カレー修行(十勝)

特別なことはない。(笑)
今年は特に特別なことはない。

ってか、はキリストの誕生日と言われている日。
(諸説あり、国によっては違う日としているところもある。)
クリスマスイブは、その前夜のこと。
ちなみに、元旦は英語で、new year’s day
大晦日の夜はnew year’s eve

かなり余談だが、仏太がパーソナリティだったら、
ひねくれ者としてここで、これをかけると思う。(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=0vNORfVTXyo

12月24日を聖なる夜として、企業がキャンペーンを張ったので、
大々的に、全国的に、色々な消費がある日となったと思われる。
(かなり偏った見方だろうが、間違ってはいないと思う。
それが、いいか悪いかは別問題で。笑)
で、24日のほうが盛大になるから、
24日がクリスマスと勘違いしている人も出てくる。
どっちだっていいじゃん、ってのは、言い過ぎだと思う。
誕生日を間違われたら、ちょっとむっとする人は多いと思う。
たった1日でもね。(笑)
だから、このあたりは正確に使いたい言葉だと思っている。

言葉はいいとして、クリスマスイブ・・・
好きじゃない。
キリスト教徒じゃないし、企業の戦略にハマりすぎていると思うから。
それを上手く利用するのも一つの手かもしれないが、
どうも天の邪鬼?で、逆らいたくなってしまう。
まあ、考え方を変えればいいのだろうけど。

ただ、だったら、仏陀(仏太じゃないよ)の誕生日もお祝いしようよ。
日本では4月8日と言われているよ!(これも世界各地で諸説あり。)

そういうわけで、カレーはこの時期チキンをいただくことが多い
おいおい、結局流されてるじゃないか!(笑)

外観
久しぶりにアパッチに行ったら、
親父さんが覚えていてくれて無茶苦茶嬉しかった。
ちなみに、ここには教会はない。念のため。(笑)

チキンカツカレー1
もう流されてしまえ!(笑)
チキンカツカレーザンギをトッピング!
更に親子である生卵もトッピング!

チキンカツカレー2
ザンギは写真では上手くわからないかな。
ちょっと色が似ていて、そのコントラストを出すのが難しい。
スプーンで持ちあげるべきだったか。

チキンカツカレー3
チキンカツはよく見たら分かるよなあ・・・
もう少しわかりやすい写真を心がけないと!
チキンと・・・じゃなく、きちんと!!!

ちなみに、ザンギカレーにチキンカツをトッピングしても同じになると思う。(笑)

ああ、結局、社会の荒波に流されてしまった。(笑)

I went to Apatch in Obihiro to eat dinner. I ate chicken cutlet curry with topping zangi and egg. It was good. This was the Christmas Eve for me.

アパッチ
帯広市東11条南6丁目5
0155-22-6200
11:00-21:30
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(道東),豚丼

バラー丼
CD屋で、いきものがかりのベストアルバムが、
最近リリースされて、バラードばかり集めたものだと知る。
バラー丼というなんだか美味しそうな名前。

豚バラー丼1
したら、コンビニでこんなの売ってた。
うわ、コラボだったんだ!笑
アルバムバラー丼に対して、
コンビニ弁当豚バラー丼
こういうギャグ好きだなあ。

豚バラー丼2
豚バラを使った、豚丼は、
十勝っ子には本来の豚丼と思われないかもしれない。
が、これはこれで結構美味しい。

ザンタレ丼1
同時期にコンビニに並んでいた、ザンタレ丼
南蛮酊が監修だと書かれている。

ザンタレ丼2
自分の記憶はかなり怪しく、
お店で食べたのと比べようがない。
が、これはこれで旨かった。

ザンタレ丼3
濃い目のタレがかかっていて、
一瞬照り焼きにも思うが、
これがザンタレの「タレ」だろう。
まあ、レトルトや弁当で出したときは、
監修していても原型とは程遠いこともある。

ザンタレ1
南蛮酊ザンタレを食べたのは、約2年半前。
噂に違わぬ量。

ザンタレ2
ちょっと周りに比べるものがあった方がわかりやすいのだが、
この時は量の多さに圧倒されて、
そういうところまで気が回ってなかった。
そして、残して、タッパーかジップロックに入れて持って帰った。
懐かしい。

外観1
カレー王標茶に連れてきて下さった。
釧路と標茶の間に釧路町があり、
なんとなく上の話を思い出しながら、標茶に着いたのだった。
カレー王もまだ行ってないという奥芝商店標茶基地は今年11月10日オープン。
一軒家を改造したその手法は今までの奥芝スタイルと同様だ。

外観2
玄関は表札がカレーになっている。
標茶でスープカレーを食すことができるなんて!
なんだか感慨深い。

シベチャベースザンギ1
シベチャベースザンギチキンスープでいただいた。
クリスマス(イブ)という「行事」は好きではないが、
チキンを中心にオーダーすることにした。(笑)

シベチャベースザンギ1.2
無料トッピング(奥芝では一つだけ無料でトッピングできるものもある)はアボカド
もう一つの矢印は好きな大根
カレーに大根ってのも中々乙なもので、
入っていると嬉しい。

シベチャベースザンギ3
もう一つのトッピングはチキンレッグ
やるなら徹底的にやれ!(笑)
リークリスマスだ!
チキン祭だ!(笑)

シベチャベースザンギ2
シベチャベースザンギは、標茶独特のザンギだそうだ。
札幌などで食したことがある人は比べてみてほしい。
仏太は実は札幌ではザンギはいただいてない。
シベチャベースザンギがどう違うかはわからないが、
釧路やその周辺はザンギの発祥と言われているので、
ザンギに対しては、なみなみならぬ思い入れがあると考えられる。
まあ、そういうわけで、また南蛮酊のザンタレを思い出した。

うん、美味い!
これは食している仲間でシェアしないと!
というわけで、分けて、美味しさ、楽しさ、幸せをシェアした。

今回は釧路ツアーといいながら、カレー王に色々と連れて行ってもらったので、
道東ツアーとなった。(ただし、十勝はなし。)
2日間で走行距離500km以上。

カレー王、本当に
あざっす!あざっす!あざっす!

We went to Okushiba Shouten Shibecha Base to eat soupcurry for lunch. I selected Shibecha Base zangi soupcurry with chicken soup, topping chicken leg and abocado. Its hotness was Kannazuki meaning October in old Japanese. Hotness was the 10th. It was so good, so we shared zangi to share goodness, pleasure, and happiness.

南蛮酊
釧路町達矢1丁目39
0154-40-3117
11:00-21:00
月、第1,3火定休(祝日の場合営業)

奥芝商店標茶基地
標茶町桜11丁目8番地
11:00-15:00 (LO14:30)(スープがなくなり次第終了)
不定休

参考ブログ
奥芝商店 標茶基地☆★ (Yamayu’s illustration)
道東にあのスープカレーの名店、奥芝商店が登場!!!(北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記)
いきものがかり(official web site)

カレーgo一緒,カレー修行(道東),カレー修行(麺類),そば

久しぶりに釧路に行く。
前回の釧路は釧路市というくくりなら、今年1月。
12年1月28日の日記「ラムカレーとスモーク(プリシード)」
12年1月29日の日記「アイヌ(木多郎阿寒湖店)」参照。)

釧路には友達がいる。
その友達とgo一緒したのは、もう去年になってしまう。
11年11月18日の日記「オズの魔法使い(OZ)」
11年11月19日の日記「まさかの3カレー(PRIME、インジャンジョー、心粋)」
11年11月20日の日記「定番とお気に入り(ガルガンチュワ)」
11年11月21日の日記「あら?ここはどこ?(インデアン釧路あさひ町店)」参照。)

1年以上のご無沙汰で申し訳ない。
その友達から、こんなところに行ってみない?とお誘いがあった。
どこも魅力があり、是非一緒に行こう、ということになった。
で、予習として、これを見ておいてね、と教えられた。
ほうほう、なるほど、この方は非常に沢山カレー南を食している
しかも、ほとんど毎日・・・
すげえ・・・
って、あれ?毎日同じ所???
え?

外観1
友達と待ち合わせは釧路公設市場
最初、関係者以外立ち入り禁止と書かれていて、ちょっとびびった。
受付のおじさんに聞いたら、
「インターネット見てきたんでしょ?」とあっさり。
あら、結構食べに来る人がいるんだね。
しかも、おじさん、こっち側にある〜って店も美味しいよ、と教えてくれた。
ありがとう、おじさん!

外観2
寒いので中に入って待つ。
しかし、食堂に入る勇気がない。(笑)
とりあえず、友達に連絡。
こちらに向かっていると。
あ、現れた。
「どうもお久しぶりです、カレー王!」
「こんにちは、仏太さん。止めてください。」
「だって、ブログにカレー王って書いてあります。」(笑)
「あれ?カレー王、痩せた?」
「4kg痩せました。」
などと会話をかわしているうちに、
カレー南王も現れた。
カレー仲間と共に全員で4人で食堂へ。

中
よくある社食・・・
って、こんな感じ?
無茶苦茶メニューが多い!!!
朝定食ってのもある。
流石市場!朝早い!
あ、カレーそばってある。
あれが今日食すものなんだろうな。

カレー南1
カレー南が4つ・・・
4つも同じメニューが並ぶと精悍だ。
ってか、カレー仲間でgo一緒カレーしても
中々こうはならないな。(笑)
カレー南王も喜んでいるように見えた。

カレー南1
お茶カレー南王が入れてくれた。
非常に光栄。
カレー南王のブログで見る形になった!(笑)
で、聞いたら、このスタイルは
カレー南王の要望からできたとのこと。
すげえ。
メニューにあるカレーそばは
普通に丼に蕎麦もカレーも入っている
あつあつなんだそうだ。
これ(カレー南王要望)はひやあつ。

カレー南1
ビーフベースのカレーは緩く、
蕎麦の出汁が素敵に配合されていて、
流石、カレー南王が毎日にように
食したくなるわけだ。

カレー南1
カレー南王曰く、
蕎麦が細くて柔らかいのは温かいと
ブチブチ切れてしまうから、
分けた方が麺が柔らかくなり過ぎないで美味しい、と。
うん、流石だ。
で、それを訴えて、カレー南王スペシャルとして
定着させてしまうのはもっと凄い。
(メニューにはないし、カレー南王スペシャルと言っても
通じないのでありからず。笑)

注意書き
ちょっと面白い注意書きを見つけた。
カレー南王はその後、仕事に戻っていった。
この後は、カレー王とカレー仲間と3人での行動となる。

いくら職員食堂とはいえ、カレー南蕎麦は
カレー南王が4人分奢ってくれた
え?それは良くない・・・
お金を渡そうとしたが、全く受け取ってくれない。

ごっつあんです!!!

あざっす!あざっす!あざっす!

I met my curry friends in Kushiro. I ate curry nan soba at a restaurant of Kushiro Public Market. The curry nan soba was an idea of King ofcurry nan. There is curry soba which is atsu-atsu, hot noodle – hot soup. Curry nan King’s curry nan soba is hiya-atsu, cool noodle – hot soup. It was so good.

釧路公設市場食堂
釧路市新富士町6丁目1番23号釧路市公設地方卸売市場2F
0154-51-4206
http://www17.plala.or.jp/ichi-ban/
5:00-12:00
日曜定休

参考ブログ
カレー日誌
SONY狂な日々
12月22日分の記事(SONY狂な日々)

お知らせ,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

前に試食させていただいた時に、
何かいい名前ないですかねえ?
と、甘い声で美人オーナーさんに聞かれたのだが、
いつもの仏太の調子で、答えてしまった。
12年12月4日の日記「こ肉たらしいカレーら〜めん(めん飯)」参照。)

ポップ
カレーら〜めん 750円

やっぱり不採用だった!笑
これは1月のおすすめだけど、
なんと前倒しで本日12月21日から食せるそうだ。

仏太はめん飯の回し者ではないのだけど、
このカレーら〜めんはマジで美味しいと思うので、
色々な人達に食していただき、感想を聞いてみたいな。

今回は何回食すかな?笑

ちなみに、こっそり月刊しゅんに載ってます!(笑)

Curry ramen will be served from today to 31st of January 2013 at Menhan in Obihiro. It is along Keiba-jo dori. I gave Menhan’s orner who was so pretty my idea of this curry ramen’s name. But it was not picked up.

めん飯
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-41-3115
11:00-15:00LO, 17:30-21:00LO
火曜定休

参考サイト
月刊しゅん(公式サイト)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

この前から、夜や朝は無茶苦茶寒い。
昼は普通に寒い。(笑)

前回、非常に寒い思いをしたのを思い出す。
12年12月12日の日記「寒い(鉄ぺい)」参照。)

今回は一人なので、なお寒い。(笑)
寒いって言うから、寒くなっちゃうんだよ!
でも、寒くないって言えないし、
寒いものは寒いんだもん!!!(笑)

カレーラーメン1
ということで、寒い夜、呑んだ後は
鉄ぺいに来るのが決まってしまったのか?(笑)
珍しく真上から写真を撮ってみる。

カレーラーメン2
カレーラーメンの味噌味麺硬めでいただいた。
ふ〜、今回は温まった。

が、外は寒すぎだよ〜〜〜
ってことで、今回は外観写真を撮ろうと思っていたんだけど、
わかっていたんだけど、覚えていたんだけど・・・
直ぐに帰路についてしまった。(苦笑)

I went to Teppei in the center of Obihiro alone. I ate curry ramen. It warmed me.

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休