カレー修行(十勝)

友達であるGとメールのやりとり。

> > 世界中に「私たちは愛しあってまーす!!」と一緒に大声で
> > 宣言してくれるような男がいいなぁ。(笑)
>
> ・・・・・・・・・
> ほとんどいないと思う・・・・・・・・

よかった。全然いない、じゃなくて!
探そう・・・(笑)

こういう前向きな考え方好きだなあ。
いい意味で笑わせてもらった。
が、ドラマみたいなのは苦手な仏太としては
ちょっと幻想かな、とも思ったりするのだが、
こういう考え方の人がいても、世の中面白いと思う。

外観
その名の通り?ちょっと幻想的?な外観。
周囲にこんなに派手なところはないからすぐにわかるだろう。
幻想というカフェ。

とろっとオムカレー1
ここの2番人気を食した。
とろっとオムカレー
サラダスープがついてお得感いっぱい。

とろっとオムカレー2
幻想自慢のカレーをかけているという下は
名前の通りとろっとしたオムレツ

とろっとオムカレー3
その下のライスは、なんとカレーピラフ
そう、メニューにカレーものが多数あり、
その中からこれを選んだ理由は、カレーの二重奏!!!
いやあ、これいい!

ちなみに1番人気は以前からのメニューで、ミラネーゼらしい。

I went to Genso to eat omelet curry. On the top there was curry made from beef, next there was soft omelet and the bottom there was curry pilau!!! It was very good!

幻想
帯広市西23条南4丁目3
0155-38-3134
11:00-22:00
第2,4,5月曜定休(月曜日が祝日の場合営業)

カレー修行(十勝)

行こうと思って、ネットを調べたら、
今回はマンスリーカレーが載ってない!!!
まあ、行ってからのお楽しみかな!

外観
SAMA帯広店はなんとなく外観や内装が
明るい感じで心が弾む。

黒板
入ってすぐ振り向くとドアの横にボードがあり、
そこにお勧めなどが載っている。
しかし、派手すぎて、すぐには理解できないから、
ちょっと一生懸命見ることになる。(笑)

串カツまいどSAMA1
今回選んだのは、今月のマンスリーである
大阪名物串カツまいどSAMAカリーだ。

串カツまいどSAMA2
串カツはライスオンされていて、
オクラ、レンコン、キャベツ、ブロッコリーも載ってる。

串カツまいどSAMA3
スープにも野菜が入っていてお得感がある。
ライスオンされていたカツや野菜も一部スープに浸して食すのも乙だ

スペシャルメニュー
曜日ごとに変わるスペシャルメニュー
実は来週から変更されるようだ。
ちょっと楽しみだから、来週も行かないと!!!

I went to SAMA Obihiro branch to eat dinner. It was Osaka style kushi-cutlet soupcurry. It was good. I enjoyed it on two ways. First I ate cutlet itself, next I ate it with soup of soupcurry. Both good.

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

前に、仲間内でイタリア料理を食べたときに
バーニャカウダをいただいたことがあるのだが、
すっかりそんなことは忘れていた。

イタリアのピエモンテ州でバーニャソースカウダ熱いや温かいを意味する。
アンチョビ、ニンニク、オリーブ・オイル、牛乳(もしくは生クリーム)などを混ぜ合わせた温かいソースに、
野菜をつけて食べる料理で、チーズフォンデュなどと同じような分類?になるようだ。

外観
ろそろそに行った。
下に宣伝したが、乙華麗様です!
今月分をお願いしていたので、その原稿を見せに行ったのだ。

ビールとつまみ
ビールからスタート。
おつまみは、定番である枝豆塩辛

ブタしょうが串
ここはカウンター席に座ると焼き場のすぐ目の前になる。
で、ブタしょうが串を頼んだ。
前はブタにんにく串が美味しかったので、
これはどうだろうと思って頼んでみた。
すると、これも美味しい。

つくねおろしポン酢
また、つくねはウメシソが前回美味しく、
今回はおろしポン酢にしてみたのだった。
これも美味しい。

バーニャカウダ
さて、気になったおすすめメニューはバーニャカウダ
名前聞いたことないなあ、と思っていたら、後から思い出した。
そうだ、前に食べたことある。
野菜を温かいソースにつけて食べるのだ。
名前的にイタリアのものかな、と思ったらその通りだった。
(それは後から調べた。上に書いたように。)

そばサラダ
あっさりしたものが欲しくて、そばサラダをお願いしたら、
長芋をおろしたものもたっぷり入ってきて、さてそろそろお腹いっぱい。
あ、ろそろそお腹いっぱい。(笑)

カレーうどん1
最後の〆は本気カレーうどん
入れ物が以前よりおしゃれになった!
スタッフの方が面白く、酔っぱらった仏太が
ほーーーーーーんきカレーうどんをお願いします!」
とオーダーしたら、持ってきてくださったときに、
ほーーーーーーーーーーーんきカレーうどんです!」
と言ってくださった。(笑)

カレーうどん2
おお、美味しい!
そして、辛い!!!
って、ちょうどよい辛さ!
なんだかいい感じ。
辛さを普通より辛くしてくれたんじゃないかな。
あざっす!あざっす!あざっす!

そんなこんなで、原稿を見ていただき、
掲載オーケーをいただいたので、宣伝!(笑)

乙華麗様です!もおかげさまで、第7回目!
乙華麗様です!の企画としては初めてとなる、お二人同時に登場!
ろそろそ・野左掛(のさがけ)兄弟
にスポットを当てた!!!
カレー専門の修行場ではないけど、カレーに関する話は相変わらず。(笑)
お時間ある方は見てね。

I went to Rosoroso to ear dinner. I drank beer and Japanese sake and ate good foods. At last I ate curry udon that was hotter than ever. It was very good.

ろそろそ
帯広市西5条南34丁目29-11
0155-47-3719
17:30-23:00LO
不定休
参考:乙華麗様です!第7回

参考サイト
All Aboutのバーニャカウダの項
ウィキペディアのバーニャカウダの項
dancyuのサイトpresident onlineのバーニャカウダについて

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

音更町内を北に向かう。
国道沿いに行くと右手にある。
本町を越えたあたりだろうか。
そば・うどんという看板があり、隣がラーメン屋なのだが、
最近の電光掲示板は「昔風ラーメンはじめました!」となっていた。
職場の人で、一度入ってみたいけど、
勇気が出ない、という人がいた。
確かにそうかもしれない。
が、入ってみると案外大したことないものだ。

外観
国道沿いではなく、裏側に回るとそちらが正面玄関だ。
すぐ目の前に駐車場がある。
この外観はたくさんの看板が貼られて印象が変わった。
昭和のレトロな感じが醸し出されたのだ。
七飯というそばうどんの修行場だ。

昔の洗濯機
アンティークなものというか雑貨が沢山置かれている。
が、コレクションはこれだけではないそうで、
倉庫にはチョロQが3000台もあるそうだ。
ちなみにこれは、昭和32年頃の洗濯機だそうだ。
すげえ!

カレーうどん1
話を聞いて、驚いているうちに
頼んだカレーうどんが出てきた。
自家製の漬け物付きで、
漬け物好きの仏太としては嬉しい。

カレーうどん2
うどんが手打ちで太め。
まちまちの太さがまたいい。
そして、好みのコシ。
更に嬉しいことに、ここのカレー美味しい!!!
前に来たときはカレーうどんやカレーそばじゃないのを頼んだのだが、
今回カレーうどんを頼んで、是非そばも食したくなった。

今度はコレクションも見せてもらえるようにお願いしてみよう。

I went to Nanae in Otofuke. I ate curry udon that was very good. Right before eating I watched master’s hobby. They were oldies goods. They were good, too.

七飯
音更町新通6丁目5-2
0155-42-1693
11:00-20:00
火曜定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外)

昼食でカレーハイになっているときに、ふと思った。
ああ、そうか、今日三千里に行ってしまえばいいんだ!!!

外観
そのカレーはインデアン音更店からテイクアウトした
シーフードカレー(インデアンルー)。
辛さは極辛5倍
いつもより辛く感じたのは、
昨日の飲み会で胃腸がやられているから、
ということは言いたくない。
(じゃ、書かなきゃいいのに・・・笑)
そんなときにカレーハイになっていた。

外観
三千里は上士幌の美味しい焼き肉屋だ。
夜で携帯のカメラが暗いのに弱いため、こんな写真になってしまったが、
しっかり赤い明るい看板があるので、近くまで行けばわかると思う。

焼き肉2
焼き肉は、上士幌牛を使っていて、
地域に根ざした大衆的な焼き肉屋だ。

焼き肉1
野菜も一緒にいただく。
音更から30分以上かけて行くのには理由がある。
ここのマスターのお父さんが仏太の第2職業で関係があったからなのだ。

焼き肉3
じゅうじゅう焼けると煙が出ていい感じ。
無煙ロースターもいいけど、ある程度の煙は焼き肉の楽しさを増す気がする。
マスターに渡すものがあった。
忘れないうちに最初に渡した。
職場の広報誌に、ここ三千里を紹介させていただいたのだ。
それができあがったばかりで手渡した。

枝豆
最初はビールをいただき、おつまみを少し頼んだ。
ビールもここはメガジョッキという持つのが一苦労(笑)の大きなジョッキがある。
ぐびぐびいただくと、弱い仏太はすぐに酔ってしまう。

えびマヨサラダ
えびマヨサラダ
プリプリのエビが嬉しい。

アワビスープ
わかりにくいが、アワビのスープ
これはとても美味しく、今まで飲んだことのない味わいだった。

行者ニンニクチャーハン
行者ニンニクチャーハンは前回もいただいて美味しかったので、リピート。
このあたりであれ?と思うだろう。
そう、焼き肉屋っぽくないメニューもあるのだ。

角煮
実はマスターは「生涯調理人」を名乗り、
以前は中華料理店や多国籍料理屋でばりばりに働いていた。
その時の経験を生かして、三千里では焼き肉にプラスして中華も出している。

紹興酒
のれんをよく見ると、焼き肉・中華と書いてあるのだ。
(写真撮るの忘れた。笑)
紹興酒は甕出し(かめだし)で、それをいただいた。
無茶苦茶飲みやすい!
やばい、酔っぱらい過ぎちゃう!

ンコ
帰り、駐車場の近くにあるパーラー
電気の一部がいい具合に切れていて、面白くなっていた。
上の左右でとぐろを巻いているようだから益々想像をかき立ててしまう!
それが、カリだなんて・・・。(笑)

I went to Sanzenri in Kamishihoro to eat BBQ. Meats were very good and there many good Chinese foods! I was very satisfied.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

三千里
上士幌町字上士幌東2線234
01564-2-2464
11:30-14:00, 17:00-23:00
不定休