カレーgo一緒,カレー修行(十勝),そば

新得町は十勝の中では北東に位置する。
北海道で唯一の地鶏が生産されている。(新得地鶏
蕎麦にも力を入れている。

ということで、本日は魯人と一緒に新得へ行った。
目的は新得新そば祭り!
蕎麦は魯人の専門分野の1つなので、
そのレポートは任せることにして。笑
新得新そば祭り(魯人のB級グルメ紀行【ブログ版】15年9月27日)参照。)

ナンドック1
途中で蕎麦の小休止で会場を歩いていると見つけた。
今年もあったナンドック

ナンドック2
ナン生地に包まれてカレーソースソーセージ
ぷつぷつと見えるのが蕎麦の実
流石、蕎麦づくしのお祭り!
ナンドックにも蕎麦の実が入っている!
カレーそばはなかったので、これで満足だ!笑

ステージでは色々な出し物があった。
バトンチームの演技、わんこそば大会、そば早食い大会などなど。
以前来た時より規模が大きくなっている。
調べたら6年ぶりだから、そりゃそうか。
09年9月27日の日記「しんとく新そば祭り(夫婦、東方糖菓)」参照。) 

I went to Shintoku with Roto. A festival was held there. It was Shintoku New Soba festival. We ate several kinds of soba and I ate naan dog. It had curry sauce and sausage in it. There were soba seads on curry. It was good.

参考サイト
北海道新得町
≪ 新得地鶏とは!≫(十勝・新得フレッシュ地鶏事業協同組合 十勝・新得地鶏本舗)
北海地鶏Ⅱ 北海道十勝・新得産 幻のじどり(新得町商工会)
新得地鶏(apcompany)
魯人のB級グルメ紀行【ブログ版】

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

世の中には色々な役職がある。
勿論、平社員がいて、その上にいたりするのだろうが、
トップでなければ、中間管理職だったりする。
それでも役職は役職だ。
仏太は仕事につくまで、
係長と部長くらいしか知らなかった。
他にも沢山の役職があるって知ったのは本当に就職してからだ。
(あ、ちょっと嘘かも。誇張かも。笑)

その中に主任という役職があった。
順位を推し量るのは難しいのは
数字などで表されているわけではないからだろうな。
とはいえ、相撲だって、軍人だって、
知らなければ、その位はわからないだろう。
で、主任という役職、どのくらいなんだろう?笑

外観
本日は帯広街中のえふしで身内の呑み会。
懇親会でもある。
そういえば、えふしには、
職場の偉い人(中間管理職・美人)の親戚だか従兄弟がいるらしい。
どの人か聞くの忘れてしまった。

酒
今回は呑みたい人はガッツリ呑んでもいい、
大して飲めない人はお食事を楽しめばいいということでここを選んだ。
で、呑める人の中に、「酒任殿」と言われる偉い人がいた。
その人は八海山(日本酒)が好きで、
今回は八海山呑み比べセットというのがあり、
流石酒任殿、速攻で頼んでいた。笑

食べ物1
お通しはしらすと漬物
どちらも飲兵衛にとっては嬉しい。

食べ物2
ウニ豆腐だが、ここの豆腐のデフォルトはごま豆腐。
冷奴もごま豆腐だ。

食べ物3
刺身盛り合わせも人数に合わせて見繕ってもらった。
偶然だったが、誘った1人が、今回送別会となった。
この呑み会は1ヶ月以上前から計画された。
その時はその話がなかったのだが、
奇しくも偶然送別会を兼ねることになった。
そして、その人は生物(特に生魚)が苦手ということで、
残念なことにこの美味しい刺身には手を付けてなかった。

食べ物4
たこのやわ煮は、以前に人から勧められて、
実際に食べてみたところ美味しくて、
それ以来メニューにあったら必ず頼んでいる。

食べ物5
馬刺しがあった。
ここでは初めて。
やはり人数がいると、それぞれ好みが違うから、
頼むものも多様化してきて、
1人で何度も行くとだいたい同じ物しか頼まなくなり
マンネリ化するっていうのとは、
正反対に新鮮な気持ちで食事を楽しめる。

食べ物6
玉子焼きは、好きな色にして、好きな食べもの。笑
そういえば、これを運んできてくれた人が、
職場の可愛い女の子と似ていると思っていたのだが、
周りの人達は賛否両論だった。
あ、そうそう、今回の呑み会は職場の呑み会。(仲間内ね)
で、その可愛い女の子は役職はついてなくて、
その人のことを知らないって人もいた。

食べ物7
ジンギスカンは送別される人にとって良かったかも。
その人は元々内地出身で、
やはり北海道らしいものの1つでも
楽しんでもらえたらなあ、と思ったり。

食べ物9
北海道といえばホッケ
以前、東京で食べたホッケにがっかりしたことがあり、
それ以来、北海道で食べることができることに感謝して、
内地からのお客さんには機会があれば食べてもらっている。

食べ物8
そして、ここに来たら、最も頼んでいて、
最もリピートしているもの。
イカゲソ焼きカレー味だ。
カレー味じゃないイカゲソ焼きもあるって今回初めて知った。笑

気の置けないメンバーで呑むのはとても楽しい。
かなり酔っ払った。
明日二日酔いに気をつけないと。笑

I went to Efushi in Obihiro. It was an izakaya bar. There were many good foods and Japanese sake. We enjoyed them. There was a curry tasted food. I was so satisfied.

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(上川)

決まった(定まった)仕事(職)ではない。
それは定職。笑

タイトルの通り、定食について。笑
以前も定食というタイトルは使ったことがあるのだが、
それは今回調べていてわかった。笑
15年6月22日の日記「定食(鳥せい木野店)」参照。)

日本で定食というと、
ご飯(ライス)と味噌汁とおかず何品かというイメージだ。
(そうじゃないイメージの人ごめんなさい。)

インドにも定食風なものがある。
北インドではターリと言い、
南インドではミールスという。

ミールスは英語のmealsから来ているという説がある。
ミールスもだいたいの構成があり、
そのように「定まっている」ことを考えると、
定食なんだろうな、と思ったりして、
日本の定食を思い浮かべるし、
変に親近感を持ったりする。
まあ、単純にカレーが好きってだけなんだろうけど。笑
パターンとしては、カレー何種類かと、
野菜炒めや似たもの、
サンバル、ラッサム、ヨーグルト、
ライス、パパダムなどが
1つのセットというか、プレート(バナナの葉っぱ)にのってくる。
以前書いたことを復習的にまとめて、加筆修正した。
(え?本当?笑)
15年9月17日の日記「訳有(インデアン音更店、SANSARA)」
15年7月19日の日記「新店(DAL)」
15年6月22日の日記「定食(鳥せい木野店)」
15年5月5日の日記「流石(Jahd Pul、Di. SAVoY)」
14年3月19日の日記「スリランカ料理、南インド料理(タップロボーン、ケララの風II)」
13年10月24日の日記「3皿、さんさら、サンサーラ、(SANSARA)」
09年1月26日の日記「モルジブフィッシュ(シャンバラ天竺)」参照。)

外観1
シルバーウイーク、札幌からのカレー仲間と一緒にSANSARAへ。
いや、仲間と気軽に呼ぶのは恐れ多いくらいの御大だ。

外観2
ミールスがあるっていう表示が嬉しい。

ミールス1
そのお誘いのままにミールスをオーダー。
前回はベジタリアンスタイルだったので、今回はノンベジで。
15年9月17日の日記「訳有(インデアン音更店、SANSARA)」参照。)

ミールス3
サンバルという豆のカレー。
インドはベジタリアンが多いと言われ、
タンパク源は豆であることが多いそうだ。
必然的に豆のカレーも沢山あり、美味しい物が多い。
マスターの作るサンバルもとてもいい!

ミールス4
ラッサムというトマトスープ。
ほのかな酸味が口をすっきりさせる。

ミールス5
クートゥは野菜と豆の煮物。
今回はかぼちゃを使っていて、
へえ、こんなお料理もあるんだ!とひたすら感心。

ミールス6
トーレンは野菜炒め。
塩がきいているのだろう、程よい。
カレーと混ぜるのもいいね。

ミールス7
ヨーグルトなのだが、中に野菜などが入っている。
カードというそうだ。
これもライスやカレーと混ぜるのもいい。
それぞれを単品でいただいてもいいし、そのうち混ぜていただいてもいい。
本場インドでは、手でまぜまぜしながら食すそうだ。
なんだか楽しそう。
今回はスプーンでいただいたが、以前に札幌で手で食した時は、
また違う味わいのような気がして、面白かった。
14年6月14日の日記「西区ツアー(ぱお、らっきょ)」参照。)

ミールス8
ベジとノンベジの大きな違いはこれ。
チキンカレーだ。
ベジはチキンを食さないので、野菜シチューとなる。
よかったら、前回と比べてみてね。
15年9月17日の日記「訳有(インデアン音更店、SANSARA)」参照。)

ミールス9
ライスは普通の白米がスタンダードなんだけど、
仏太は欲張って、好きなレモンライスにしてもらった。
(その分、値段アップ)

ミールス10
パパド(パパダム)はパリパリの薄いせんべいなので、
これを崩してライスにかけたり、そのままいただいたりする。
勿論、他の皿のものと組み合わせるのもあり。
色々と混ぜることができて、楽しく食せる。

ミールス2
ココナツチャトニは思ったより味がしっかりしている。

ミールス11
ワダという豆のドーナツに
ココナツチャトニをかけても美味しい。

チャイ
最後チャイで〆るのがなんかかっこいいよね。笑
インド料理を食した、って感じがする。

このミールスは今回はシルバーウイーク限定だった。
またそのうち見計らってやってもらいたいな。
そして、帯広十勝の人達にももっと知ってもらいたいな。

I went to SANSARA with my curry friend from Sapporo. I ordered Southern Indian style meals. It was like Japanese Teishoku. There were several kinds of food on a plate. There were chicken curry and bean curry and so on. They were so good. I was so satisfied with them. At last I drank a cup of chai. Of course it was good, too. We were very satisfied.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

終わり間際のスペシャル。笑
限定は、いつか終わりが来る。
まあ、どんなものでもそうなのだが、
最初から終わりがあるってわかっているのが限定。

外観1
その終わり間際にカレーリーフへ訪問。
なんか訪問って言い方、かっちょいい!笑

外観2
なんと駐車場が舗装されていた!
暫く来ないでいるとダメだな。
(何がダメかは不明。笑)
あれ?でも、そんなに開けてないような気がする。
だって、この前夏野菜スペシャルを食しているからね。
調べたら、ちょうど1ヶ月前だった。
15年8月22日の日記「限定(カレーリーフ)」参照。)

チキンと夏野菜スペシャル2
で、今回もチキンと夏野菜スペシャルにした。
もう秋なんだけど、夏野菜スペシャルがまだあるということは、
嬉しいということだ。笑
前回食した時に、シルバーウイークまでやる予定と
マスターがおっしゃっていたのが、公言通りで素晴らしい
15年8月22日の日記「限定(カレーリーフ)」参照。)

チキンと夏野菜スペシャル1
前回スリランカ風を頼んだのを覚えていたので、
今回は、インド風にした。
ライスは小。
美味しいねえ。
期間限定だから尚更、美味しいと思う。
そして、限定期間終了間際だから尚更。

I went to Kurry Leaf with my curry friends. One came from Sapporo, another lives in Ikeda town, Hokkaido. I ate chicken and summer vegetable curry, Indian style roux. It was so good.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

エビエビ
このカレー、訳有である。

葛飾区の公園前派出所ではない。
それは亀有やー!

やけくそじゃー、どーでもいいー!
それは投げやりじゃー!

おっほん!
要するに、このカレー訳有なのだ。
インデアン音更店からテイクアウトしてもらった。
同僚が行ってくれた。
通称エビエビ。
エビカレーにエビをトッピング

外観
夕食はSANSARA
もしかしたら、初めて予約というものをしてみた。

ミールス1
このカレー、訳有である。

両さんが主人公の・・・・・
それは亀有やー!

ミールス2
ベジタリアンミールスなのだが、
このカレー、訳有である。

陸上投擲競技で、砲丸投げ、ハンマー投げ、円盤投げと・・・・・
それは投げやりじゃー!
いや、槍投げなんだけど・・・・・
へ?

おっほん!
要するに、このカレー(というかセットね)訳有である。

通常メニューにないものを予約で確認してOKを貰ったのだった。
ちょうどシルバーウイークと言われる暗黒週間(笑)に提供する予定とのこと。
双方の意向が合致してラッキーだった。
なお、通常メニューにはないので、限定となる。
また、予約してできる場合もあるかもしれないけど、
複数じゃないときついと言われた。
(実は今回は2人で頼んだ。)

ちなみに、インデアンのエビエビ、
これは次回のラジオの話題がエビになる予定なので、
ちょっとやってみたというところ。

訳有というと謎めいて意味深だが、
種明かしされてしまうと大したことないな。笑

I ate shrimp curry with topping shrimp. wwwww My fellow bought and took it out from Indian Otofuke branch. Of course it was good. I ate meals, Southern Indian style dish, for dinner. It was special I reserved it. It was so good. A master said he would serve it during dark week (www just silver week they said) only limited.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝Blogページ