カレー修行(十勝)

予め連絡を入れておいた。
到着予想時刻がギリギリだったからだ。

本日から緊急事態宣言の地域に北海道も入った。
もっと早くてもいいくらいだったが、
最近の政府のやり方は何事も遅すぎる。
スピードを大切にするようなことを言うが
あっという間に忘れ去られているようだ。
そこだけはスピードアップしているんじゃないか?苦笑

いずれにしても効果が上がるか非常に不明な、
緊急事態宣言となり、
当然のように飲食店は大打撃を受けることになる。
具体的には、営業時間の短縮(いわゆる時短)が
要請(?お願い?)されているようだ。

だから、SANSARAに行く時間もギリギリとなりそうで、
マスターに申し訳ないことを伝えていた。
が、やはりtake outをしたいので、
無理を言ってお願いをしていたのだった。
マスターに時間過ぎるようなら難しいと
断られたらそれはしょうがないと思って諦めたと思う。
が、お許しが出たのだ。

実際は時間内にたどり着くことができた。
だからこそ、予め連絡を入れておいたのは良かった。
ただ、ギリギリだったので、慌てふためくように入り込んだ。
すると、中には誰もいなくて、肩透かしをくらったような格好となった。
マスターが落ち着いて、お、来たね、
という雰囲気で、待っていてくれた。
そんな感じだから、外観写真を撮る余裕がなかったのだ。
そう、言い訳だ。笑

カレー1
カレーは全部で4つtake outしたのだが、
今晩はそのうち2つをいただく。
まだ温かいのでチンせずそのままいってみる。

カレー2
まずはスリランカ豆カレー
レンズ豆を使ったカレーは
食してすぐに感じるのは、
つぶつぶ感とココナッツの柔らかい甘さ。
その後、出汁?の風味が拡がる。
スリランカにはモルディブフィッシュという、
日本の鰹節に似たものがあり、
料理にそれがよく使われるとのこと。

カレー3
ラムキーマカレーはガツンとくる。
肉と野菜!みたいなイメージでいただいたのだが、
やはり豆とは違うイメージだ。
が、豆も好きだが、ラムはもっと好き。
同じタンパク質でも動物性と植物性だとやはり違う。
グリーンピースもいいアクセントだ。
最後は豆カレーとキーマカレーを混ぜ混ぜしていただいた。
SANSARAのスリランカプレートを想像しながら。
って、当然そこまで上手くはできないのだが、
それでも美味しいことには違いない。
それぞれが美味しく、混ぜても美味しい。
2種類のカレーで、3つの味を堪能した。
take outも楽しく美味しいものだ。

さて、残りの2つのカレーはどうなったか?
明日以降のお楽しみ。笑

I went to SANSARA to take curries out. I took out four kinds of curry. I ate two of them for dinner. First I ate Sri Lankan bean curry, next lamb keema curry. At last I mixed them so taste was changed. I felt all of them were very good. It was not bad to take curries out. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレー修行(十勝)

中島みゆきからヒントを得た映画があったと思う。
それ結構十勝がロケ地になっていて観ようと思っていたのに忘れてしまった。
結局見てない。

映画も良かったらしいが、
その元になった歌も素晴らしい。
♪縦の糸はあなた 横の糸は私
中島みゆきの歌詞には心に染み入るものがある。

スープカレー1
本日の職員食堂のランチはこれ。
かぼちゃチキンオクラヤングコーン茄子

スープカレー2
って、これだけではないのだが、
得意のスープを注ぐ前の
スープカレーの具だ。

スープカレー3
スープカレーのスープを注いで、
ターメリックライスサラダデザートと共に。

スープカレー4
やはり具がスープに沈んでしまうので、
記録としては最初にスープなしを撮っておくのがいい。
記憶力に自信がないので。笑

スープカレー5
スープカレーのスープには玉ねぎが入っていて、
それがかかると、最初に見えていた具材が
玉ねぎでも隠れるということが起こる。

スープカレー6
まあ、それもご愛嬌。
って、セルフサービスで自分でよそっているから、
単なる言い訳に過ぎないのだが。笑

最近、写真をに撮ることに、ちょっとだけこだわっている。
ちょっとというのは、そればかりに縛られているわけではないのと
忘れてで撮ることも多いからだ。
即ち、以前よりは縦で撮ろうとしているのだが、
それほどこだわってないために横もそれなりに撮っている。

あ、念の為に、縦、横ってのは、写真の縦長、横長ってことね。
以前は4:3だったのが、最近は16:9も結構あるらしい。
記憶が定かではないが、仏太の携帯も確か設定ではそうできるはず。
仏太の中で、縦横比の美しさは多くは4:3もしくは3:4だ。
勿論、それは絶対ではない。
昔はパノラマカメラが写ルンですで流行った時に、
細長いのもいいと思っていた。
やはりどんなこと(もの)もその場その場の状況次第だな。

ってなわけで、今回は縦と横で写真を撮ってみたが、
そこにこだわる前に、写真自体をもっと上手に撮るよう
工夫しないとダメだと思った。笑
でも、色々気づくと面白いものだ。

I ate soupcurry at our worksite restaurant. It was my lunch. There were chicken and vegetable in it. Vegetable were squash, okura, young corn and egg plant. It was good. Thank you very much.

参考サイト
中島みゆきオフィシャルサイト
映画『糸』公式サイト

カレー修行(十勝)

幟
吉野家38号線帯広店に行った。
最近、横を通るとカレー祭りって幟が上がっていて、
おそらくあれなんだろうなあ、と思いながらも、
なんまら興味津々で、気になりまくっていた。笑

外観
で、遂に今日吉野家38号線帯広店に入っちゃった。
んで、後からサイトを調べたら、
なんとこのカレー祭、どうやら明日8月26日までのようだ。
が、今回確認できたのは、レギュラーメニューでもカレーはあるということ。
カレー祭期間中は特別メニューがちょっと出るってことだ。
で、その特別なもの牛スパイシーカレー
どうやらかつてあったメニューの復刻らしい。
これも後からわかったこと。笑
そして、後からわかることは
ここ吉野家38号線帯広店には約8年ぶりに来たということ。
13年9月19日の日記「必殺技(吉野家 38号線帯広店)」参照。)

牛スパイシーカレー1
あれ?牛スパイシーカレーだけじゃない?笑
豚汁サラダ玉子ねぎラー油も。
もう定食状態。
ジャンクフードじゃないだろう。笑
豚汁はあったらラッキーと思っていたが、実際にあった。
なんとなく味噌汁を飲みたいと思っていたのだが、
グレードアップしてしまうのは欲張りだから。
サラダはおそらくあると思っていた。
しかもドレッシングが選べるってのは初めて知った。
玉子は牛丼のトッピングとしては定番だよね。
ちょいとチープなすき焼き気分を味あわせてくれるあれ。笑
当然、カレーにも合う。
ねぎラー油はねぎに食べるラー油がかかっている。
こういうの好き。
そして、カレーに合いそう。

牛スパイシーカレー2
牛スパイシーカレーはご飯の上に
牛丼の上に乗っているのと同じと思われるが乗ってくる。
カレーはライスの横で、牛にはかけられてない。
一緒に食したい人は自分で入れたりするってことだな。

牛スパイシーカレー4
ってことはここだけ見ると、あれ?牛丼?
となるわけ・・・・ないや〜〜ん!
牛スパイシーカレーだからね。

牛スパイシーカレー3
牛スパイシーカレーの主役(のはず)カレールーは
きめ細かく、かつて食したぎっちょ→Bistro Brownのカレーを彷彿させた。
ただし、それは舌触りであって、味は全然違う。
13年12月16日の日記「お勧めどおりメンチカツカレー(ぎっちょ)」参照。)
20年3月29日の日記「肉の日(Bistro brown)」参照。)

牛スパイシーカレー5
牛丼の時に乗せる紅生姜を今回もしっかりといただく。
これは牛にも合うし、カレーにも合う。
ガツガツといただいた。
最初にサラダをいただいてから、
この牛スパイシーカレーにスプーンを入れたのだが、
豚汁はその都度飲みつつ、カレーを飲むという感じで。
後半、玉子をカレーに入れて、更にがっついた。
ああ、至福のひと時。
そして、罪悪感にいとなまれる、背徳のひと時。
この時間帯にガッツリを食すのは
ダイエットしているということを忘れているとしか考えられない。
ダイエット止めたか?笑
チートデイってことで。笑

I ate beef spicy curry at Yoshinoya 38gosen Obihiro branch for a late dinner. It was about 21 o’clock. I ate beef spicy curry with an egg, salad, buta-jiru which was pork and vegetable miso soup, and negi rahyu which was onion and a kind of hot sauce. I had wanted to eat curry. This term Yoshinoya sold summer curry. So I wanted to eat it. The curry was like Gyudon and curry. There was beef of Gyudon on rice and the curry was by the side of rice. So beef and curry was on rice but beef was not on rice. I ate them each and then mixed them to eat. I put red ginger on it and ate it. Then I put an egg on the curry. It was good. My stomach was so full. I was satisfied with them. Thank you.

吉野家 38号線帯広店
帯広市西1条南1丁目1-2
0155-28-5533
http://www.yoshinoya.com/
5:00-26:00
無休

カレー手作

インデアンカレーは十勝では有名過ぎる。
カレーという分類ではなく、
インデアン(インデアンカレー)というジャンルが存在する。
有名な話としては、自宅のを持っていき、
そこにルーを入れてもらってtake outするというもの。
知らない人がその光景を見ると、
インデアンに鍋を持った人が並んでいるのはなんで?となる。
名物的光景だ。

だから、十勝の子供達は、カレーを食したい時は、
インデアンを食したい、と言うらしい。
母親が、今日はカレーにしましょう、っていうのは
イコールラブ、イコール、インデアンからtake outしてくるわよ、ってことだ。

さて、両親から連絡が入った。
鍋を持っておいでとのこと。
一緒にインデアンに行こうとか、
インデアンに行ってルー買ってきてということではない。
がカレーを作ったので、分けてくれると。
ありがたい。
指示に従い、鍋にカレーを持ち帰った。

父(おとん)が作って、鍋に持たせてくれたカレーということで、
勝手にオトンデアンカレーと名付けた。
インデアンであって、インディアンではないので、
オトンデアンカレーであって、オトンディアンカレーではないのだ。
そんな細かいことはどうでもいい。

昨日インデアン、今日オトンデアンってことだな。笑
21年8月23日の日記「不幸中の幸い(インデアン音更店)」参照。)

オトンデアンカレー1
夕食にオトンデアンカレーとおかず類をいただく。
納豆目玉焼き高野豆腐キクラゲ、寄せ豆腐の冷奴には大葉(自家菜園)を。
スイカはデザートだ。
今年は結構、スイカもメロンもいただいた。
ありがたいことだ。

オトンデアンカレー2
オトンデアンカレーは、自宅で保存しておいた、
酵素玄米ごはんと一緒にいただく。
俗に(?)寝かせ玄米と言われているものだ。
これが結構いける。

オトンデアンカレー3
そして、鍋に入っている時から
その素敵な匂いで、メロメロにさせてくれていた。
オトンデアンカレービーフ野菜カレーだ。
ビーフの出汁が出て、野菜とのハーモニーも素晴らしい。
改めて、やはりビーフカレーは王道だなと思う。
そして、オトンデアンカレー最高

目玉焼き
ココットに玉子を入れてオーブンで焼いた目玉焼き
これを上手に周りから剥がすことで、満足度がアップする。笑
途中半熟の黄身が漏れ出したらそれはそれなのだが、
漏れずにしっかりと目玉焼きだけ取り出すことができると
お祭りの型抜きが上手くできた時みたいに嬉しい。
因みに、仏太はその型抜きは一度も成功したことがなかった。笑
しかし、この目玉焼きは上手くいった。

納豆
納豆は辛子で笑顔を作るのが好きだが、
最終的には混ぜるし、食べるので、
それがなくなってしまうのはしょうがない。
諸行無常の響きありだ。笑

オトンデアンカレー4
それら、目玉焼き納豆オトンデアンカレー
トッピングとして活躍してくれた。
うん、ナイストッピング!
ナイスカレー!
流石!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate beef curry made by my wife’s father. He gave us it. It was our dinner. We ate it with some other foods. The curry was so good. There were many vegetables in it. We ate it with topping natto and sunny-side up. Thank you very much.

参考サイト
インデアン

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

このシーズンにやっているテレビ東京のドラマ「お耳に合いましたら」が面白い。
録画していおいて、見始めるのが最近になった。
多分、5回位放送してから初回を見るという、
いつもやるようなパターンとなった。
まだ、最終回が終わる前に見始めているだけ良しとする。笑

Podcastを使っての放送を主人公がするのだが、
チェン飯(チェーン店のご飯)を題材にしているのが
自分がやっているラジオ番組『食KING食QUEEN十勝」と同じだと思い、
なんとなくこれ見てよかったと思ったりした。
最初はドラマの番組の中ではごちそうさまも言っていて
更におおお!!!となったのだが、いただきますを言ってなかった。
したら、途中から言うようになった。
でも、うちの番組の方が先だもんね、と
変に対抗意識を燃やして得意げになっていた。笑
まあ、どうでもいいっちゃあ、どうでもいいのだが。

そして、主役は元乃木坂46の伊藤万理華
仏太は全然知らなくて、調べたらわかった次第。
へえ、と思ったが、番組ending曲とともに踊っているのもなんとなく理解した。
そして、知り合いに坂道グループが好きな人がいて、
まりっか’17という曲のMVを勧められた。
それを見ると、endingのダンスもなんとなく繋がっている気がして面白い。
色々と繋がりがあるのものだ。

ある回で、自分の番組についてエゴサして、
否定的な意見をとても気にするのだが、
とあることがきっかけで、ポイティブに考えるようになって、
それを実際に放送に乗せるってことをしていた。
それを見て、ああ、素晴らしい、理想的と思った。

要は、ものは考えようなのだと思う。
すぐにそのように考えることは難しいかもしれないが、
そういう癖をつけていくのも大切なんだろうな、
と改めて人生勉強をさせてもらった。

外観
インデアン音更店に行った。
本日はやっていた。

先週、さあ、歓迎カレー!と意気込んで行ったら、
なんと全店休業の貼り紙。
がびーん!!!!!
職員研修か・・・・・
以前のように、別の支店でゲットして、
21年5月13日の日記「有意義な経験のシーフードカレー(インデアン東5条店)」参照。)
ということは不可能だと瞬時に悟り、
ああ、確認不足、と自らを責めた。
そして、言い訳を考え始める自分がいることにも気づいた。
いや、これは即座に正直に話して謝るしかない。

ってなことが、先週あった。(8月18日、19日がそうだった)
幸い、職場のみんなは優しく、笑って許してくれた。
また、美人さんは気の毒にと同情してくれた。
今日はそのリベンジ!!!!
やっていた!
早速オーダー。

野菜カツカレー1
戻って、注文したみんなに届いたことを伝えると、
一部の人は「今日はやっていたんだね」と笑ってくれた。
そうそうそういう反応が嬉しい。
前回のオーダーそのままの人が半数以上で、一部の人がオーダー変更。
仏太も、前回は野菜カレーだけだったのだが、
カツをトッピングする形で、野菜カツカレーとした。

野菜カツカレー2
ルーの隙間があり、わずかにカツが見えてる。
写真だとわかりにくいかな。笑
そして、後乗せにするのを忘れてしまったのだ。
がびーん!!!!!
シリーズにしようと思っていたのだが、途切れてしまった。
そう、ルーを変えることで、違う種類の後乗せとなる、
ってな感じのことにしようと思っていた。

野菜カツカレー3
まあ、でも、野菜カレーと主張するためには、
ルーがしっかりと全部見えていた方が良い。
というのも、野菜ルーはじゃがいもがしっかりしているのだ。
また、玉ねぎも見える。
ここにカツが乗っていると、
もしかしたら、それがわかりにくかったかもしれない。
今回は見る人が見ると、野菜カレーだとわかるし、
カツもチラミできているので、
野菜カツカレーと認識できる。
不幸中の幸いとしよう。
だから、次のオーダーが野菜カツ後乗せになるかどうかはわからない。笑

I went to Indian Otofuke branch to buy curries. Last time I went there it was closed. Oh my goodness. Then all shops were closed so I couldn’t buy them. This time it was opened. I could buy them. I ordered vegetable cutlet curry as my curry. It was vegetable roux and with topping cutlet. And hotness was Goku-kara three times. It was good. I was so relieved it was opened. Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト
お耳に合いましたら(テレビ東京)
食KING食QUEEN十勝 Blogページ
FM WING
伊藤万理華 OFFICIAL WEBSITE