カレー修行(十勝)

外観
Jorroという隠れ家的カフェがオープンして約1ヶ月。
一見普通の古民家だが、しっかりカフェ。

赤カレー鶏1
3種類あるカレーのうち赤カレーをいただいた。
以前のシャンバラ天竺カレーだ。

赤カレー鶏2
Jorroは以前のシャンバラ天竺のマスターが夢を叶えて開いた。
カレーを残してほしいというファンの希望を叶えた。
しかも、カレーのスープは2種類でも、具材の種類が数種類あって
何度も行きたくなるようなメニュー構成。

赤カレー鶏3
シャンバラ天竺と大きく違うのは、
ライスだけでなくパンがあるということ。
このパンは他のメニューでも食べることができるし、
パンだけ別にオーダーすることもできる。
ライ麦を使ったハードなタイプ。
中はふわふわで食べやすい。
カレーとも合う。
別のカレーもそのうち食したいなあ。

I went to Jorro in Otofuke, opened on July 12th. I ate red curry, old Shambhara Tenjiku curry. I choiced chicken. It was good, not changed as ever. There are some kinds of soupcurry. And there was bread on menu. It was my favorite. I liked it. Next time I want to order other curry.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
11:00-20:30
水曜、第2火曜定休

カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(十勝)

「〜なるー」っていうタイトルが
北海道カレー界の大御所の1人のブログで散見される。
例えば、「スープカレーなるクールなカフェ」など。
仏太は、普段、あまり使わない表現だが、
それだけに面白く感じる。
笑う面白さではなく、興味深い方。
英語で言うとinterestの方。笑

外観
帯広駅北側にある広場でイベントがあった。

チケット
カレーなる夏祭りだ。
心配された天気はとてもよく、むしろ暑いくらいだった。
MCがFM WINGノリさん。
熱いトークを展開していた。
流石だ!

カレー1
札幌から参戦の3つの修行場のうち、
最初にいただいたのは、らっきょ
3種類の豆とトマトとモッツァレラのスープカレー
豆が嬉しい。

カレー2
各修行場2つずつカレーを出しているが、
全修行場2つずつは無謀なので、1つずつにする。
奥芝商店のを食したのは
野菜カレーなんだけど、
名前のメモがなくなってしまった。
がびーん

カレー3
西屯田通りスープカレー本舗はとんでもない盛り。
え?これってコスト大丈夫?と心配になるが、
食す側としては嬉しい。
十勝産夏野菜とチャーシューのスープカレー
夏野菜も凄い沢山で、チャーシューも分厚い。
で更に、スープも多い。
(これは具が多いからそうなるのか?笑)

カレー4
そして、帯広から唯一出撃のSAMA帯広店
えびスープのチキン竜田と夏野菜カリー
意気込みを感じる。
今年になって、えびスープをレギュラースープとして、
それを全面に押し出したスープカレーだ。

ガリガリ君
カンカン照りというにふさわしい太陽のもと、
スープカレーをいただいて熱くなった我々に、
カレー仲間の1人がガリガリ君をごちそうしてくれた。
あざああああっっす!

こういうイベントはいっぺんに色々なところを楽しめるというのが強い。
あ、ちなみにライスは別で売っていて、1つだけいただいた。
カレー1杯に1つのライスだとキツい。笑

I went to Curry Festival in Obihiro. There were Rakkyo, Okushiba Shohten, Nishitonden Dori Soupcurry Honpo from Sapporo, and SAMA Obihiro branch. I went there with my curry friends. We ate good soupcurries. I ate four kinds of soupcurries. Every shop prepared one or two soupcurries. All of them were so good. It was a good time to eat them and spend time. We were so happy.

らっきょ
札幌市西区琴似1条1丁目7カピテーヌ琴似1F
011-642-6903
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

奥芝商店
札幌市中央区南8条西14丁目2-2
011-561-6662
http://www.okusyo.com/
11:00-15:00, 17:30-24:00 (LO23:00)
不定休

西屯田通りスープカリー本舗
札幌市中央区南8条西13丁目4-5
011-532-1202
http://www.nishitondendori.com/
11:00-24:00 (日祝11:00-23:00)
無休

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

参考サイト・ブログ
スープカレーブログ
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
華聖人さんは夏に帯広にやってくる。
カレーリーフが理由の1つ。

夏野菜スペシャル1
チキンと夏野菜スペシャルを食しに来るのだ。
華聖人さんはスリランカ風、仏太はインド風
ちなみにこれは7月8月限定だ。
だいたい毎年同じ時期にやっている。

夏野菜スペシャル2
チキンが見えないくらいに野菜が盛りだくさん。
彩りも綺麗で食欲更にアップ。
チキン野郎(チキンが大好きな人のことを仲間内でこう呼んでいる。)の
華聖人さんは、やはりチキンは外せない。

リスペクト華聖人さん
やはり最後はリスペクト華聖人さん
2日続けてできたのは光栄。

I went to Kurry Leaf in Obihiro with one of my curry friends, Mr. Kaseijin from Sapporo. We ate chicken and summer vegetable special soupcurry. Mr. Kaseijin selected Sri Lankan style soup and I Indian style. We were so satisfied with its goodness. At last I did 'Respect Mr. Kaseijin’.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレー修行(十勝)

外観
なんとなく今日のWAMUWは眩しい。
単にライトとか写真の具合?笑

中札内若鳥の唐揚げチキン1
本当はレギュラーメニューを何かと思っていたのだが、
この中札内若鳥の唐揚げチキンが眼に飛び込んできて、
ほとんど即答状態でオーダーしてしまった。
大辛、スープはエクストラ100番

中札内若鳥の唐揚げチキン2
限定メニューは小さなラミネートに書かれているのだが、
このチキンがかなり美味しそうで大きく見えたのだ。
実際にでかい!
切って出すこともできますよ、と言われたのだが、
折角だからでかさを実感するためにもそのままお願いした。
予想通りでかかった。笑
これかぶりついてもいいなあ。
でかチキンに満足。

I went to WAMUW to eat dinner. I had seemed to order one of regular menus but I ordered special menu, fried chicken soupcurry which was from Nkasatsunai. The chicken was so big I was satisfied. I was glad to eat such a big chicken. It was good.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
11:30-14:30LO, 17:00-20:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)
参考:乙華麗様です!第1回

カレー修行(十勝)

チキンカレー
上司忘れていたランチ
そのくらい仕事が忙しかった。
充実していた。
匂いが流れていたのだが、仕事中職員食堂の近くには行かなかった。
上司もそうだ。
しかし、仏太は献立を予めチェックしてチキンカレーであることは知っていた。笑
仕事の頑張りも違ってくるというものだ。笑
デスソースなので辛くして美味しくいただくことができた。
さて、午後も頑張るか!

I ate chicken curry with Death Sauce at a worksite restaurant. It was so good and so hot with sauce. I was so satisfied and in the afternoon I worked so hard, too.