カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(道央),そば,観光,食(カレー以外),飲み会

登別温泉に行った。
ものすごく久しぶりだ。
最初40年ぶりかと思っていたら、
着いて色々景色を見るうちに
約30年ぶりということがわかった。
あ、年齢が・・・・・笑

マサマンカレー
ドライブ担当なので、朝しっかり食す。
マサマンカレーチキンだ。
やはりカレーでパワーを補充。

今回は総勢5人で楽しむ。
高速に乗って登別まで。
雨が降っていて今回はパークゴルフは断念。

ランチはそばと決まっていいる。
このメンバーではパターン化されている。
だが、それがいい。
一直庵が臨時休業だった!
残念!

気を取り直して、室蘭街中の方へ。
とはいっても、正確には東室蘭かな。
次の候補に挙げていたお店に上手い具合に入ることができた。

外観
馳走という蕎麦屋は東室蘭駅の近くにある。
以前このあたりを歩いている時にここを発見したことを思い出した。
が、かなり前だ。
タイミングよく駐車場が空いて入ることができた。
中に入るととても綺麗で、おそらく改装したのだろうなと思わせた。
席もちょうど空いていた。
そう、激混みなのだ。

冷かしわ1
蕎麦に関しては、カレーほどのこだわりはない。
カレーそばとかカレー南蛮があればそれを注文する。
しかし、今回はなかった。
メニューを見て、結局貼り紙のあったものにした。
冷かしわだ。

冷かしわ2
ナスチキンが油で揚げられていて、
蕎麦のさっぱり感と対照的でいい感じだ。
そこに海苔が惜しげもなくかかっている。
まあ、言ってみれば、和で洋をサンドしてるっていうところか。
(全然言ってみればではない。笑)
ざるそばの間(ノリと蕎麦の間)に油ものが挟まっている。
これ、実はかなりいける。
大盛でもよかったな、と思ったくらいだ。
だが、この後はまだ長いので、お腹いっぱいで
眠くなったらやばいから、これで良かったのだと思う。

外観
道の駅だて歴史の杜に行った。
ここは以前に来たことがなく、
評判を聞いて一度行ってみたいと思っていた。
今回のメインは登別温泉だが、
室蘭や伊達は車で直ぐというのはわかっていた。

中1
産直市場があり、地元の農家さんが作った沢山の野菜が売られていた。
印象的だったのは極太のごぼう。
これだけの太さは今まで生きてきて一番太いと思う。
直径4cmくらい。
この産直市場の充実度は、
去年行った恵庭の道の駅と似ているなあと思った。

中2
Wi-radioというコミュニティFMのサテライトスタジオがあった。
行った時は放送をしてなかったが、
やはり自分がラジオで喋らせてもらっていることを考えると
ついついこういうところにも目が止まってしまう。
こういったところも恵庭と似ているなあと思った。

ハンサム食堂Cafe
ハンサム食堂Cafeというのがあり、
そこで休憩。
他にも幾つかお店が連なっていて
オープンスペースでテーブルと椅子がたくさんある。
コーヒーハンサム焼きというお焼きをいただいた。
この5人組の旅行は、蕎麦、パークゴルフ、カフェなどが定番となりつつある。
今回は生憎の天気でパークゴルフはなかったが。

他に、パン、温泉、スープカレーが付け加わるのも毎度のこと。笑
狙っていたパン屋の1つモリブロートが道の駅近くだとわかり、直行。
やはり人気のようで、かなりのものが売り切れていた。
素敵な地元のおば様の行動が面白かった。
これも旅の醍醐味?笑

豆の文志郎という納豆専門店があるという情報を聞きつけていた。
これは面白そうと行ってみた。
すると、確かに納豆だらけ
壁の一部を上手く本棚にしていて、そこには納豆の本ばかり。
色々な種類の納豆が売っていて、わらに包まれたものもあった。
自分のお土産にそれを1つ買った。

いい時間になって、ホテルへチェックインした。
さすが温泉街のホテル。
広い!
ちょっと休憩したら、折角なので散歩しようということになった。

地獄谷1
ホテルからちょっと行くとがいた。
さすが地獄谷がある登別温泉だ。

地獄谷2
地獄谷とは・・・・・
硫黄の匂いが立ち込める、緑の少ない凸凹なところ。
温泉玉子作っているかなあ、と結局食べ物のことを考える自分。笑

地獄谷3
あ、ホテルを背景としてこんな写真も撮れるんだ。
なんだかちょっと感動。笑

閻魔大王
地獄谷を満喫したら、温泉街の商店街に行った。
時間的にちょうど閻魔大王のパフォーマンスがあるころだ。
雨が降ってきて、雨宿り状態で見ていたら、
荘厳な音楽と閻魔大王のセリフが流れ、
この大王が動いたのだった。
人々は思い思いに写メしたり、ムービーを撮っていた。

雨で冷えた身体を温めるのには、温泉が一番。
ホテルの温泉でゆったりする。
温泉はとても広く、色々な種類の温泉があった。
外の景色も見ることができて、
さっき地獄谷の方からホテルを見ていたのと
逆サイドから地獄谷を見るっことができた。
露天風呂では、お酒のサービス(といってもお金は払う)があり、
湯船につかりながら升酒を楽しむということができた。
温まってお酒を呑んだら凄く酔っ払うのかと思ったらそうでもなかった。
そして、意外と揺れているのだな、と気づいた。
あ、酔っ払って自分が揺れてる、ではなく、
お湯がゆらゆらしているってことね。笑

外観
身体がゆったりリラックスすると、お腹が空いてくる。笑
原始林というところで、夕食バイキング。

食べ物1
当然、色々あるものから好きなものを好きなだけ選んで食べるスタイル。
最近、食べ過ぎを防ぐために、まず最初は一通り見る。
後から後悔しないように、食べられるものを食べられる量だけ、
それを確認するために一通り見て回る。笑
若い時なら無計画に好きなだけ取っていたけど、
今はそれほどは食べられない。

食べ物2
ドライカレーがあった。
が、写真がとても下手くそ。
悔しい。
カレーは綺麗に撮りたい。

食べ物3
ご当地グルメ登別地獄焼きそばも同じような色に見える。
ますます悔しい。笑

食べ物4
で、取ってきたらこんな感じ。笑
え?無計画に食べているんじゃないかって?

そ、そ、そんなことは、な、な、ないっす!

食べ物5
ドライカレーはしっかり黄色。
オレンジではない。笑
程よいお味は多くの人を魅了しそう。
ってことは、仏太的にはもう少し辛い方がいい。
しかし、バイキングで他にも色々いただくので、
味はこれだけ特化しなくてもいい。笑
(どっちなんや?笑)

食べ物6
登別地獄焼きそばは、名前と色からとても辛いのかと思ったら、
そうでもなくて拍子抜けしたが、やはりたくさんの人に
食べてもらおうと思ったら、そのくらいでいいのだろう。
キムチ焼きそばというイメージ。

食べ物7
で、ふと気づいた。
ピンク・・・・・5色そろう。笑
カレー刺し身ってどうよ、って思われるかもしれない。
仏太もちょっと思ったかもしれない。笑
まあ、ドライカレーも刺し身も好きだから。笑
こういうことは、バイキングじゃないとできないからね。(言い訳。笑)

I went to Noboribetsu with my wife, brother and parents. This was the tour of parents’ birthday celebration. For lunch we ate soba at Chiso in Higashi Muroran. It was good. Then we went to Date road station, MORI Broat and Mame no Bunshiro. At last we reached at a hotel. We enjoyed hot springs and dinner. There was dry curry in dinner. I was satisfied.

馳走
室蘭市中島町3丁目6-9
0143-45-6208
11:30-14:30
月曜、第3火曜定休(祝日営業翌日休み)

モリブロート
伊達市錦町18-12
0142-82-3511
https://www.facebook.com/moribrotmoribrot/
http://blog.mushanavi.com/morib/
10:00-17:00
日曜、月曜定休

豆の文志郎
登別市幌別町4-12-1
0143-85-2167
http://bunshiro.jp/
9:00-17:30
無休

参考サイト・ブログ
道の駅だて歴史の杜
第一滝本館
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
14年6月7日の日記「サプライズ(SONTOKU)」
15年6月14日の日記「網走(木多郎網走駒場店)」
16年6月11日の日記「お祝いしながら(伊とう)」
16年6月12日の日記「やはり幸せなカレー(ぴーべりー)」

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
鹿追に行ったら、いつもではないのだが、
結構高頻度で行くところの一つが二善だ。

食べ物1
最初にビールを頼んだ時に、食べ物も幾つか頼んだ。
したら、お通しが昨日と同じウドの天ぷら、それに絹ごし豆腐の冷奴
で、ビールと一緒にオーダーしたのは木綿の冷奴。笑
こういう食べ比べってあまりできないから嬉しいな。

食べ物2
飲むと、ほぼ頼む枝豆
このブログを読んでくださっている方はご存知だろう。笑

食べ物3
軟骨なのだけど、身が沢山ついている。
コリコリとプリプリの食感がいい。

食べ物4
つくねはみっちりしたひき肉の塊で満足。

食べ物5
和風サラダは、玉ねぎとトマトとレタスが豪快に入っている。

食べ物6
山芋鉄板焼きは山芋が初めての食感。
もんじゃ焼きのような・・・・・
上手く説明できない!笑

食べ物7
カレーうどんグラタンはここ二善ではほぼ必ず食しているなあ。
だって美味しいんだもん。笑
そして、これ、以前よりも更に美味しくなっている気がした。
16年11月19日の日記「偶然(二善)」参照。)

食べ物8
今日は食欲が止まらない!
だし巻き玉子をロバのように食べる!笑

食べ物9
揚げなすは、鰹節が踊っていた。

食べ物10
焼き鯖は、そういえばたくさんあるって思い出して、
かなりお腹いっぱいになることを覚悟しなければならなかった。
(ってか、その前に気づけ!笑)
超満足な一晩だった。

I went to Nizen to eat dinner. I drank glasses of beer and ate good foods with my wife. So we overate so much. I liked curry udon gratin I had ever eaten. It was good, too. We enjoyed a happy time. Thanks.

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
17:00-25:00 (日祝-24:00)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
鹿追に行くときは、
「おそらく金曜日か土曜日に行くと思います。」
と連絡するのだが、本日5月19日金曜日に行った。
初音は最近、鹿追に行くなら、ほぼ必ず行っている。

食べ物1
全員カウンター席に座っていて、
仏太が左端の席に着いたら、
カウンター席は全て埋まった。
すると、程なくお通しが出てきた。

食べ物2
なんとカウンターにしか人がいない状態で、
誰もが1人で来たという。
常連さんの集まりとなって、それぞれが何となくだったり、
がっつりだったり顔や名前を知っている。笑
奥から、ウドの酢味噌和えは安定。
三つ葉も、手前の紫三つ葉もあっさりして、
口の中がとても爽やかになるのだが、
初めての紫三つ葉がとても好みだった。

食べ物3
それぞれ1人ずつなので、マスターを介して会話が始まり、
そのうち打ち解けて、客同士で話し出す。
隣の1人居酒屋デビュー2日目の華奢な女性
何かを頼みたそうにしているのだが。笑
この野菜サラダ食べませんか?

食べ物4
枝豆はたくさんあって、これこそ皆さんに取っていただきたい。
以前に数回会っている美人さんや自衛隊の方にも。
二人いた自衛隊の方は、1人はお会計していた。
もう1人はうつ伏してカウンターテーブルと対話していた。笑

食べ物5
玉子焼きも普段から頼むのだが、
今回は小ねぎが入っていて、
ちょっとアクセントがあって、更に良かった。
知り合いの美人さんが、お一人でやってきた。
本当に今日はお一人様の集合だ。

食べ物6
お通しで山菜が出ていたので、気になっていたのだが、
黒板メニュー(すなわち、お勧め)にあったものを頼んだ。
ウドの天ぷら、アスパラの天ぷらだ。
塩がいいですよ、と出してくれたのは2種類の塩。
普通の塩カレー塩だ。
むむう、とてもありがたい。笑

食べ物7
ここで頼んだことをあったかとても自信がなかったが、
過去のことはどうでもよくなっていて、
ビールに合う餃子を頼んでしまった。笑
これが〆となった。

I went to Shikaoi. I ate dinner at Hatsune. I drank glasses of beer and ate good foods. One of them was Tempura with curry salt. I was so satisfied with a master’s surprise. Thanks.

初音
鹿追町仲町2丁目
0156-66-2260
18:00-24:00
火曜不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),ラジオ,食(カレー以外),飲み会

ラジオ番組は、この4月から時間がちょっと延びた。
毎週月曜日夜8時から1時間となった。
今までの30分から大きな飛躍だ。
リスナーさんに支えられているので、
それを認めてもらえたということは非常に喜ばしい。

そんな仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝
本日は、削り節、鰹節の話をした。
その中で、ゲストの黒ネコさんが
ねこまんまをどのように食べるかということで、
こだわりのバターを入れる話を教えてくださった。

リスナーさんからのメッセージ
沢山の鰹節を使ったお料理の話をいただいて
大いに盛り上がった。
本当にいつもありがたい。
感謝以外のなにものでもなく、
それに応えるために、よりよい番組を目指すのが使命だと思っている。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
さて、番組後、夕食にさん臓にやってきた。
メニューにバター醤油ねこまんまって見つけて上がった!
〆のライスはそれにしよう!と決め込んでいた。笑
こういうのは運命というか、流れというものがあるからね。

肉1
色々なを焼いて、次々と胃袋の中へ。
焼肉久しぶりな気がする。

肉2
その中でも、やはりこれは外せなかった。
前に来た時もあり、なくなってないといいなと思いながら、
16年8月24日の日記「丁度肉(さん臓)」参照。)
メニューを開いた時の安心感といったら。笑
特製カレーホルモン(豚)という
ここでは唯一のカレー味のもの、
しかも肉だってところにとても嬉しさを感じた。
サイドメニューでビーフカレーとかはあってもおかしくないが、
なんとなく焼肉って感じじゃないし。笑

他にも色々焼肉したのだが、最終的にお肉でお腹がいっぱいになり、
決めつけていた〆にたどり着けなかったという。苦笑

I went to Sanzo in the center of Obihiro with my friends after a radio program. I talked there and was hungry. I ate BBQ so much that I would not able to eat the last rice.www I ate curried hormon as bbq. It was good, too. I was so satisfied.

十勝肉酒場 さん臓
帯広市西1条南9丁目7-3
0155-66-4629
18:00-28:00 (日-25:00) (LO1時間前)
不定休

参考サイト
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 blogページ

カレーgo一緒,カレー手作,観光,食(カレー以外),飲み会

レッドカレースープ
朝食にスープをいただいた。
スープは胃腸を活発にするから
食事の最初に飲むのがいいという話がある。
レッドカレーに豆乳を入れたスープ
更に胃腸に刺激的かもしれない。
本日は動き回る予定なので、しっかりと体を動かすために、
朝栄養をしっかり摂っておくことがいつも以上に大切だ。

本日は親孝行で、釧路へ連れていき、
連れ回すツアーを計画。笑
親も自分達で釧路には行くのだが、
仏太の今までの経験を元に、
仏太が企画するコアな釧路ツアーを敢行。笑

外観
まずランチに鮭番屋
以前は朝食にいただいていたのだが、
今回は最初に行ってしまおうという計画。
朝早くに出て朝食でもいいのだが、
その後時間を持て余す気がして、有意義に使うためにランチに来た。

中
まず最初に売り場で魚などを選んでお会計をする。
そして、会場に行くのだ。

焼く1
炭火で熱くなっている網に選んだ魚類をのせる。
今回はホッケ、カレイ、時鮭、塩サバ、牡蠣と欲張った。

焼く2
話好きなおじさんが世話を焼いてくれる。
魚も焼いてくれる。

親子丼
ごはん類は普通の白飯でもいいのだけど、
やはり観光気分で鮭の親子丼にした。
とはいえ、これは大中小の小。
親がおそらく残すだろうと予想した。
(当たりだった。笑)
みんなお腹いっぱいになって満足。

食後は親の希望もあり、和商市場へ。
偶然だったのだが、和商の日ということで安売りをしていた。
ラッキー。
お土産を買ったりして楽しんだ。
流石に勝手丼は食べなかった。

FOG BAKERYというパン屋で明日の朝食、
家に帰ってからの食事のために、
パンを数種類ゲット。

阿部蒲鉾店天ぷら(丸天)を数種類買った。
これはFOG BAKERYを調べていた時に、
かまぼこ屋の中にパン屋があると出ていて、
ジーパン並に、なんじゃ、こりゃ〜って思って、
行ってみたのだった。
パンはさっき買ったので、ここでは欲張らず、
天ぷらのみを買った。

カフェで休憩して、それからホテルにチェックイン。
とても有意義な時間を過ごしている。

外観
夕食は以前行ったことがあるTAOに連れて行った。
ここらへんは任せて、と言っておいたのだった。

食べ物1
ああ、そう言えば、ここのお通しは
スープがあって、2皿出てくるんだったなあ、と思い出してきた。

食べ物2
漬物をかじりながら、ビールをグビグビ飲む。
結構乾いているのを実感する。

食べ物3
以前は頼んでないものだ。
コロッケはサラダと一緒というのが嬉しい。
ここはおばんざいスタイルで
カウンター席の目の前に料理が並んでいて、
指差してオーダーする。

食べ物4
今までは、カウンター席にしか座ったことがなかったのと、
2次会以降でしか使ったことがなかったので、
来たことがあるとはいっても、それほどはわかってない。

食べ物5
また、いつもと違ったオーダーが入るので、
仏太としても新鮮な感じがする。

食べ物6
奥の掘りごたつの席に入れてくれたというのも
新鮮な感じを増幅させてくれている。
グラタンもしっかりオーブンしてくれて熱々。

食べ物7
金串が本格的で気分が盛り上がる。

食べ物8
きのこ類をオーダーした時、
バターを使うかい?って聞かれて、
いらないと答えたところ、
こういうアルミホイル蒸しで出てきた。
なるほどなあ、と思った。
バターを使わず、塩とか醤油で炒めるのかと思っていたから。

食べ物9
一つ一つの料理が素敵で、
盛り付けも器も味がある。

食べ物10
手羽先はキムチ風。
ベタベタするけど、
手で持って食べるのがより美味しい。

食べ物11
小エビの唐揚げはお菓子感覚でどんどん入ってしまう。

食べ物12
最後の最後までガッツリいただいた。
大満足。
いい親孝行になっている
はず・・・・・笑

I went to Kushiro with my wife and parents. For lunch we ate fishes at Shakebanya. It was so good. Then we went to Washo Market, FOG BAKERY、Abe Kamaboko shop and a cafe. After checking in a hotel we went to TAO for dinner. We met a brother there. He lived in Kushiro. We enjoyed talking, drnking and eating. All foods were so good.

鮭番屋
釧路市浜町4番11号
0154-25-0503
http://syake-banya.jp/
7:30-14:00
無休(1〜4月は水曜定休)

TAO
釧路市末広町2丁目9
0154-23-8616
-26:00
無休