カレー手作

まだ付き合いの浅い人は、
その人となりを理解してもらうのは難しいことがある。
実際に、仏太は初対面や数回しか会ったことない人は
豪快とかがさつ大雑把みたいなイメージで思われることがある。
それはそれで悪くないが、実はそれだけではない。笑

血液型だとO型かB型に間違われることも。
どの血液型がいいとか悪いということではなく、
実際の自分(の性格)がすぐには理解されてないってことがわかるってこと。

理解されないのは嫌だというわけではない。
後々徐々にわかってくると、意外だと言われる、そういうのが好き。笑
結構サプライズ好きなので、自分のことを
他人に知ってもらう時にちょっとした驚き(意外性)があると
なんとなく、そうじゃないときより、興味深く考えてくれるかな、と思う。
勿論、人それぞれ感じ方があるし、
自分としても誤解のないようにはしていたいと思う。
が、感じ方、考え方などで、見方、見え方は変わるものだ。
全てがすぐに正解ということは少ない。
だから、ちょっとぐらい違うことは、適当に放っておくこともある。笑

血液型に関しては、仏太はA型(親も兄弟もA型なので、多分AA型だと思う)で、
それはかなり意外らしい。
わからないと言われることもあるが、
O型かB型と最初言われ、どちらも違うとなると、
半信半疑でAB型?と聞かれるパターンが多い。
だから、何だと思う?と当てさせると、
楽しんでいる自分がいる。
更に、じゃあA型?!って最後に正解となる時に、
え〜〜〜、嘘だああ!と言われることもしばしば。笑
これはなんとなく気持ちいい。笑
O型はなんとなく違う、とか、
B型の人はB型同士わかるので、
仏太がB型じゃないっていうのはわかる、とか、
逆にB型の人が、絶対同じだと思っていた、っていうこともあった。
面白いものだ。
逆にいうと、血液型4つで人間を分類するのは
やはり無理があるってことではないか。

付き合いがある程度長くなったり、
浅くてもある一面を見て、
仏太の本質に触れた時、
意外とマメなんだね
と言われることも結構な頻度で経験している。
そう意外と几帳面なのだ。(自分で言うな)笑

仕事もサボリたがり、楽したがりなのだが、
やる時は徹底的にやる質なので、
しっかりやらせたら豆に働く。(自分で言うな)笑

あれ?
この時の豆って漢字でいいのかな?
マメに書くのは大丈夫でしょ。
って調べたら、なんとこの意味では、
忠実に、と書いて、まめにって読むんだそうだ。
うわあ、知らなかった!

やべえ、豆だと思っていたので、
実際の食べ物の豆に繋げようと
話の枕的に導入したのに。笑

ちなみに、手足にできる水ぶくれ上のマメは
肉刺と書くようだ。
うーん、勉強になる。笑

タイトルをひらがなカタカナに変えるか?笑

あ、そうそう、正月の黒豆は、マメに働くって言うような意味で
縁起物としておせちに入ると言われる。
うんうん、繋がった。笑

日本の伝統行事的な豆としては、
節分の豆まきがあげられるだろう。

お、ここまで1月2月の豆が出てきた。
豆が好きな人は、日本全国豆食い音頭とか作れるんじゃないかな。笑
酒飲み音頭があるくらいものだもの。笑

夕食1
あ、おむすび食べるの忘れた・・・
と思いながらの野菜チキンカレー。笑
実は今日は阪神淡路大震災から24年だ。
24年前の今日1月17日の朝方に起こった地震だ。
そのボランティアの炊き出しに心が温まったことで、
そのうち特におむすびがピックアップされ、
後年1月17日をおむすびの日とすることにしたのだ。
でも、心は復興の願いと黙祷。
それ以前もそれ以後も沢山の災害があって、
犠牲者が出ているので、
日本全国で色々な地域のことを
お互いに考えていかなければならないと思う。

夕食2
そういうことを考えながらの野菜チキンカレー
こういう美味しいカレーをいただける幸せを噛みしめる。
虎舞竜も歌っていた。
なんでもないようなことが幸せだったと思う。
(具体的な内容は違うが)

夕食3
煮豆を付け合せ的なおかずとして。

夕食4
ひきわり納豆に辛子を混ぜていただく。
そう、納豆に辛子を入れるのは相当好きかも。

夕食5
カレーは野菜チキンなどが具で入っている。
実はが結構入っていたりする。
そう、今日の夕食は豆づくしなのだ。

もっとマメに働き、もっとマメに生活をして、
もっとマメに人生を楽しみつつ、修行する。
忠実に!

I ate vegetable chicken curry made by my wife for dinner. It was so good. There were beans in it. They were also good. I was so satisfied.

カレー修行(十勝)

最近、以前より健康に気をつけている。
健康オタクではない。
カレーヲタクは自負しているが。笑

野菜をより多く摂るよう心がけたり、
外食を減らしたり、
飲む回数を減らしたり・・・
まあ、一般的に言われる、
当たり前っぽいことをなるべく実践するようにしている。

とはいえ、ずっとストイックにはできないので、
どこかで休憩したり、
時には自分にご褒美ってこともしないと
やってらんねーってなってしまうとやばい。笑
そう、息抜きは必要だ。

また、修行は仏太にとって義務であり、
ライフワークでもあるので、
止める(辞める)ということはありえない。笑

外観
久し振りのアパッチだ。
中に入ると厨房の方にオヤジさんが忙しそうに動く姿が見えた。
ホール担当の美人さんが、テーブル席に案内してくれた。
一人なのに、6〜8人座れるところに、王様のように座らせてもらった。
恐縮だが、恥ずかしさを表に出さないようにした。笑

インド風カレー1
インド風カレーにした。
今回は全然決めてなくて、メニューを見て、考えて決めた。
確か前にも食したことがあると思うのだが、
その時の印象が良かったと記憶していて、
今回もまた食してみようと思ったのだった。

インド風カレー2
いくつかトッピングしたのだが、
これはポワローという西洋ねぎ。
アパッチのトッピングで特徴的なものの1つだ。

インド風カレー3
チーズはとろけている。
これもトッピング。
細かいチーズがカレー全体に散りばめられている。

インド風カレー4
コーンもトッピングだが、
写真がボケてしまって悔しい。
まだとろけてないチーズもある。

インド風カレー5
生玉子もお願いした。
すなわちトッピングは全部で4つ。
今日は気分が乗っていたが、
黄色をトッピングしたいという願望が強かった。笑
(ただし、ポワローは黄色ではない)

一番は美味しく修行できたこと。
ここの温かみは嬉しくなり、心がほっこりする。
外観から入りにくいという人もいるが、
入ってみたら、その印象が変わるんじゃないかなあ。
昔からあるアパッチは、人によってはソウルフードだろう。
インデアンとはまた違った味わいのカレーだ。

I went to Apatchi in Obihiro along to R38. I ate Indian like curry with topping an egg, cheese, corn and poireau (leek). It was so good. Apatchi’s curry is also good. I like it. Thanks.

アパッチ
帯広市東11条南6丁目5
0155-22-6200
11:00-21:30
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日ランチがカレーだって知っていた。
が、昨日歓迎カレーの日にした。
19年1月9日の日記「感謝のカレー(インデアン音更店)」参照。)
あえて連日でもオーケーとした。
毎日、毎食カレーでもいいくらいなので、
連チャンを気にせずよしとした。
誰からも文句が出なかったので更に良しとした。
サイレントマジョリティがいるのかどうかは知らない。笑

シーフードカレー1
そんな本日のランチの、職員食堂のカレー。
美味しいのは山々なのだが、
昨日と同じシーフードカレーってことには気づかなかった。
昨日の時点で、それに気づいていたら、
昨日別のカレーにしていたかもしれない。

あ、いや、知っていてあえて合わせたってことにしよう。笑
(もう遅い)
ま、でも、それはよし。
昨日は昨日のカレー。
今日は今日のカレー。笑

シーフードカレー2
今日のシーフードカレーは辛さは一般的には中辛くらいかな。
辛さを増すためにデスソースハバネロソースをかけた。
これで体が火照ってくる。
汗をかいて体温を下げるらしいが、
その前に体が熱くなる。

カレーで体が熱くなるのはいいことだ。
というか、自分の好みだ。
汗をかくのが嫌で、カレーを辛くしないという人もいる。
それはそれで有りだし、オーケー。

本日は、午前中の仕事で、
久し振りに熱くなることがあった。
それはハートが熱くなり、
その興奮が体に出てきて、
内側から、細胞それぞれが震えるような、振動するような
そんな熱さを経験したのだった。

やはり人生も修行だな、と改めて思ったし、
カレー修行と似ているところもあるなあ、と思った。
道を極めようとする根底のところにあるものは同じだ。

それにしても最近のこの熱さは尋常じゃないなあ。
気温は冷えているというのに。笑

I ate seafood curry at our worksite restaurant for lunch. It was good. I took hot sauce on it, it got more hotter. It was so good.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

野菜シーフード1
本日のランチはインデアン音更店からのtake out。
いつもいつも感謝
それは作ってくれる人にもそうだし、
買ってきてくれる人にもそうだ。
色々と感謝すべき人がいる。
いつもtake outしてくれる同僚に感謝
今回は3人のNew Faceに歓迎の意を込めて、
いつも通りのインデアン音更店から。

野菜シーフード2
野菜シーフードにも感謝。
極辛3倍でいただいた。
ライス小の分、ルーのみで辛さを直撃ということもあり、
いつもよりちょっと辛さ増しで楽しめた。
しかし、それを差し引いてもやはり辛いと思った。
今日は辛いな。」
まさに今それを言おうと思った時にボスがつぶやいた。
二人の意見が一致したので、きっといつもより辛いと思う。
が、止まることなく、食し続けられる。
エビ、なす、じゃがいも、ピーマン・・・
時々ピンク、緑を混ぜながら・・・
体から液体が流れ出る感覚があり、
徐々に体温が上がっているような気がする。
辛さにも感謝していただいた。

I appriciate for many people and things. Thank you. Thinking so I ate seafood curry taken out from Indian Otofuke branch by my fellow. Thank you. It was so good. Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

宝物というと、子供の頃ワクワクしたものだ。
海賊ってイメージもあるが、
本物の怖い海賊ではなく、
ひょっこりひょうたん島だったり、
ワンピースだったりのイメージ。笑

そして、自分だけの宝物を秘密の場所に隠して楽しんだりもした。
まあ、大人からしてみれば、秘密の場所でもなんでもないことが多いのだが。
それでも、子供の頃の宝物は輝いていた。
ずっとその時の純粋な気持ちがあったら、
もっと素敵な人生だったかもしれない。

それがいつの間にか擦れてしまい、欲にまみれて、
ドロドロした人間関係の中に身を投じている気がする。
いや、本当は純粋な気持ちもあるはずなのだ。

そんな自分を取り戻すため、
身も心も清めるため、
温泉につかって、ダラリとすることもいいだろうと、
居住区域内である帯広の北海道ホテルに泊まった。
1泊の間に温泉に3回入り、心は海賊王だった。笑

外観
朝食はバード・ウォッチ・カフェに指定されていた。
前にここに来たのは、かなり前になる。
何故なら、当時はカレーメニューがなかったから。笑
まあ、カレーがなくても行くのだけど、
結局カレーが優先されてしまい、
カレーがないところの頻度が減ってしまう。

朝食1
3つの中から選べる朝食だった。
素敵なホテルらしくバイキングではなかった。
バイキング(ブッフェ)も好きだが、こういうのも好き。
最初にサラダが出てきたのも嬉しかった。
最近、まずサラダを食べて、他のものを食べるってことをしている。

朝食2
チーズフルーツも嬉しい。
なんだか普段の朝食とパターンが似ているかも。笑
朝食の3種類は、和食、洋食、スープカレーだ。
この3つのうちから1つを選択する。
まあ、仏太が何を選んだかは自明の理だろう。笑

朝食3
ヨーグルトはでーでぽっぽだな。
このとろみというか、スーッと糸をひくような感じがいい。

朝食4
さて、スープカレー。
ホテル特製のスープカレーだ。
このレトルトは以前に食したことがある。
ホテルのシェフが調理してくれたものは初めてだ。
レトルトを温めて具材を足しているのだろうか?
普通に仕込んで作るのだろうか?
まあ、普通後者だろう。

朝食5
具材がしっかりしていることでわかる。
ただ、スープのレシピは同じかもしれない。
(修行場がレトルトカレーを出す時、
そのルーやスープのレシピが変わるのは
よくあることと聞いたことがある。)
以前食したレトルトの味を一瞬で思い出したからだ。
おそらくテレビとか映画なら
フラッシュバックされたように過去に映像が戻ることだろう。笑

朝食6
野菜類豆類などがたっぷり入っていて、
優しい味で非常に食しやすい。

自分で買って、自分でも具をいくつか足して、作ってみたいと思った。
なので、食後売店に行ってみた。
ちょうどシャッターになった。

あれ?
ガビーン、売店(Everything North)には売ってなかった。
しょうがない、じゃあ、宝を探しに行こう!

外観
てなわけで、ランチは宝島に行った。笑
宝島に宝があるのかと言われると、
手塚治虫かサカナクションに聞いてみたくなるが、
それは新宝島か。笑
(ちなみに、朝食からすぐではない。笑)

チキンカツカレーセット1
チキンカツカレーセットは仏太にとっては宝みたいなものだ。
ってか、カレーはみんな宝。笑

チキンカツカレーセット2
でかい更にたっぷりのチキンカツカレー
下手したら、これで大盛りとなっている修行場も
あるのではないかと疑うくらいの大盛り感
しかし、これ普通盛りだ。
何よりもフランクフルトがついてくるのが凄い。
メニューを見直すと写真では、ここのカレーには
だいたいついてくるのがデフォルトのようだ。

チキンカツカレーセット3
チキンカツもでか過ぎなくらいのボリューム。
ビーフカツ、とんかつよりもチキンカツが好きなので、
このボリュームはウハウハもんだ。

チキンカツカレーセット4
セットでサラダがつく。
肉だけでなく野菜もあるのが嬉しい。

チキンカツカレーセット5
スープも好きな玉子とわかめのスープ。
写真にはないが、あとドリンクも飲み放題でつくセットにした。
これはだね。
チキンカツカレーセットにして正解だった。

I ate soupcurry at Bird Watch Cafe in Hokkaido Hotel in Obihiro. For breakfast I could select one of three types. One was Japanese style, the other was European style and another was Soupcurry. I ordered Soupcurry breakfast. It was good. My wife ate European style breakfast. We checked out and went shopping. For lunch we went to Takarajima in Western part of Obihiro. I ate chicken cutlet curry there. It was so good. I was so satisfied.

バード・ウォッチ・カフェ
帯広市西7条南19丁目1番地北海道ホテル1F
0155-21-0001㈹
https://www.hokkaidohotel.co.jp/rest/list/bird.html
7:00-10:00, 11:30-15:00, 17:00-21:30(LO21:00)
無休

宝島
帯広市西19条南5丁目26-1
0155-34-4339
11:00-15:00 (LO14:30), 17:00-22:30 (LO22:00)
無休