カレーgo一緒,カレー修行(道外),飲み会

ドリカム(DREAMS COME TRUE)の大阪LOVERは珍しく歌詞をしっかり聴いた曲の1つ。
仏太は比較的音楽を聴く時、歌詞をあまり聴いてなくてわかってないことが多い。苦笑
十勝の池田町出身の吉田美和の背景を知って泣いたなあ。
歌詞の中に出てくる万博公園の太陽の塔を見に行きたいと思っていたんだけど、
今回またしてもそれがかなわなかった。

仕事もあったのだが、修行も沢山してしまったからだ。笑
また、久しぶりの知り合いに会う約束もあった。
連絡を取れなかった人もいた。(時間的関係で会えないと思ったから)

まずは日本橋駅に行き、大阪市営地下鉄の1日乗車券を買った。
予定では、今日は結構動くからだ。
別の電車も乗る予定だが、地下鉄も結構使う。
日本橋からなんばへ千日前線で一駅。
乗り換えて御堂筋線を南下。
また、一駅で大国町。
この一駅一駅って確実みたいだけど、ちょいと面倒。
しかし、歩くとちょっと大変な距離。笑
しかも知らない土地だから、迷う可能性有り。笑
もし、すごろくだったらイライラするだろうなあ。笑

で、最初の目的地は、山中酒の店という酒屋。
昨日行ったまゆのあなという居酒屋を経営するところだ。
14年10月10日の日記「大阪で生まれた女〜大阪修行1日目〜(ボタ)」参照。)
元々は山中酒の店は行きたいと思っていたのだった。
大国町で降りて、歩くと、結構汗がにじんできた。
半袖でも大丈夫だなあ。
北海道とぜんぜん違うなあ。笑
意外と簡単に見つかったのはやはり前もって調べることができたからだろう。
本当にネットの情報に感謝。
あ、仏太はスマホを使ってなくて、
歩きながらスマホでナビしてもらうことはない。
昨日気に入ったお酒があったら買おうと思っていたのだが、
残念ながら、限定物でもうものがなくなっていた。
そこでお勧めされたものの中から、選んで購入した。

その後、再度地下鉄に乗り、
御堂筋線で大国町からなんばへ。
なんばの駅はホームが対称的ではなく、
その造りは慣れたらなんともないのだろうが、
慣れてない身としては面白い。
千日前線に乗り換えて阿波座まで行った。

外観
阿波座の駅から地上に上がった時に、
久しぶりに東西南北を見失ってしまった。
勘がきかなくなっているし、
事前に調べていたのと、地下鉄駅にある地図が
混乱してわからなくなってしまった。
ふと地面を見た時に「N」と描かれた方位を示すものがあった。
それで感覚を取り戻し、こちらに行こうと思っていた方向と90°違っていたことがわかった。
方向さえわかれば、たぶん大丈夫。
ほどなく、目的地に辿り着いた。
Columbia8 阿波座店というカレー修行場だ。
なんとなく思い出したのは、エイトマン。
昔の漫画だ。
仏太もリアルタイムのは知らない。
作者の桑田次郎(桑田二郎)が大阪府出身のはず。
原作者は違うと思うけど。
また、関ジャニ∞とか、関西は「エイト」が好きなのかな?笑

花火DX1
今回オーダーしたのは花火DXというキーマカレー。
外にあった看板を見た時に目についた。
普通のキーマカレーを辛くしたのが花火。
で、それを更に進化させたのが花火DX。
ランチタイムはどれもグレープフルーツジュースがつくと。
ラッキー!笑

花火DX2
生卵はどれにもつくらしい。
ネギごまが特徴的。
また、山椒を使っている。
なるほど、メニューに書いてあった通り、
和風なアレンジがデラックスなんだなあ。

花火DX3
ライスが全く見えないので、すくってみると、
おお!ターメリックライスだ!
嬉しい!
かなり胡麻を強く感じて、
程々の辛さが舌を刺激する。
この新感覚いいね。
Columbia8はいくつか支店があるのだけど、
花火DXを出しているのは、ここ阿波座店だけ。
じんわりと汗をかいて満足。
今日はずっと汗をじわじわかきつづけるかな?笑

なんばに戻り、難波の街中を少し歩く。
凄い人だ。
人酔いしそう。
建物の背が高く、人が多いけど、
その空気だったり、匂いだったりは、
東京都はぜんぜん違うなあ、と思った。

外観1
たどり着いたのは自由軒難波本店
うわ、並んでいる。
予想外だった。

外観2
昨日の夜、通った時はこんな感じでガラガラだと思ったのに。
まあ、でも、観光客の動きやすいのは昼間か。
ちなみに、外にあるおばちゃんのポップはデビー夫人ではない
最初、見間違った。笑
ここの女将さんらしい。

食べ方
おそらく私の頭よりも回転は早いだろうと予想し、並んでみた。
予想通り20分位でなかに入ることができた。
テーブル席がいくつかあるのだが、どこも相席状態。
しかも結構窮屈。
お互いに気を使いながら席を詰める。
色々メニューはあるのだが、
一番人気のものの食べ方が貼ってあった。

名物カレー
ここの名物はそのまま名物カレーという名前だ。
水分の多いキーマカレーに生卵がのっている。
水っぽいドライカレーってことでウエットカレーって名前もいいかもなあ。笑
そのまま食す。
テーブルにあるソースをかけて食す。
生卵を混ぜて食す。
生卵を混ぜるのが一番舌に合っていた。
分担作業と機会的な指示でてきぱきと修行者を回転させていく姿に感服。
また、後から入った人が、名物カレーじゃないのを頼みたいとメニューをお願いしていた。
ぜんぜん違うのだが、ムルギーカレーばかりを薦める
関東の有名なカレー修行場を思い出した。笑

大阪在住の友達数人に前もって連絡しておいた。
都合がついた1人は可愛い女の子
といっても、受験生のママ。
学生の時と見た目は殆ど変わらないので、
梅田の人混みの中で待ち合わせた時もすぐにわかった。笑
用事があって梅田に出るので、梅田待ち合わせがいいと。
でも、お店を知らないとのことで、
じゃあ、行きたいところを探そうと居酒屋を調べた。
記憶が間違いなければ、その女の子はお酒をしっかり呑めるはず。

外観
調べたが初めて歩くところはわかりにくい。
しかも、かなりの人混み。
どうやらタイガースがカープを迎えてやっていた試合が終わった直後らしい。
アーケード街でよくわからなくなり、近くまで来ているだろうけど、
そこは恥を忍んで(?)電話して聞いてみた。
2人ともお腹が空いていたし、方向音痴と旅行者の組み合わせだったから。笑
電話で聞いたところに向かうとあった!
猫と卵という不思議なかわいい名前の居酒屋。

中1
に迎えられた。
ああ、癒やされる。
仏太は動物は、アルパカとペンギンと犬あたりが好き。
猫は嫌いではないが。

中2
ドアノブも猫!
店内に何匹猫がいるか数えきれない!

食べ物1
ビールで乾杯!
お皿やコースターも猫。
お通しがタコさんウインナーってのがちょっと笑った。

食べ物2
この写真が痛恨。
卵焼きを猫の顔に見立てているから、
これはネットで調べた時に必ず頼みたいと思っていたし、
是非写真に収めて記念にしたいと思っていた。
まあ、でもわかるからいいや。(開き直り。笑)

食べ物3
砂ずりのポン酢がけはコリコリした食感と
酸っぱさが、とても好みだった。
友達の子供達が砂ずりが好きでよく食卓に上がると。

食べ物4
クリームチーズとチャンジャのアテは完全に飲み助のものだ!笑
この頃には日本酒に移行していた。
ここに日本酒があるかどうかはわからなかった。
選んだ理由は、ちょっとお洒落っぽくて、
色々なお酒(アルコール)の種類がありそうだったことと
お料理が美味しそうだったことだ。
チャンジャについてのエピソードも友達にはあり、
それもとても面白い話だった。
(メインはキムチの話だったけど。)

食べ物5
仏太がカレー好きだということは友達もわかっていて、
タイ風ミニチキンカレー バケットと共にを頼んだときに
納得して笑ってくれた。
これレッドカレーだね。

食べ物6
ポテトフライや他に写真を撮るのを忘れたけど枝豆など、
お酒のつまみになりそうなものを食べながら、
主に日本酒を呑んで、話は盛り上がった。

食べ物7
沢山食べているので、これ以上は無理かな、と思っていたが、
友達がかなりお腹空いていたみたいで、
(と、人のせいにしてみる。笑)
メニューを見て、仏太が頼みたかったものを頼んでくれた。
ラッキー!笑
カレーの他にもう一つ頼むとしたら、
この奄美あかりんとんとトマトの卵炒め生姜風味だ。
勿論、美味しそうというのもあるが、名前に惹かれた。笑
多分、奄美あかりんとんって地元のブランド豚だろうと思う。
調べたら、やっぱりそうだった。(下記リンク参照)
そして、あかりんってのが気になった。
早見あかり(女優)は以前、ももいろクローバーZにいた。
いまだにモノノフの間ではよく知られた重要な存在だ。
その以前のニックネームがあかりんだったのだ。
友達にその説明をしたら、ももクロを好きなのは
FBで見てわかっていたけどね、と笑われた。
ももクロを好きになってくれとか、
好きなことを語らせてくれと言うつもりは全くないのだが、
話題として、そのメニュー名を見て
気になったことを正直に伝えた。笑

写真は載せなかったが、色々な美味しいお酒があり、良かった。
お料理もとても美味しかったし、
久しぶりに会う友達との話もあっという間の時間だった。

ネットで調べた時に見つけたここの女将さんのコメント。
長年の飲食業界経験を経て、猫とお酒が好きでこのお店を始めました。
当店で使用している卵は、何種類も試食した中で
本当に味が濃くて色も濃い卵を選んでいます。
男性はもちろん、女性にも色々なお酒を楽しんでもらえたら・・・
そんな願いを込めて「猫と卵」はあります。

卵料理もお酒も楽しんだ。
カレーも良かったし。
大満足。

I went to Columbia8 for lunch first. I ate Hanabi DX, a kind of keema curry. It was rather Japanese style. It was good.
Next I went to Jiyuken Nanba, a curry shop. It’s famous for its dry curry. It was rather wet. So I named it wet curry in my thought.wwwww It was not as good as I had thought. This had egg in the center of curry, too.
In the evening I met an old friend at Umeda, in the center of northen Osaka. She is a mother of three children. I met her for about twenty years no see. We went to an izakaya-bar, Neko to Tamago meaning Cats and Eggs. So many fats were inside, pictures and statues. Foods ware all good. Of course egg foods were good, too. There was Thai style red curry I had not known. I was glad to eat curry there. We enjoyed talking about old things and recent things around us.

コロンビアエイト阿波座店
大阪府大阪市西区立売堀3-3-1
06-6648-8355
http://columbia8.info/index.html
11:00-15:00, 18:00-22:00 (土祝日11:00-17:00)
日曜定休

自由軒難波本店
大阪府大阪市中央区難波3-1-34
06-6631-5564
http://www.jiyuken.co.jp/
11:20-21:20
月曜定休

猫と卵 梅田店
大阪府大阪市北区堂山町8-10 2F
050-5799-1886
17:30-25:00
月曜定休

参考サイト
DREAMS COME TRUE
大阪LOVER(J-Lyric.net)
池田町(北海道)
万博記念公園
大阪市交通局
1日乗車券「エンジョイエコカード」(大阪市交通局)
山中酒の店
まゆのあな
関ジャニ(Johnny’s net)
8マン(Wikipedia)
桑田二郎(Wikipedia)
奄美島豚「あかりんとん」  地元でも味わって(奄美新聞 AMAMI-ONLINE)
早見あかり オフィシャル・ウェブサイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日は新人さんの歓迎カレーの日。
2人いるのだが、1人は辛いもの好きで1人は駄目だと。
いつも仏太が調達しに行くところ、
同僚が、今回オレが行くと志願してくれた。
感謝!

ペーパー
なので、外観写真はなく、ペーパーナプキンを。笑
いつも通りインデアン音更店からランチをtake out。

ハンバーグカレー
仏太はハンバーグカレー極辛3倍
いつも通りの美味しさ。
サラダは職員食堂にあったものを。
新人2人の反応は対称的。
美味しいということでは同じだったが、
辛いものが好きな人は、極辛を辛いと言って汗ダラダラ。
辛いのが苦手な人は、今回普通だったが、次はもう少し辛くしたいと。笑
楽しみ方色々でこういう反応を見ているのも面白いものだ。

We ate curries taken from Indian Otofuke branch by my fellow. This lunch I ate was hamburg curry. I was satisfied with its taste and hotness. There were two new faces. All of six, we enjoyed lunch and talking. Curry is so good!

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

気づいたのは夕方になってから 笑
おいおいもっと早くに気づけよ。笑

外観
「今日、ランチ、インデアンにしますが、どうしますか?」
「お?インディーズデーか?」
「私も参加させてください!」
今回は6人集まった。
インデアン音更店でtake outしてランチをゲット。

エビチキン1
今回はエビチキンカレーにした。
エビカレーにチキンをトッピングしても、
チキンカレーにエビをトッピングしても同じ。
エビチキンカレーと言っても、チキンエビカレーと言っても同じ。笑

エビチキン2
辛さは極辛の3倍にしたが、
この色のほうが辛そうに見えるよね。
上司はいつも通り。
もう一人の上司は前回極辛3倍で辛かったから2倍に減らしていた。
新たな参入者2人は非常に対称的。
1人は極辛、1人は普通。
まあ、辛さが価値基準の中心じゃないんだけどね。笑

午後の仕事も頑張り、夕方一息ついた頃・・・・・
気づいた・・・・・
思い出した・・・・・

そういえば、上司と話していて、
インディーズデーは、来週頭にしよう
って言っていたんだった。
ま、いっか。笑
美味しく食すことができたからね。

I ate shrimp chicken curry of Indian Otofuke branch for lunch. I took out curries from there for our fellows. This time there were 6 curries I took out. I ate it feeling good. In the evening I took upon an idea about taking out Indian’s curry. Yesterday I talked to my superior about Indie’s Day. I noticed it not right after eating but in the evening. wwwww

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

たまに贅沢をしたくなる時がある。
普段の食はブログを見ている人には凄いとか
食べ過ぎとか色々言われることもあるが、
自分の中では日記のつもりであげているので、
そんなんでもない、と思っているのだけど・・・・・笑
でも、まあ、食べ過ぎだったりすることはあるなあ・・・・苦笑
それでもでもでも、贅沢をしたくなる時はある。
美味しいものを食べたいとか、珍しいものを食べたいとか。
カレーだったら尚更その思いは強いかもしれない。

外観
本日は潮華でパーティー!

食べ物1
ご無沙汰して申し訳ないのに、
いつも通りの素敵な生春巻き
でも、えびが天使の海老だそうで、贅沢だ!笑

食べ物2
リブロースをいただくと
ここは何屋だっけ?と勘違いしてしまう。笑

食べ物3
次々と美味しいお料理が出てくる。

食べ物4
中華とタイ料理の融合的な感じも凄い。

食べ物5
小籠包

食べ物6
餃子も特別。

食べ物7
コリンキーは殆ど食べたことがなかった。
これも美味しいね。

食べ物8
アルコールはビール、日本酒、紹興酒などをいただき、
これまた贅沢しちゃった。

食べ物9
〆の炭水化物はなんとカレー!!!!!
マジ、上がる!!!!!

食べ物10
なんとマッサマンカレーは土日の限定だから、
そのうちと思っていて、今回は諦めていた。
感動!
美味すぎだよ!
マスター、あざっす!あざっす!あざっす!

食べ物11
デザートのアイスも3色あって
最後の最後まで贅沢三昧!
多分、今回のパーティーメンバーの中で一番勝手に盛り上がっていたと思う。
ママさんサービスも素敵でとても居心地が良かった
ママさん、あざっす!あざっす!あざっす!

大満足!
また、パーティーもいいなあ!

I went to Choka in Obihiro. We held a party and had good drinks and good foods. It was a very special time to spend.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
12:00-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(道東),娯楽,観光,食(カレー以外),飲み会

北見市市街地から国道39号線を少し東へ行く。
程なく端野町となる。
現在は北見市端野町
以前は市町村としての端野町。
そう平成の大合併の時に合併しているのだ。(2006年3月)

カレー好きなら結構な人が知っているであろう、
カレーライスマラソンというものが毎年行われている。
カレー仲間に誘われ、今回初めて参加することができた。

花
会場に花が植えられている花壇があり、
その5色を見て、なんだか上がった。
ちなみに、緊張してあがっているってわけではなく、
テンションが上がったってこと。笑
こういう時、勝手にももクロちゃんに応援されてるって思う。笑

スタート・ゴール
第29回たんのカレーライスマラソンは29回目というだけあって歴史がある。
名前を聞いただけでは「え?カレーライス?え?マラソン?」となってしまい、
それらのつながりがよくわからないかもしれない。

プログラム
受付をリーダーの指示で行って、プログラムを確認。
全部で200余のチームが倍率2倍の抽選を通って参加していた。
地元北見市のチームもあれば、遠くは福岡県から来ていた。
我々は音更、釧路、根室のカレー仲間が集まった。
開会式のお偉いさんの挨拶はよくあること。
仮装コンテストがあり、その仮想のまま走るというのも特徴。
え?これ走りにくいよね?という仮想もあり、
仮装コンテストに出ているチームだけで30チームくらいあった。
順位発表はマラソン後のイベントの中で行われていた。
また、こういう時の準備体操ってラジオ体操かな、と思っていたが、
なんとフィットネス・インストラクターの人が来て、
それらしい準備体操をやってくれて、面白かった。

ゼッケン1
1チーム4人+α。
実際にコースに出る人4人とサポーター。
2kmコースは絶対歩くことになっている。
スタートしてから畑に向かい、決められた場所で芋掘りをしてじゃがいもを持ち帰る。
私が出た3kmコースは中間地点くらい給水所に人参と玉ねぎがあり、それをゲット。
同様に4kmコースはお肉、5kmコースはカレールーをゲット。
2kmコース以外は走っても歩いてもOK。
ゼッケンがそれぞれ取ってくる食材の絵になっているのが面白い。

ゼッケン2
仏太は玉ねぎ人参を取ってくる。

スタート
緊張感が全くないスタート。笑
ただ、練習で脚がつっていたので、不安ありだったけど。

ランニング1
食材をもらうのに並ぶ。
こうやって写真を撮る余裕もある。笑

ランニング2
みんな順位を競っているわけではないので
並んでしっかり自分の分を選んでもらっていっている。
しっかり水もあって、本来は給水所かな。笑
テレビ局(多分NHK)の取材も入っていたようだ。

クッキング4
そして、全員がゴールしたら、それらの食材をチーム6人みんなで料理。
応援したり、荷物を守ったり、カレーを作る準備をしたりと
サポートしてくれる人達も協力して作るのも楽しむ。
多いところでは10人以上のチームもあった。

クッキング1
仏太は前日にゲットしていたチャパティのネタをちぎって伸ばして焼いて作ってみた。
これはちょっと前に相談して、帯広のSANSARAで売ってもらったのだ。
14年9月7日の日記「至上命題と目的(SANSARA)」参照。)

クッキング2
意外と膨らまなくて、やはり難しいものだ、と思った。
がやっぱりこういうのは楽しい。

クッキング3
みんなカレーが好きな仲間なので、マラソンでゲットした食材以外にも、下ごしらえしたものなどを持ち込んでいた。
自分でナンを仕込んで作ってくれた釧路の学生は、
実は仏太のラジオ仲間の後輩であることがわかった。
世の中は本当に狭い。

クッキング5
走る(歩く)のはタイムを計ってないからかなり気が楽。笑
真剣に走る人も入れば、和気あいあいとして、ほどよく汗を流し、
ゴール後のカレーを楽しみにしている人もいた。
いや、もしかしたらほとんどかな。笑
今回のカレー仲間のメンバーのうち2人が
キャンプや野外クッキング系の道具を本格的に持っていて
それらを駆使して楽しんで料理や食事ができた。
本当に色々とお世話になって感謝感謝だ。

クッキング6
タンドリーチキンは沢山あって、隣チームへおすそ分け。

クッキング7
スープカレーは釧路の御夫婦が仕込んでくれていて、
エビとカニを使った贅沢な一品。
エビスープカニーって名前。笑
ソーセージは鹿肉ソーセージ。

クッキング8
走って(歩いて)手に入れたもので作るポークカレー(ルー)は格別。
これは根室のカレー仲間=リーダーが手羽先から取った出汁を使って作ってくれた。
更に美味しくなった!

ライスも提供してもらえるだが、我々は色々なものを作ったので、そんなに多くは必要としなかった。
マッサージルーム的なテントスペースがあったり、
ラッシーを提供してくれている企業スペースもあった。

イベントとして、カレー大食い選手権地元中学生吹奏楽部の演奏抽選会などなど
様々な催しがあって、初参加の仏太はとても楽しんだ。
大食い選手権は優勝者はだいたい3kgを10分で食していた。
また、大会参加賞として、地元産の玉ねぎや人参、スパイスセットなどをいただけた。
走って、作って、食べて、見て、ととても楽しいイベントだった。

十勝も食材豊富で、気候もいいので、同じようなイベントできそうだな、と思った。
11月にフードバレーマラソンと銘打ってハーフマラソン(短い距離もある)をやっているが、果たして。笑

さて、ブログ的にはここで終わってOKだが、
日記的要素を加味して(笑)
打ち上げの報告も。笑

外観
オホーツクビアファクトリーはリーダーが予約していてくれた。
メンバー全員6人で打ち上げだ。

中
ここは地ビール会社の中では草分け的存在らしい。
現在、地ビールの多くは廃れたかなくなったかしている状態で、
これだけしっかりとしているのは素晴らしいと思う。

ビール1
まるごと北海道という名前の、夏限定ピルスナー。
ん?夏?
気にしない、気にしない!笑

ビール2
で、限定ではない、普段からあるピルスナー
チェコのピルスナーを参考にしているそうだ。

ビール3
アイルランドスタイルを踏襲している
マイルドスタウトも美味しかった。

ビール4
イギリスでも有名なエール
あ、飲んでるだけではなく、
しっかりおつまみを食べている。

ビール5
エールと同じようにみえるかもしれないが、
実はエール濾過前と言って、
ビアファクトリー内でのみ飲める限定もの。

ビール6
ヴァイツェンはドイツ語で小麦という意味なんだそうだ。
「我々は君の飲みっぷりに投資してるんだ!」
という名言を聞くことができた。笑

外観
みんなが飲むのに集中して、あまり食べてなかったのは、
既に次にここ龍巳が予約されていたから。笑

焼き肉1
北見は人口に対する焼肉屋の数が全国一と言われていた時があった。

焼き肉2
現在は合併して大きくなったので変わっているかもしれないが、

焼き肉3
いずれにしても焼き肉がとても盛んということには変わりない。

焼き肉4
我々だけではなく、かなり多くのお客さんが煙の中楽しんでいる。

焼き肉5
これ予約してもらって正解。
流石リーダー!

焼き肉6
って、リーダー疲れてふらふらだ。

焼酎
ん?酔っ払っている?
ここでは焼酎のレモン割が定番のようだ。
(このメンバーでは)

外観
しかし、リーダーは強い!
更に次へ。

食べ物1
3次会のサムライは、以前は別の場所にあった。
以前、仏太が行った時は屋台の近くにあった。
10年1月17日の日記「色々な縁(drop-in)」参照。)

食べ物2
漬物をつまむ程度であまり多くはいらないなあ。

食べ物3
お腹キツイけど、みんな若いなあ。
・・・・・

あれ?
あ、記憶が・・・・・
外付けハードディスクも働いてない。
ここで写真が途切れてる。

後で確認したら、やはり寝ていたらしい。
その後、タクシーに乗ってホテルに戻ったのは覚えている。
他のメンバーは更に夜を楽しんだようだ。
みんな、流石だ!

来年は完走を目指さないと!
ドライブカレーライスマラソン打ち上げ
トライアスロンを!笑

I ran 3km on Tanno Curry Rice Marathon in Kitami. I got carrots and onions to go to the goal. My friends got potatoes, meat (pork), and curry roux. After running we made some curries and enjoyed eating and talking. It was so good experience.
After the ivent we went to the center of Kitami and drank. First we drank some glasses of beer at Okhotsk Beer Factory. There was a cute girl of stuffs. And there was a pretty lady in another group. But our group had a pretty lady and a beautiful lady. And four men were there. I drank all kinds of beer it had then. They were all good.
Next we went to Tatsumi, a BBQ shop. Kitami is famous for BBQ. BBQ was good, too. We enjoyed so much.
Then we went to an izakaya bar Samurai. I had been there. But it had moved. There I drank and ate some foods… Oh my goodness. I lost my memory and my outside HDD (camera) had less memories (photos). I heard from members I had slept. wwwww

オホーツクビアファクリー
北見市山下町2丁目2-2
0157-23-6300
http://www.beers.co.jp/index.htm
11:30-22:00(LO21:40)
年末年始休み

龍巳
北見市とん田西町378-1
0157-25-8720
18:00-24:00 (日祝17:30-) (LO23:00)
木曜定休

サムライ
北見市北6条西3-3
0157-33-1123
http://blogs.yahoo.co.jp/samurai_kitami
17:00-24:00
不定休

参考サイト
端野総合支所 | 北見市
端野町(Wikipedia)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
たんのカレーライスマラソン(北見市)
たんのカレーライスマラソン(北見観光協会)
FM WING