カレー修行(十勝)

世界のナベアツを覚えている人は多いのだろうか?
仏太はネタとか好きだった。
渡部篤郎だったか?
違った。(違うじゃん!)笑
渡辺鐘(あつむ)だそうだ。
これ今初めて知った。笑
(おい、本当に好きだったのか?)笑
現在は、落語家となり、桂三度という名前で御活躍。
渡辺の渡っていう字を分解すると三度って凄いと思った。

物事のことわざなんかは、それらしく言うと、
ちょっとかっこいいが、反対の意味のものもあり、
物は言いようだというのは、どこにでもある話だ。

二度あることは三度ある
同じことが2回繰り返されて、
次は違ってくれ、と思っても、3回目も同様になることがある。

逆に、その3回めが違ったことになると、
(特に思ったとおりになると)
三度目の正直
となるのだから、どちらにも言いようがあるというものだ。

外観
ランチに茶淹香に行った。
正直に言う。
今回は、別のところを狙っていた。
そこに行ったら、満席で入れなかった。
諦めて、次の候補へ。
すると、そこは臨時休業だった。
ってなわけで、第3候補のここに来たのだが、
なんとか席が空いていて、入ることができたのだ。
まさに三度目の正直というのだろうか。
ちょっと違う気もするが、まあ良しとしよう。
拡大解釈。笑

タンドリーチキンプレート1
メニューを見ているとどれも美味しそうで、
他のものも頼みたくなるのだが、
結局13秒ほど悩んで結局は
タンドリーチキンプレートになる。
三度では済まないくらい、何度となくこのブログに登場しているはずだ。
(本当か知りたい人、確認したい人は、
ブログ上にあるブログ内検索ボックスをご利用のこと)笑

タンドリーチキンプレート2
このタンドリーチキンは本格的。
おそらくしっかりとヨーグルトに漬け込み、
スパイスをふんだんに使っていると思われる。
チキンの弾力も素敵で、これだけでも満足だ。
が、やはりライスサラダも一緒に頂きたい。笑

冷茶
やぶきたの冷茶を食後に頂いた。
やはり日本茶カフェだから、
お茶を飲んで落ち着きたくなる。
プレートのライスはお茶で炊いたご飯ではあるのだが、
お茶も飲んでみたいのはこの世の道理だ。笑
オシャレなグラスで頂く冷茶も乙なものだ。
三度目の正直となったが、実はここで満足させてもらえるよう
神様が計らってくれたのだろう。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Noya in Makubetsu first with my wife. But it was full so we didn’t eat lunch there. Next we went to Hatch in Obihiro. But it was on an extra rest. Oh badness. The third idea was Chaiko. We can sit down the seats. Thank you very much. I ate Tandole Chicken Plate, my wife Onigiri Plate. Thier rice was steamed with Japanese tea. Of course tandole chicken was the taste of curry. Oh goodness. We drank glasses of cold green tea. We were so satisfied with them. Thank you so much.

茶淹香
帯広市柏林台北町1丁目15
0155-40-7179
https://www.instagram.com/nihonchacafe.chaikou/
https://twitter.com/cafe_chaikou
https://www.facebook.com/nihonchacafe.chaikou
11:00-18:00
火曜、第1,3月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

カレー1
朝食は、概ね、パン、野菜、フルーツ、スープ、ヨーグルトあたりだ。
健康的に優雅に頂く。笑

カレー2
んで、今回のスープはカレー。
なんとなく気づいていたと思うけど。笑
そう、カレーは飲み物だよね。笑
スパイス野菜カレーだ。

カレー3
おっと、なんとなく気づいちゃった人もいると思う。
そう、昨日まで頂いていたスパイス野菜カレーだ。
三部作で終わりのはずだったのに、スピンオフ?
22年8月30日の日記「主役のスパイス野菜カレー」
22年8月31日の日記「適役のスパイス野菜カレー」
22年9月1日の日記「脇役のスパイス野菜カレー」参照。)
御利益のスパイス野菜カレーってことで。笑
当然、美味しく頂いた。
そして、今回のスパイス野菜カレーは本当にこれが最後。
名残惜しくも感謝してしっかり食しきった。
いや、飲みきった。

スープカレー1
で、職場の職員食堂でランチはスープカレー
ラッキー。
いつも月ごとのメニューはチェックするのだが、
だいたい全部を覚えてられるわけではなく、
当然今回も直前まで忘れていた。
あ、仕事が忙しくて、一生懸命だったってことにしておいて。笑
あ、そうだ、本当に忙しかったんだ。笑

スープカレー2
スープカレーは(も)自分でよそうセルフサービスだ。
だから、見栄えがイマイチ。
そう、言い訳しておく。
でも、美味しいのだから良しとする
ただ、某御大曰く「美味しいものは美しく、美しいものは美味しい」と。
いわんや、如何に。笑

スープカレー3
珍しく、久し振りに、スープをよそう前を撮っていた。
ヤングコーンナスオクラ南瓜チキンということで、
チキン野菜スープカレーということになる。
ただ、メニュー名はシンプルにスープカレー
美味しく満足に頂いた。

今日、朝も昼も素敵な修行
そして、充実した仕事っぷり。笑
しかし、きっと午前の仕事の頑張りは、
朝食のスパイス野菜カレーのおかげだし、
午後の仕事の踏ん張りは
ランチのスープカレーによるものだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

参考ブログ
山茶花六十郎が行く

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
昨日、鹿追の花ねこパン屋でパンを買ってきた。
家族へのお土産と自分へのご褒美。笑

カレー王子1
それを今朝、朝食で頂く。
朝食プレートにパンが乗っている。
目玉焼きじゃなくて、それがパン
キュウリ、トマト、玉子焼き、チーズ、梨が
パンと共に乗っている。
別皿(カップ)でスープとヨーグルトだ。
スープは具沢山で豚汁風。
ヨーグルトはバナナがトッピングされている。

カレー王子2
目玉焼きが乗ったように見えるパンは、
カレー王子という名前の、一種のカレーパンだ。
花ねこパン屋は面白いネーミングが結構ある。
これは玉子が乗っているけど、玉子は使わず、
点を取った王子で名前がつけられている。
見えている目玉焼き(風)は、
おそらく焼く時に生玉子のまま乗せるのではなかろうか。
その玉子の下にカレー(キーマカレー?)があった。
うん、素敵なカレーパンだ。
美味しくいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

仕事、夕方は知り合いと約束して用事。
信用できる知り合いは肉が大好き。
そんな話をして別れた。

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
月曜日で夜用事があったから、
遅い食事となった。
夕食じゃなく夜食だな。

スープカレー1
まめとパリパリほうれん草ライス小を食した。
スープカレーだ。
夜のスープカレー屋さんだからね。
あ、でも、そうじゃないカレーとかサイドメニューもあるから、
やはりスープカレーということはしっかり言っておかないと。笑
辛さは控えめに5番の大辛。(10まである)

スープカレー2
パリパリほうれん草が目立つが、
他の野菜や茹玉子も入っている。
野菜たっぷりで嬉しい。

スープカレー3
トマトベーススープの中から、お豆さんをすくってきた。
豆も実はたっぷり入っている。
うん、美味しい。
やっぱり、カレー最高!!!!

I ate Curry Ohji for breakfast. It was the name of curry pain. I bought it at Hananeko Pan-ya in Shikaoi. Curry Ohji means curry prince, but no prince there. There was an egg, sunny side up, on the toast. There was keema curry between an egg and bread. It was egg curry open sand. It was good. Thank you.
For dinner at midnight I ate spinatch soupcurry there were many vegetables in. There were beans in the tomato soup. It was good, too. I was so satisifed withthem. Thank you veru much.

花ねこパン屋
鹿追町栄町1丁目18
0156-66-3782
https://www.instagram.com/hananekopan/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100057036776415
10:00-18:00
月曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

外観
突発的にしかめんに行った。
空いていてラッキー。
そんなにしょっちゅう来るわけではないが、
来た時はだいたい駐車場がかなり埋まっていて、
ああ、混んでいるんだな、とわかる状態。
しかし、今回は車が仏太で3台目J Soul Brothers。
雨だからだろうか。
中に入ると、そのまま3組目J Soul Brothers。(もういい?)笑
一人なので、壁に面した席に。
あれ?メニュー変わったかな?

ランチ1
前に来た時にはなかったカレーそばがあった。
21年11月28日の日記「そば→うどん(しかめん)」参照。)
なんとなくラッキー。
カレー丼セットはまだある。
ちょっと迷ったが、折角新たにカレーそばが
メニューに加わったのだから、それを食さない手はない。
ホールの可愛いお姉さんにお願いした時、
メニューを見ていたら、ふと目に入った天婦羅も食べたくなった。
追加で、単品のごぼう天とえび天をお願いした。
すると別皿で出してくれたので、これはこれでラッキー。

ランチ2
カレーそばは野菜あんかけが上にかかっている印象。
以前のタイプと非常に似ている。
しかし、ちょっと違う気がする。
とはいえ、全然自信なし。
美味しいから良いのだが、前と同じか比べたくなる。笑
ってことで、以前(経営者が変わっている)のを見てみる。
16年5月21日の日記「そば(しかめん)」参照。)
ほぼ同じで、人参ネギしいたけかしわなどが具としてあり、
さらには上にネギの小口切りがトッピングされているのも一緒。
あんの粘度(緩さ)、具材の大きさなどは微妙に違う気がする。

ランチ3
蕎麦は以前は更科だったが現在は田舎そば
太さはほぼ同じだと思われる。
柔らかめで噛むのに優しい。
ズルズルとすするがカレーがはねないように気をつける。

ランチ4
卓上に一味があり、それを適宜かけていただいた。
辛くする方が益々美味しいのだ。
さらに、ごぼう天をトッピング。
ごぼう天は3つあり、そのうち1つをこうしてトッピングした。
最初に1つは天つゆでいただいた。
それで美味しかったので、カレーそばに浸したらどうなるか興味津々。笑
ふむ、それもまた美味。
やはりカレーは素晴らしい。笑
まあ、おそらくそば出汁と共に素敵なハーモニーを奏でたのだと思う。

ランチ5
えび天は一尾しか頼まなかった。
二尾頼んで、1つは天つゆ、1つはカレーそばに、と後から思った。
気づいた時は既に食し始めていた。笑
なので、とりあえず天つゆでいただく。

ランチ6
二口目はカレーそばに浸した。笑
これもどちらも美味しい。
やはりカレーはほぼ全てを受け入れる大きな懐を持っている。
ちょっと素敵なカレーそばの食し方をしてしまった。
天ぷらもやはり良いものだな、と改めて思った。

外観
夜は二善に行った。
マスターにご無沙汰を侘びた。
22年5月28日の日記「鹿追店食べチケット(はやかわ、二善)」参照。)
元気で素敵な笑顔で返してくれた。
最初、空いている?と思ったが、まだ時間が早かった。
後から、次々とお客さんが入ってきていた。
ここは席(テーブル)の区切りがしっかりしているから安心だ。

食べ物1
お通しの玉子焼きと漬物。
いいねえ、どっちも好き。
水を2杯飲んだわけではない。
手前が日本酒、奥が和らぎ水。

食べ物2
わかめポン酢も日本酒に合う。
わかめ好きだし、ポン酢も好き。
ってことは、わかめポン酢は好き好き。
って、なんにも工夫のない言い方。笑

食べ物3
豆腐サラダ
サラダと豆腐を一度に食べられるという
欲張りな考えで頼んだもの。笑
サラダは必須。
冷奴食べたいかも、と思った時に、
この豆腐サラダが目に入った。
いてえ!
本当に目に入れちゃ駄目だよ!笑
ってなくだらないことを考える余裕がまだある。

食べ物4
ソーセージ盛り合わせはマスタードとともに。
茶色系(肉系)は、実はソーセージ好きかも。
何かあれば頼みたくなっている自分がいる。
ここ数ヶ月で気づいた気がする。笑
当然、美味しくいただいた。

食べ物5
チーズつくね串はチーズなしのつくねもいいかもと思ったが、
なんとなくチーズついている方が美味しそうだった。
で、実際に食べて、やはりチーズ入りで良かった。

食べ物6
なんこつ串
コリコリとした軟骨好き。
このなんこつ、肉もたっぷりついていてお得感満載。

食べ物7
出汁巻き玉子をガッツリと。
ってか、美味しくて、ドンドン箸が進んじゃう。
酒も進んじゃう。
はい、言い訳です。

食べ物8
そして、〆は焼きカレーパスタにした。
ってか、最初にメニューを見る時、
常にカレーもの、カレー味がないか探す。
今回も例にもれずだ。
以前、これはうどんだったと記憶している。
18年11月18日の日記「鹿追土曜日夜(二善)」参照。)

食べ物9
すくい上げると、うどんじゃなく、しっかりとしたパスタ
スパゲッティだ。
カレー味もしっかりとしている。
素敵な焼きカレーパスタだ。
満足だ。
そして、満腹だ。
ただ事ではないお腹の張り。
おそらくお腹の中、全体が胃と内容物だろう。
あざっす!あざっす!あざっす!

I stayed in Shikaoi. For lunch today I wanted to eat soba. And I wanted to eat curry. So I went to Shikamen. To say the truth I wanted to go to Hayakawa but it was rest. So I changed my mind. At Shikamen there were a few people. I sat down the seat face to wall. I selected curry soba and tempura. Curry soba was a new menu, I thought. It was good. And tempura was good, too. I ate burdoc(gobou) tempura and shrimp tempura. First I ate them with tentsuyu, tempura soup. Second I ate it into curry. It was good, too. I was satisfied. Thank you.
For dinner I went to Nizen alone. I ate several good foods. I drank Japanese sake eating them. There were tofu salad, omelet, yakitori and so on. At last I ate grilled curry pasta. It was so good. It was the last food tonight. Thank you very much.

十勝しかおいそば しかめん
鹿追町西町3丁目9
0156-67-7308
11:00-15:00, 16:30-20:00
不定休

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
https://www.instagram.com/nizen_shikaoi/
11:00-13:30, 17:00-23:00
不定休 (ランチは月〜金のみ)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

最初に言っておく
というほど偉そうなことではない。笑
昨日は、瑠璃カレーの日をあたかも
知っていたけど、瑠璃カレーじゃないものを食したよ、
ってな感じでブログを書いた。
22年8月20日の日記「諦めと喜び(ガネーシャ)」参照。)

所謂、知ったかぶりに近い状態?笑
正直、食す時は忘れていた。
そして、今日もすっかり忘れていた。
今日は北本トマトカレーの日という。
覚えていたら、トマト絡みのカレーを食すところだ。
しかし、本日食したカレーはトマトは入ってない。
覚えていたら、おそらくSAMAのトマトスープとか
カレーリーフのインド風を食していたことだろう。苦笑
もうろくしたものだ。

ネットで調べると、埼玉県に北本市というところがあり、
そこはトマトが銘産のようだ。
仏太は北本市さえ知らず、当然トマトが銘産ってことも知らなかった。
勉強になる。
そして、そこでご当地B級グルメとして誕生したのが、
北本トマトカレーとのこと。
ライスをトマトで炊く、ルーにトマトを入れる、トマトをトッピングする
など、ルールがあるのはちょっと気になるが、
まあ、北本の銘産トマトを使ったカレー、と簡単に言うことができるだろう。
地元のもののアピールでカレーが関与するのは嬉しい。

んで、北本トマトカレーが誕生した日がハッキリしていて、
それが8月21日だから、その日を記念日として、
北本トマトカレーの日と制定したそうだ。
勉強になる。

だから、本来は北本トマトカレーを食すべきところだが、
埼玉県には行けなかったから、本物は無理。
せめて、トマト絡みのカレーを食すべきだったが、
まあ、忘れていたものはしょうがない。(開き直り?笑)

ってなわけで、カレーの日絡みでカレー修行をする、
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
という、最も苦しい言い訳的状態。笑
まあ、義務感に駆られてはいけない。
カレーを苦にしてはいけない。笑

外観
久し振りの十勝晴れ
ナマステーに行った。
更に久し振りだ。
22年1月23日の日記「浅はかな記憶は可愛い女の子によって訂正された(ナマステー)」参照。)

スープカレー1
ナマステーは実はいつも迷う。
何を頼むかだ。
今回はスープカレー えび・ホタテ・野菜
辛さ4サフランライスにした。
スープカレーもいいのだが、
インドカレーも美味しいからどうしようか迷うのだ。
更に、スープカレー(インドカレー)に決めても、
どのカレーにしようか。

スープカレー2
しかし、今回のえびホタテ野菜スープカレーは迷わなかった。
ほぼ最初から決めていたのだ。

スープカレー3
プリッとしたえび
またこれがスープと合う。
スープの辛さ4はvery hotで、
メニュー上はその上がある。
以前はvery very hot(5)を食してこともあるが、
最近は「控えめ」という言葉を覚えたようだ。笑

スープカレー4
ホタテもジワっと来る。
その旨味はえびに負けず劣らず。
そして、茄子など丁寧に調理された野菜にも感動。
時々サフランライスを食す時に、
ああ、ここのライスは最高だ、と思う。
カレーも良くてライスも良かったら、最&高でしょ。

そう、ナマステーの素敵なスープカレーに魅了されて、
すっかりトマト(トマトカレー)のことを忘れていた。
その点に関しては不覚だったので深く反省。
しかし、しっかりと満足な修行ができて、それは良かった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Namasute to eat lunch with my wife on Sunday. I ate seafood vegetable soupcurry. My wife ate vegetable soupcurry. There were Indian curries there. But we ate soupcurries this time. I had decided to order it and my wife followed me. So we ate soupcurries. There were scallop, shrimp and vegetables in my soupcurry. It was so good. I was very satisfied with it. My wife also. Thank you very much.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
12:00-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
月曜、火曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

参考サイト
北本トマトカレーとは(北本トマトカレー)