カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
インデアン音更店にtake outしに行った。
今日は今までで最高記録を更新。
数も金額も。笑
まあ、だからといって、カレーの味とかに変化があるわけではないのだが。

シーフードチキンカレー1
ただ、新しい境地に入ると言うか・・・・。笑
シーフードチキンカレーにした。
チキンシーフードカレーでもいい。笑
辛さはいつもの極辛3倍
これが丁度いい。

シーフードチキンカレー2
ご覧の通り、チキンを上乗せしたのだ。
無茶苦茶目立つ!

シーフードチキンカレー3
目立ちすぎて、シーフードが一見よくわからない。笑
よく見るとわかる!笑
食すともっとよくわかる。
上乗せシリーズは今まで5回。
21年9月29日の日記「肉に夢を乗せて〜上乗せシリーズその5(インデアン音更店)」
21年8月5日の日記「おいおい(インデアン音更店、四つ葉apart)」
21年6月28日の日記「今月4回〜上乗せシリーズその3(インデアン音更店)」
21年6月22日の日記「上乗せシリーズその2(インデアン音更店)」
21年6月10日の日記「上乗せシリーズその1(インデアン音更店)」参照。)
6回目にして新境地に入った気になった。笑

外観
夕食はSANSARAに行った。
もしかしたら、今回が最後かもしれないと、
ここ数回毎度思いながら修行に行っている。

カレー1
3種盛り特選プレートチキンシャクティとナスのピクルス。
意図せず、3皿(さんさーら)になった。笑
相変わらずの欲張りを発動。

カレー2
3種盛り特選プレートは南インドエビ、スリランカチキンと鶏キーマだ。
ライスはレモンライスの変更。
これはもう自分の中ではデフォルト。

カレー3
スリランカチキンカレーチキンがプリッとして弾力がある。
ああ、噛みごたえがあって幸せだ。
じっくりとチキンカレーを楽しめる。

カレー4
南インドエビカレーエビもプリッとしているが、
チキンとは違うプリプリさだ。
マスタードをしっかりと感じながらいただいた。

カレー5
鶏キーマカレーが最も味が濃かった。
グリーンピースがよいアクセントになっている。

カレー6
欲張り仏太は他にチキンシャクティをオーダー。
また、ナスのピクルスは絶対美味しいと確信した。
一つずつの味を楽しんだら、あとは混ぜ混ぜタイム。
カオスの中に、コスモスを見つけた。

マドラスコーヒー
マドラスコーヒーを飲む時に、マスターが出てきてくれた。
他に修行者が1人。
3人で話が弾んだ。
そう、修行タイムは終了。
マスクをしてトークタイムに突入。
2人でも色々話ができるのに、3人になると更に話が盛り上がった。
文化、絵画、俳句・川柳、ラジオ、芸能、人間関係、縦社会、紙、文芸、音楽などなど。
充実したトークだった。
そして、振り返ると充実した1日だった。

I ate seafood chicken curry of Indian Otofuke branch for lunch. I took it out from there. It was good. It was the new world to me. The chicken was on the roux of the seafood curry. Ordinarily it was in the roux. This time on the roux. It was good. Clearly we found chicken!
For dinner after working I went to SANSARA. I ate three kind curry plate and chicken xakti. I ate four kinds of curries this time. On the plate there were Sri Lankan chicken curry, South India shrimp curry and chicken keema curry. I asked a master changing rice to lemon rice. It was my defort. It was so good. I ate them and was very satisfied with them. After eating I drank a cup of Madras coffee and talked about many things with a master and another customer. It was a very useful time to talk. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ランチはライオンのいえに行った。
同じ方向に用事ができたので、選んだのだが、
フェイスブックで今シーズンのラストが
11月1日になりそうと告知が出ていたのも理由の一つ。
入口前に野菜が売られていた。
安い!
食べたいものを買った。
無人売り場と同じで、信用でお金を置いておくシステム。
こういう信用を裏切ってはいけない。
ニュースでは残念なことをやっている時もあったが。
予約は取ってなかったが、なんとか座ることができた。
用事ができたのが昨日夜だったため、
予約を取らず、もし大丈夫なら修行すればいいし、
満席で断られたら、別のところに行こうと思っていた。
入れてラッキーだった。

キーマカレー1
キーマカレーにトッピングを幾つか。
サラダが大きくてびっくりした。

キーマカレー2
キーマカレーを頼むのは初めてだったか?
この入れ物はここライオンのいえでは初めてではないだろうか。

キーマカレー3
キーマカレー、たしかに甘め。
ブラウンスイス牛を使っていて、甘くなるのだと。
(聞いたのだけど、記憶が怪しく、ちょっと牛の名前は自信なし。笑)
卓上スパイス、ホットソースを使った。
ホットソースがとても好みだった。

キーマカレー4
モチモチ玄米黒千石入り
もち米なのかと思ってしまうくらいのモチモチ。
隣にいたお子さんに、モチモチの木を
読んで聞かせてあげたいくらいのモチモチ感。
(どんなモチモチやねん!)

キーマカレー5
ハンバーグはトッピングしたものの一つ。
今回の欲張りに限度なしになっていた。
隣の席のお子さんも喜んで食べていた。

キーマカレー6
ソーセージの下の野菜キーマカレーではデフォルト。
色鮮やかでとてもスッキリ爽やかな気持ちになる。
欲張りトッピングのソーセージもパリッとして美味しく、
爽快な気持ちになる音がした。
心の中で隣のお子さんに、大人になったら
こういうのも食べてみようね、と言っていたのは内緒。笑

キーマカレー7
最初の方にも書いたが、サラダがたっぷりでびっくりな嬉しさ。
これはカレーに付いているのではなく、別にオーダーしたのだ。
この時期、野菜をたっぷり食べられるのはありがたく幸せだ。
隣のお子さんは野菜は好きかな?

ジャムウ
ジャムウのホットを食後に飲んだ。
窓から見える景色を楽しみながら。
木々や石畳、馬、犬・・・・
凄くゆったりさせてもらった。
この時間の流れが違う空間は、今シーズンもう1回来れるか?
まあ、来れなくても、また来シーズンに期待だ。
来シーズンも隣のお子さんに会えるかな?笑

I went to Lion no Ie in Shikaoi very near to Memuro. I ate lunch with my wife. I ordered keema curry and my wife Lion Bowl. I ate it with topping sausage and hamburg after salad. The salad was more than I had thought. I was very glad to see it and ate good. Keema curry was so good, of course. After eating I drank a cup of hot jamoo. It was a drink of tarmeric and honey. We were relieved very much by the shop and curry and so on. Thank you very much.

ライオンのいえ
鹿追町上然別西13線16-10
080-8290-3687
https://www.facebook.com/pages/category/Cafe/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%88-2155482664521224/
11:00-16:00
火曜、水曜、木曜、金曜定休(冬期休業)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

野村克也
野村沙知代
野村萬斎
野々村真
野村勇
野村證券

さて、仲間はずれはわかるかな?笑

外観
本日は木曜日だ。
新得町に新たな修行場ができたと情報が入った。
というか、久しぶりにオープン前に情報をゲットできていた。
休日のドライブにはいいかも、ということで突撃。
そう、本日は秋分の日
普通の平日は仕事があり、ランチで新得に行くのはきつい。
だから、ランチタイムのみの営業、更に遠方、
と時間的、場所的なことを考慮したら、
やはり休日のみしか行けないという結論になる。
そう、のむらカレーは不定休ながらランチタイムのみの営業だ。
予想通り、かなり昔、ロッキー新得店があったところだ。
(現在ロッキーは少し帯広側に移っている。)
また、ペイズリーストーブハウスが前に入っていたところだ。
(現在ペイズリーストーブハウスは競馬場のところに。)
天気が良くて気持ちがいい。
シャッターを目指したが、計算がずれて、少し遅れた。
既に中には人だかり。
仏太達が座って、注文して、待っている間に満席になった。
凄いものだ。
早めに入れて良かった。

キーマカレー2
キーマカレーにした。
カレーは大まかに2種類。
あいがけがあると、どちらも楽しめていいのにな、
と思ったが、今回はそうじゃなくても大丈夫。

チキンカレー
先程、仏太達と表現したのだが、今回は相方がいる。
(尊敬する御仁の表現をオマージュして拝借なインスパイア)
その相方はチキンカレー
辛さは中辛で、ライス少なめ
キヌア赤たまねぎのマスタードマリネをトッピングした。

キーマカレー1
仏太はキーマカレーにトッピングを3種類。
豚ひき肉らしい。
ポークって書いてあった。
辛さは辛口にした。
最初、それほどでもないじゃんと思っていたが、
後からジワジワと攻撃をしてくるタイプのようだ。
後半口がヒリヒリして、これじゃチューできないなと思った。
色々スパイスが利いていて、いわゆるスパイスカレーだ。
不勉強だが、ピンクペッパーはガリッときた。
ライスはターメリックライスだろう。
普通の量にしたが、相方から寄付が来た。
相方は少食で、ライスを少なめにしてもまだ多かったようだ。
トッピングしたコリアンダーソースの玉ねぎはライスの上に乗っていた。
これはオリジナルだろうと思った。
今まで見たことがなかったというだけの理由だ。
今回はマスターやスタッフさんとは話してないので、
勝手な予想だけの話ではある。
ライムチャツネ青唐辛子のチャツネ
他の2つのトッピングだ。
赤っぽい(オレンジ色っぽい)のがライムチャツネ。
あ、これカレーリーフとかで出してくれてるやつだ。
隣の黄色(黄緑?)っぽいのが青唐辛子のチャツネ。
確かに、これちょっと辛め。

さて、欲張り仏太なので、最初トッピングを5つ全部にしようか迷った。
それを察した相方は、自分のところに2つトッピングすると宣言してくれた。
これはファインプレーだった。
最初仏太は相方がどんな頼み方をしようとも、
仏太は仏太で好きに頼もうと思っていたのだ。
が、トッピングは5つ全部は多いと少しためらいもあった。
いや、種類が多すぎるとか量が多いってことではない。
金額がはねるのだ。
カレーに関して、あまりマネーを惜しみたくない。
(あ、ここ、カレーとマネー、なんとなくゴロが良い)笑
しかし、そういう気構えの仏太でも躊躇したのだ。
ヒリヒリする口でチューはできなくなったが、
当初注文前に躊躇はあったのだ。
ちゅーちゅーたこかいな、と所持金を数えて・・・笑
それに気づいた相方が少し負担してくれた。

ネットが発達しているこの世の中、
色々な情報が溢れている。
信用すべきもの、信用できるものもあるが、
そうじゃないものも結構(かなり)ある。
先に色々見ちゃうと先入観が生まれてしまうが、
自分と同じだったり似ている意見、考え方を見つけると
なんとなくホッと安心したりする。
のむらカレー@新得/う゛ーーーーーーーーーーーむ(山茶花六十郎が行く)参照。)
当然これ↑は信用できる情報

ブログに金額を殆ど書かないのは
カレーを金で換算したくないってことと、
値段は水モノで、変化する可能性もあるからだ。
このブログでカレーの魅力を伝えるのに、
金(金額)が足かせになるのは嫌だという思いもある。
(その前に、魅力を伝えられているかどうかという問題はあるが・・・・。笑)

そういうポリシーを持っているにも関わらず、
今回は敢えてその話をする。
何気なくではなく、自分としては意味があると思っているからだ。
とはいえ、これは押し付けでもなんでもなく、
単に、仏太個人の意見・考えなので、
そういう個人的に思うことを聞く・見るのが嫌な人は
この後はすっ飛ばして欲しい。笑

ここのむらカレーのカレーは行った時点で2種類。
チキンもキーマも1000円だ。
トッピングは5種類あって、それぞれ300円だ。
メニューには他にも幾つか載っていた。
飲み物だったりね。
他のはあまり覚えてないが、
オーダーした、カレーとトッピングの値段について、
今回はシンプルに語る。
あ、いや、語るというほどのものではない。

金額のシンプルさはわかりやすくていい
カレー一皿1000円もまあ最近はありうる。
ただし、量は別にして、もっと安いカレーは存在する。
特に十勝には。
また、もっと高いカレーもある。
特に、仏太がカレーの中で最も好きなスープカレーはそうだ。

こういう金額を語る時は、それに見合ったものかどうか
結構な頻度で争点となると思われる。
いや、別に争うわけではないのだが。
あ、ってことは論点ということか。
やべ、脱線し始めた。
修正、修正。笑

トッピングは各300円だ。
だから、今回の相方のカレーは1600円。
仏太のは1900円ということ。
二人合わせて3500円ということ。
もし、仏太が一人でオールトッピングしたら、
2500円のカレーになっていたということだ。
色々なもの(トッピング)を食せるのは嬉しい。
が、総合的な満足はコスパも関わってくると思う。

以前なら、も大切だった。
今回待っている間に他の修行者のところに届くカレーを見て、
おお、結構デカイなあ、と思っていて、
実際に自分達のところに来た時も、デカッと感じた。
写真だけだと分かりにくいかもしれないが、
この平皿直径30cmくらいあるように感じた。
(目の錯覚かもしれないが)
ただ、量はそこまでは求めない。

むしろ、ホスピタリティーにより重きを置くようになっている。
勿論、これは個人個人の感じ方、考え方があるので、
仏太達が思うことが絶対ではないし、正義とは断定しない。
しかし、またここで達という言葉を使ったように、
少なくとも仏太と相方は同じように感じたのだ。
ふと、赤ちゃんを抱えて、上の方に持ち上げながら、
あやすように発声するところだった

おいおい、赤ん坊は修行場内にはいないよ!笑

1回だけでは判断できないこともある。
18年6月14日の日記「カブキ(傾奇)」
18年12月8日の日記「充実の日に充実のカレー(傾奇帯広店、潮華)」参照。)
だから、結論はまだ出さない。
暫定的な話として一部をピックアップした。
(一部ってことは、本当は更に長文になる可能性があったということ?
なっげええええ!笑)
さて、次回はチキンカレーにするかどうか?

<追記>
食べログを見たら、見た時点で3つのコメント。
どれも好意的と思われるコメント。
意見、考えはやはり人それぞれ。

I went to Nomura Curry today. I ate pork keema curry and my wife ate chicken curry. I selected most hottest and my wife second hotness. I ordered three toppings and my wife two. We of two ate all of five toppings. That’s all. We felt them too expensive. What curry will I ate the next time?

のむらカレー
新得町新内西1線128
nomuraspice★gmail.com
https://twitter.com/nomuraspice
https://www.instagram.com/nomuraspice/
11:00-15:00
不定休

参考サイト
でぶっちょ ハルのレストランガイド
山茶花六十郎が行く

カレー修行(十勝)

外観
ラジオ前に夕食。
迷った挙げ句、SANSARAにした。
fecebookで見た限定モノにそそられたのだ。
マスターに挨拶したら、座って落ち着く。
注文をして、マスターにニヤニヤしてもらったら、
あとは漫画を読んで待つだけ。
数回に渡って読んできた全3巻の漫画を読み切った。

カレー1
おまかせ4種プレートなのだが、
最初惹かれたのはターリーだった。
南インド・スリランカをうたうSANSARAでも
時々北インド料理であるターリーが出る。
今回それを食したくなったのだ。
で、行ってみたら、それにプラスしてもう一つのカレーを
追加するセットがあった。
それがこのおまかせ4種プレートなのだ。
きっとそれがなくても、ターリーにもう一つカレーを別注文していたに違いない。
最近3種盛りプレート+もう一つカレーってのをよくやっているから。
それが、今回はサンサーラじゃなくヨンサーラになっちゃうのが最初っからある!
しかし、この写真、実はカレーが一つ隠れてしまっている。

カレー2
スパイス煮玉子(別注文)が来た時に、
大好きなチャパティちゃんに避けてもらって
このスペシャルターリー・おまかせ4種プレート
全容が明らかにされたと言える。(大げさ)笑
チャパティはインドではポピュラーなパンの一種。
ライスはレモンライスに変更するのはいつものこと。
レモンライスの手前にはパコラがあってこれも好き。
インド風天ぷらはどうやら米粉が使われているらしい。
チャパティとレモンライスの向こう側にはアルジラ
ジャガイモのクミン炒めだ。
カレーは後で別にお伝え(ご報告)するので、
そのまま逆サイドに目を移すと、
サブジ(野菜のスパイス炒め)がある。
サブジの手前がズッキーニのピクルス
実は今回、これらを殆ど混ぜ混ぜしないで食してみた。
なんとなくだ。
が、やはり美味しい。
混ぜ混ぜしても美味しいけど、それぞれでも美味しい。
うーん、最強だ。

カレー3
さて、カレーだが、手前から。
ダルカレーは豆のカレー。
今回はムング豆のカレー。
優しい味、口当たり。

カレー4
豆カレーの後ろ(向こう)は南インドエビカレー
そう、ここにオプション的な南インドカレーが入っている。
ターリーのみだったら、これがないということになる。
こういう遊び心がマスターのいいところの一つ。
プリッと大きなエビを食すのがもったいない気持ちになる。
エビの甘みとカレーの辛さが融合して、引き立て合っている。

カレー5
更に奥にはバターチキンカレーだ。
バターチキンは最近局所的ブームで、
カレーヲタクじゃなくても知るところとなった。
嬉しいことだ。
残念なのは、チキンがわかるように写真が撮れてないということだ。笑
でも、しっかり弾力のあるチキンが入っていた。

カレー6
ラムキーマカレーはバターチキンの横にあった。
最も具材が細かいのに、最も具材が主張してくるラムキーマ。

チャイ
マサラチャイを飲みながら、マスターと話をする。
正確には飲む時はマスクを外し、喋る時はマスクをつけて。
だから、飲みながらというのは微妙な表現だ。
この前話した漫画の話の続きがあったり、
最近読んでいる小説のことだったりを話した。
この後、ラジオで喋るので、時間的制約があり、
ある程度で引き上げたが、それでも有意義な時間だった。
マスター、あざっす!あざっす!あざっす!

I went alone to SANSARA before a radio program. I ate curry plate Thali for dinner. A real thali had three curries this time. But I ordered a special one. There were four curries on the plate. But one of them was a Southern India curry. Thali is a Norther India meal set. This time there were dal(bean) curry, shrimp curry, chicken curry and lamb keema curry on the plate. A shrimp curry was the Souhtern India curry. All of them on the plate were very good including lemon rice and side foods. After eating I drank a cup of chai. It was so good, too. Then I talked to a master about comics and novels and so on. Thank you very much, Master.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレー修行(十勝),観光

かつての大スター山口百恵はインタビューに答えて、
好きな天気は雨と言ったそうだ。
理由は覚えてないが、仏太的には
雨は空気中の汚れを洗い流してくれる気がする。
濡れるのは嫌だが、畑には必要。
晴れだろうが、雨だろうが、適度に必要。
大スターが言うと、全体が肯定的になるのは不思議。
それまで雨が嫌いだと大声を張り上げていた人が
しゅんとしてしまうのは、ある意味気持ちが良い。笑
そういう意味ではイチローが朝カレーの習慣があるとわかると
こぞってみんながやりだし、流行りになるというのはなんだか納得できない。笑
いや、全然ひがんでなんかないから彼岸花!(意味不明)笑
まあ、そういうことだ。

外観
ぬかびら源泉郷は普段頑張っていることへのご褒美。
ほぼ中村屋に滞在する。
今回は部屋から出るのは食事の時くらい。
朝食は食堂で。
席が決められている。
感染対策でソーシャルディスタンスが保たれる位置だ。

朝食1
トマトのスープカレー発見!
以前も食しているはず。
21年4月17日の日記「上士幌ツアー(ナシラ舎、中村屋)」,
21年4月18日の日記「中村とにじいろ、上士幌と士幌(中村屋、にじいろ食堂)」参照。)
だから、もしかしたら、あるかもなあ、と
期待していたら、あった!

朝食2
スープ代わりなイメージ。
しかし、スープカレーには変わりない。
スープとすれば、パン食に合う。
スープカレーとすればご飯にも合う。
やはりスープカレー優秀。笑
キャベツなど優しい野菜の具でお腹も嬉しい。

朝食3
と言いながらの豪華な朝食。笑
やはりバイキングスタイルだとついつい。
あ、これがビュッフェスタイルだと
もう少し取るものが少なかったかな。(意味不明)笑

朝食4
目玉焼きがなんとなく北海道って思った。
人それぞれ考え方、見方があると思うから、
北海道と思え、とは言えないけど、そう見えるでしょ?笑

あ、そういえば、食事の時以外も部屋から出ていた。
温泉だ。
そうそう、ぬかびら源泉郷に来て、
温泉に入らないという選択肢はない。
食事前にも入ったが、食後も入る。
ああ、気持ちがいい。
今回は湯治とまではいかないが、ある意味それも目的。
一番は精神的休養
だから、観光をする必要はない。
ただ、何でもかんでもがんじがらめでは
精神的苦痛となってしまう。
じゃあ、部屋にずっといるのは苦痛ではないのか?
部屋にいる間は、殆ど文化的な活動だった。
本を読む
パソコンをいじる
これだけでもかなりの時間が過ぎる。
本は分厚いのを1冊持ち込んだ。
タイトルはカレーライフという小説。
ブログも随分更新せず溜まっている分がある。
まあ、文化的なことだけでも、時間が足りないくらいだ。

外観
ランチは三股山荘へ行った。
前から狙っていた。
あ、雨降っていた。
わかると思うんだけど。笑
入ったら傘立てに同じ傘が!
宿で借りた傘だから、同じ宿だということがわかる。笑
消毒して検温OKで、中へ。

カレーライス1
狙っていたのは当然のようにカレーライス
あるのがわかっていたからだ。
ワンプレートでサラダなどが乗っているのも嬉しい。

カレーライス2
カレーライス、ルーはオーソドックスな感じ。
おふくろのカレーというイメージ。
具は挽き肉と野菜がたっぷり。
さあ、たんとお食べ、と言われたような気がした。

カレーライス3
サラダ茹で玉子がこっそり。笑
あれ?
茹で玉子のこの切り方は上士幌スタイルなのか?
英語なら、Kamishihoron Style?って感じだ。
茹で玉子の呼吸、4の型縦斬り!
苦笑の嵐・・・・わかってるって!笑
まあ、要するに、茹で玉子を半分に切って、さらに半分、

中村屋茹で玉子
すなわち4分の1になっている。
昨日の夕食でも(中村屋の夕食)
即ち茹で玉子を縦に半分に切って、更に半分と
要するに4分の1に切った状態。
(単に食べやすくしてくれてるだけやん。)笑

コーヒー
食後にコーヒーを飲んだ。
カレーライスだけでもいいのだが、
コーヒーセットというメニューもあり、
ちょっと安くなる。
食後のコーヒーは落ち着くよね。
コーヒーを飲む人の言い分だけど。笑
でも、雨の中もいいものだなと思う。
そう、文化的活動をしやすいし。
さて、宿に戻って、また本を読もう。
読書の秋だよ。

I went to a restaurant of Nakamuraya in Kamishihoro. This time I took rests with my wife. We had stayed in Kamishihoro. Breakfast at a restaurant was a buffe style. I took some foods. One of them was tamato soupcurry. I was lucky. Thank you very much.
For lunch we went to Mitsumatasanso about 30 minutes drive from Nakmuraya. It was rainy. There I ate curry rice and drank a cup of coffee. My wife ate a lunch plate. They were good. Curry was so good, of course. Thank you so much.
When I was in a room, I read a book. But I couldn’t finish it.
We enjoyed hot springs.
It was our rests.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

三股山荘
上士幌町字三股8番地
01564-4-2165
https://snowpicture2.wixsite.com/mitsumatasansou
11:00-16:00
火曜、水曜定休(祝日営業)