カレー修行(十勝),飲み会

ラジオに臨時で出させていただいた。
FM WING午後7時のWILD BOYという
浜田省吾ファンによる浜田省吾ファンのための純度100%浜田省吾応援番組だ。
浜田省吾の曲にMONEYというのがあるから、
それにひっかけてカリーって名前にしようと思ったけど、
結局J. BOYに引っ掛けて、カレーボーイって名前にした。
以前にも何度か出させていただいていて、
最近そういう名前で出させていただいている。

この番組今回、通算で839回目という物凄い番組だ。
週1回でだいたい17年くらいやっている計算になる。
DJの方々もたくさんいる。
だが、皆さんお仕事やご家庭のこともあり、
時々人手が足りなくなることがあるようだ。
そんな時にピンチヒッターとして呼ばれることがある。
これってとても光栄で嬉しいことだ。
バスケで言うと6th manみたいなものでしょ。
ただ、仏太(カレーボーイ)はDJと言えるほど、素敵なことができるわけではない。
ダメじゃん(DJ)と言われるかもしれない。笑
でも、素敵な番組に参加させてもらえるのは、
やはり人間関係がとても素晴らしいからだと思って、本当に感謝。
リスナーさんを楽しませるよりも自分が楽しんじゃったかも。笑

終わった後、街中へ出た。
2月にいくつか幹事を引き受けた呑み会があり、
その予約をしようと思ったのと、
お食事をしようと思ったのだった。
予約は電話ですればいいんじゃない?と言われたら、
確かにその方が楽といえば楽だけど、
なんとなく顔を見ながら話すってのも大切かな、と思ったり。

鳥辰に行った。
写真はない。
理由はこうだ。

2月に入ってから予定されている呑み会の会場として
鳥辰を予約しようと思って、
本日近くに来たので、直接話をしようと思った。
のれんがかかっていて、まだ営業していることがわかる。
あ、このまま食事していこうと思った。
戸を開けて中に入ると
「仏太さん!!!」
へ?
あ、あ〜〜〜〜!!!!!
とてもお世話になっている知り合いがいたのだ。
「仏太さん、よく来るんですか?」
「好きで来てたんですが、最近ご無沙汰してました。」
「いやあ、そうですか。良ければ紹介します。」
と、知り合いが一緒に呑んでいたとても偉い方々を紹介していただいた。
うわ!知ってる!
という偉い方や、何度か会ったことある方々。
「呑んでいきなさいよ!」
と勧められるがままに、気の弱い仏太はビールや美味しい焼き鳥をいただいた。笑
緊張して、写真を撮るどころではなかった。
が、気さくに皆さん接していただき、楽しませていただいた。
本当に人間関係って凄いもので大切だと思う。
そして、お世話になっている上に、更にお世話になってしまった。
ので、この恩返しは必ず!

その後、解散となり、
声をかけてくれた知り合い
もう一人仲が良いと思われる人と
3人でもう1軒行こうということになった。
知り合いはとても食べるのが好き。
特に肉が好き。
あ、今日、肉の日じゃん。笑
もう一人の方は、何度かお会いしていたが、
一緒に呑むのは初めて。
独特の雰囲気があり、とても気になる人だった。
(その人は男だけど、仏太はLGBTではない。念のため。)

外観
男3人で入ったのは、北の屋台の巣だっち
知り合いが以前から懇意にしているところ。
意外な人間関係を知る。
意外と言っても仏太が知らないだけで、
知り合いと知り合いが実は知り合い同士ってことはよくある。
特に十勝ではそういうのがとても多い。
そういう人間関係も大切。

食べ物1
ビールで再度乾杯。
知り合いがこんなに酔って人間的なのを初めて見た。
聞くと、会った時は既に2次会だったという。
あ、そうか、仏太は諸々やっていて遅くなったんだった。笑
だから、巣だっちは仏太には2次会でも、2人には3次会。
酔っ払っていてもおかしくはない。
今までに何度か一緒に飲んだことはあるが、
いつもは微笑んでいる「良い人」だった。
今日も良い人なのだが、益々人間臭くて、もっと好きになった
(あ、何度も言うけど、仏太は普通に恋愛対象が女性なので、念のため。笑)

食べ物2
メンチカツ
流石肉の日で、肉好きの人が頼むだけある。
仏太が一番右、知り合い、独特の雰囲気の人と並んで座った。
2人の会話を聞いていても、とても興味深い。
そして、やはり第3者の話題も出て、その話からも
なるほどという人間関係や、
あ、そうなんだ、と感心する人間関係も出てくる。

食べ物3
知り合いが何度も繰り返していたことに
本当に周りに支えられている、ということがあった。
しみじみ語っていたその姿はとても印象的。
これは意外ではなく、普段の彼からとても予想できる。
まさにそのとおりなのだが、その若さでその域に達しているということが凄いと思った。
だからこそ周りが支えようとするだろうし、相乗効果なんだろうな。
人生勉強をさせてもらい、今回ご一緒させてもらったことは本当に良かった。
こういう時、人見知りせずに、図々しく入り込む、この性格が良かったと思う。笑

会話はそのうち、砕けた話にもなる。
酔っ払うとやらかしてしまうという
人間的(?)な部分を知って、尚更親近感。

酔っ払ってやらかすといえば、
ついつい〆をしたくなることも。笑

外観
一人になり、とても気分が良く、
素敵な話を聞けて、
そんな人間関係に感謝して、
とても幸せな気分で、
〆にふらふらっと入ったのが鉄ぺい。笑
(いつもと変わらねえじゃん、というツッコミは聞こえない。笑)

カレーラーメン1
カレーラーメン塩を麺硬めで、脂少なめでいただいた。

にんにく油
脂少なめとオーダーしているくせに、にんにく油を追加するのは、
本日の人間関係に喜んでいる証拠だろう。
と、訳の分からない言い訳をするほど機嫌がいい。笑

カレーラーメン2
海苔を全体が俯瞰できるような場所へ。
大きな海苔は嬉しい

カレーラーメン3
今回頼むときにちょっとだけ迷ったのは、
チャーシューメンにするかどうか。
肉の日だからね。笑

I met my friends and his fellows at a yakitori izakaya Toritatsu. And we drank and ate together. Next we, three of guys, went to another izakaya to talk about many things, one of them was about human relationships. I made more respect for him and his friend. They were so good. I was so glad to see and talk to them. At last I went to Teppei alone to eat curry ramen.

鳥辰
帯広市西1条南8丁目10
0155-23-4505
17:30-22:30頃
日曜、祝日定休

巣だっち
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台二番街
080-6082-7500
http://www.kitanoyatai.com/yatai5ki/9.sudatti.htm
17:00-24:00
日曜定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
もうひとつの「午後7時のWILD BOY」
SHOGO HAMADA OFFICIAL WEB SITE

カレー修行(十勝),飲み会

今、これを書いているのが21時。
ってことはそんなに早く帰ってこれたってことだ!!!!!

本別は公園が広くて、自然が多くて、とてもいい。
のだが、冬は辛い。笑
雪に埋もれた公園では、除雪は一部しかされてない。
ああ、足跡が沢山あるなあ。
あんなところにも入り込んでいる人が結構いるものだ。
あれ?
川も渡っている?
凍ってないよね?

人じゃなくてどうやら狐とかのようだ。

本別も何度か訪れているのだが、巡り合わせというのがあり、
毎回行くたびに狙った修行場が開いてないということが続いた。
それはおそらくもう5年位になるのではないだろうか。
記憶が曖昧なのは、諦めて行くのをストップしていたというのもある。
今回、ふと思い立ち、本別ツアーを決行することとした。

外観
そして、遂に開いているのを発見!
そうカウキングだ。
隣のmotherは何度か入っている。
そこで、カウキングがやってないか問い合わせたこともある。
臨時休業だったり、イベント出店だったり、
でたまたまなのだろうが、相性が悪かった。
今回やっと入れる。
3度目以上の正直だ。笑

石焼チーズカレー1
当然のように狙っていた石焼カレーにする。
メニューで気になったのが2つ。
石焼ビーフカレーと石焼きチーズカレーだ。
欲張りなのでどちらも食したい。
しかし、仏太の胃袋は1つ。
のはず・・・・・笑
メニューをもう少し見ると、トッピングってある!!!!!
そこにチーズの文字が!!!!!
ってことで、「石焼ビーフカレーにチーズトッピングでお願いします。」
すると驚きの答えが返ってきた。
「それでは石焼チーズカレーでございますね。」
「え?あ、いや、石焼ビーフカレーにチーズを・・・・」
「そのように注文するお客様が多いので、
石焼ビーフカレーにチーズを入れたものを、
石焼きチーズカレーとしてご提供しております。」
おお!まじかー!
じゃ、石焼きチーズカレーで。笑

石焼チーズカレー2
石焼はマジで熱い
やけど注意は勿論のこと、
猫舌の仏太にとって、食べ方も注意。
セットになっているサラダ、スープ、らっきょう・柴漬けがいいお供だ。
取り皿も用意してくれている。
親切だ。
チーズとビーフカレーを楽しみ、
後半は少々混ぜたりして、味の変化も楽しんだ。
寒い日にこれは温まるね。

食後、隣のmother、ちょっと行ったところの道の駅や
近辺の商店街などを散策した。
道の駅は以前の鉄道の本別駅。
ふるさと銀河線という第三セクター方式(だったと思う)の
鉄道ラインがあったことを知らない人もいるんだろうな、と感慨深い。
その近くに、以前ラジオでパートナーのRYOちゃんが言っていた、
手打ち蕎麦を食べることができるたじまを見つけた。
第125回(2015年9月7日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝Blogページ)参照。)
その後、宿にチェックインしたり、温泉を楽しんだり。
諸々満喫している間に、夕方になった。

外観
今回の目的の1つ酒一筋へ。
ここは以前から気になっていて、ずっと狙っていた。
が、やはり呑むなら泊まらないと
ということで、今回初めて本別で泊まることになった。
(正確には、本別に住んでいた知り合いの家に泊まったことはある。笑)

食べ物1
ビールは温度が変わりにくいステンレスのグラスで。
長いもの叩き割りとトビコを混ぜたものがお通し。
お通しも色々あって面白いよなあ。

食べ物2
枝豆はあれば頼む。
お気に入りだ。

食べ物3
サラダが山盛り。
これを崩すのは心がひける。笑

酒1
バックに見えるように、冷蔵庫に沢山の日本酒が見える。
これらを見ながら、日本酒をお願いするのが楽しい。
まずはお店の名前がついたお酒を。
酒一筋 但馬杜氏 田村だ。

食べ物4
梅大根は輪切り大根を更に間に切れ目を入れて
そこに梅肉と大葉を入れている。
おお!これいいね!
真似できそうだ。

食べ物5
こまいもいい感じ。
カウンターに居ると、
大将や奥さん、息子さんの動きがよく見える。
こまいは奥さんと息子さんが代わりばんこに見ていた。
炭火で焼いているのが見えて嬉しい。

食べ物6
三角揚げ納豆はでかい!
ってかね、ここのメニュー、たいてい量が多い。
注文した分を全部消費できるか心配になってきた。笑

酒2
しかし、アルコールの食欲増進作用は素晴らしい。笑
また別の酒一筋をいただいた。
ああ、やっぱり日本酒美味しいね!

食べ物7
黄色推しとしては外したくないオムレツ
これまたでかい!
山わさびが付くのが斬新。
この組み合わせも美味しいし、酒が進むねえ。

食べ物8
酒盗が大根おろしと一緒で、心憎い。
酒盗っていうと、それだけで出てくるイメージ。
ああ、これはまさに酒が進む。

早い時間にへべれけになってしまったが、
美味しく楽しい時間だった。
何よりも息子さんが素敵な人だったってのが
楽しさを倍増させてくれた。
息子さんはとても忙しそうに働いていて、
そんなに沢山は話をする時間はなかったが、
お父さん(大将)の後をそのうち継ごうという意気込みや
お客さんに楽しんでもらおうという気持ちがにじみ出ていた。

実は去年の4月2日だったと思うが、
帯広駅の近くにある寿し政という寿司屋で
カウンターで呑んでいた時に、
酒一筋の息子さんと知り合っていたのだった。
やっと行けた。

そして、今回実際に行くことができて、
とてもいい所だったので、
本別に行く時で泊まれるなら、
また、ここでお食事をしたいと思った。
ちなみに、カレーはない。笑

I went to Honbetsu to enjoy some things. I went to Cow King first. I had never been there. This was the first time I could visit there. I choiced stone-baked cheese curry. It was stone-baked beef curry with topping cheese. It seemed to be famous, I thought. It was good. I was satisfied.
For dinner I went to Sakehitosuji in the center of Honbetsu. It was an izakaya bar. I ate some good foods and enjoyed some cups of Japanese sake named Sakehitosuji. The shop was so good. It became to one of my favorite.

カウキング
本別町北1丁目4-36
0156-22-7666
11:30-14:00, 17:00-22:00(LO21:30, 日曜LO21:00)
月曜定休

酒一筋
本別町北3丁目4-18
0156-22-2090
17:30-24:00
日曜定休

参考サイト
本別町ホームページ
ふるさと銀河線(北海道ファンマガジン)

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

今年は忘年会の参加が少なかった。
ラジオ特番があったので、非常に助かった。
誘われたら行きたくなる。笑
が、おそらく今回は誘われても行けなかっただろう。
自分から企画して誘うということもなかった。
いや、その余裕さえなく、
忘年会という単語を聞いても完全に人事だった。
「今年はいくつの忘年会に出るの?」と聞かれた時、
ああ、そう言えば、今のところ0だなと思ったのがついこの前。
で、昨日今年初の忘年会。笑
だと思う。笑

外観
二日酔いもなく元気に(笑)
帯広白樺通りスープカレー本舗へ。
昨日、結構遅くまでやっていたので、
寝不足ではあるのだが。

カウンター席に座ったのだが、
他の修行者が何人かいて、その1人がとても気になった。
「ありがとう!」「ごちそうさま!」などとしっかり言っていたのだ。
気持よかった。
やはり挨拶大切だな。
ファーストフード店の決まりきった挨拶もある意味必要かも。
最低限という意味では。
ただ人間としてはやはり心がこもっていたりがいいと思う。

カレー1
マンスリーカレーをいただいた。
ライスは小盛りだが、カルボナーライスにしてしまう、
相変わらずのカロリー高なセレクト。笑

カレー2
中札内産豆とロールキャベツのスープカレーが今月のマンスリー。
あっさりサラ旨スープ8番マジ辛にした。
辛くするとスープの色が、あまり「あっさり」じゃないことに今更気づいた。笑

カレー3
が嬉しい。
あ、来年は国際豆年なんだそうだ。
この豆は、他のカレーを注文した時にトッピングもできる。

カレー4
納豆をトッピングしてしまった。
来年国際豆年だからね。
手前の緑もトッピングのにんにくの芽

カレー5
スープに隠れていた、プルプルの牛すじ
これは期間限定のトッピング。
なんだか今回も欲張ってしまったなあ。笑

オーナーさんに会って、この前のラジオ特番でスポンサーさんになってもらった御礼をした。
15年12月19日の日記「当日(ホーリーズ)」
15年12月20日の日記「写真」参照。)
番組の感想などを聞かせていただき、とても参考になった。
しっかり聴いていてくださって、本当にありがたいことだ。

外観
さて、夕食はこちら。
あ、時間がかなり飛んでいるよ。笑
景色の暗さでわかると思うけど。
そう、潮華にやって来た。
帯広白樺通りスープカレー本舗から歩いていける距離だが、
その間に数時間あるので、色々行動している。

ビール
まずビールで乾杯。
今回の名目(笑)は、
ラジオ特番お疲れさん会&プチ忘年会。笑
ビールは最近、十勝では潮華でしか味わえないシンハービールの生
だいたいこういう輸入物(シンハービールはタイ)は瓶が多い。

食べ物1
予約をしておいたので食べることができる生春巻き
この中に入っている天使のエビが反則なくらいプリプリ。

食べ物2
ビーフのあんかけ。
パプリカなどとの組み合わせも嬉しく、彩りもいい。
美味しいのは当然として。

食べ物3
ローストポークの下敷きになっているのは、
パクチーを使ったサラダ
あ、前に食べたサラダと似てる。
15年12月17日の日記「責任(潮華)」参照。)
贅沢過ぎる。
青島ビールも美味い。

食べ物4
ビーフ、ポークと贅沢して、
そろそろ炭水化物かデザートか、
などと考えていたら、甘かった。笑
チキンもきたよ。
え?大丈夫?
ちょっと待って!

食べ物5
更にはエビシュウマイも!笑
いやいや、確かに、予算を伝えて、お任せとお願いした。
でも、そんなに沢山はいらないです、とも伝えていた。
とても恐縮だ。

食べ物6
で、最後が更に凄い!
スペシャルトムヤムクン!!!!!
多分正確には違う名前なんだろうな。
エビ以外にイカも沢山入っている!
もうこの頃には紹興酒(写真撮り忘れ)で
かなりいい気分になっていた。
その酔いも吹っ飛ぶくらいの大サービス。
いつものママさんの笑顔とホスピタリティーにも感動して、
素敵な乙カレーさん会&プチ忘年会だった。
あ、いや、カレーはないんだけど、あるくらいの満足度。

潮華でも、ラジオ特番でスポンサーさんになっていただいた御礼をした。
15年12月19日の日記「当日(ホーリーズ)」
15年12月20日の日記「写真」参照。)
最近、御礼巡りをしている状態だが、
ついでと言っては何だが、美味しいものをいただけるので、
とても嬉しい限りだ。
あ、勿論、お金払っているからね。笑

I went to Obihiro Shrakaba-dori Soupcurry Honpo to eat soupcurry for lunch. I selected a monthly soupcurry, beans and roll cabbage soupcurry. Of course it was so good. I appriciated an orner of OSSH. It was one of sponcers for a special radio program.
Next in the evening I ate dinner at Choka. it was a sponcer, too. I thanked and ate good foods. I was so glad to eat very good things.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

カレー修行(十勝),飲み会

全然関係ないようでいて、よくよく考えるとつながりがあったり、
物語や映画、ドラマ、漫画なら、「伏線」と呼ばれたりするもの(こと)がある。
一連の流れの中にいる時はそれに気づかなくても、
客観的に眺めることができたら、わかることがあるかもしれない。

実は人生はそういうことの連続で、
その人物の一連のことが、人生そのもので、
その人に全て関わりがあるってことなんだと思う。

だから、どんなことも無駄ってことはないし、
そのためにすべきこと、準備する時間などは
どこかにあるはずで、それを気づくか気づかないかで
後々色々と変わってくるのだろう。

などと偉そうなことを言ってしまったが、
実際は仏太も全然そんな風に
自分を客観的にとか俯瞰的に見ることができるわけではない。
そうできたらいいな、という願望も多々含まれている。

外観
SAMA帯広本店に行った。
今日の夜、SAMA帯広のオーナーさんに会う約束があり、
そういう繋がりもあって、
帯広本店か清流店どちらかに行こうと思っていて、
迷った挙句、帯広本店にした。
こういうのって何か導かれているんだろうな。

マンスリーカレー1
ライス on エビフライとXmasスペシャルカリー
メニューに書いてあるお勧め通りトマトスープでいただいた。
今月のマンスリーカレーだ。
バイトの人は知らない人が増えたなあ。
どんどん新しい人が入るのはいいことだ。
慣れた人にも残ってもらいたいし。
と外部の人間が言ってみる。笑

マンスリーカレー2
ホタテ、エビ、ムール貝、あさりとシーフード
野菜が数種類、たっぷり入っているスープカレー。
あれ?厨房から聞き慣れた声・・・・・
とはいえ、懐かしい・・・・・

マンスリーカレー3
タルタルソースのついたエビフライはそれだけでも美味しいが、
一部をスープカレーに浸して食すのもまたいい。
あ、やっぱり、声の主はオーナーさんだった。
最近、SAMAに行った時には全然会えてなかったので、
むちゃくちゃ忙しくて色々と飛び回っているんだろうな、と思っていた。

じゃ、また今晩お会いしましょう!と約束して、
修行を終了した。

外観
さて、夜になって、約束していた魚くま
SAMA帯広のオーナーさんと会った。
お互い忙しいために、なかなか予定を合わせることができず、
約1ヶ月位経ってようやく約束ができた。

食べ物
美味しいお料理をいただきながら、色々な話をする。
お互いに一緒に呑もうと言いながら実現してなかったので、
直接会って話をするのは本当に久し振り。
昔話、近況報告などに花が咲いた。

酒
仏太はビール、オーナーさんはハイボール(だったかな?焼酎だったかな?)だったのだが、
徐々に日本酒へ移行した。笑
更に話が弾んで、とても楽しい夜になった。
男二人だけでこれだけ盛り上がれるんだというくらい。笑

オーナーさんが帰る時、代行を呼んでいた。
結構混んでいて、ああ、忘年会シーズンだからなあ、と改めて思い知らされた。
そうか、ということは方向の違う仏太が
タクシーを使って帰ろうとしているということは
タクシーを捕まえにくいということでもあるってことだ。
案の定、捕まらない。

数年前の悪夢が蘇る
ちょうど今回のように忘年会最盛期の頃、
タクシー乗り場で待っているのだが、
まあ、本当にタクシーが来ない。
実際に沢山の人が使っているのだろうが、
タクシー乗り場じゃないところで
タクシーを捕まえてしまう人が多く、
タクシーもそれを許容するので、
タクシー乗り場で待っている人が待ちぼうけ。
まさに正直者はバカを見るという状態があった。
タクシー運転手をしている知り合いに後日そのことを伝え、
タクシー業界全体でもう少し考えられないのか言ったところ、
ごもごもと濁した言い方をされて、更に腹が立った覚えがある。
(その知り合いは声がでかくはっきりと喋るタイプ)

外観
今回は無駄に待つのはやめて、
空いた小腹を満たすために
本郷へ入った。
やはり本郷も結構混んでいる。

カレーうどん1
今回はカレーうどんに玉子をトッピングした。

カレーうどん2
ああ、胃袋と心に染み渡る。
今日の1日の流れの意味を考えて、とても嬉しくなった。

あ、そういえば、今日会ったオーナーさんと
知り合いのタクシーの運転手さんは同級生だ。
そういうちょっとしたところにも一連の繋がり、
一連の流れがあり、やはり人生は面白いと思った。
(言い過ぎか?笑)

I went to SAMA Obihiro branch to eat lunch. I ate a monthly soupcurry. It was fried shrimp on rice and seafood and vegetable soupcurry. It was very good. He was in kitchen. He was an orner of SAMA Obihiro. I would meet him tonight.
In the evening I met him at Uokuma, an izakaya-bar in the center of Obihiro. We talked about many things and drank sake and ate good foods.
At last I ate curry udon at Hongo alone. It was good, too.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

外観
薄暗い状態だと、営業してないのではないかと思われるが、
今日は特別で実は開いているきな
とはいえ、貸し切りだったのだ。
普段定休日なのにわがままを許してくれたイケメンマスターに感謝。

食べ物1
いつもとは違ったお料理も沢山。
手羽先など鳥料理はきなの得意とするところだが、
他にもおつまみとしていいものがたっぷり。
今日は結構呑む人ばかりが集まった。
仏太が一番弱い。

食べ物2
鍋は実はカレー鍋
マスター直々に色々と作ったり、取り分けてくれた。
申し訳ないと伝えると、日頃の感謝を込めてとのこと。
野菜たっぷりで豚バラもいい具合に味がしみている。
鍋の醍醐味だね。

酒
そのうち、感謝の気持ち第2弾がきた。
メンバーのほとんどが日本酒好きということで、
久保田の萬壽が用意されていたのだ。
ぐわああああん、大感謝!
感謝はこちらのほうがすべきことだ。
いつも美味しいお料理と、素敵な雰囲気を提供してくれている。

食べ物3
そして、メンバーのうち2人が誕生月ということで
プチサプライズで用意してあったケーキ
これはメンバーの1人がこっそり買って、
前もって搬入していてくれた。
プチサプライズというのは、今回は2人は誕生月だから
そのお祝いも兼ねてと伝えていたからだ。

感謝とお祝いの素敵な宴会
仲間内で楽しく過ごせた。
途中、キング・クリムゾンが発動されていたらしいが・・・・・笑

I went to Kina in Otofuke with my friends. It was so a nice party. We enjoyed good food including curry nabe and good drinks. Talking about many things I went to sleep on a chair.wwwww When I woke up they were playing guitar and singing songs. At last we ate a birthday cake. We were so happy.

きな
音更町木野大通西9丁目2番地1
0155-20-2131
http://www.obnv.com/dining/658/
18:00-23:00LO
日曜定休