カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外)

50才の誕生日は反省期イヤーと言っていた。
まあ、その1年を、自分で勝手に名前をつけたのだ。
色々反省すべきことはある。
昔子供の頃大人を見て描いていた大人像って
実際に自分が大人になってみたら、
幻想だったって思ったのは何年前だったろう?
立派な大人って殆どいない。
世間を賑わす犯罪も大人がやっていることがほとんどだ。
もし、立派な人を大人というのだったら、
世の中は子供だらけということになるかもしれない。
いや、むしろ子供の方が立派ってこともある。

いずれにしても、本当の大人っていうのに気づいた時から、
いや、その前から、人生は反省の連続だった。
だから、改めて50才になったからといって、
改めて反省をして、云々ではないのだろう。
ただ、半世紀生きてしまったことで、
言葉遊び的に反省期と定めた。

あ、今更な説明だけど、
50年=半世紀=反省期ってことね。笑

常に反省は成長のために必要だと思っている。
ただ、反省の仕方も色々あると思う。
一般的なイメージとして、
さあ、反省しようとなった時、
多くの人の口から出てくる言葉は、
あそこが駄目だった、悪かったというような、
ネガティブなことが多い。
というか殆どそうじゃないだろうか。

反省とは省みることだ。
振り返って、自分(達)がしたこと、言ったことを
今後に生かしていく(活かしていく)ってことと捉えている。
それが正しいなら(言葉の定義の問題がある)
悪いことだけではなく良いことも反省材料だと思う。

だから、仏太は自分が主催したり、
リーダーを務めるような反省会では
(というほど厳かじゃないことが多いが)
良いことも悪いことも1つずつは挙げようと提案している。
慣れない人には難しい。
悪いことを話すのは、反省として慣れている。
しかし、良かったことを話すのは、実はそんなに機会がない。
普段の会話でそういうことを言うと、
自慢して嫌なやつだと思われなくもないし、
謙虚な日本人の性格には合わないことかもしれない。
しかし、反省という観点から考えた時に
悪かったことは、今後直していく、
良かったことは、今後継続かより良くする、
そうすることで、少なくとも2つの進歩、成長があると思う。
その場で直ぐにできなくてもいい。
今後につながるということが大切なのだ。

まあ、言葉で言うのは只。笑
理想として高いものを掲げておく。
いつも発言、行動は常に反省材料となっていて、
まだまだ人生も修行が続いている。

本日52才になった
そう、だから、上記は2年前の話。笑
さて、この2年で成長できているのか?

そして、51才の時は名付けなかったが、
52才となってこの1年は
playing card age
と呼ぶことにした。
playing cardとはトランプのこと。
trumpという言葉は本来切り札を意味するらしい。
トランプゲームも色々あるが、
特にトリックテイキングゲームなどでは
切り札が存在することが多い。
それをtrumpと英語では言うらしい。
だから、そっちの方がかっこいいのだが、
某超大国の大統領を連想させるのが嫌で、
trump age(year)とは言いたくなかった。笑
素直に英語でトランプを意味するplaying cardを使うことにした。
トランプは52枚なのだ。
トランプのように変幻自在に色々な楽しみができる中年を目指したいものだ。

外観
そんなplaying card ageのスタートは
Bistro CALINOで夕食をいただくことにした。
人気のため予約しないと席が確保できない可能性もあった。
なので、予約した。
運良く席を確保。

料理1
誕生日を特別視するのは、良いところと好みじゃないことがある。
これはまた別の機会に。笑
今回は良い意味で誕生日のお祝い。笑
芽室斉藤農場産とうもろこしの冷製コーンスープ
マスクをしているが美人さんの声はわかりやすい。
ビール、ワインなどで酔っ払っていてもしっかり聞き取っていた。

料理2
根室花咲ガニと芽室産野菜のサラダ、黄トマト、グレープフルーツ、マスタードのソースで
花咲ガニと一緒の野菜はトレビスなど。
知らない名前も結構出てくる。
今回はメモした。笑
酔っ払いながらも。

料理3
パンも料理に合う。
それだけも美味しいのだが、
やはり料理が主役で。

料理4
ホタテ野菜のカルパッチョ
は芽室ふたば農園の野菜を使っていると。
バジルの風味!!!!って感じ。
好きだから嬉しい。

料理5
愛媛産イトヨリダイとふたば農園のズッキーニ・ピーマン、大根きゅうりのソースで
は、白ワインでいただいた。
魚(イトヨリダイ)も野菜も素晴らしい。
イトヨリダイはおそらく愛媛で食べたことがあるが、
その時は和食系の居酒屋だったと記憶している。
鯛茶漬けはイトヨリダイだったか?
そんなことを思い出しながら、美味しくいただいた。

料理6
石田めん羊牧場のホゲットとマトン 芽室斉藤農場のポテトフライを添えて
芽室産が沢山で地元十勝で地産地消で嬉しい。
ホゲットは16ヶ月のオス、マトンは8才のメスとの説明。
52歳でどれも4の倍数。笑
数字に関しては、ちょっとだけ下に書いてみる。

料理7
羊肉はでいただくが、今回は
イタリア、フランス、イギリスとヨーロッパの塩しばりだった。笑
どれも美味しい塩で羊肉に合っている。

料理8
シメカレー
カレーはスパイシーでやはり美味しい。
以前にもいただいていて、
今回も絶対食したいと希望した。
カルダモンが効いている。(たぶん、だいぶ酔っ払い)
羊ソース?ってメモはなんだろう?笑(やはり酔っ払い)
このカレーは予約時に希望する。

料理9
カレーも美味しいのだけど、
実はライスも良い働きをしている。
すなわち、このカレーにジャストマッチなライスなのだ。
あ、勿論、これは好みってことでね。

料理10
アニス、メロンデザート
デザートの時Happy Weddingの花火。笑
最初気づかなかったが、美人さんが自分でばらしてくれた。
予約した時は自分の誕生日とは主張しなくて、
来てから伝えたので急仕立てで用意してくれたものが
Happy Weddingの文字。笑
お祝いしてくださる気持ちが嬉しい。
隣の人達も拍手してくれた。
ありがたい。
その隣の人達はチーズに無茶苦茶詳しい人がいる。
共働学舎のチーズって当たっている!凄い!

コーヒー
ラストはコーヒーで〆た。
ホッと落ち着く。
落ち着いた残りの人生を送らなければ、とも思う。笑
言い訳するなら、自分らしく生きるというのも、
人に迷惑をかけない範囲で、大切だろう。

52という数字はちょっと不思議だ。
4☓13というのはトランプを想像すると直ぐに出てくる。
1年は52週間なのだ。
これも知っている人は直ぐに出てくる。
正確には、52週と1日。
そう365=7☓52+1ってこと。
だから、jokerの入ったトランプみたいなイメージ。
ああ、来年のネタをばらしてしまった。笑

playing card ageと勝手に名付けて、
この1年を、程々に頑張って生きてみようと思う。

お祝いメッセージ、プレゼントなどなど、
happy birthdayをくださった方々に感謝します。
そして、皆さんがよりハッピーでありますように!
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Bistro CALINO for dinner. Today was my 52nd birthday, so my wife took me to CALINO. It was a great course with curry. Thank you so much. It was a very happy birthday.

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
11:30-13:30LO, 18:00-21:00LO
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
音更のフクハラに行った。
久し振りのインデアン音更店
いや、食してはいた。
しかし、自分でtake outしに来るのは久し振り。

外観2
あら、フクハラ入ってすぐの入り口が閉鎖されている。
回り込んで内側から入るようになっている。
感染対策で色々やっているのだろう。
「お久し振りです」
「あら、お久し振り〜」
小柳ルミ子の歌を歌いたくなる気分は、
暑さで頭がやられているからだろうか。笑
それともスタッフの女性の美しさにやられたか。笑

野菜ハンバーグ1
この前、ラジオで焼き鳥の話をしたので、
第372回(2020年8月10日月曜日 山の日)(食KING食QUEEN十勝Blogページ)参照。)
今日はチキンカレーにすればよかった。
と後から思うのは、暑さで頭がやられているからだろうか。笑
本日も猛暑日のようだ。

野菜ハンバーグ2
ルーの隙間から珍しくハンバーグが見えている。
野菜ハンバーグカレーにしたのだ。
これはなんとなく食したいのがこれだったということ。
暑さで頭がやられたわけではないが、
後からもう少し考えてオーダーすべきだな、と反省した。笑
が、結果オーライで、美味しかったから
ハクナマタタでモーマンタイ。
ちなみに、ハンバーグを後乗せにしないで、
このように見えたのは初めてかもしれない。

野菜ハンバーグ3
という頭で、離れて見てみると、
なるほど、ちょっと顔を出して見えている。
で、周りにはじゃがいもがわかり、
ああ、野菜ルーにしたのね、ということがバレバレ。
いつもはハンバーグ自体はそんなにわからないが、
今回はハンバーグが見えていることで、
これが野菜ハンバーグカレーということがわかった。
まあ、オーダーしているので、それをわかるわからないは
問題となるわけではないのだが。笑
ちなみに、辛さはいつも通りの極辛3倍
満足した。

I took curries out from Indian Otofuke branch for lunch. I ate hamburg curry with vegetable roux. Of course it was so good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト・ブログ
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレーgo一緒,カレー手作

ラタトゥイユとはなんぞや?
仏太が子供の頃には少なくとも
世間一般で耳にするような単語ではなかった。
今だから、食べ物だということはわかる。
じゃあ、それを説明しろと言われたら?

トマトと野菜などを煮込んだもの、
としか言えない・・・
多分、ヨーロッパの食事・・・
全然説明になってない・・・笑

まあ、マルセイユじゃないってことはわかる。
だいたいマルセイユって食べ物じゃないから。笑

ってことで、まあ、調べる。
ラタトゥイユはその発音から予想されるように、
フランス語ratatouilleなんだそうだ。
rataはごった煮、touilleはかき混ぜるって意味らしい。
ってことはすなわち、フランスの料理。
ニースの郷土料理で夏野菜の煮込み
トマト香草を入れて煮込む。
そうそう、トマトとか香草は入っている!
(言われてから言うな!笑)

調べている時にカポナータって出てきたのだが、
あれ?同じもの?
チョコレートケーキとガトーショコラみたいなもの?
と思ったが、少し違うようだ。
いっぺんには覚えられないから、
今回はラタトゥイユだけを覚えよう。笑

ラタトゥイユカレー1
いつも美味しくありがたくいただく夕食。
いや、感謝しているのは夕食だけではない。
朝食も昼食もしっかり感謝していただいている。
左から時計回りに、ビビンバ丼糠漬けルイボスティー
そして、ラタトゥイユカレーだ。

ラタトゥイユカレー2
ラタトゥイユにカレー粉を混ぜるだけ。
余裕で美味しい。
これはトマトとカレーがよく合うから。
そして、野菜などの煮込みは
そのままカレー味で、野菜カレーになるから。
トマトの酸味が特徴的なカレーだ。
ラタトゥイユカレーは実は昨日の夕食でもいただいた。
美味しいものは毎日でもいいし、毎食でもいい。
色々な料理とカレーの融合、コラボ。
色々な国との料理のフュージョン。
カレーは無限に拡がる

I ate ratatouille curry made by my wife for dinner. In fact yesterday we ate it, too.www It was so good. She put curry powder in ratatouille. Nice cooking! Thank you very much.

参考サイト
ラタトゥイユ(Wikipedia)
知っておきたい「ラタトゥイユ」と「カポナータ」の違いとは?(macaroni)

カレーgo一緒,カレー手作

日曜日の夕食は外食のこともあるが家で楽しむこともある。
まあ、それは誰でも同じだろう。
仏太は土日の方が平日よりも外食率が高いと思う。
統計学的なデータを取っているわけではないが、
自分の感覚でなんとなく多いという気がしている。笑

タンドリーチキン風鍋
そんな日曜日の今日は家で夕食。
タンドリーチキン風鍋だ。
簡単に言うと、
茄子、エリンギ、唐辛子など野菜類と一緒に
鶏むね肉のぶつ切りをカレー味にして
ぎゅうぎゅうと詰め込んで蒸し焼き風にした、
ぎゅうぎゅう焼きとも言える、鍋料理

だ。
おっといけねえ、ちょっと簡単にまとめすぎてわかりにくい説明だったか。
おい!
チキンはヨーグルトとスパイスで漬け込み、
程よい弾力のある柔らかさとなっている。
野菜も大好きなので一緒にいただきたい。
アルミホイルで汚れや焦げが鍋にこびりつくのをなるべく防ぐ。
グビグビっとビールを頂きながら、
楽しく酔っ払って、美味しく食した。

I ate tandol chicken like nabe for dinner with my wife. She made it. Thank you very much. It was so good. There were spiced chicken and vegetables. I like it.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

をしなくても、お互いに通じ合ってわかる場合もある。
それは相手にもよるし、話の内容にもよる。
しかし、喋って確認しなければわからないこともある。
不確定で、確実に知りたい場合もあるだろう。
そのために言葉があり、会話があるのだと思う。

なんでもかんでも話して、
口が軽いのは考えものだが、
お互いに親身になり、真剣に話すこともある。
他愛もない会話で冗談を言い合って楽しむこともある。

仏太は比較的、軽口を叩いて、言葉遊びを楽しむのが好きだが、
時には真剣に、のめり込むように、話すこともある。
嫌いではない。
傍から見ていると、語るのが好きなんだろうなと思われているかもしれない。笑
嫌いではない。

チキンカレー1
職員食堂でランチをいただく。
今日はチキンカレー
既にデスソースがかかった状態で。
チキンカレーの時はだいたいキャベツの千切りを中心としたサラダがつく。
これ嬉しい。

チキンカレー2
元々は結構甘めのチキンカレー
万人受けてきなもの。
辛さ設定がないので、そうなるのは当たり前。
うちの職場は100人以上職員がいるから、
辛いところに合わせると大変だ。
で、辛いのが好きな人はデスソースなどをかけて楽しむ。
仏太も辛いのが好きだからデスソースを使う。

他部署の職員と話になった。
その人もとてもスープカレーなどを愛している。
が、今回はジンギスカンの話。
十勝はタレに漬け込んだ、先漬けジンギスカンがメインだ。
その美味しいお店などの話。
勿論、家でもジンギスカンはするが、
匂い、煙など色々なことで、
外でいただくケースも少なくない。
ちょっと語り合った
その人とは食の話になると止まらなくなってしまう。笑
楽しませてもらう。
感謝だ。

外観
夕食は久々の修行。
あ、家で食しても、職場で食しても、
カレー修行はカレー修行なのだが、
今回久し振りなのは外修行。
SANSARAも久し振り。
もしかしたら、5月にtake outして以来?
20年5月16日の日記「take out, take out, take out(SANSARA)」参照。)
え?
マジ?

カレー1
久し振りで嬉しくなり、相変わらずの欲張り虫が顔を出す。笑

カレー2
一皿は3種盛り特選プレート
もうSANSARAの代名詞のようなもの。
少しずつ3種類のカレーを楽しめるのが嬉しい。

カレー3
南インドエビマスタードも嬉しい。
プリプリのエビが一番嬉しいのは勿論のこと。

カレー4
鶏キーマカレーグリーンピースとともに
パンチの利いたひき肉がお出迎え。

カレー5
スリランカチキンも弾力のあるチキンがいい。

カレー6
そして、ライスはレモンライスに変更。
贅沢する価値がある。
副材なども含めて、途中から混ぜ混ぜが始まる。
味変を楽しむのも1つだ。

カレー7
別皿でいただいたのはチキンシャクティ
一皿あって量が多いのだが、
気がついたらぺろりとなくなっていた。
うーん、罪な一皿。笑

カレー8
チーズ鶏たまはちょっとしたサイドメニュー。
本当はビールを飲みたい。
しかし、車だ。
葛藤があるが、当然アルコールは飲まない。
みっちりとした肉団子にチーズが入っていて
ぶるん、ジュワー、トロリだ。

ティー
しばらく来ないと、新メニューが登場している。
その1つがアーユルヴェーダ・ティーだ。
中国だったら医食同源茶なんだろうか。笑
なんだかこれを飲んだだけで健康になった気になるのは、
あまりにも短絡的で、影響を受けすぎか。笑
あ、でも、薬というよりはスパイシーなイメージで美味しかった。
落ち着いて、マスターとも少しお話ができた。
お互いの健康のことなど、ちょっと話し込んだ
ありがたい。
そういう年齢だな。笑(マスターとは同学年)

I ate chicken curry at worksite restaurant for lunch. I talked to a fellow about Jingisukan and its shops. For dinner I went alone to SANSARA for long time no going. I ate three kinds curry plate and chicken xakti. After eating I talked to a master drinking a cup of tea. We talked about our health and so on.www We were the same age.www

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休