カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(十勝)

外観
本日はナマステーでカレー愛好会。
この写真は最初撮影したときはほとんど真っ暗。
加工技術は凄いねえ。
あ、仏太の技術じゃなくて、アプリの技術ね。(笑)

食べ物1
最初はインド料理の骨頂ターリ

食べ物5
カレー、サラダをアップにしてみよう!
色もいいし、明るさもいいし、なんとなくお気に入りの写真。
あ、いやいや、写真じゃなくて、カレーやサラダそのものがいい!

食べ物3
チキンカレーは骨付き。
ここのチキンの処理が絶品と唸る友達がいる。

食べ物2
黒千石豆のカレーは25周年記念で限定で出したものが大好評で、
先日、レギュラーメニューになったもの。
豆のカレーって意外と少ないので、
こういうのがレギュラーになるのは嬉しい。

食べ物4
ナンサフランライスが一緒って
あまり日本人には馴染みがないかもしれないが、
インドのターリではよくあると聞く。
ただし、北インド方面。
(仏太はインド行ったことないので、聞いた話だよ。)

食べ物6
サモサタンドリーチキンも出てきた。
うわ、このセットお腹いっぱいだ!
嬉しい!

話も盛り上がって、もっともっと続いて欲しい時間だったのだが、
やはりどこかでキリをつけなければならない。
完全に満足したら、次回への期待が少なくなるから、これでよしとしよう。(笑)

I went to Namasute in Obihiro. I met my curry friends and ate Indian style foods including chicken curry and bean curry. We talked so much about curry with together. Very satisfied!

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
感謝の宴を催すこととなった。
yoshiyukiへ行く。

食べ物1
前菜はケーキ?
いきなりデザートかと思うスタート。

食べ物2
玉子の殻を使うのは面白い。

食べ物3
ビスクは甲殻類や野菜を裏ごししてスープにしたものを言うそうで、
語源がビスケットと同じという説もある。
で、これは虎杖浜の海老のビスク
ん?
あれ?
カレーの匂いがする!
ああ、手前の飾りがカレー粉だ!

食べ物4
これ、なんだっけ?(笑)
フレンチやイタリアンが苦手な理由は
メニュー名が長く、だいたい覚えてられないから。
(そんな理由かい!笑)

食べ物5
パンも美味しかったなあ。
これどこのパンだろう?
自家製かな?

食べ物6
パスタは自家製とよく分かる。
個性のある、コシのあるパスタ。
ソースがからみ美味しい。

食べ物7
牛肉を白ワインでいただくのは、
今回感謝して招待した後輩のセレクト。(笑)
それまでは、ビール、赤ワインと飲んでいた。(笑)
やっぱ、常道だけど、この肉なら赤ワインのほうが良かったかも。
その後輩はグルメで色々食べ歩いている。
また、もう一人感謝の意を表明するために招待した後輩は
ワイン好きのようで、苦笑いしていた。(笑)

食べ物8
食べ物9
デザートが2種類出てきた。
とても満足。
しかし、グルメな後輩は腹3分くらいだったらしい・・・(笑)

そんな後輩たちへ感謝。
普段の仕事の頑張りに感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to RISTORANTE yoshiyuki, an Italian restaurant in Otofuke with my boss and my inferior. Good foods, good wine, and good talking.

RISTORANTE Yoshiyuki
音更町木野大通西3丁目
0155-31-7997
12:00-14:00LO, 18:30-22:00LO
不定休
(1月半ばで一度お休みに入る予定)

参考サイト
ビスク(Wikipedia)
ビスク【bisque】(goo辞書)
ビスク(はてなキーワード)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

ぐおおお、寒い!
こんなに寒かったら、絶対野宿できない!(笑)
広小路で寝てしまうなんてありえない。
10年6月24日の日記「波瀾万丈(魚くま)」参照。)

友達と飲んで、最後カレーラーメンで〆ようとなった。
2人共寒くてとにかく早く入りたい。
本当に震えて止まらない。

なので、外観写真を撮る余裕さえなし。(笑)
まあ、余裕があったら、食し終わった後にでも撮ろうかな、
って思っていたんだけど・・・

カレーラーメン1
カレーラーメンを塩味で、麺硬めにした。

カレーラーメン2
うん、いつもどおりのブレない味。
しかし、この寒さで、程々にしか温まらない。

うおおお、やっぱ外は寒い!
外観を撮るなんて思いもせず、すぐにタクシーへ!(笑)

さて、どこのラーメンかわかる?

It was a very cold day. I drank with my friend and at last we ate curry ramen at Teppei. It warmed us but not enough. So cold day!

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

以前は、昨日書いた桔梗の後に玄葉に行ってることを書いた。
12年11月17日の日記「カレーそばをかっ喰らう(桔梗、玄葉)」参照。)
大将同士が友達のようで、時々それぞれの話を聞く。
それでか、なんとなく片方に行ったら、次はもう片方みたいな感じになっている。
ただし、それは義務感に駆られるわけではなく、
パターン化したような感じで、連想されるのかもしれない。
とても意識しているわけではないのだが、
こうして書き留めておくと、あら!と気づくわけだ。
決してナンにでも気を使って、どちらにも行かなければならないというわけでもないのだが。(笑)

外観
というわけで、大将が泣いたりすねたりしたら、かわいそうなので(笑)
玄葉に行くことにした。
というのは、真っ赤なウソで、
真っ赤が似合う友達に呼ばれて、ヒョイヒョイ出ていったのだ。

食べ物1
ごぼう天牡蠣の大葉包をいただく。
牡蠣はメニューには載ってなくて、
ここの大将は時々こういうサービスをしてくれる。

食べ物2
んで、呑む気満々なので、卵焼きをアテに、真野鶴をいただく。
蕎麦屋のツマミには辛口の日本酒がよく合う。

日本酒1
んで、日本酒を持ち込んじゃった。
ただ、こっそり呑むのは申し訳ないし、
大変失礼なことなので、
しっかり断ってから。

日本酒2
ダメだと言われたら、そのまま引き下がるつもり。
なのに、2種類も持ってくるあたり、強者だ。
あ?俺?(笑)
どちらも美味しいなあ。
残ったのは置いてきた。
と、思う・・・

カレー鍋1
大将が、カレー鍋を出してくれた!
うっひょー!

カレー鍋2
豚バラがたっぷり。
あ、この豚バラ!!!!!!!!!
って思っている間に、あれ?あれ?あれ?

どうやら、寝ていたみたいだ・・・
う〜〜ん、酒は呑んでも呑まれるな!
自分に・・・反省・・・

美味しかった!!!

蕎麦食べるの忘れた・・・苦笑

I went to Clover, a soba shop in Obihiro. I met my friends there and ate dinner together. I drank Japanese sake and slept deeply. I got shocked so much. Right before sleeping I ate curry nabe with good pork. So good night without my sleeping.

玄葉
帯広市大通17丁目15
0155-25-9608
11:30-15:00(LO14:30), 17:00-22:00(LO21:30)
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道外)

名物ってわけじゃないんだけど、ここ美味しいですから!
長野の友人が連れてきてくれたのは、県内で北部の飯山市

外観
JR飯山駅の近く。
駅の写真を撮り忘れたが、そのたたずまいは
内地じゃないとないであろう外観と雰囲気。
現在建設中の金沢新幹線の通り道になるらしく、
目の前が駅の移転先という無茶苦茶素敵な状況。
ネギと粉って、もう店名が思いっきりコンセプトを表している。
お好み焼きとたこ焼きに京都九条ねぎがたっぷりかかっているそうだ。

たこ焼き1
京たまりはねぎだく。(笑)
たこ焼き見えないよ・・・笑

ビール
昼間っからビールをいただく幸せ。
たこ焼きをつまみにビールってあまりないかなあ。
これまたいいものだ。

たこ焼き2
名物ねぎまぶしというメニューは汁だく。(笑)
この出汁がまたいい。
へえ、たこ焼きをスープに入れちゃうんだね。
これスパイス入れてスープカレーにしたくなっちゃった。

お好み焼き1
お好み焼きは熱々の鉄板に乗ってくる。
さて、どう切ろうか・・・

お好み焼き2
今回お願いしたお好み焼きは2つ。
チーズカレー豚玉レモンペッパー
仏太がいるからとカレー味のものを。
そして、興味深い珍しいものとしてレモンペッパー。

お好み焼き3
さて、さっきの写真で気づいたかもしれないが、
切り方が関東と関西で違うそうだ。
仏太は切るってなった時に、直ぐに思い浮かんだのは、扇形だ。
お好み焼きを円と考えた時に、その中心から外に向かって切る。
友人に教えてもらった、関西風の切り方は、
縦横に線を引くのだそうだ。
すなわちこうして正方形や長方形になるそうだ。
そして、この切り方だと、へらでそのまま食べやすい。
なるほどねえ。
やはり粉モンの文化が発達している!
勉強になった!

ちなみに、どのたこ焼きもお好み焼きもとても美味しかった。
冒頭の友人の言葉は本当だった!
カレー味のは、程々のカレーでお好み焼きを壊すことない味で、
でも、カレーという主張を忘れてないバランスだった。
ああ、いきなり沢山食しちゃった。
テヘペロ。(笑)

友人には本当にお世話になっていて、
今回も感謝してもしきれないほどお世話になってしまった。
本当に、あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Negi to Kona in Iiyama with my friends. We ate good okonomiyaki and takoyaki for lunch. One of okonomiyaki tasted curry. I was so glad. Thank you so much for kindness of my friends.

ネギと粉
長野県飯山市南町14-11
0269-62-2741
http://www.negikona.com/
10:00-20:00
木曜定休

追記(2016年11月1日)
ご指摘があり、京たまりとねぎまぶしを訂正しました。
ありがとうございました!