カレーインスタント

大阪農業とか園芸ってイメージはあまりない。
演芸ってのは十分あるけど。
一番に思いつくのは、笑業の町
あ、いや、商業の町。

農芸高校カレー1
のんちゃん、このカレー美味しいね!
げんちゃん、当たり前じゃない!私達が開発したのよ!
ちょっと待った!のんちゃん、げんちゃんじゃないでしょ。
いやだって、その方が雰囲気出るかな、って思って。
能年玲奈に全然似てないしょ、のうちゃんは!
ええ?!そりゃ、顔とスタイルは似ていても、性格までは似せられないわよ。
全部似てないよ!それにげんちゃんって誰?ビーフラ?
いや、星野・・・・
鉄郎かよ!
部長、げんちゃんって言ってるんだから、星野源!
益々似てないわっ!
失礼ね。これでも私達、心を込めてPRしてるっていうのに。
普通にのうちゃん、げいちゃんでいいじゃん。
だって、のうちゃんって能天気みたいだし・・・
げいちゃんだったら、ゲーマーみたいでしょ。
え?ゲーマーは悪いイメージじゃないでしょ。
とにかくなんだか可愛くない!
でも、ほら、農芸高校だからさ。
だから、のうちゃん、げいちゃんって短絡的すぎじゃない?
という会話があったとか、なかったとか。
ないわ!笑

農芸高校カレー2
農芸野菜カレーの名前の通り、野菜がごろごろ。
人参ジャガイモが大きい。
嬉しい。
へえ、美味しい。

農芸高校カレー3
さて、食そうと思った時に、
空き箱を持ち上げたら、何やら音がして、
箱の中に何か入っている感触。
なんとスパイスセットが入っていた。
凄い!
しっかりと全部使った。
スパイシーで辛めなカレーになった。
益々美味しい!
やるな農芸高校
やるな農芸野菜カレー

帯広には帯広農業高校、更別にも更別農業高校があり、
仏太は「農高」(のうこう)って言っているのだが、
実際はそれぞれの農業高校の生徒さん達はなんと呼んでいるのだろう?
岩見沢農業高校は「岩農」(がんのう)だったな。
大阪の農芸高校は、このパッケージ的には「農芸」と略しているのだろうか?
興味は尽きない。(ってかそこ?)笑

この農芸野菜カレーのパッケージ裏を見ると、
他にもレトルトものはポークカレー、シチュー、カレーうどんなど
農芸高校は多彩に色々出していて、凄いなと思った。

大阪の友達にもらった素敵なレトルトカレー。
美味しく、ちょっと興味を惹かれて、
素敵な朝食となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate Nogei Vegetable Curry which was an instant curry given by my friend living in Osaka. It was good. There was spice in the box. I put it on the curry. It became better. I was satisfied. Thank you very much.

参考サイト
大阪府立農芸高等学校

カレーインスタント

あまり期待してなかった。
が、意外とイケた
思いの外、美味しく頂いた。
こういう意外は嬉しい。
逆だったら、がっかり感が強い。笑

しかし、やはりそこはカレー。
可愛いは正義の次くらいに
カレーは正義だ。
2つをまとめると
C(Cute、Curry)は正義、となる。笑

レトルトカレー1
そのカレーはこれ。
記憶がかなり怪しい。
以前に食しているのは間違いない。
これ2つか5つくらいがまとまって
一つのパッケージに入っていたと記憶している。
そう、この数のあやふやさからも、
かなり忘れているってことがおわかりだろう。
蒸気吹出口がついていて、
このままレンチンするってのも覚えている。
それは印象的だから。

レトルトカレー2
でも、味は覚えてなかった。
だから、印象的じゃないということで、
それは、可もなく不可もなくを意味するだろう。
それで期待せずに食したのだ。
したら、意外とイケたのだ。
やはりカレーは素晴らしい。笑

日記とメモ帳を書かずに溜まっていた。
日記は3日分、メモは5日分。
思い出せる範囲で書く。
こういう時、写真はかなり役立つ。
そして、メモも大切。
気づかせてくれる。
今日のレトルトカレーが、今週初カレーだったのだ。
4日ぶり、13食ぶりのカレーで、この前がこちら。
23年4月16日の日記「雨の日曜の素敵なランチ(Sakura Terrace)」参照。)
それを気づかないくらい色々なエピソードが今週詰まっている。
こういう人生も意外とイケるかも。
楽しまないとな。笑

カレー修行(十勝)

外観
昨日から結構雨がしっかりと降っていた。
そんな中、Sakura Terraceに行った。
シャッターとなったが、車の中で待った。
エンジンを止めて。
そのうちマスターが看板をCLOSEDからOPENに変えてくださったので、
傘をさして入り口に向かった。

桜
なんとなく絵になりそう。
の見える席にしたが、北海道はまだ咲いてない。
これからの楽しみだが、今年は早いようだ。
もしかしたら、観測史上最も早い開花になる可能性とのこと。

キーマカレー1
キーマカレーはカフェらしくプレートスタイルで
サラダピクルス目玉焼きなども一緒に乗ってくる。
また、スープもついてくる。

キーマカレー2
キーマカレー自体優しい味で美味しい。
最後の方で目玉焼きと一緒に食すのも幸せ。

コーヒー
食後のコーヒーに、ケニアをお願いした。 やはりこういうコーヒー好きだな。
キーマカレーの余韻に浸りながら、
ゆっくりと味わって、ケニアも頂いた。
素敵な日曜のランチだった。

I experienced a very rare case. I went to a cafe Sakura Terrace with my wife. It was a rainy day. We had entered in just on opening. So we were the first customer there. Then no other people came in. So there were us only. I ate keema curry. My wife ate chapche. Keema curry was so good. Thank you very much.

Sakura Terrace
帯広市東8条南1丁目1-22
0155-29-5777
http://sakuraterrace.info/
https://www.facebook.com/sakuraterracehokkaido
https://twitter.com/sakuraterraceho
11:00-16:00
木曜、金曜定休+不定休

カレー修行(十勝)

仏太は好きになったらとことん。
嫌いになったら徹底的に。笑
あ、まあ、言葉のあや。
感情が極端なことがあり、
人に指摘されて反省することもあるし、
自分でも、ふと気づいてしょぼんとする時もある。

好きなものは色々あるが、
カレーももクロ漫画可愛い女の子日本酒などなど。
このブログを適宜見てくださっている方はおわかりだと思う。
思いついても書いてないものもあるし、
すぐに思いつかないものもあるかもしれない。
結構集中的にのめり込むので、深みにハマっていることが多い。
ハマってハマって浜辺美波というところか。

また、好きなものと関連した派生するものなども
興味を持って覗き込んだりすることがある。
カレーからのカレースパゲティ、カレーうどん、カレーチャーハンなどなど。
まあ、これらは仏太にしてみれば、全部カレーなのだが。笑

ももクロからのエビ中、たこ虹、その他アイドルなどなど。
まあ、可愛い女の子と言ってしまえばそれまでだが、
可愛い女の子はアイドルだけに限らないので、
更に範囲は広くなっていく。
好きな女優さんのドラマを見ているうちに、
男性俳優さんもいいなと思う人が出てきたりする。

日本酒は美味しいものを食べるところから派生している。
カレー以外にも美味しいものが好きで、
更にそれらは日本酒と一緒に楽しむのが幸せ。

漫画はカレーと似たような時期(おそらく幼稚園か小学生)から好き。
漫画のために目が悪くなったり、
一時期漫画家を目指して、親や担任の先生から怒られたりした。笑
(正確には怒られたのではないだろうが、ネタ的にその方が面白い)笑

漫画カレーが出てきたり、
カレーを題材にした漫画があったりした。
現在集めている漫画でカレーが出てくるものはないが。
まあ、こじつけコジルリくらいな状態かもしれないが、
関連性はある。(断言)笑

好きなものは徹底的なので、ストーカーにならないように気をつけないとならない。
カレーに対するストーカーはおそらく変態扱いで終わりだろうが、
人に対しては、捕まるレベルでの変態として扱われてしまう可能性がある。笑
まあ、何事も本来中庸がいいのだろう。
が、好きすぎてそれができないのが困ったものだ。

外観
ランチはSANARAに行った。
既に修行者がいた。
まあ、普通にランチタイムで、その後半に行ったのだから当然だ。
マスターにご挨拶。
さっきまで御大がいたよ、と教えてくれた。
なんとなく会えたらいいなと思っていたが
本当に来ていたとは。
ただ、仏太は仕事があったので、
今回はこの時間に来るのが最も早く、
むしろ普段午前半ドンの日よりも早い方だった。
残念ながら御大のランチタイムには間に合わなかった。
空いていたカウンター席に座った。
メニュー、黒板を確認して、注文。
今回はSNSは予めチェックをする余裕がなかった。
SANSARAに行くことは50万年前に決めていたのに。笑

漫画
待っている間、漫画を読んでいた。
マスターが揃えている漫画は興味深いのが多い。
同世代(というか同学年)ということもあり、
漫画の話をしてとても弾む。
ただ、仏太は少年漫画が多く、マスターは青年漫画が多い。
とはいえ、興味を惹かれるものは、当然読む。
仏太は待っている間に携帯を使うことは
おそらく他の修行者に比べると少ないと思う。
逆にパソコンを持ち込んだ時は使っている時があり、
普通そういう人をあまり見ないので、
結構奇特な方なんだろうなと思う。
あ、それを気にしたり、卑下したりしてない。
ましてや他の人を責めたりもしてない。笑
単に他の人とちょっと(?)違うんだろうなってこと。

ミールス1
お待ちどう様!
漫画になまら集中していたので吃驚した。
ミールスがやってきた。
漫画を読むのを止めて、ミールスに集中する。
今回は別皿カレーはないが、トッピングは結構した。
というか、その日あったトッピングは全部したと思う。笑
ああ、いい匂いだ。
ミールスに吸い込まれる。

ミールス2
南インドエビはレギュラーメニューの中で一番好きかもしれない。
どのカレーも好きなのだが、逆に言うと一番って決められないかも。笑
だから「かも」ってことで。
今回もぷりぷりなエビに舌鼓をうった。

ミールス3
ケララシチューはかなり稀だと思う。
あれば必ず頼みたくなる。
珍しくて美味しいからだ。
このシチューもサラッとしてスパイスが利いている。
ある意味カレーなのだ。

ミールス4
ポークビンダルーも好きなんだよなあ。
この独特な味わいが癖になる。
これも限定だが、あればほぼ頼んでいる気がする。

ミールス5
ミールスでマックス好きなのがラッサムだ。
酸味がたまらない。
これはカレーと言うより、副菜だ。
しかし、仏太の中では主役並みに好き。

ミールス6
サンバル(だったと思う)は優しい野菜スープ。
こういう脇役も大切だ。

ミールス7
ピクルスにもスパイスを使ってくれていて、
色々な使い方があるのがわかる。

ミールス8
ライタは簡単に言うとヨーグルト。
これをカレーや他のものと混ぜながら頂くといい。
ヨーグルト特有の酸味などが
混ざることでマイルドになり、スッキリするのだ。

ミールス9
スパイス煮玉子もあれば必須。
ないこともあるが、その時は心の中でちょっとがっかりしている。笑
しかし、他の人達が食べて楽しんでいるならそれで良しとしないと。

ミールス10
パコラは、インド風天ぷら。
今回はオニオンパコラとアスパラパコラ。
アスパラは旬になり始めているからいいよねえ。

ラッシー
いつもはチャイを頼む。
気まぐれが働いた。
ラッシーを呑みたくなったのだ。
このビジュアル記憶がない。笑
頼んだことが今までにないのか?
いや、忘れているだけかもしれない。
まあ、いい。
美味しく飲んだのだから、これ以上のことはない。
マスターとトークタイムと思ったが、
別の修行者が来ていた。
経営的には、マスターにとってその方が良いに決まっている。
仏太はミールスやラッシーで大満足なのでそれでいい。
幸せな気分になった。
やはりカレーは素晴らしい!
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA for Saturday lunch. I ate meals with some toppings. A spice egg, pakora which was Indian tempura were on the plate. And I asked a master rice changing to lemon rice. It was good, too. Usually I drank chai but this time I drank a cup of rassi. It was cold and good. Before and after eating I read a comic. It was very interesting. Thnak you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーgo一緒,カレーインスタント

チーズトースト1
朝食、健康的で、美味しく頂く。
昨日は1日丸々カレーがなくて、
エネルギー切れを起こしそうだったが、
今朝早速カレーを注入する。
チーズトーストと合う。
元々はスパイスカレーとして頂いたが、
23年4月11日の日記「個人面談を受けた」
23年4月12日の日記「充実と程々の間」参照。)
今回はスープとして頂く。
小難しく考えると、スパイスカレースープってことになるのかも。
しかし、名前はどうでもいい。
美味しいカレーを頂けるってのが大事。

カレースープ
スパイスカレースープといっても、
具はこの前食した時の残りが入っている。
23年4月11日の日記「個人面談を受けた」
23年4月12日の日記「充実と程々の間」参照。)
だから、実質的にスパイスカレーだ。笑
うん、やはり美味い!
やはりカレー最高!
やはりスパイスカレー最強!

昼間のハードワークのために朝食は正解だった。
たぶん、カレーがなかったら、死んでいたと思う。<大袈裟
でも、そのくらい頑張ると、途中でエネルギーを補給したくなる。
が、夢中で仕事をしていると、あっという間に夕方だ。
残業が発生。

カレームニエル1
ってなわけで、夕食を職場で摂る。
本当は一度修行に出て、戻ってきてから仕事としたかったが、
時間的余裕が全然なかった。
(へへへ、今日は忙しいアピール)笑

カレームニエル2
エマニュエルといって何を連想するか?
坊や夫人という選択肢はすぐに出てきたが、
りりほが出てこなかったのには何か理由があるのだろうか?笑
おいおい、自分のことだろうさ。笑
また、その時、Twitterにあげたのだが、
婦人って書いてた。笑
まあ、その程度ってことだ、自分。笑
話が脱線しすぎ。
この魚、カレームニエルだったのだ。
いやあ、偶然、職員食堂の夕食がエマニュエル夫人で良かった。
違う!
ムニエルでしかもカレー味!

エゾ鹿肉と野菜ゴロゴロのカレー1
更に、レトルトカレーを頂いた。
エゾ鹿肉と野菜ゴロゴロのカレー
これはオプションと言うか、自分が夜食的にストックしてあるもの。
今日は本当に頭も体も使い過ぎたので、補給しなければ。

エゾ鹿肉と野菜ゴロゴロのカレー2
野菜ゴロゴロは、野菜がたっぷりなイメージ。
あ、正確にはたっぷりというか、大きめのものが入っているイメージ。
で、実際にそうだった。
ジャガイモ人参がゴロゴロしていて、目立っていたし、
無造作にカレーをすくうとほぼ必ず野菜が入っていた。

エゾ鹿肉と野菜ゴロゴロのカレー3
野菜が目立って、もう一つの主役エゾ鹿肉がわかりにくい。
と思っていたら、実はここに潜んでいた。
これも大きさ的にジャガイモや人参と似ていて、
なるほどゴロゴロはお腹だったり、マグロ状態ってわけではなく、
野菜だけでなく、エゾ鹿肉もってことだったのか。
なるほどなるほど。
いやあ、しっかりとカレーでエネルギー補給。
さて、残業も頑張るか!

I ate curry soup for breakfast. It was just spice curry last night. It charged me so much. It was so good. Thank you. For dinner after so hard works I ate an instant curry at our worksite. It was deer vegetale curry. There were many potato, carrot and deer meat. It was good. Thank you.