うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

チキンカレー1
カレーの日職員食堂でカレーが出るのは
もしかしたら初めてじゃないかと思っていた。
職員食堂はメニューが単一で、
1ヶ月毎に一覧が公開される。
1月分を見た時に、お!と思った。
毎年カレーの日を気にしている。
カレヲタじゃない人から見たら、
異常なくらい気にしている。
ってか、カレーを気にしているんだけど。
ストーカー並に、追い続けている。
ストーカレーかも。笑
やべえ、話が脱線した。
いずれにしても前々から知っていて、とても楽しみにしていた。
以前からあるチキンカレーなのだが、お祝いの赤をトッピング。
デスソースだ。
胡麻納豆玉子も見えていると思うが、
これらはトッピングだったり、交互に食べたり。笑
なんだか今回はカレーの日だというのに、
カレーの写真のできがよろしくない。
自己嫌悪。(後からだけど)

チキンカレー2
トッピングも最後にやっちまった。
カルダモンが思いの外ドバっと出ちゃったのだ。
カルダモン好きだからいいのだけど、
見た目が結構なものになってしまった。笑
仏太はあまり見た目は気にしない方だけど、
これはやりすぎたと反省。
なので、早速食した。
うん、やっぱ美味い。
時々ピリッと来たり、時々シャキッとなったり。笑

味噌汁
今回は味噌汁も自分で用意した。
インスタントだけど。
チキンカレーと味噌汁も合うよなあって実感。
胡麻も、納豆も、玉子ネギも合う。
もちろんデスソースやスパイスもだ。
これらは全て混ぜてもいいし、混ぜなくてもいい。
仏太は、混ぜないことでそれぞれの味がはっきりするのが好き。
でも、気分で混ぜることもある。笑
んで、時々味噌汁を飲むと、
カレーの美味しさも味噌汁の素晴らしさも再発見する。
ああ、やはりカレー最&高、優勝!
カレー日だろうが、そうじゃなかろうが。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
すき家38号帯広柏林台店に行った。
リベンジ?だ。
まず1つ目、駐車場にすぐに入れた。
そして、入ると「お好きな席にどうぞ」すぐに案内された。
おお、今回はスムーズ
24年8月30日の日記「やっとだと石原さとみとチキンカレー(みさき食堂、すき家38号帯広柏林台店)」参照。)

タブレット
タブレットで注文する。
お、ここでもカレーの日をしっかりと言ってくれている。
流石だ。

鶏カレー坦々鍋定食1
待ち時間が少ないことはわかっている。
ファストフードだから、ということもそうだが、
オペレーションはそのあたりマニュアル化していて、
早い提供時間という意味では素晴らしいと思う。
鶏カレー坦々鍋定食がやってきた。

鶏カレー坦々鍋定食2
鶏カレー坦々鍋固形燃料で温め続けてくれている。
これって凄いことだと思う。
熱々のまま頂けるのだ。
嬉しい。
美味しい。
大好き。
誰かの曲?<おいおい 笑

鶏カレー坦々鍋定食3
オクラサラダはサラダもオクラも
食べたかったのでちょうど良かった。
ベジファーストで最初に頂く。

鶏カレー坦々鍋定食4
黒ダレ白髪ネギは正直に言うと、
単にネギをカレーにトッピングしたかっただけだった。
しかし、この黒ダレがとても好みにぴったんこランランで、
一口口に入れた途端、唸りそうになった。
いや、もしかしたら声(音?)が出ていたかも。
覚えているのは、目を丸くしたってことだ。
ただでさえ飛び出そうな目ン玉が40%増量くらいになっていた。笑

鶏カレー坦々鍋定食5
ごはんも美味しかった。
実はファストフード系のごはんは侮れない。
勿論、好みはあるから、全員が同じように思うわけではないが、
今回のごはん(ライス)は仏太好みだった。

鶏カレー坦々鍋定食6
玉子は生玉子
自分で割るのも嬉しい。
なんかそういうの楽しい。
そして、こういう時、入れ物が必ず2つ来て、
元々入っていたものと、殻を入れる用なのだろう。
衛生的にはこれじゃないとならないのだろうが、
ケチな仏太はちょっと洗い物が増えて、なんだかもったいない。笑

鶏カレー坦々鍋定食7
卓上に辛口ソースを見つけた。
おお、これをかけると味変になる。

鶏カレー坦々鍋定食8
他に七味ガリなどもあり、
これらは有効に使わせてもらった。
まあ、そういうのも好み次第だろう。
仏太はこれらはガッツリかけることが多い。
(知ってると思うけど)笑

鶏カレー坦々鍋定食9
鶏カレー坦々鍋定食というくらいだから、
当然がメインで入っている。
プリッとして結構な辛さで美味しい。

鶏カレー坦々鍋定食10
しらたきが、ありがたい形、
食しやすい結んだ状態で入っていた。
実は結構好き。

鶏カレー坦々鍋定食11
うどんは麺類の中で一番好き。
それは美味しいから。
10年以上前に、そこに辿り着いたら
うどんの世界が拡がった。
とても新鮮だった。
だから、鍋に入っている麺類はうどんが嬉しい。
勿論、他の麺類も美味しいことは承知。

鶏カレー坦々鍋定食12
ネギ白菜人参など野菜も豊富。
これら具材が、カレーや坦々などと絡み合って
鶏カレー坦々鍋となるのだと実感。
まあ、小難しいことを考えているわけではなく、
色々な食材が合わさって、1つの美味しさになるってこと。
それはまさに世界平和の象徴
カレーは世界平和につながる
あざっす!あざっす!あざっす!

すき家 38号帯広柏林台店
帯広市西17条南1丁目25番地1
電話番号は非公開(らしい)
https://www.sukiya.jp/
24時間営業
無休

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),そば

フッとした時に指令が入る。
フットワーク軽く行きたいものだ。
その割には去年は体重が増えた。
いつもダイエットとか言っている。
万年ダイエッターとはこのことか。
まあ、その話はまた別の機会に。笑
逃げるのか!?と言われたら、
既に逃げている、と答える。

まあ、フットワーク軽く行きたいところだが、
実際のところは自分の重みで自信がないということ。笑
が、今回は条件が揃ったので、軽かったと思う。

計算上はちょうどくらいの時間でドライブ。
白樺通り(競馬場通り)を西進。
芽室駅前を過ぎて、更に進む。
そのうち左に大きくカーブ(道なり)して、
線路で一時停止し、確認をする。
更に進むと青看板が出てくる。
渋山方面へ左折。
で、ずーっと進む。

道のり1
T字路が現れるが、ここに道案内はない。
左に行くと、おびじんだが、
今日はそちらには行かない。
ここは右折だ。

道のり2
程なく清水町のカントリーサインの看板が現れる。
それを更に進むと、そのうちいくつか建物が出てくる。
左手に商店(大矢商店だったか)がある、T字路で曲がる。
左側にしか曲がれない。

道のり3
そこを進んでいくと、山に向かっていっているのがわかる。
そのうち右手に看板が出てくる。

道のり4
基本「コニファー」を目指す。
すなわちここを右折だ。
狭い道になり、対向車が来ないことを願いながら進む。

道のり5
後は看板通りに進むだけなのだが、
道が狭かったり、悪かったり、
色々不安があるが、信じて進むしかない。笑
ここは再び車2台が行き交うことができる道だ。

道のり6
そして、ここを右折するともうそこだ。
というところで、対向車ができた。
ここは1台分の横幅しかない。
曲がろうとしてすぐに気づいたので、バックする。
その時、直ぐ後ろに軽自動車が来ていたのに
気づいてなく、危ないところだった。

道のり7
奥まで行くとキャンプ場だとわかる掲示がある。
駐車して様子を伺う。
あっちかなと思って、車を降りて向かおうとしたが、
車のロックを忘れたと思い、一度戻った。
その時に、直ぐ後ろから来た軽自動車のカップルに、
先程のバックの件を謝った。
2人の会話から、おそらく目的地は一緒で、
かつここを知っていそうな雰囲気が出ていたので、
先を譲って、後から付いていくことにした。

外観
キャンプ受付の向かいに小屋があった。
あ、ここだ。
カレーの匂いがする。
また、カップルが先にそこに入っていった。
ほぼシャッターとなった。
まさにちょうどの時間だった。
2組目3人目ということ。
まあ、最近、一番乗りとかはあまり気にしなくなった。
これで隊長からの指令をしっかりと守ることができた。笑
入ると黒板にMY FOOTという修行場名とメニューが書かれていた。
中は寒かった。
薪ストーブなどがつけられていたが、
まだ温まってなかった。
山男っぽいマスターと可愛らしい女性が、
先程のカップルと談笑していた。
あ、やはり知り合いなんだな。
写真撮影とSNSへの投稿の許可をもらった。
実は仏太はあまり普段は断ってない。
が、今回は情報をくれた隊長のしきたりに従った。笑

パキスタンカレー1
注文して先払い。
そして、すぐによそってもらった。
まだスタートで、プレオープンだから
慣れてない部分が結構見られた。
仏太はそれらは許容範囲内だった。
グランドオープンは決まってないとのこと。
曜日や時間帯もこれからだと。
Instagramに告知をしていくそうだ。
パキスタンカレーは今まで食して知っているあれだった。
雑な言い方をすると、ほぐしチキンスパイスカレーだ。笑

パキスタンカレー2
ほぐしチキンの食感が素敵なパキスタンカレー
最近食したLOOPのものとは当然だろうが味は違っていた。
24年9月7日の日記「程よい距離感(LOOP)」参照。)
また、おそらく元祖的存在のカラバトカリーとも違っていた。
12年6月16日の日記「札幌市南区ツアー(カラバトカリー、藤乃屋)」参照。)
その時は思い出せなかったが、後から思い出した、
夜のスープカレー屋さんのそれともまた違った味だ。
24年10月28日の日記「まさかのシメカレー(天武、夜のスープカレー屋さん)」参照。)
ルー自体は濃い目の味で、その分ライスが多いバランスとなっている。
カスリメティが散りばめられているのが凄いと思った。
マイルドだがスパイス感もしっかりしている。
なるほど、師匠がいるのか。
そして、びっくりしたことに、その師匠が
手掛ける修行場が中標津に本日プレオープンだと。
速攻で中標津の友達に情報を送った。
行け!とは言ってない。笑

パキスタンカレー3
粒マスタードがとても合っていた。
この粒マスタード自体優秀なのだが、
ここMY FOOTパキスタンカレーとよく合っていると思った。
で、比較的甘めなカレーで、
粒マスタードも甘いのに、何故かお互いを高めている気がした。
欲を言えば、仏太的には辛い方が好みだろうと思った。
ちなみに、この粒マスタード、瓶入りのものが売っている。

パキスタンカレー4
レンコンも程よい味や食感だった。
こういうワンポイント的アクセントは
本当にちょっとしたことなのだが、
結構存在感があって「でかい」ことがある。
今回もそうだろう。

今回プレオープンでまだ慣れてない状態。
保健所に申請してから、かなりトントン拍子で進んだそう。
それだけに改善点もあると感じた。
偉そうに言わせてもらえば、
建物の中が寒すぎる
そのせいもあって、スプーンが冷たすぎる。
お水は出してくれたのだが、
そういう意味では白湯や温かいお茶があると嬉しい。
サイドメニュー的に食後のコーヒーやホットチャイなんかがあればなおいい。
など贅沢な希望はどんどん出てくる。
シチュエーション(行き方、小屋)は大好き。
カレーも美味しい。
なので、今後に期待したい。
あざっす!あざっす!あざっす!

ちなみに、指令をくださった隊長は
ハル隊長のことだ。
まあ、なんとなくおわかりだったと思うが。
隊長も数時間後、修行して、先に記録をしてくれた。
My foot curry(haru202423)(Instagram)参照。)

量が控え目でダイエッターにはちょうどよかったと思ったのと
MY FOOTでの修行は朝食ってことになった。笑
MY FOOTに行く途中、きっとあの交差点で曲がるとあそこだ、と思ったところがあった。
んで、近くまで来たのだから、北の大地。
交差点を曲がると、もう行かねばならぬ、たこねばならぬと義務になっていた。笑

外観
麦やでランチ。
そう、ランチだ。
朝食の次の食事は昼食、ランチ、Lunch。笑
15年ぶりだ。
09年5月31日の日記「西十勝ツアー(麦や、432)」参照。)
調べて、そんなに行ってないのかと愕然とした。
そして、まだ変わらずやっていてくれたことに感謝。
窓を背にして席に座る。

中
鉄瓶がなんとなく情緒ある。
ここ麦やの立地シチュエーションだったり、
中の雰囲気だったりも好き。
なのに中々来てなかった。
後悔と申し訳無さと感謝と。

かれー1
かれー
メニューにそのように記載されている。
カレーうどんだ。
ここ麦やはうどん専門店だから、
基本修行する場合カレーうどんになる。

かれー2
揚げネギがたっぷり。
嬉しい。
そして、今更ながら、揚げもカレーに合うと再認識。
うどんにはネギも揚げも結構入っている。
しかし、カレーにはあまり入ってない。
ってか殆ど入ってない。
こうやって食すと、よく合うってことがわかる。
ネギに関しては数年前から知っていたけど、
揚げは改めて知ることができた。
やはり専門修行場だけでなく、
色々と見聞を広めるのは大切だ。

かれー3
豚肉も程よく食しやすい。
ハフハフと熱さをのがしながら、美味しく頂く。
このパターンは他の肉よりも豚肉が一番合う気がした。

かれー4
しめじ好きなので嬉しい。
しかも結構入っている。
きのこ全般に好きで、
おそらくうどんにもカレーにもきのこがいい味出す。
ってことはカレーうどんにもきのこ類は合うってこと。

かれー5
かまぼこもうどん的発想で、
カレーの具やトッピングとして考えたことがない。
これも揚げと同じで、目からウロコ。
しっかりとカレーうどんにも合っている。
本当にカレーはなんでも受け入れて、調和する。
世界平和の象徴だ。

かれー6
うどんを持ち上げる。
良い太さと良いコシ。
ズズズッとすするのが好き。
外国人が文句言おうものなら、
ここは日本だと一刀両断。笑
温玉を入れておいたのが見える。玉子が好きで、今回もトッピングしてしまった。
後半でカレースープと一緒に美味しく頂いた。

かれー7
一味をかけて、頂いた。
カエルに入っている。
なんとなく面白かった(可愛かった)ので記念写真。
カレーうどん自体ははねることなく、衣類を汚さず完食。笑

コーヒー
食後にコーヒーを頂いた。
隊長の指令のことや
久し振りに来たここ麦やのことなど
色々と考え、反省し、楽しさににやけながら。
素敵なランチだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

さて、ここで今日の修行は終了のつもりだった。
しかし、夜友達と会った時、最終的に修行をすることになり、
本日は3修行となったのだった。
朝食、昼食、夜食ということだ。笑

外観
長寿庵へ行った。
あ、タイミングギリギリを狙っていたが、
友達の後ろ姿が入ってしまった。
ガビーン。笑
中に入るとすぐにドアを閉める。
やはり寒いので、開けたままにはできない。
自動ドアじゃないし。
混んでいた。
かろうじてテーブル席に座ることができた。
ありがたい。
注文して、ビールを飲みながら、談笑して待つ。

カレー南1
当然のようにカレー南をセレクト。
後から考えた時、ネギトッピングを忘れた。
デフォルトでこれだけ刻みネギが乗っているのだが、
更にネギ増しでガッツリ行けばよかったと
後から気づいたのだった。
酔っ払いはこういう点でイマイチ。笑

カレー南2
カレールーにかしわネギ(南蛮)が見える。
カレー南の南はネギのことだ。
麻雀の東南西北の南ではない。笑
かしわとネギ、たっぷり入っていた。

カレー南3
改めて、刻みネギを見る。
でも、食している時は、増量のことは微塵にも思わなかった。
だから、悔しくはない。
後から気づいた自分の情けなさくらいだ。笑
ネギはやはりカレーに合う。
それはカレーライスでも、
今回はカレー南(蕎麦)だけど。

カレー南4
蕎麦持ち上げ。
細めの更科だろうが、コシがしっかりしていて、
切れずに持ち上げることができる。
素晴らしい。
この後、一味をかけて、ズルズルと頂いた。
大丈夫、夜もカレーは衣類にはねてない。笑
素敵な〆となるいい修行だった。
付き合ってくれた友達2人にも感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

MY FOOT
清水町旭山2-56
0156-67-7747(遊び小屋コニファー)
https://www.instagram.com/myfoot_curry/
修行時間、修行休み未定
2025年1月下旬?グランドオープン予定

麦や
清水町旭山83番地107
0156-69-4828
11:00-15:00
月曜、第2火曜定休

長寿庵
帯広市大通南9丁目15
0155-22-5007
11:30-14:00, 19:30-24:00 (金土-25:00)(日11:30-14:00のみ)
不定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

友達がSNSで是空でカレーそばを食したと載せていた。
記憶の片隅に引っかかっていた。

外観
今日、呑んだ後、是空があった。
そう、そこに是空があったのだ。
これは運命。笑
すぐ先に入った知らないお兄さんは「カレーそば」と注文。

カレーうどん1
なんとなく真似するのがしゃくで、
カレーうどんにした。
別に意地張らずに、友達と一緒にして、
影響を受けたとか、オマージュしたと言えばいいのだが。
なんとなく人と同じことをしたくないというのが
土壇場になってはたらいてしまった。
ってか、友達に対してではなく、
今すぐ前にオーダーしたお兄ちゃんに対して。笑

カレーうどん2
そんなことは隣のお兄ちゃんはわかるわけもなく、
どっちでもいいようなこだわりはすぐに忘れ、
一口すすった後、ああ、この味、と思いながら、
一味を手に取り、蓋を開けて、パッパッパと振りかけた
辛くして更に美味しくいただく。
逆サイドに立った別のお兄ちゃんは「カレーそば」と注文していた。
オセロの原理で、仏太もカレーそばとなるところ、
既にオーダーして食していたので、かろうじて助かった。<意味不明 笑
素敵な葛藤の中での修行だった。<益々意味不明
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Zekuu after drinking at last. I ate Curry udon. Men next to me, both sides ordered Curry Soba. Oh, great.www I didn’t like the same order. I was helped.www Thank you. The curry udon was good. Thank you again.

是空
帯広市西1条南9丁目20
090-6269-2261
20:00-26:00
日曜定休

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

スープカレースープ1
本日の朝食はパターン的にはいつもと変わらない。
美味しいからありがたいことだと思う。
そして、その中にカレーがあるからなおさらだ。
朝食プレートにはドライフルーツパンチーズ
トマト、そして、きゅうりのピクルスが乗っている。
もう一つはヨーグルトだ。

スープカレースープ2
カレーは昨日、一昨日と食したスープカレーのラスト。
24年5月27日の日記「一喜一憂(インデアン音更店)」参照。)
24年5月28日の日記「変わらぬものと進化したものと(花ねこパン屋)」参照。)
今朝はスープ代わりに頂く。
すなわち、スープカレースープってことだ。
まあ、今までも同様のパターンで、
数日カレーを食した、途中かラストに
スープ代わりに朝食で、というのは定番だ。
チキン舞茸トマト、エビなど具材も多彩。
朝から上がる。
活力になる。
なんだか1つパワーアップした気分。
さて、仕事も頑張るか。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

キーマカレー1
ランチは職員食堂
キーマカレーと仲間たちだ。

キーマカレー2
ターメリックライスの上にキーマカレーを乗せる。
普通ならせいぜいここまでだ。
状況や人によっては、乗せずにそのまま別々に食す人もいるだろう。

キーマカレー3
一味唐辛子を振りかける。
真ん中にくぼみを入れる。

キーマカレー4
んで、今回は上手くいった。
玉子の黄身を乗せた。
綺麗だ。
やはりここは手順前後しなくてよかった。
すなわち一味を振りかけるタイミングは今回ので正解。
そこを後にしていたら、玉子を乗せた後になるだろうから、
それだと一味が黄身にもかかってしまうことになった。
したら、こんなに綺麗じゃなかったと思う。
まあ、一味がかかっていても、いいっちゃあ、いいのだが、
そうだったらこんなに綺麗な黄色じゃなかっただろうな。
楽しんで美味しく食せた。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
本郷に行った。
オヤジさんお元気そうだ。

カレーうどん1
ネギトッピングが大量で嬉しい。
これはサービスで、いつもこのくらいの量がデフォルト。
カレーにネギが合うのはわかりきっているので、嬉しい。

カレーうどん2
そして、今回はカレーうどんにしたのだった。
そう、普段ならカレーそばなのだろうが、
なんとなくうどんを食したくなったのだ。
多分、9割方そば注文だろう。
いや、もっとか。
まあ、それはいい。
カレーうどん、うん、美味い!
あざっす!あざっす!あざっす!

For breakfast I drank a cup of soupcurry soup with eating bread, vegetable, fruits, yogulet and so on. The soupcurry soup was made of yesterday’s soupcurry by a good cooker. It was put soy bean milk on. It was so good. Thanks a lot. For lunch I ate keema curry at our worksite restaurant. It was good. Right before eating I put an egg on it. It became better, I thought. Thank you. For midnight meal I ate curry udon at Hongo in the center of Obihiro. It was so good. I was so satisfied. Thank you very much. So today I had three types of curries. Thanks a lot again.

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

外観
朝食会場郷里ちゅうるいは昨夜のディナーと一緒。

カレー1
朝食はバイキングではない。
セミセルフだ。笑

カレー2
ソテーオニオンと牛出汁のカレー
名前がなんとなくホテル、って感じ。
あ、ここホテルだった。笑

カレー3
ゆり根をトッピング。
サラダに入っていたもの。
忠類っぽく演出。笑

カレー4
トッピングのアップ。
ネギゆり根
具は溶け込んでしっかりした形にはなってない。
だから、スープ代わりとも言える。
元々カレーは飲み物だけどね。笑

デザート
最後、ヨーグルトコーヒーを頂いて、
緩やかに着地。
思いがけず、素敵な朝食修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ランチはあさひに行った。
更別の商店街通り(正式名称は知らない)にある。
予想通り、昭和の雰囲気プンプンで期待が高まる。
ワクワク。

中1
昭和の雰囲気に嬉しさワクワクだ。
このカウンター席は中心部を囲むようにおそらく7〜8席。
以前、その中心部で焼き鳥などをしていた居酒屋のイメージ。笑
(実際は知らない)
箸入れや爪楊枝入れがなんだか昭和で嬉しい。
ってか、なまら懐かしい。
あ、一味がある、きっとこれ使うだろう。
その裏側にふりかけがあったのだが、
一包ずつのものが置いてあるのが凄いと思った。
定食などを食べる人が使えるようにしてあるのだろう。

中2
どんちゃんも黄色い手でカレーうどんを勧めてくれた。笑
更別はすももが一番の名物か。
どんぐりも推しているようで、
ゆるきゃらがこのどんちゃんだ。
待っている間も色々ワクワクするものを見つけて、
退屈することなく期待でいっぱいだった。

カレーうどん1
たっぷりとルーがかけられているカレーうどん
うどんが見えない。笑
ルーは甘口のポークカレー。
おそらくメニューにあったカレーライスやカツカレーにかけるものだろう。
多分、うどんの出汁はほぼなく、うどんにカレーがかかった状態。
ネギたっぷりなのが嬉しい。
これは自分で勝手にトッピングしたわけではなく、
出てくる時、最初からこれだけ沢山乗っていた。

カレーうどん2
うどんは細いがしっかりしている。
さらべつうどんとそうじゃないものを選べるが、
当然のようにさらべつうどんをセレクト。
ああ、ツルツルでのどごしがいい。
カレーうどんなのにそう思ってしまう。
温かくて柔らかいが、柔らかすぎるわけではないので、
それもまた食しやすい要因の1つだろう。
はねずに済んだ。
衣類などを汚さずにしっかりと食しきった。
さらべつうどん美味しい。
もっと注目されるべきだと思った。
あざっす!あざっす!あざっす!

チキントマト煮カレー1
夕食は結果的にトマトが主役となった。
意識はしてなかった。
レンチンで作れるチキントマト煮をカレー味にした。
名付けてチキントマト煮カレー!
普通にトマトもある。
また、ドライトマトも更別の道の駅でゲットした。
他には大豆の兄弟サラダピリ辛イカ焼きだ。
もう、飲んで下さい、ってなメニュー。
しかし、トマトが中心だ。

チキントマト煮カレー2
その中でも秀逸だったのは、
チキントマト煮カレー
袋の中にトマト煮の素が入っていて、
そこに別に買ったチキンを入れて
レンチンするだけでチキンのトマト煮ができる。
そんな素敵なものを中札内のスーパーで買った。
チキン胸肉が推奨だったが、今回は手羽先を使った。
んで、レンチンする時にカレー粉も一緒に。

チキントマト煮カレー3
トマトの利いた、素敵なチキンカレーになった。
なんとなくインド風な感じがしないでもない。
そして、味もしっかりとしていて、
ビールと良く合った。
勿論、ビールがなくても、これそのものでも美味しい。
また、買って試したいと思った。
あざっす!あざっす!あざっす!

For breakfast I ate onion and beef curry at Kyori Churui in Nauman Hotel Arco. I put yurine on it. Yurine was in salad.www It was good. Thank you. For lunch at Asahi in Sarabetsu I ate curry udon. Its udon was able to be selected Sarabetsu udon or not. Of course I selected Sarabetsu udon. The curry udon was so good. Thank you so much. At home for dinner I ate tomato chicken curry made by a good cooker. It was an instant boiled tomato chicken. She put curry powder in it and made it. It was so good. Thanks a lot.

郷里ちゅうるい
幕別町忠類白銀町384-1ナウマン温泉ホテルアルコ236 1F
01558-8-3236
https://hotel-arco.jp/restaurant/
7:00-9:00 (宿泊者朝食), 11:30-14:30 (LO14:00), 17:30-20:30 (LO19:45)
無休(年末年始休み)

あさひ
更別村更別南1線92番地
0155-52-2248
11:00-20:30
土曜定休