カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

上士幌の街中から少し西に行ったところ、
上士幌高校の近くにクラフトキッチンがある。
独自に配合したスパイスを取り扱っている。
旅するスパイスシリーズは結構面白い。
道の駅などで見たことがあった。
中村屋のお土産スペースにも売っている。
用途に合わせて、スパイスを配合してくれている。
勿論、お勧めの料理に使うのもいいし、
慣れてきたら、色々と応用して楽しめるだろう。

外観
館内案内にはフォレストと書かれていた。
廊下の釣り看板にはフォレストハウスと書かれている。
中村屋のフォレスト(ハウス)はいわゆる食堂。
宿泊者の朝食や夕食の会場だ。
行くと既に開いていた。
まあ、それもそのはず。
受付でチェックインした時に、混んでいるので、と言われていた。
本当だ、満席だ。
賑わいがあって嬉しい。

食べ物1
ちょっと一皿は和食屋で言う八寸だろうか。
ワラビとコゴミの一本漬け大根のハスカップ漬け虎豆の甘煮川エビの佃煮鮭節とクリームチーズの冷奴風
こうやって正確に言えるのは、可愛いお品書きプリントがあるからだ。
写真の右上に見えている。笑
(写真撮った時に一緒に写っているのに気付いてなかった)
どれも美味しく、つまみになる。
食前酒として、行者ニンニク酒を頂いた。
左上のお猪口がそれだ。
その後、ビールをお願いした。

食べ物2
はるかのマッシュ
はるかちゃんが作ったのだろうか?
いやよくわからない。
はるかちゃんがいるかどうか・・・・?
もういい?
おそらくジャガイモがはるかって種類だろう。
滑らかで美味しかった。

食べ物3
切干大根と黒豆の出汁浸し
フォレストの好きなメニューの1つ。
切干大根の食感や黒豆の程よい感じがいい。
そして、美味しいのでたくさん食べたくなっちゃう。
が、他にも色々あるので、欲張らない。笑

食べ物4
ニジマスのマリネは色鮮やか。
しっかりとマリネされているので、
玉ねぎ、パプリカも柔らかく、
ニジマスもホロホロとして食べやすい。
酒が進む。

食べ物5
上士幌ポークの陶板は行者ニンニクポン酢で頂く。
なんだか嬉しくて、気が焦っていたのか、
焼いた後の写真がない。
ガビーン。
美味しそうですぐに食べちゃった。
テヘペロ。
が、焼いている所で、その美味しさが伝わるはず。笑

食べ物6
焦がし小麦のスープだ。
これは修行者として期待の逸品。
上にかかっているスパイスが、カレーを彷彿させるのだ。
今更のように、後から気付いたのだが、
そのスパイスはおそらくクラフトキッチンのものだろう。
前々からそう思っていたのだが、確認をしてなかった。笑
仏太の中ではこれはカレースープに認定。笑
以前から知る、好みの汁。
と、にわかなっちゃってラッパーになってみる。笑
そのくらい美味しく嬉しい。(どのくらい?)笑

酒
今回はお祝いだったので、福司をお願いした。
釧路の酒だ。
これが美味いのは知っている。
ニジマスのマリネ白蕪の風呂吹きと一緒に記念撮影。
あ、焦がし小麦のスープもちらりと見えている。
白蕪の風呂吹きはゆす胡椒味噌がかかっていて
美味しく頂いたが、それがなくてもおいしい蕪だった。

食べ物7
野草の天ぷらフォレストの名物的料理の一つ。
タンポポ、ドクダミ、もみじ、アカツメクサ、ミツバで、
大女将さんが、もみじは今日からですよ、と説明に来てくださった。
お元気そうなお姿とお声に安心するとともに、
今季初のもみじの天ぷらに喜んだ。

食べ物8
ごはん中村屋福神漬生のみその味噌汁
ごはんはおぼろづきとほしのゆめの中村屋的ブレンド。
申し訳ないことに、お米のブランドはわからない。
ただ、いつも〆的に頂くこのセットは美味しく頂く。
仏太はアルコールを飲んでいる時は、
ご飯を食べることは少ない。
だいたい飲み終わってから、余裕がある時に頂く。
これでお腹いっぱいとなり、十分。

食べ物9
そして、別腹。笑
ヨーグルトムース小豆茶だ。
ヨーグルトムースはラズベリーソースがオサレに添えられ、
十勝チーズ&てんさい糖のスパイスがかかっている。
焦がし小麦のスープのスパイスもそうだが、
このスパイスもどうやらクラフトキッチンのもののようだ。
満足な美味しさ。
やはり別腹は存在した。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate dinner at Forest House in Nakamuraya with my wife. It was a restaurant in a stay house Nakamuraya. There is in Kamishihoro. THe dinner was so great. We ate many foods. One of them was a curry tasted wheat soup. It was topped special spices. So I felt it curry.www All of them were so good. We were so satisfied and our stomaches were so full. Thanks a lot.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

参考サイト
クラフトキッチン

カレー修行(十勝)

チキンカレー1
職員食堂でランチ。
今日、活躍したスパイスなど。
手前(左)から、フェンネルコリアンダー大辛唐辛子デスソース
フェンネルとコリアンダーは基本香り付け。
香りによって味がアップする。
大辛唐辛子とデスソースはその名前や色などから想像がつく。
そう、辛さをアップする。
それによって、辛いのが好きな人は美味しさもアップ。

チキンカレー2
これだけ一生懸命言っていたので、もうお分かりと思うが、
今日のランチはカレー、チキンカレーだ。
既に色々かけた後。

チキンカレー3
判別が難しいのもあるが、
やはりスパイスなどの写真を撮っておいて良かった。
これはルーに既にかけられているという写真。
フェンネルコリアンダー大辛唐辛子デスソース
これらをかけた後、混ぜて食すのもありだが、
仏太は最近このままいただく。
というのも、その方がスパイスなどの味がダイレクトに伝わって、
口の中で混ざっていく時に、変化していくのが面白い。
一つ一つの味が最初にそれぞれ感じられて、
口の中で咀嚼していくうちに混ざりあって、
融合して新しい世界を醸し出してくれる。

チキンカレー4
チキンはそこここにあったが、一番目立つと思われるもの。笑
プリンと弾力があるチキンが嬉しい。

チキンカレー5
人参玉ねぎなどもハッキリわかるところがあった。
他にジャガイモも入っていた。時にジャガイモはチキンと見分けが難しいときもあるが、
食してみると、当然ぜんぜん違う食感と味だ。
まあ、どちらも美味しいからいいのだけど。笑

チキンカレー6
そして、相変わらずの勝手にネギトッピング。
これがいいアクセントになる。
とはいえ、今回は量が少々少なかった。
ちょっと準備不足。
その後更に納豆などもトッピングして、
ある意味トッピング祭りとなった。
美味しい素敵な修行となったランチだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. I put some spices on it. Then I put green onion and natto on it as toppings. They were all so good. The curry was so good, of course. I felt so good and was so satisfied. Thanks.

カレー修行(十勝)

朝、カレー部CEOに会いに行った。
というのも、いつもならCEOから注文を聞きに
来てくれるのだが、今日は来なかったからだ。
珍しくCEOは忘れていたと。
その逆は今までに何度もあった。
仏太が忘れていてCEOが活躍してくれるということ。
日程の原案は仏太が決めているにもかかわらず。苦笑
また、仏太は注文しようと数日前に決めていたものを
すっかり忘れて、別の注文をしたこともある。
まあ、忘れっぽいのだ。
以前より物忘れが進んでいる。
検査を受けた方が良いか?笑

チキンカレー1
そして、いつも通り、カレー部CEOがtake outしてくれた。
インデアン音更店から。
今回はチキンカレー後乗せだ。

チキンカレー2
チキンがわかりやすい。
この絵面結構好き。笑
そして、辛さは極辛3倍で、ピンク
ライス小も最近忘れずに伝えられている。

チキンカレー3
チキンの真ん中をよけて、玉子を勝手にトッピング。
久し振りにネギがない。笑
が、親子共演はしっかりできた。
しかも親鳥に囲まれた守られている玉子。
今日狙っていたのはこれだった。
だから、チキン後乗せだ。
なんとなく満足。笑
「なんとなく」というのは何かが引っかかっていた。
しかし、その時はわかってなかった。
後で気付いたことは、違う注文をしようとしていたってこと。
ガビーン。
しかもそれは前回のリベンジになるはずだった。
24年9月5日の日記「後から気付いた間違い(インデアン音更店)」参照。)
え?
前回、後から注文しよとしていたのと違うのを頼んだことに気づき、
次回はそれを注文すると思って誓っていたのにも関わらず。
ありゃりゃ〜。
なんとまた更に次回へ課題が残った。
が、美味しいカレーを食したことには変わりなし。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry taken out from Indian Otofuke branch by our curry club CEO. Thank you very much. I ate it for lunch. It was not what I had wanted to order. Last time I had forgot it. This time I forgot it again. Oh my goodness. But the chicken curry was so good. I put an egg on it by myself. It was good, too. Thank you. Next time I do it.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作,食(カレー以外)

外観
ランチにに行った。
近くで用事があったというのもあるのだが、
ちょっとした期待感があった。
あ、ここにはカレーメニューはない
美味しい定食を食べられる素敵なところだ。
混んでいる。
駐車場もギリギリ停められた。
やはり人気なのだ。
中に入っても、空いているテーブルが少ない。

楽定食A1
混んでいるが、タイミングが良かったのだろう。
それほど待たずにオーダーした楽定食Aが出てきた。
鯖味噌煮定食や生姜焼き定食のように、
メインが1種類の場合もあるが、
ミックスさせた定食もある。
それが店の楽がついた定食だったりする。
メニューに写真と内容の説明があるので、
それを参考に今回は楽定食Aにしたのだった。

楽定食A2
エビフライホッケフライが入っているのは、
メニューにしっかり書かれていた。
だから、その2種類だと思っていた。
が、考えが甘かった。
オニオンリングチキン唐揚げもあったのだ。
種類も豊富で、運命の出会いのようにうんめえええ!
やっべええええ!

ドレッシング
んでもって、マックスやべえのはドレッシング。
テーブルにはソースなどもあったが、
定食が運ばれたトレーに乗っていたドレッシング2種類。
来たああああ!
もう片方のドレッシングだけしか見てなかった。
それはまるで、グラマラス女性と
普通の男性が一緒に出てきて、
仏太がガン見しているような状態だった。
うーむ、我ながらわかりやすい説明。笑
カレードレッシングじゃん!
うんうん、待っていたんだよ、君を。
もう人気がなくて、なくなっちゃったのかと思った。
テーブルにあったら、いたずらされちゃうのかな、
とか変なことを考えていた。
後から考えるとコストを考えてのことかもなと思った。
もしくは保存の問題か?
まあ、いずれにしてもカレードレッシングが健在と知って、
危うくアタックNo.1のように、涙がこぼれちゃいそうになった。
以前来た時には記憶が間違いなければ、
カレードレッシングはテーブルに既にあったと思う。
24年4月7日の日記「偶然の修行(楽)」参照。)
カレードレッシングは、正確には
醤油ドレッシングカレー風味
と書いてあった。
でも、仏太にとってみたら、カレードレッシングだ。
そして、これはキャベツの千切りにかけて食した。
うん、美味しさも健在だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー焼き1
夕食のラインナップは
レンチンカレー炒めサラダビビンバ風奴
炭酸(もも)を飲んで、ちょっとおしゃれな気分。
ももいろクローバーZのファンだからももを選んだ。
うめもあった。
ももよりも炭酸を強く感じた。
炭酸水を普段そんなに飲まないからわかってないのだろうな、自分。笑

カレー焼き2
レンチンカレー炒めは、 レンコンジャガイモシャドークイーンニンジン
野菜というか根菜類で固めた。
ってことはレンチン根菜カレー炒めとなる。笑
まあ、炒め風にレンチンでやってみたって感じ。
これがまたいい。
カレーだったら何でも良いんでしょ、って言われそうだが、
まさにその通りではあるが、食感とか味加減が良い。
オリーブオイル、塩、スパイスの加減がやはり大切。
美味い!
先週も食したが、更に進化した感じがした。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
24年9月16日の日記「ライスがなければパンを食べればいいじゃない」参照。)

カレー焼き3
ニンジンは甘みが増した感じ。
硬いのかと思ったらそんなことはなく
しっかり火が通って柔らかい。

カレー焼き4
レンコンはちょっとシャキッとしつつも
噛み切りやすく良い感じだ。
レンコン好きだからなお嬉しい。

カレー焼き5
シャドークイーンは紫のジャガイモの一種。
色からは最初知らないと、
なんじゃこりゃ?ってジーパンになっちゃうけど、
おそらく目をつぶって食べると、
ああ、ジャガイモってわかると思う。
まあ、目を開けて食べたけど、美味しかった。

カレー焼き6
そして、普通の(?)ジャガイモ
ごめんなさい、おそらく品種があるのだけど、
よく把握せずじまいだった。
これが一番、このレンチン炒めに合ってそうと思った。
実際に美味しいし、合ってる。
他の根菜類もバッチリで、このジャガイモが
リーダー格としてデーンと構えている感じ。笑
美味しかった。
どれも美味しく甲乙つけがたい。
それはサラダやビビンバ風奴も。
素敵な修行をさせてもらった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Raku, a restaurant in Otofuke. It was popular aroaund it. It was crowded. Luckily we sat down seats. I ordered Raku Set A. There were some foods on the tray. Rice, Miso Soup, Fry and so on. With fries there was salad. The dressing was curry taste. I was so glad to see it and put it on salad. It was so good. Of course all of foods were so good. Thank you very much. In the evening we ate dinner at home. A good cooker prepared it. There were some foods. Curried vegetables, salad and bibimpa like tofu. All of them were so good. Especially I felt curried vegetables were so good.www Thank you so much.


音更町宝来仲町南2丁目3-1
0155-66-6837
https://osyokujidokoro-raku.com
11:00-14:30, 17:00-20:00
火曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(上川),カレー手作

外観
富良野に行くと決めた。
富良野に行くならきちだ。
並ぶと思っていたら、前には1人だけでラッキー。
でも、その後徐々に並び始めたので、
やはり少し早めに行ってよかった。
本当にきちは人気がある。
後から知ったのだが、先に並んでいた人は
どうやら常連のオジサマのようだった。
(マスターやママさんとの会話で推察)笑
並んでいる時に、メニューを渡され、
オジサマじっくり見たら、こちらに回してくださった。
待っている間にメニューを見て、美味しさを想像する。
くーっ、たまらねー!
で、ある程度決めたら、ちょっと復唱して、
後ろに並んでいた若者4人グループにメニューを渡した。
仏太の場合、トッピングを結構するので、
復唱しておく必要がある。
記憶にかなり自信がなくなっているので。笑
まあ、オーダーの時はメニュー見るんだけどね。

スープカレー1
2組目なので、余裕で座れた。
オーダーして待っていたら、程なく来た!
相方の分と合わせて、計6皿。笑

スープカレー2
簡単に言うと、スープカレーライスラッサムだ。
スープカレーはミックスやさい辛さ8番
今回は体調を考えて辛さを控えた。
最初、以前より辛さが弱くなっているから、
値段が上がる手前にしようと思っていた。
それは10番なのだが、更に控えめにしたのだった。
ということで辛さは8番。
ミックスやさいという名前で、
先週行ったカレー気分を思い出す。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
実はそこでもミックスやさいにしていた。笑
ちなみに、きちのマスターは、カレー気分で働いていたことがある。
なので、似たようなメニューとなっているかもしれない。
また、手書きの心温まるメニューも楽しい。

スープカレー3
半熟目玉焼きの目がこぼれ落ちそう。
びっくりしてる!
美味しすぎてびっくりしてる!

スープカレー4
きくらげも好き。
そして、このスープに合っている。
コリコリした感じ、好きなんだよなあ。

スープカレー5
ホールトマトが色鮮やか。
一部はそのまま食し、
一部は潰してスープと一緒に楽しんだ。
その時ちょっと酸味がある味変。

スープカレー6
ズッキーニがでかくてびっくり!
たぶん、富良野の地元の野菜なのだろう。

スープカレー7
ナスピーマン人参
一部白身に隠れているが、
ちらりと顔を出してくれている。笑

スープカレー8
オクラブロッコリーも映える。
スープがバックで緑もいいものだ。

スープカレー9
ターメリックライスは小もりにした。
玉ねぎの酢漬けはアチャールって言う、
と若者4人グループが会話しているのが聞こえてきた。
ちょこちょこ聞こえてくる会話内容が、
仏太が知っていることが多くて、
興味をそそられたが、全然知らない人だし、
年代も違うので、当然のように声をかけなかった。笑
もう一つ添えられたのは、オーダーした、
なすのスパイシーピクルスだ。
今回のおすすめトッピングの1つで
貼り紙や黒板に書かれていた。

スープカレー10
もうひと皿はラッサム
これが濃厚スープっぽいのだが、
実際に飲んでみると、見た目ほどではなく、
飲みやすく、酸味があり、美味しい。
これ単独でも良かったが、後からスープカレーに入れて、
混ぜて味変して楽しんだ。
今回は味変要素が結構あって面白かった。

スープカレー11
スープカレーを食し進めると、
徐々に隠れていたものも出てくる。
ジャガイモしめじも良かった。
ってか、どれもいいので、語彙が少ないとヤバい。笑

スープカレー12
そして、ミックスやさいの「ミックス」の1つが登場。
ポークだ。
角煮風な煮込まれ方で、柔らかく美味しい。
スープとマッチするので、一緒に食すのがいいと思う。

スープカレー13
「ミックス」のもう一つはチキン
そう、ミックスやさいのミックスは
肉(ポーク、チキン)の組み合わせってこと。
あれ?こんなに大きいのが隠れていた?
そんなスペースあった?
と思いながら、喜んでニコニコ。
いやあ、素敵な修行だった。
気がついたら、先頭の常連さんはマスター達と
会話をしていてそろそろ帰ろうかという所。
満席になっていて、外には並んで待っている人達もいた。
物凄い人気だ。
1巡目で入ることができてラッキーだった。
素敵な修行で、富良野日帰りの目的は半分以上達成。
あざっす!あざっす!あざっす!

お会計の時に、マスターと話をした。
マスターからお願いされた。
仏太にとってみたら、できることだったので、
できる限りのことはすることを約束した。
覚えていてくれるだけで嬉しいし、
美味しいスープカレーを食せるだけで幸せなのに、
更には頼ってもらえるってのは極上。
改めて、あざっす!あざっす!あざっす!
(後日談:マスターのお願いに応えることができた)

スパイスカレー1
富良野から帰って夕食はスパイスカレーと仲間たち。笑
スパイスカレーから時計回りに、
パン、アイスコーヒー、にんじんシリシリ、冷奴だ。
パンはプチパン祭りで、富良野で買ってきたもの。
ノラのちくわパン、Lafiの栗と黒豆リュスティックだ。
ノラは久し振りで、通り道で、やっていたので、フラッと入ってみた。
ライダーさん達が数人談笑している中、
パンを買う異質なおっさんが仏太だった。笑
Lafiは移転していてビックリ。
街中に移転したということは、とても人気があるということだろうな。
広くて綺麗な店舗で、さっきまでいたところとなまら近いじゃん!笑
週末どこかに出かけたらパンをゲットして、それを夕食で頂くのが最近のブーム。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
パン祭りとして今後もやっていきたいと思う。
にんじんシリシリには、家庭菜園のディルが入っている。
消去法で大皿は冷奴となるのは何となくわかると思う。
豆腐の上に、梅、海苔、大葉、ネギなどの薬味が
ドバーッとかかっていて本体が見えなくなってしまっている。笑
更に、その下で、豆腐の上には納豆もトッピングされていた。
もう冷奴というより、豆腐サラダとか別の名前かもしれない。
もしくは冷奴に大量トッピングか。笑

スパイスカレー2
さて、スパイスカレー
茹で玉子が目立ちすぎて、カレーだって気づかないかも。
いやいやいやいやいや!
主役は玉子よりはカレーなのだが、
まあ、どちらも引き立て合うので、主役とかそういう話ではない。

スパイスカレー3
ナスは目立つ。
豚バラ肉かなと思ったら、チキンの皮だった。
よく見ると玉ねぎトマトも見える。
野菜豊富で具沢山
お腹いっぱいになる予感しかない。

スパイスカレー4
スパイスカレーは少々スープ状になっている。
それだけをすくって飲んでも美味しい。
スパイスの利き具合が良い感じだ。
勿論、色々な具と一緒に食すのが一番なのは間違いないのだけど。
北海市場で買ったS & Bのスパイスキットが使われている。
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)

スパイスカレー5
ナストマトがふんだんに使われている。
あちらこちらに見られる。

スパイスカレー6
チキン玉子の横にある。
トマトも見える。

スパイスカレー7
茹で玉子の下にナスチキンなど。
たっぷり入っているので、どこをとっても見える。
美味しくて沢山。
やべえ、嬉しい。

スパイスカレー8
んで、茹で玉子は4つ。
正確には2個を割って、半分が4つ。
4はももいろクローバーZのメンバーの数。笑
素敵な数字だ。
このスパイスカレーも美味しかった。
やはりカレーがあると賑やかになる。
素敵な夕食だった。
パン祭りもシリーズ化してきたな・・・・笑
24年9月15日の日記「マイルールのルーツとあわてんぼうの仏太クロース(カレー気分、どんぐり山鼻店)」参照。)
あざっす!あざっす!あざっす!

きち
富良野市幸町9-29
0167-56-7366
https://www.facebook.com/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%8D%E3%81%A1-121461318518834/
11:30-14:30, 17:00-19:30LO(月曜、金曜、日曜はランチライムのみ)
土曜、第1,3金曜定休

ノラ
富良野市下五区
0167-22-8929
https://furanocub.wixsite.com/noragama
https://yasmid.exblog.jp/
4~6. 10月 9:00-14:30 (土日-18:00)
7~9月 9:00-18:00 (第2,4土-22:00)
3月, 11月 土日のみ営業10:00-20:00
水曜、木曜定休(祝日営業)(12〜2月冬期休業)

Boulangerie Lafi
富良野市幸町7-24
0167-23-4505
https://www.facebook.com/BoulangerieLafi
https://www.creema.jp/creator/3042473
10:30-14:00 (土日-14:30)
月曜、火曜定休