旅行,観光,食(カレー以外)

第5章 師大路
台湾の夜の観光といえば、
夜市(よいち、よるいち)イエシーが挙げられる。
色々なところにあり、観光客に有名なところもあれば、
そうじゃない地元の人中心のところもあるようだ。
士林夜市は台湾最大の夜市と言われる。
が、マイナー志向の仏太はそこはパスした。笑

師大路1
師大路夜市シーダールーイエシーに行ったのだ。
MRT淡水信義線(赤)で台北から中正紀念堂へ。
そこで乗り換えて松山新店線(緑)で台電大楼へ。
そこで降りて・・・わからなくなった。笑

師大路2
Google君に尋ねてなんとか方向を確認できた。
そして、ガイドブック通り色々なお店を見つけることができた。
大して調べてないのだが、師大って日本で言う教育大学だよね、きっと。
師範大学の略かなと思って。笑
(本当に今回の旅行は調べてない。笑)
大学の近くってことは、安くて美味い店があるってこと。
という先入観がある。笑
(後から調べたら、国立台湾師範大学が師大だそうだ。)

師大路3
あ、カレーを扱っているところもある!!!
でも、せっかくだから「台湾」を堪能する。
台湾はカレーのために来たわけではない
(意地っ張り)

師大路4
温かいものを食べたいと
関東煮のお店に。
店頭で指差して注文。

師大路5
おでんは食べやすい大きさに切って
大きめの丼に出汁と一緒に入れてもらった。
ロールキャベツ、巾着、昆布、大根・・・
レバー???豆腐・・・?
なんだろうこれ?
後から調べたら、鴨血ヤーシュエと言ってアヒルの血を固めたものらしい。
初めて食べた。
なんだか柔らかくてレバーではないよなあと思いつつ、
レバーも血が豊富だから似た味がしてよくわかってなかった。

師大路6
ちょっと歩いてさっき来たところに戻った。
さっき学生さんらしき人、サラリーマンらしき人が沢山
肉まん、いや肉包を食べながら歩いているのを見て、
この永豊盛ヨンフォションで買っている人も沢山見たのだ。

師大路7
数え切れないくらいの蒸籠が重なっていて、
もの凄く多くの肉包があるんだろうなと思われた。
看板にカタカナでヨンリッチって書いてくれているだけあり、
日本語で言っても対応してくれた。

師大路8
おお、肉包・・・
あ、正確には野菜包・・・(って言うのか?笑)
肉まんもあるのだが、今回はキャベツまんを所望。笑

師大路9
今回注文した野菜まん、
日本語でキャベツまんって書いてあったな、確か。
これが抜群に美味かった。
なるほど、みんな買いに行くわな。
実際仏太が行った時も人が沢山来ていた。

師大路10
屋台があってもの凄く惹かれた。
なんだかおじさんが怖い。
綺麗なお姉さんは貫地谷しほりに似てる。

師大路11
するとおじさんは優しく話しかけてくれた。
が、言葉がわからない。笑
でも、なんとかしてくれようという熱意が伝わった。
そして、笑顔があり、他のお客さんへの対応も笑顔だった。
怖いと思ったのは、真剣に仕事をしていたからだったようだ。

師大路12
メニューの一番右にあったのが
大根だとわかったので、それを頼んだ。
大根スープというところか。

師大路13
青菜炒めもメニューを見てなんとなくわかった。
そう、お腹に優しいものを欲している。
多分、最初にここに来ていたら、
お腹も空いていただろうから、
もっと重たいものも頼んだのだろうが。
今回は雰囲気を楽しむって感じで。

師大路14
大學口胡椒餅ターシュエコウ フウチャオビン・・・ちょっと狙っていた。
大学口が店名で胡椒餅が商品名か?
名物商品名をそのまま店名にする例もあるからなあ。
ガイドブックを見ると、大学口胡椒餅が店名のようだ。
そして、ここは師大路店。
そう支店なのだ。

師大路15
胡椒餅ってのが台湾のローカルフードの一つのようだ。
ここには4つの味というか中身があり、
なんとカレー味もある。
そう、だから狙っていた。
が、残っているのはビーフとポークと。
あ、猪肉って書かれているがそれはポーク。
カレー味の2つは人気で既になくなっていた。
残念だがしょうがない。

師大路16
残っている2つを楽しんだ。
ああ、これいい。
でかい。
実際にお肉にたどり着くまで
何回かかじらなければならなかった。
肉は・・・美味い!
肉汁八角!笑
そうやはり八角はもうマストなのだ。
これカレー味だったら最高だな、
仏太はぼそっと呟いた。

師大路17
さて、せっかくなのでスイーツで〆よう。
世界一豆乳と書かれた看板。
さっき通ってそこに目的のものがあることは理解していた。

師大路18
って、日本語?
濃い豆乳ってのれんが。笑
日本語って結構氾濫しているのかも。(言い過ぎ?)
牛乳も濃いのがいいとされるが、
豆乳もそうなのだろうか?
でも、とても興味津々。
看板に目的のものがあることが書かれていて、
色々種類があるのもチェック済みだった。

師大路19
豆花トウファは台湾のスイーツ系。
やはり大学の近くは色々ある。
写真右上にあるのだが、
ボトルで別に豆乳が出てきて
それを好きなだけかける。
豆腐あんこタピオカが入った丼は
うどんなどの丼より大きい気がする。
そこにたっぷりと入っている。
え?マジ?
こんなに別腹はない・・・
ここに豆乳をかけていただく。
予想されると思うが、残った豆乳は持ち帰った。笑
ただ、豆腐、豆乳、小豆のあんこ、緑豆のあんこ、タピオカ
これらの組み合わせはなるほどと思わせられた。
結局、完食できたのだ。

きついお腹で電車の駅(MRT台湾大電駅)に行く途中、
貫地谷しほり(似のお姉さん)が気づいて手を降ってくれた。
惚れるなよ。笑

こうして、夜市を堪能した。
さて、この夜市、色々な魅力があるが、
安いというのも一つ要素として挙げられる。
今回はおでん(盛り合わせ)110元、
キャベツまん25元、
屋台55元、
胡椒餅(2個)100元、
豆花(2杯)140元
で、合計430元だ。
おいおい!笑
あ、この時だいたい1元3.5円前後。
まあ、約1500円ってこと。

次回はまた別の夜市も経験してみたいと思わせた。
(夜市らしいものはまだまだあると聞く。)
明日の夜もあるのだが、明日の夜は
既に行こうと決めたところがあり、
夜市は行かないと決めていた。笑

ただ、台中で夜市に行かなかったのは軽く後悔した。
山茶花さん、りんごさんにも夜市あるよって教えてもらっていたのだが。
色々と経験してみたい欲張り仏太の考え。笑
まあ、なんでもかんでもやりたいことをやってしまうと、
次回の楽しみがなくなる。
というか満足のみで終わると、次に来たいという気持ちが
薄れるか起こらないかもしれない。笑
程々がいいのだ。

参考サイト・ブログ
山茶花五十郎が行く
なんじゃこりゃ!?台湾の不思議な食べ物7選【台湾グルメ】(NAVERまとめ)
【永豊盛】ほんのり甘くてフワフワ包子がたまらな~い!! No.23(こんにちは〜ご飯たべた?)
大学口胡椒餅(師大店)(ユートラベルノート)
台湾で必食B級グルメ、「胡椒餅」のオススメ3店!(We Love Expedia)

次章 5日目第1章 そこにカレーがあるからだ

19年11月5日「小籠包〜台湾旅行5日目」
19年11月4日「典型的観光〜台湾旅行4日目」
台湾旅行 大目次

旅行,観光

第4章 九份
千と千尋の神隠しは日本人の9割、
もしかしたらそれ以上の人達が知っているだろう。
仏太も何度か観た。(テレビの方が多いが)

そのモデルになった場所というのがいくつか言われている。
以前旅行した、愛媛県松山市の道後温泉がその一つ。
17年3月20日の日記「松山を堪能する(デリー松山店、玻璃)」参照。)

今回は台湾で、モデルになったと言われるところに行く。
まさに典型的観光の一つだ。
もしかしたら、今回の台湾で最も典型的かもしれない。

九份1
九份にやってきた。
先程の十分は人偏がつかないのだが、
こちら九份は人偏がつく。
違いはよくわからない。笑
ジウフェンと読むようだ。
十分から平溪線で瑞芳(ルイファン)に戻り、
そこからタクシーに乗った。
その時に気づいたのだが、
さっきランチしたのはやはり裏側で、
タクシー乗り場のある方が思いっきり栄えて開けていた。
まあ、それはそれでメジャーではなくマイナー志向の仏太に合っていた。笑
瑞芳駅から九份まではタクシーは205元と決まっていて、
実際にそのように看板に書かれていた。
実はこれ法律で決められていると。
ネットで調べて知っていたので、安心して乗った。
やはり観光地ということでボッタクリもいるのだろう。
ツアーでバスを使って行く人は別だが、
個人で行く場合は交渉が必要なこともある。
が、今回は交渉はせず、直ぐに乗って
連れて行ってもらったのでありがたかった。

九份2
中に入っていくと狭い路地が続いていて、
その左右に無数のお店が立ち並んでいた。
提灯が掲げられていて雰囲気がある。

九份3
時々開けて、こうやって景色を臨むことができる。
そう九份は海の直ぐ近くで、傾斜斜面に作られた街なのだ。

九份4
ああ、こういう感じ。
事前に調べていた数少ない場所九份
イメージ通りの景色だ。

九份5
遠景ではこんな感じ。
このあたりが、台湾でも有名な映画の
舞台のモデルになったと言われる。
そうそれが千と千尋の神隠しだ。
あ、冒頭で言ってるか。笑

九份6
あ、こっちの方がその雰囲気あるかなあ。
などと色々写真を撮ってみる。
いつもだいたいカレーの写真とか、
食事の写真とか、カレーの写真とか、
朝食の写真とか、カレーの写真とか、
ランチの写真とか、カレーの写真とか、
夕食の写真とか、カレーの写真とか、
飲み会の写真とか、シメカレーの写真とかしか撮らないのだが、
今回は結構景色も撮っている気がする。笑

九份7
知り合いが台湾に行った時に、
やはりここ九份に来たと言っていたが、
その時は雨でひどい目に遭ったと嘆いていた。
実際、九份は雨のことが多いらしい。
今回はどんより雲だったけど、
雨にはほぼ当たらずに済んだ。
ラッキー。
ただ、暗くなってあかりが灯ったところを見るまではいなかった。
それは次回の課題なのかもしれない。
夕方から夜の風景がとても綺麗で、
また、更に千と千尋の神隠しを彷彿させる光景とのこと。
昼間の明るいときでも、程々楽しめているのだから、
きっと夜だともっと楽しめるのだろう。

九份8
鶉の玉子を揚げたものを食べてみた。
塩味がしっかりしていて普通に美味しい。
こういうのも旅の醍醐味だな。
普段買い食いとか立ち食いとかしないもので。笑

九份9
細い石段を降りる。
振り返って急勾配を写真に収めようとするが、
実際に経験したのとはちょっと違う気がする。
もっと急に感じたのだ。
階段を降りる時、太腿に結構な負担を感じる。笑
普段の鍛え方の足りなさを感じる。

九份10
これだけ人がいると誰か知り合いに会うかもと思ってしまったが、
日本人を沢山見ても、流石に知り合いには会わなかった。
石段を降りきって、ちょっと開けて、
目の前に道路(車が通るところ)が出てきた。
右手に警察署があり、でかく九份と書かれている。
結構汗が滲んでいる。
なんか太腿がガクガクしてきた。笑
いい運動になった。
そして、観光を楽しんでいる。
メジャーな典型的な台湾旅行。
タクシーをつかまえようと乗り場に向かうと、
あの3人が前から歩いてきた。
そう、電車の中と十分で会った女性3人組だ。
三度会って吃驚するとともに凄いと思った。
19年11月4日「第2章 瑞芳」
19年11月4日「第3章 十分」参照。)
とはいえ、こちらはわかっているが、
向こうはおそらく気づいてないだろう。
3人で楽しそうにしていてこちらを見ることはなかったので。笑

帰りのタクシーも205元。
帰りの電車の時刻は調べてないので、
駅で時刻表を確認した。
そんなに待たなくても台北に行ける電車が来ることがわかった。
行きもそうだったのだが、悠遊カードでピッとやって
月台に向かった。

電車に乗るとどうやら特急のようだった。
どんどん駅が飛ばされていく。
席が埋まっていて、どうやら指定席のようだ。
しょうがないので、入出口近くに立っていた。
すると途中で車掌さんらしき人がやってきた。
喋りかけられたが中国語。
全然理解できない。
すると、日本人?と聞かれ、そうだと答えると、
その車掌さん、おもむろにポケットからスマホを取り出した。
画面に小さいお子さんの写真が見える。
お子さんかお孫さんか?
突然スマホに向かって喋り出した。
あ、そうか。
翻訳アプリか。
仏太も旅行前に用意していたのだが、
その時に、全然使ってねえ、って気づいた。笑
簡単に言うと、特急料金を支払いなさい、
台北に着いたら、手続きをしなさい
的なことを言われた。笑
素直に支払ったが、安かった。
ありがたい。
(まあ、特急料金がない方がいいのだけど。笑)

台北に着いてホテルで休憩。
うん、やはり台中はとても贅沢させてもらえたと実感。
が、しかし、ここも悪くはない。
ホテル自体は日本でもよくありそうなタイプ。
ここでは荷物はしっかり保管されていた。笑
(ただし自分で持って上がったけど)

参考サイト・ブログ
映画「千と千尋の神隠し」(アーカイブ)
【公式サイト】道後温泉
台湾旅行で欠かせない九份の絶景8選。「千と千尋の神隠し」との共通点とは(wondertrip)
天成大飯店(コスモスホテル)

次章 第5章 師大路

19年11月4日「典型的観光〜台湾旅行4日目」
台湾旅行 大目次

旅行,観光

第3章 十分
十分1
十分駅に着いた。
ごっそり降りる。
観光客が沢山。
十分シーフェンと読む。
まあ、台湾人に話しかけられた時は
逆にじゅうふんって日本語で言われたけど。笑
観光地は日本語が十分通じる。
あ、本当は十分(じゅうぶん)じゃないけど十分(シーフェン)にかけてるからね。
念の為に断っておくよ〜。笑

十分2
十分駅に停まっていた電車
黄色ってのがポイント高い。笑
(乗ったきたのはまた違う電車)
実はここですることは、線路上でするので、
電車が来ると中断して、みんなが一斉に避ける。
ってなことを聞いて、またネットで見て知っていた。

十分3
ああ、なんか景色もいいな。
少し雨が振りそうな雰囲気もあるが、
何故かあまり心配してなかった。
雨が降るとこれからすることがしにくくなるのだが、
なんとなく大丈夫という自信があった。
実際は少しポツリポツリきたのだが、
大勢に影響はなかった。

十分4
吊橋があり、沢山の人が渡っていた。
おそらく往復十分もかからないだろう。
しかし、仏太は時間を無駄にしなかった。
高所恐怖症とか知らないし。笑

十分5
線路沿いに沢山の出店が並んでいて、
まるで街を上げてのお祭り状態。
まあ、おそらく毎日のように観光客が来るのだろうから、
お店が沢山あってもやっていけるのだろう。
なんとなくだが、クレープのような生地に
ピーナッツを砕いたものとアイスを巻いたもの

買って、立ち食いしてみた。
なんとなく台湾って雰囲気で。笑
これ、美味しかった。
こんな食べ方あるんだ!と感心して、嬉しくなった。
ラッキー!
実はこの時は空いていてほとんど待たなかったのだが、
帰りに見たら、20人ほど並んでいて、
先に買ってよかった、と思った。

十分6
駅に着いた時、既に見えていたのだが、
行燈(天燈と中国語では書いていた)がここの名物。
思い思いのメッセージや想いを書いて、空に飛ばすのだ。
線路脇のお店の半分くらいは天燈のお店だったと思われるくらい沢山あった。
どこにするか迷ったが、どこかでは必ずやろうと思っていた。

十分7
天燈の色は数種類ある。
直方体状なので、4面に書くことができる。
4面色が違う(4色ある)ものもあるが、
今回はピンクにした。
それぞれの色に意味があり、
その説明も思いっきり日本語で書いてあるものがあった。
(写真の右にカラフルなラミネートプレートが
写っているのだけど、それのこと)
それを見せられる。
で、色を選んでこんな風に書くのだ。
墨と筆が用意されている。
山茶花さん、りんごさんに楽しんでるってことを報告したら、
ああ、絶対世界平和的なことを書くと思っていたとお返事が来た。
バレてる・・・なんでだ・・・?笑
ばれてーら!
サバの押し寿司バッテーラ!

十分8
2面ずつ書いて、ドライヤーで乾かしてくれる。
実はこの写真で左側に見えている、
黄色と赤の天燈を書いていたのは日本人女性3人
なんと偶然なのだが、電車で目の前にいた人達だった。
リーダーとお任せ2人のグループだった。
偶然ってあるものだな。
こんなに沢山のお店があるというのに。
で、こっそり見ていたのだが、
彼女らが書いていることって、
とても現実的なことだったりして、なんだか笑えた。
写真を撮らせてくださいってお願いするのを我慢したくらい。笑
女子らしく3人でワチャワチャ盛り上がって楽しそうに書いていた。
仏太達より先に始めていたが、仏太達より後になっていた。笑

十分9
混んでいるので、出来上がった人達から次々に上げていく。
他人が飛ばしているのを写真に収めたが、
自分達の分もお店の人が写真、ムービーに撮ってくれた。
天燈は4面あるので全て写真を撮る。
その都度、こういうポーズしてと言われるのだが、
担当のお兄さんがとても面白い人で笑いながら飛ばすことができた。
笑って世界平和が一番ステキだな。

お店が途切れる方まで行ってみて、ちょっと十分観光をした気になった。
上げている天燈を眺めていると、日本人が多いけど、
韓国人やおそらく中国人(台湾人)もいたようだ。
(天燈に書かれている文字で判断)
ただ、中国本土の人は、台湾への渡航を現在厳しく制限されているらしいので、
漢字が書かれているのは台湾人なのだろうな。
早く世界平和がおとずれてほしい。

参考サイト・ブログ
山茶花五十郎が行く
台湾旅行に行ったら十分(シーフェン)を観光しよう!行き方、見所は?(COCORO100)
台湾・十分でランタン飛ばし!台北から行く十分観光ガイド(LINEトラベルjp)
台湾十分(シーフェン)への行き方徹底解説!平渓線など詳しいアクセスをすべてご紹介!(タビナカマガジン)

次章 第4章 九份

19年11月4日「典型的観光〜台湾旅行4日目」
台湾旅行 大目次

旅行,観光

第2章 瑞芳
出会いがあれば別れがある。
しかし、永遠の別れというのはそうそうあるものではない。

今回大変お世話になった山茶花五十郎さんとりんごさんとの別れも近づいてきた。
朝食後に感慨にふけりながら、荷物の準備をした。

本日は台中から台北に移動する。
多分なんだけど、台湾旅行で、日本人が一番行くのは
台北じゃないかと思われる。
台北は台湾の首都だし、観光地も沢山ありそう。
ガイドブックも台北だけってのが売っていたし。

だから、仏太のように、最初の台湾旅行で
いきなり台中からスタートってのは
結構レアな存在ではないかと
ちょっと鼻が高くなったりする。
それもこれも全て山茶花さんとりんごさんのお陰だ。
しつこいくらいに感謝を述べて、
読者さんはそろそろ嫌気がさしているかもしれないが、
これでも感謝の気持ちは足りないくらいなのだ。笑

更に、本日はホテルから台中駅まで送ってくださるという。
お迎えからお見送りまでといういたれりつくせり。
カリグラフィーはイタリックで作りますって感じだ。意味不明
最後の最後までお世話になりっぱなし。

台湾の新幹線は高鐵という。
高速鉄道の略かな。
(またしても調べずにテキトーに書きまくる。笑)
ちなみに新幹線じゃない一般の鉄道は台鐵という。
台湾鉄道の略かな。
鐵という字は鉄の繁体字(台湾で使われる漢字)だ。
今日はそのどちらにも乗る。
まずは台中から台北の移動に新幹線を使う。
台湾は交通費は無茶苦茶安く感じた。
日本の鉄道は高く感じていたので尚更。

電車1
切符売り場には行かず自動発券機
以前中国本土を旅行した時はこんな立派な自動販売機がなく、
中国で並んで買ったのを思い出して、頑張って買わないとと思っていた。
が、あっさりと、しかもカードも使えて、かなり楽だった。
高鐵も自由席にしたので尚更。
台北行きの高鐵は頻繁に出ている。
時刻を確認して自分の乗る高鐵を決めた。
山茶花さん、りんごさんにご挨拶。
本当にありがとうございます!!!!!
改札を抜けて月台(プラットホーム)に上がる。
エスカレーターから振り返るとお二人が手を降ってくださった。
また台湾でお会いできることを願って手を降った。

電車2
月台で待っている間に写真を撮る。
高鐵が速すぎて写真まともに撮れてない。笑
形が結構かっこいいので写真に収めておきたかったが、
これは次回の課題として残した。
高鐵内は快適だった。
運良く席に座ることができた。
1時間かからないくらいで台北へ。
途中、板橋(バンキオ?→バンチャオ;りんごさん御指導)というところに停まったくらいだ。
そう台湾にも板橋という地名がある。

台北に着いて、ちょっと迷いかけたが、
人に聞くことなく動くことができた。
やはり漢字は強い。笑
着いたところはかなり地下奥深くだった(多分地下3Fか4F)が、
徐々に上に上がりつつ、目的とする方向へ進んだ。
ホテルに荷物を置いてそれから移動しようと思ったのだ。

ホテルは台北駅から直ぐというのは調べてあった。
すると地下街に天成飯店とホテルの名前が大きく案内されていた。
そう出口の名前になっていたのだ。
そこから地上に上がると本当にちょっとでホテルに着いた。
まだ時間は早い。
ポーターの人が寄ってきてくれた。
おお!可愛らしい女性だ!
吃驚したのは可愛いからだけでなく、
なんと芽室の中華料理屋桃酔のママさんに似ていたからだ。
中国語で最初話しかけられたが、英語で返すと
そのお姉さんも英語で話してくれた。
チェックイン可能だと。
手続きをして、トイレを借りた。
お土産屋のおばちゃんが、流暢な日本語で話しかけてきた。
きっとここは日本人が沢山使うのだろう。
パイナップルケーキはうちのが最高、
両替するならホテルよりずっとレートがいい、
などとホテル内のお店なのに大声で宣伝してきた。笑
面白い。
でも、味見だけして断った。
お土産にパイナップルケーキを買うつもりは全然なかった。
(実際に最後まで買わなかった。)
両替も別のところでするつもりだった。
ってことで話だけ聞いて、外に出た。

台北駅郵便局に行った。
情報でここは手数料を取られないと聞いていた。
そして、念の為にT/Cを替えられるか聞いてみた。
やはり???って顔をされた。
今はもう扱ってないんだな。
諦めて、普通に現金を両替した。
これで当面の費用はなんとかなる。

それから台鐵の時刻を実際の時刻表で確認。
ネットで調べていた通りの時刻が書かれていて安心した。
さて、高鐵ではない台鉄を体験。
元々バックパッカーだったので、こういう旅も好き。
調べて、公共の交通機関で動く。
山茶花さん、りんごさんには時刻が正確じゃないかもしれないと
アドバイスを受けていたのだが、まあずれたらそれはそれ。
旅にはつきもののハプニングで、ネタになる。笑
が、今回の旅で、時間(時刻)がずれたということは
その後も一度もなく、快適に移動できたのだった。

電車3
台鐵に乗って、台北から瑞芳(ルイファン)を目指す。
幸い座ることができた。
のんびりと構える。
今日の予定を反復して、頭の中で楽しんだ。

瑞芳に着いたら、結構な人が降りた。
終着駅ではない。
日本人が多い。
ああ、みんな同じ観光客か。
おそらく行き先は一緒。
そして、ここの乗り換えは約1時間間があく。
で、ちょうど良い時間なので、ここでランチを楽しむのも一つの手だ。

金午餃1
ってなわけで、駅前を探索。
が、ネット情報とちょっと違う雰囲気を感じた。
瑞芳駅前は結構グルメな街とのことだった。
が、そんなに沢山という感じではない。
まあ、でも、なんとなく雰囲気で入ってみることにしよう。
実はこのあたりもあまりしっかり調べてなかった。笑
たまにはいきあたりばったりもいいものだ。
で、入ったのは金午餃という麺屋さん。

金午餃2
なんか雰囲気があっていいなあ。
こういうところ好き。
台中で経験したのと同様、
メニュー一覧が書かれた紙があり、
それに記入してオーダーする。
メニューは写真入りのものが別にあった。
そこにワントンメンとカタカナが書かれていた。

金午餃3
それにした。
まあ、予想通りワンタン麺だった。
これコスパが凄くいい。
だって、だいたい50元前後だから、
1元=4円としても200円ってことだからね。

金午餃4
値段だけではなく、味もいい。
チープな感じの中に台湾テイストを感じた。
スープは、沖縄の沖縄そばを思い出すお味だった。
そう魚系の出汁がよく効いていて
透き通ったあっさりスープが好みだった。
麺も感触もよく、直ぐに完食してしまった。
ワンタンも程よく満足した。
仏太が入った時は他のお客さんはいなかったが、
徐々に地元の人が入ってきて、
ああ、地元の人にも人気なら間違いないな、と思った。
テキトーに入ったが正解だった。

電車4
さて、時間が近づいて、平渓線の瑞芳(ルイファン)駅構内。
既に行燈が!
といっても天井の飾りだが。
おそらく多くの人が十分に行くのに
この駅を経由する。
そう、今回はまず十分を目指す。
そこは多くの人が訪れる観光地なのだ。

電車5
瑞芳から十分は台鉄の中でも平溪線と言われる路線の一部。
のどかな景色を眺めながらのローカル線だ。
結構混んでいて座れたのがラッキー。
本日はここまで全て座れていてラッキー。
しかも、この平溪線は結構混んでいて立っている人もいた。
正面に座った女の子3人組は明らかに日本人だとわかった。
会話が聞こえてきたからだ。
一人がリーダー格でこれからの予定とかを話していた。
他の二人は、お任せという頷き方、答え方をしている。
グループがあると自然とそういう流れになる気がする。
全員がリーダー格とか、全員がおまかせ状態というのはあまり見ない。
また、向こう側の車両には、
乃木坂46のメンバーの一人に似た女の子がいた。
その場で名前は思い出せないのだが、
48とか46のことにはあまり詳しくない仏太でも
顔がわかるくらい有名な人だ。
(日本に帰ってから調べたら齋藤飛鳥だった。)
勿論、本人ではなく、激似ってだけ。笑
日本人が沢山いる海外旅行もまあ悪くはないかな。笑

本日の鉄道移動前半は無事に終了。
色々な旅の仕方があり、それぞれ面白い。

参考サイト・ブログ
山茶花五十郎が行く
交通部臺灣鐵路管理局(台鐵)
鉄道の旅 – 台湾観光局
乃木坂46公式サイト
齋藤飛鳥(乃木坂46メンバー紹介)

次章 第3章 十分

19年11月4日「典型的観光〜台湾旅行4日目」
台湾旅行 大目次

カレー修行(道外),旅行,観光,食(カレー以外)

第1章 やっぱりこうか
朝食1
今朝もシャッター。笑
まあ、シャッター自体はないのだが、
オープンと同時に入る(オープン前から並んでいて)ことを
ラヲタ用語でシャッターといい、
それは一部のカレヲタにも広まっている。笑
何人かがオープンの6時半に並んでいて、
スタッフがそれを見て焦って開けたという感じの
構図は写真からは伝わらないと思うが。笑
席は奥の方にまだまだ沢山あり、
昨日と同じ席に陣取った。

朝食2
当然、先にカレーが昨日と同じようにあるのかチェック。
それっぽいのはある。
しかし、昨日とは違うような、同じような。笑
19年11月3日「第1章 今日もカレーがある!」参照。)

朝食3
横にある札を見ると、昨日と同じく
魚肉カリー(漢字ね)ってなっていた。
やっぱりこうか。
そうだろうな。
これはまたしても修行だ。笑

朝食4
何故山に登る?
そこに山があるからだ。
誰しもそんな会話を聞いたことがあるだろう。

朝食5
何故台湾に来てまでカレー?
そこにカレーがあるからだ
誰しもそんな会話を聞いたことがあるだろう。
そう、これは偶然ではない。
必然なのだ。
レールの敷かれた人生は常に修行だ。
常にカレー修行だ。

朝食6
おそらく昨日とは違うと思われる魚だが、
ミネストローネ風カレーの前に、
のことを考えるのを忘れていた。
そして、後になって考えてもよくわからない。
その時考えてもわからなかっただろうということだけはわかる。笑
そう、そこにカレーがあるから、カレーを食すのだ

朝食7
茶葉蛋は昨日の朝もいただいたのだが、
今朝も食べる。
玉子は基本好き。
そして、この茶玉子(と勝手に呼んでいた)は
台湾料理の一つだろう。
日本では見たことがない。

朝食8
殻を剥くとちょうどヒビ割れのところに
お茶の色が着いて、面白い模様になっている。
味は普通の茹玉子にお茶の香りがほんのりとする状態。

朝食9
電気釜の絵を壁に見つけた。
こちらでは一般的なのだろう。
昨日、この絵に気づいていなかった。
19年11月3日「第5章 老堯師肉包」参照。)

朝食10
カフェラテをパンダ模様のようにしてみた。
というか、そうなった。
そして、ランチョンマット代わりのものは
登山の写真だった。
そう、そこに山があるから登るのだ。笑
(おそらくホテルがエバーグリーンなので緑を表そうとしたのだと思う。)笑

さて、山茶花さん、りんごさんがお迎えに来てくれるから、用意しよう。

参考サイト・ブログ
長栄桂冠酒店(台中)
山茶花五十郎が行く

次章 第2章 瑞芳

19年11月4日「典型的観光〜台湾旅行4日目」
台湾旅行 大目次