
登呂遺跡の登呂と同じだ。
登呂遺跡は静岡県にある。
だから、静岡県?って聞かれることがあるかも、
と、ずーーーーーーーーーっと思っているが、
実は一度も聞かれたことがない。

結論として、静岡県とは全く関係がないので、
聞かれても、いや、関係ないよ、で終わってしまう。笑

仏太は静岡県に行ったことがなく、新幹線に乗るなどで
通過したことはあるくらいだ。
また、静岡出身の人で知り合いは少ない。
仏太の中での、静岡県の有名人は、百田夏菜子さんだが、
直接会ったことはないし、話したこともない。笑
だから、登呂仏太と言ったとしても、
静岡県という話にはならないのだろう。

静岡県に行く機会があったら、
登呂遺跡は是非行きたいところの1つだ。

さて、今日10月6日は登呂の日
勝手に決めているのだが、仏太の日だ。
だから、カレーを食す!
カレー修行だ!
それに関係なく修行しているよね、と言われたら、
はい、そうです、すみません、と謝るしかないが。笑

外観
Jorroに行った。
あ、新しいバイトの人だ。
愛想が良くて笑顔で仕事ができそう。
マスターに確認しているのが聞こえる。
残念なのはイケメンということ。笑
悔しいがイケメンだ・・・・。
若い女性修行者が増えそう。笑
でも、そういう戦略も修行場としては大切かも。
この新しいバイトさんの情報は実は
この前SANSARAで仕入れていた。笑
お決まりの修行後トークで話題に出たのだ。
22年10月1日の日記「十勝は土地は広く人間関係は狭い1(SANSARA)」参照。)

野菜カレー1
既に決めていたのに、注文する時に忘れていて、
ちょっと時間を取ってしまった。笑
が、しかし、思い出して、赤カレーにした。
トマトベースのスパイシーなカレーです。
天竺since2000年からの変わらぬ味。

たまにメニューの説明を書いてみる。
その赤カレーのうち、野菜カレーを選択。
ユキホマレ(白大豆)入りだ。
ライス小は最近どうも下っ腹が出てきた気がするから。
無駄な抵抗にならないように努力しないと。
そう、今回は前身の前身、天竺に絡めたかった。
それは、この前かが屋に行った時、天竺を思い出していたから。
22年9月28日の日記「しかめっ面からの笑顔(かが屋)」参照。)
Jorroは現在の前は場所が音更のTSUTAYAの隣(ちょっと西)で
シャンバラ天竺という名前の修行場だった。
更にその前は帯広で天竺という名前でやっていた。
このブログは2008年7月から
本格始動(修行場で言うグランドオープン)なので、
天竺時代のことはブログに書かれてない。
ブログが始まった時は既にシャンバラ天竺だったのだ。
しかし、天竺時代、仏太は札幌から帯広に修行に行ったことがある。
それでそれを覚えていたので、かが屋に行った時、
ああ、天竺の場所だ、と懐かしくなったのだ。

野菜カレー2
舞茸は茹でと揚げにしてくれた。
おそらく(よくわかってないのだが)
舞茸はデフォルトで野菜カレーに入っているのだろう。
そこにトッピングしたものだから、
マスターが気を使ってくださって、
2種類の調理法で出してくださったと思う。
そして、たまたまその時は時間の余裕があったのだろう。
舞茸は好きだからどの調理法でも大丈夫だが、
今回食し比べることができた。
個人的好みでは揚げた方だった。
ああ、そういえば、舞茸の天ぷらも美味しいもんな。
(今回は素揚げ)笑

野菜カレー3
トマトも2種類あって、これまた嬉しかった。
この前の北本トマトカレーの日に食すことができたら良かったのだが。苦笑
22年8月21日の日記「北本トマトカレーの日だが・・・・(ナマステー)」参照。)
野菜たっぷりは健康的。
茄子の下に人参もあった。

野菜カレー4
茹で玉子はトッピング。
やはり玉子は好き。
なので、今回はトッピングは2つしたということ。
舞茸とたまごだ。(メニューはたまごと表記)

野菜カレー5
ししとうも好き。
下にピッキーヌが隠れていた。
そうか辛さ12倍だとピッキーヌが入るんだな。
どの辛さから入るか忘れていた。
あ、いや、辛いのが好きだし、
ピッキーヌも好きなので、嬉しい。

野菜カレー6
ユキホマレを忘れずにすくってみた。
オーダーの時に、更にトッピングしようか迷ったのだ。
更にトッピングすることで、
すくわなくてもユキホマレがわかるかな、と思った。
が、無理しなかった。笑
普通にすくうことを忘れなければいいだけだ。

珈琲
食後、季節の珈琲・浅モカの水出し珈琲
ホットでいただいた。
そのまま水出ししたままいただけるし、
ホットにもできるとのことだったので、
気分的にホットを飲みたいと思った。
なんだかホッとしていたからなのだ。

今日は、Jorroの前後で、ミッションが沢山あり、
銀行など4ヶ所に行った。
平日、仕事中に抜け出すことは、それほどないのだが、
たまにこうして必要にかられて、外出する。
すると、溜まったミッションを次々とこなすことになる。
まあ、それはある意味、ゲームを少しずつクリアするみたいで面白いのだが。笑

そして、数日がかりのミッションもクリアした。
それは、SANSARA絡みで、かが屋絡みということも。
ちょっと前にSASNARAでマスターと話をして、
Jorroのことが話題になったし、
その日Jorroに行くかSANSARAに行くか迷ったのだ。
また、かが屋でJorro(天竺)を思い出していたのは、
上に書いたとおりだ。
まさに、十勝は人間関係が狭い
嬉しい。
楽しい。
大好き。
あれ?なんかの歌詞?笑

<追記>
あぶねえ、10月1日に「その1」を書いて、
ここで「その2」としてつなげるつもりだったのに、
すっかり忘れて、最初タイトルを「登呂」だけにしていた。苦笑
自分で自分の意図が理解できてない。苦笑
別に書かなくてもいいことなのだが、
自戒の念を込めて、反省。笑

I went to Jorro in Otofuke for lunch. It was a cafe, a kind of hidden cafes. I think its curry and coffee are so good. First a master worked at his shop Tenjiku, in Obihiro. The place is now Kagaya, a Chinese restaurant. Next he moved to around TSUTAYA in Otofuke. The name was changed to Shambara Tenjiku. Tenjiku and Shambara Tenjiku were curry shops. At last he moved and changed a shop and its name. So now Jorro is there. I ate vegetable curry of red curry. Its base was tomato. It was so good. Thank you very much.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
日曜定休