カレー修行(十勝)

外観
小槲工房に行った。
住宅街の中にあり、一軒家をリフォームしたように見える。
しかし、この建物、最近ではない。
結構以前からあった。
以前も小槲工房はあったのだ。
以前やっていた時に来たことはあるが、
その時はカレーをおそらく食してない。
というかカレーがあったかはっきり覚えてない。
また、以前やっていた人と、今回やっている人が同じかさえわからない。
それは修行するのに、どちらでもいいことだが、
それでも帰り際に聞こうと思っていて
思いっきり忘れるという大技を繰り出してしまった。

チキンカレー1
チキンカレーにすると、なんだか家で食しているような気分になった。
住宅街の中の一軒家というのもそうだが、
とかライスがそれっぽいのだ。
あくまでもなんとなくだ。
カレー皿に添え物があったり、
別皿(今回はサラダ)があったり、などなど。

チキンカレー2
チキンカレーは手羽元がゴロンと入っている。
ルーがとても優しい。
らっきょというのも嬉しいし、
らっきょが5個というのも意識高杉くん。

チキンカレー3
チキン手羽元は、ホロリと
骨から肉が取れる煮込み加減。

たんぽぽコーヒー
嬉しくなって、最後にたんぽぽコーヒーを追加した。
残念ながら、たんぽぽしおりんではない。
先に来ていたおじさん達はランチの定食を
美味しそうに食べていた。
後から来た女性二人組は二人ともチキンカレーにしていた。
ほのぼのとして空気の中で、
食後をゆっくりとできるのもいいものだ。

ちなみに、以前の小槲工房もカフェだったのだが、
それが一度なくなった時に、残念に思っていた。
今回の復活がどういう形かは知らないが、
しっかりと修行できるというのは素敵なことだ。

ちなみに、らっきょが5個というのにこだわっているのは
さっぽろのスープカレー修行場らっきょのオーナーシェフが
イデゴウさんだからなのだ。

ちなみに、おじさん達は
色々と会話から推測するに、
おそらく先輩後輩で、
後輩が以前ここに来ていて、
先輩に色々と指南していた。
なんかそういうのも面白かった。

ちなみに、家でも穀物コーヒーを飲んだりしていて、
ここでたんぽぽコーヒーをメニューに見つけた時に、
あ、そこも家と似ているのか、と思ったりした。

小槲工房
幕別町札内新北町24-3
0155-56-6966
9:00-15:00
月曜、火曜、日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
職員食堂でランチ。
うっけっけっけっけ!
さあ、カレーを食しなよ。
本当はカレーが好きなんだろう。

シーフードカレー2
シーフードカレーはルーがドロッとしていた。
うっけっけっけっけ!
さあ、たっぷり食しなよ。
体重なんて気にせずにさ。
たっぷり盛れそうな感じで、
実際にたっぷりかけた。

シーフードカレー3
うっけっけっけっけ!
さあ、辛くしなよ。
本当は辛いのが好きなんだろう。
後のことは考えることないよ。
うっけっけっけっけ!
ドクロの誘惑が・・・

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
久し振りに自分でtake outに行った。
インデアン音更店は懐かしい。
ずーーーーーーっと同僚に任せていたので、
take outは行ってなかった。
また、修行場での修行も行ってなかった。
ということで、懐かしいと思えるほどの久し振り。

外観2
懐かしすぎて、こんな写真も撮ってしまう。笑
ああ、修行場で修行したい。
しかし、今日はtake outする係。

シーフードカレー1
シーフードカレーにした。
ライス小にすると、なんとなくカレーが目立つ。
具が浮き彫りになる気がする。
エビピーマンナス・・・。
理論的には、ご飯の量に関係なく、
カレーとご飯の接地面積が同じだから、
同じように見えるはずなんだけどな。笑

シーフードカレー2
辛さは極辛に抑えた。
普段は極辛の3倍にしているから、
極辛でも抑えたってことになる。笑

二日酔いにカレーはいい。
しかし、辛すぎるのはヤバい。
飲んだ次の日は胃が荒れていることが多いから。
久し振りの二日酔い。
といっても、午前中でだいたい落ち着く事が多い。
が、しっかりと回復するためにカレーは必要。

I took curries out from Indian Otofuke branch for lunch. My fellow took a rest today so I went there. I ate seafood curry. It was good. I was glad to take out curries and ata curry.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ポークカレー1
職員食堂でのランチはポークカレー
パターン化されていて、サラダなどがつく。
ありがたい。

ポークカレー2
実は食堂ではだいたい月2回(時に1回や3回の時もあるが)
カレーが提供される。
で、ローテーションがある。
が、十勝に来てから10年以上経つが
仏太が初めて経験することが起こった。
実はポークカレーが連続となったのだ。
昨日と今日、ではなく、前回と今回、だ。
19年9月5日の日記「宴の翌日」参照。)
チキンカレー、ポークカレー、シーフードカレー、スープカレー
だいたいこの4つでローテートなのだが、
初めて、前回と同じということが起こった。

ポークカレー3
だからといってどうってことはないのだが(笑)
いつも通り、スパイス増量にしていただいた。
そのまま食してもいい味なのだが、
スパイスを追加することで、更に良さが増す。

I ate pork curry for lunch. There is a lotation of curry at our worksite restaurant. But the lotation was different today. Last curry time we had eaten pork curry and today we ate pork curry, too. It was a petti great news in currilist.www

カレー修行(十勝)

外観
ランチにミントカフェに行った。
落ち着ける場所が必要だったのだ。
午前中は仕事でバタバタしていたから。
午後も充実すると予想されるし。
とはいえ、午後は仕事ではなくプライベート。

薬膳カレー1
薬膳カレーが一番好きだな。
ここのメニューを全て食したわけではない。
が、カレーメニューは全て制覇したと思う。
カレーメニューは専門の修行場ほど多いわけではないが、
喫茶店・カフェにありがちな1種類というわけでもない。
サラダがつくのが喫茶店風で嬉しい。
この慎ましさが、まるで豪傑の後を
三歩下がって師の影を踏まず的に
奥ゆかしくついていく才色兼備な女性というイメージ。笑
(想像しすぎ。笑)

薬膳カレー2
今の例えだと、この薬膳カレー豪傑ということになるが、
カレーを考えた時に豪傑というのは当てはまらない気がする。
むしろ繊細な面を持ち合わせている。
それはだったり挽き肉だったり、ライスだったり。
容姿端麗、文武両道、質実剛健な感じの
細マッチョインテリジェンスというのだろうか。
ふと我に返った時、その美味しさの中に、
ハッチと同じ源流を感じた気がした。
19年9月1日の日記「どうやらオープンして早めに行けたらしい(ハッチ)」参照。)
やはりこの味・・・
好みなんだなあ。

I went to Mint Cafe to eat lunch. I ate Yakuzen Curry. It was similar to Hatch’s. They say thier origins were the same. A lady hit upon an idea of the curries. I heard from a master of Mint Cafe.www Mint Cafe’s Yakuzen Curry was good, too.

ミントカフェ
帯広市大通南6丁目14-1
0155-67-4039
http://1192mint.wixsite.com/mintcafe
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜定休