カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

ニアミスデシタ

電報のようなメッセンジャーが来た。

え?
◯◯で見かけましたか?

ちょっと冗談で、
お姉ちゃんの店の名前を入れてみた。
冗談がわかる綺麗な女性だったからだ。
ちなみに電報メッセンジャーをくれた綺麗な女性は
お姉ちゃんの店で働くお姉ちゃんではない。笑

したら、
タクシー乗るところを見ました。
って、真面目に返事が帰ってきて、
なんとなく申し訳ない気持ちになった。

ティラミスデスカ?
って返せば良かったかなあ。笑

言葉遊びが好きなので、
時に相手をイライラさせてしまうことがあるようだ。
が、まあ、謎が解けると笑ってくれる人もいる。
(自分に都合のいい解釈・・・?笑)

外観1
KiRiちゃんに行っていた。
いなり小路にある。

外観2
ふと見上げるとこんな看板もついてた。
今まで全く気づいてなかった。
おそらく何度も来ていて、何度も写真撮っているのに。

カレーラーメン1
いつものごとくカレーラーメンをいただいた。
こちらも何度も写真を撮っているが、
新たな発見はなかった。笑

カレーラーメン2
新たな発見はなくても、
その美味しさは安定しているので、
嬉しいし、だから、何度も来る。

今回は食したら、さっさと帰った。
お願いしたタクシーが直ぐに来たからだ。
「他に沢山タクシーいるから間違えないでください。」
呼びに来た運転手さんが教えてくれた。
確かにそうだった。

そして、知り合い(綺麗な女性)は
その一つに既に乗り込んでいて、
仏太を発見してくれて、
冒頭の電報メッセンジャーとなったのだった。

嬉しいことだ。
ちょっとしたつながりでも、
こうして大切にしてくれていることが嬉しい。
残念だったのは、機転の利いた返信ができなかったってことだ。笑

I ate curry ramen at KiRichan alone. As soon as I finished eating I took a taxi to go back home. My friend, a beautiful lady in another taxi, found me then and sent me a messenger like a telegram. I was so glad to get it.

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

カレー手作

昨日は、ジャパンではないほう、
すなわちライスをメインの話題としたのだが、
カレー炊き込みご飯だった。

そのおかずというか、スープというか、
まあ、ライスを主食としたら、副食というべきものが
昨日はおでんだった。
17年11月8日の日記「ジャパンではないほう」参照。)

おでんをおかずとするかどうかは、
仏太の中では、おかずになりうるのだが、
どうやら世間には、
おでんはおかずじゃないって言う人もいるそうだ。

知り合いの可愛い女の子が、旦那さんと離婚の危機に面して、
理由を聞いたら、元々はおでんが原因だったそうだ。
え?と思ってしまったが、
その女の子は、疲れた旦那さんのために、
心を込めて、おでんを夕食のおかずとして出したところ、
ちっげーよ、これ!
と言われてしまったそうだ。
旦那さんにとってはおでんはご飯のおかずじゃないと。
可愛い女の子からしてみると、おでんはおかずだったのだ。
その後お互いの主張を譲ることなく、
平行線となってしまったとのこと。
(ちなみに仏太はおでんはご飯のおかずとして大歓迎!)

実際は離婚には至らず、現在幸せに暮らしているので、
この話をすることはできるのだが、
まあ、おでんに限らず食べ物の意見が合わないと、
こういうことは往々にして起こりうる。
どちらかが折れるか謝るか、
平行線のままウヤムヤにするか。
いずれにしても、気まずくなれば、
この話題に触れることは今後できないだろうし、
可愛い女の子は、おでんを食卓に出すのは勇気がいるだろうな。

仏太はおでんは酒のお供であり、ご飯のおかずだ。
酒、すなわち、ここでは主に日本酒のことだが、
に合うような食べ物は、基本ご飯に合うと思う。
それは同じ米が原料だからだ。
まあ、そうはいっても、それをみんなに強制するわけにもいかない。

仏太はOKという前提で、昨日のブログを読んでもらえたら幸いだ。
それを踏まえての本日の夕食だ。
まあ、美味しいものは毎日でも嬉しいのだが、
一工夫があると、別の味として楽しむことも可能だ。

昨日のおでんにカレーを投入すると、
一見おでんだとわからないビジュアルに変身!
おでんカレーだ。
おでんカレー
普段のカレーを作るときでも、
水を入れる時に、出汁を入れたりすると、
味に深みが出て、非常に良くなることが多い。
おでんは良い意味で複雑な味わいとなっているので、
その出汁を使えば、カレーもたちまち変わる。
具もおでんのものが入っていたり、
新たにしめじやにんにくの芽を付け加えて、
更に美味しいものへと変貌を遂げた。
さて、問題はまたかさ増しされたってことだな。笑

I ate oden curry for breakfast made by my wife. It was so good. It was made from oden we ate yesterday.

カレー手作

昔(今もあるのかな?)、ギャグを載せた辞書があり、
まあ、ギャグと言ってもダジャレみたいなものなのだが、
ちょっと立ち読みして、吹き出してしまったものがあった。
本のタイトルを思い出せない。泣

ジャパン
レストランなどで、ライスがなかった時の注文。

みたいな説明があったのだ。
辞書風な本だったので、それらしく書かれていたが、
これを見た時に思いっきり笑ってしまった。
いや、正確には、周りを気にして、笑いを堪えたのだが、
堪えきれずに吹き出してしまった、というのが正しい。

カレー炊き込みご飯1
夕食はカレー炊き込みご飯おでんだ。
あれ?と思った人は、このブログをしっかり見ている可能性がある。笑
というか、たいして注目してないけど、なんとなく覚えているかもしれない。
なにせ2日前の夕食とそっくりだから。笑

カレー炊き込みご飯2
カレー炊き込みご飯は今回のほうが
がわかりやすくなっていて、
おこげがあるってことだ。
美味しさは変わらない。

今回はカレーパンはなし。
17年11月6日の日記「パンとご飯」参照。)
逆だったら、
ご飯ちょうだい!
ないよ
じゃ、パン!
と言えたのだが。笑

For dinner I ate curry steamed rice and oden. They were so good. My wife made them. Thanks so much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

年末年始は、干支を思い出すことが多い。
年賀状を書いたり受け取ったりで、意識するし、
ニュースやテレビ、ラジオ、ネットでも話題になることが多い。
しかし、それは春夏あたりには、もうほとんど忘れ去られているといっても過言ではないだろう。笑
そして、また年末あたりになると思い出すのだろう。
11月になって年賀状が発売された頃から、来年の干支を意識する。
今年は酉年で、来年2017煙(平成30年)は戌年だ。
酉年っていうことで、チキンカレーを意識していたが、
例に漏れず、春夏秋は意識してチキンカレーを食す機会はあまりなかった。
なので、今日は意識してチキンカレーにしようと誓っていた。笑

チキンカレー1
いつものごとく、インデアン音更店からtake outだ。
程々の人数で頼んだが、中には新人もいて、
その新人のカレー部の歓迎カレーだった。
とはいえ、仏太は仕事が忙しく、一緒に食すことができなかった。
まあ、それはしょうがない。

チキンカレー2
酉年を意識した今回のオーダーは、チキンチキン
きちんとチキンってことではないよ。笑
チキンカレーに更にチキンをトッピングしたってこと。
辛さはいつものように極辛3倍
嬉しいこの味に満足しながら、いただいたのだが、
仕事が押していて、ゆったりはしてられなかった。
それでも心の中では、新人のことを思ったり、
仕事のことを考えたりで、忙しいものだった。
あれ?結局、忙しい自慢?笑

忙しい中でも、いただけるカレーがあるってのはとても幸せなことだ。
色々な人に本当に感謝

追記:後で気づいたが、カレーオーダー一覧表に、スタッフの方の「ありがとうございます!」の文字が!
こちらこそありがとうございます!の気持ちで一杯だった。

I ate chicken curry with topping chicken of Indian Otofuke branch for lunch. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー手作

パンご飯(ライス)は主食ということで、
なんとなく対比して見てしまう。
しかし、インドではどちらも同じプレートにのることもある。
ヨーロッパでは、主食はパンで、ライスは別のものという扱いにも感じる。
(実際にどうかは知らないし、聞いたことはない。)

仏太はパンもご飯もどちらも主食でありえて、
パンの時にご飯、ご飯の時にパン、ということは特殊な時以外はない。

ホテルに泊まったときの朝食で、
洋風と和風があったりするが、
洋風は主に主食パンでそれに合った副菜が何品か出る。
また、和風の場合はご飯におかずというのが多い。

すなわちそれはパンやご飯という主食に合った副食が存在するということ。
ということは、パンに合う副食は、ご飯のときはあまり出ないし、
逆に、ご飯に合う副食は、パンのときはあまり出ない。
しかしそれらが絶対合わないとか、駄目ということではない。
やはり定番の、というものが存在するのだ。

再びホテルの話になるが、朝食でバイキング形式を取っているところもあり、
その場合、パンもご飯も置いていて、それぞれに合う副食も多数並んでいる。
自由に取ることができるので、好きな人は色々な副食を選ぶだろう。
また、人によってはパンもご飯もということもあるだろう。
すなわち、そう言う場合には、定番の、という考え方は存在しない。
それも面白いものだし、組み合わせで新たな発見があるかもしれない。

ご飯のお供と思われがちな海苔の佃煮
トーストにバターと一緒に塗ってみたら意外と合うという人もいる。
バターを温かいご飯にのせて、いただくのも
ちょっと意外な組み合わせと感じる人もいるだろう。
トーストに玉子焼き、目玉焼きもOKだし、
ご飯にスクランブルエッグだって悪くない。

仏太は朝食はパンのことが多いが、勿論ご飯もOK。
ホテルでは欲張りで色々とテーブルに持ってくる。
もっともカレーがあればそれは必ず食すけど。笑

パターン化されたコースのような食事も魅力的だが、
本来食事は自由度の高いもので、
ルールに縛られるものではないはず。
好き嫌いで人気廃れが分かれるので、
それは多くの人が支持したものが、優勢となる。
パン食もご飯も生き残っているので、
どちらも好きな人が多いと考えられる。
沢山の食事を考えた時、どちらか片方だけという人は稀だろう。
どちらも食べる人が圧倒的多数だと思う。

ってなわけで、本日、仏太はパンもご飯も食した。笑
(最終的に言いたいのはそれかよ!笑)

カレーパン1
朝早く出勤する必要があり、朝食は簡易弁当

カレーパン2
カレーパンはチェーン店のレフボンでゲットしたもの。

カレーパン3
みっちりとカレールーが入っている。
嬉しいものだ。

カレー炊き込みご飯1
夕食はおでんをいただきながら、ちょっとビールを飲む。
炭水化物とアルコールの組み合わせは少ないのだが、
今回はいっぺんに出したので、ご飯もビールものっている。
実際は、ビールをおでんと共に楽しみ、
後からご飯をいただいた。

カレー炊き込みご飯2
〆のご飯というわけではないのだが、
形上そうなったのだが、単なるライスではない。
カレー炊き込みご飯だ。
しめじと鮭が細かく混ざっている。
白ごまをふりかけると香りも良くなる。

そう、今回のパンとご飯は、まさにカレーだったのだ。笑
カレーパンとカレー炊き込みご飯。
どちらも美味しく、幸せだった。

I ate a curry donut for breakfast. And I ate curry steamed rice for dinne. Both were good I was happy.