カレーインスタント,カレー手作

以前、インドの首都はデリーだと勘違いしていた。
ニューデリーだと知った時、煩わしい名前だ、
とクソ生意気な考えを持っていた。笑

デリーというカレー修行場は全国にある。
インドというイメージが湧きやすいからか、
その名前が使われるのを見る。
暖簾分けもあるかもしれないし、
色々な裏事情が隠れているかもしれないが、
仏太はそこまでは追求しない。笑

札幌でもデリーで食したことがあるし、
東京にもデリーという修行場がある。
これらは以前過ぎて、ブログに記録は残っていない。

また、長野県を旅行した時、
松本市でデリーというところで修行した。
12年11月26日の日記「長野4日目・松本(デリー)」参照。)
四国旅行では愛媛県松山市
やはりデリーという修行場に行った。
17年3月20日の日記「松山を堪能する(デリー松山店、玻璃)」参照。)

チキンカレー1
あ、これ、デリー?
凄え、味を似せて作ってる!
って思ったら、思いっきりデリーのレトルトって忘れてた。笑
夕食のチキンカレーをいただいた時に思った。
実は修行場で食した味にとても似ている。
デリーマニアには違うかもしれないが、
今、札幌と東京の思い出がぐわあああああってフラッシュバックのような光景が。
薬とか使って危ないやつではない。笑

チキンカレー2
ゴロンとしたチキンはレトルトカレーには入ってない。
レトルトカレーに自分で用意した具材を合わせているのだ。
ああ、勿論、実際に東京や札幌で食したデリーとは違う。
しかし、味そのものは記憶を呼び覚ますのには十分だった。

そして、調べていると、以前にもこのデリーのレトルトカレー
カシミールカレーを使ったことがあることがわかった。
16年8月31日の日記「証拠」参照。)
色々なデリーを経験しているが、
こんなに感動したのは初めてだった。笑

Today’s dinner was curry made by my wife. It was made using an instant curry of Dehli, a curry shop in Tokyo. It was one of famous curry shops. Its instant curry was so good. My wife made it more better. Great! I thought it was the taste of Dehli. So great! Thank you so much.

カレー修行(道外)

大阪から帰る日。
いつもだとギリギリまで大阪にいて、ってことをするのだが、
今回は程々で帰ることとする。
基準は、羽田→帯広の飛行機
あまり遅いと夜疲れてしまう。
ラジオ(月曜日)に間に合わないか、
間に合ってもギリギリとなってしまうかも。
朝早いと、大阪からの接続が大変。
すなわち早起きしなければならなくなる。
予定を組んでいる時点で、ベストは昼くらいの便と判断した。
あとはそれに合わせて伊丹→羽田も考える。
それで予約は取っておいた。

逆算して、難波から伊丹空港へのバスの時間を考える。
都会なので、渋滞にハマった時やばいから
ちょっと余裕を持ってバス時刻を設定。
これは予約不要。
更に逆算して、朝食を食べるならこの時間に起床とした。
アラームを前日にセットして、簡単にメモっておく。
じゃないと朝、また同じことを考えてしまうのだ。笑
本当に忘れっぽくなった。

大阪も楽しく、あ、いや、仕事だった。笑
でも、後半は仕事ではなく、プライベート。
やはり知り合い、友達に会うというテーマもあり、
それはかなり達成されたので、とても充実したものになった。
勿論、仕事もしっかりしたから言えること。笑
(ここあえて強調!)

それだけに名残惜しさもあるのだが、
まあ、いつかは帰らなければならないし、
今回やり残したことはまた次回とすればいい。

さて、大阪に別れを告げる。
空港、飛行機内でできること(仕事)をしてしまうのは
とても熱心なのか、貧乏性なのか。笑
(あえて強調!)笑

羽田で少々時間がある。
ランチできそうだ。
帯広に帰ってからでもいいのだが、
さすがにちょっとお腹がすくのと、
夕食に差し支えそうだ。
ってことで、羽田空港内でいただくこととした。

搭乗口の近くでカレーを食そうと思った。
カレーメニューが4つあり、
そのうち鶏の唐揚カレーを食したくなった。
が、なんとそれだけ売り切れ。
他のにするか?
なんだかこうなるとチキンをカレーでいただきたくなった。
う〜ん。
15秒ほど、迷った挙げ句、移動した。

外観
ANA FESTA羽田59版ゲートフード店にすることにした。
羽田空港も広いが、行き先が同じだと
搭乗口は似たようなところになる。
で、案内に従って移動すると、
だいたい行動範囲はいつも同じくらいになるのだ。
だから、以前にここに来たことがあるのも覚えていた。
13年11月12日の日記「北区から帰宅への長い道のり(AVION、ANA FESTA羽田 59番ゲートフード店)」参照。)

チキンカツカレー1
チキンカツカレーは、正直な話期待してなかった。
まあ、よくあるスタンドカレーみたいなものだろう。
とたかをくくっていたのだ。
いや、馬鹿にしているのではない。
オーソドックスでありがちなんだろうなと思っただけだ。
大阪の最前線のスパイスカレーを堪能しただけに。

チキンカツカレー2
が、一口食べた瞬間、なんか美味しかった。
ルーも捨てたものじゃない。
辛さの中に潜む甘さがいい仕事しているのだ。
玉ねぎかなあ。
ああ、大阪で会った友達の1人が、
スパイスカレーよりも、普通のカレーがいい、
と強調していたのを思い出した。
そして、サクサクのチキンカツは、
ルーについてないところのサクサク感が半端ない。
錦爽鶏のチキンカツカレーという
素敵な名前がついている。
知らなかったのだが、錦爽鶏きんそうどりと読み、
愛知県豊橋市銘産の地鶏とのこと。
それから福神漬の色にびっくりした。
最近、あの真っ赤っ赤のが減っているよね。
こういう色の方が食しやすい。
まあ、色関係なく、食す時は食すんだけど。
夢中で食して、あっという間に皿は空になった。

さて、ちょうど搭乗時刻が近づいていた。
今回の旅の最後のフライトは、ほぼ満席だと。
お腹いっぱいで眠りにつきそうだ・・・Zzzz
むにゃむにゃ・・ももいろクローバーZzzz・・・
www

Today I ate lunch at a cafe in Haneda Airport. At ANA FESTA Haneda No59 Gate Food branch I ate chicken cutlet curry. It was better than I thought. I was lucky. This was the last curry of this tour. Thanks.

ANA FESTA羽田59番ゲートフード店
東京都大田区羽田空港3-3-2東京国際空港第2ターミナル
03-6428-4910
https://www.anafesta.com/restaurant/haneda_59food/
6:00-20:00 (LO18:50)
無休

参考サイト
丸トポートリー食品株式会社
丸トポートリー(株)オンラインショップ
『錦爽どり』が最優秀賞 食肉産業展の地鶏・銘柄鶏好感度コンテスト(鶏鳴新聞)
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ミントカフェに行ってランチ。
奥のギャラリーで器などの展示をしていた。
ああ、素敵な器が沢山。

薬膳カレー1
戻ってきて程なく薬膳カレーが出てきた。
サラダがつくのも嬉しい。

薬膳カレー2
カレー自体もスパイシーで健康的。
豆がふんだんに使われていてこれまた嬉しい。
スパイシーと言っても、辛いという意味ではない。
スパイスが豊富という感じ。
スパイスと漢方薬の生薬は共通するものがある。
すなわちスパイスが豊富なカレーは薬膳が豊富ということだ。
ってことで薬膳カレー

今日は特別な日ではないが、
だからこその親孝行
一緒にランチした後、落語に連れて行った。
楽しんでくれたようで何より。
できる限りの親孝行をしたいと思っている。
あまり恩着せがましくなく、自然にしたいのだが、
恥ずかしさもあり、やはりわざとらしくなってしまう部分もある。
でも、今後もできる範囲での親孝行は続けていきたい。

I went to Mint Cafe with my wife and parents. We ate lunch. I ordered Yakuzen Curry. It was spiceful bean curry. It was good. I like it the best of Mint Cafe’s menu. After then we went to Obihiro Civilization Culture Hall to enjoy rakugo by Kosanji, Korin and Sanza.

ミントカフェ
帯広市大通南6丁目14-1
0155-67-4039
http://1192mint.wixsite.com/mintcafe
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜定休

参考ブログ
帯広寄席(「今日の楽しい」「今日の美味しい」)

カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

カレーパン2
朝、景気づけにカレーパン
本日の大仕事は結構前から予定されていたので、
イメージトレーニングも何度もした。

カレーパン1
そのために、カレーパンというのはとても良い朝食だ。
これはファリーヌ・ド・パリ芽室店でゲットしたもの。
黒カレーパンという名前だけあって、カレーの色が濃い。
そして、本日の仕事内容もとても濃い。

充実した1日だった。
本日が終わってない時点で、
そう思えるほどしっかりと仕事した。
いつもしっかりとやっているのだが、
本日は特に集中力を要した。

自由軒赤ラベル
自分で自分へのご褒美はやはりカレー。
友人からもらった大阪の自由軒のレトルトカレー。
自由軒と言えば、あの玉子が乗ったカレーが有名だが
14年10月11日の日記「大阪LOVER〜大阪修行2日目〜(Columbia 8、 自由軒難波本店、猫と卵)」参照。)、
この赤ラベルカレーも新たな名物らしい。
知らなかった。
勉強になる。
友人に感謝。

I ate curry donut of Farine de Paris Memuro branch for breakfast. In daytime I worked so hard. For dinner I ate an instant curry Red Label Cucrry of Jiyuken in Osaka. I was satisfied with curries and my job.

ファリーヌ・ド・パリ芽室店
芽室町東6条9丁目1番地ダイイチめむろ店内
0155-62-1870
http://www.sapporo-paris.co.jp/shoplist/
10:00-21:00 (土日9:00-)
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

カツカレー1
本日はインデアン音更店からtake outの日。
いつと決まっているわけではないが、
不定期で月1〜3回ほどある。笑
まあ、大雑把なのだ。

カツカレー2
今回はぱっと見た目でわかるメニュー。
カツカレーカツ後乗せで頼んだ。
いやあ、やっと念願。
修行場ではやったことはあっても、take outでは初めて。
で、前にしようと思って忘れていて、今回やっとだ。
19年2月27日の日記「ど忘れ(インデアン音更店)」参照。)
その後もなんとなく思っていたけど、別物を後乗せするということもやった。笑
19年3月28日の日記「沖縄レトルトカレーシリーズその2(インデアン音更店、鉄ぺい)」参照。)
本来の、インデアンのメニューでの後乗せは、
take outでは今回が初めて。
念願のことができた。
なんか嬉しかった

外観
夜、飲んだのはJOWJOW
以前、尊敬する人に教えてもらい、
その後その人に会いたかったり、
ふらっと飲みたい時に利用させてもらっている。
今回尊敬する人は来てなかった。

テキーラ
テキーラを中心として置いているバーだ。
マスターが優しく色々と教えてくれたり、
おすすめしてくれたりする。

お通し
テキーラのあてがきた。
あれ?
匂いが・・・。
もしかして・・・。
そう、カレー味の煮込みだった。
マスターは最近カレーに凝っていると。
意外な組み合わせ、テキーラとカレー(味)。
なんか嬉しかった

マスターと、カレーの話大阪の話帯広の話
札幌の話カフェの話カレンダーの話など盛り上がった。
なんか嬉しかった。

I ate cutlet curry of Indian Otofuke branch for lunch. It was taken out by my fellow. Thank you so much. At night I drank tequila at JOWJOW in Obihiro. It was a tequila bar. Tonight its charm was curried meet boiled.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

BAR Jow Jow
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル1F
0155-27-3110
https://www.facebook.com/jowjow2016/
17:00-25:00 (LO24:30)
水曜定休