カレーインスタント

インスタント食品を発売日にゲットするって中々ない気がする。
それより、発売日を知るってそんなにない気がする。
あまり注目してないというのもあるが。
現在は限定発売と書いてなくても、期間限定であることが多い。
おそらく企業が売れ行きを見て、継続するかどうか決めるのだろうが、
ある程度の期間が過ぎると、殆ど店頭に見なくなるという商品がとても多いことは
我々は気づいているはずだ。(なんだか英語みたいな表現だな。笑)
インスタント食品に限らず、お菓子などもそうだろう。
仏太はこのあたりはカレー味でどちらも注目していたから言えることだ。笑

カップヌードルマッサマンカレー1
11月25日発売カップヌードルマッサマンカレー
発売日を知っていたものだ。
そして、その日に買った。
前の日にチェックしてないので、フラゲできたかはわからない。
発売日を知っていたのは、ネットのニュースに出ていたから。
カレーと出ていれば詳しく見てしまう。笑

カップヌードルマッサマンカレー2
BIGなので、当然普通サイズよりは大きい。
ノトーリアスBIGではないので念のため。笑

カップヌードルマッサマンカレー3
これ美味しいと既に噂をいくつか聞いていた
マッサマンカレー自体が結構知られるようになってきてるし、
カップヌードルはやはりインスタント食品の中でも人気だろうからね。
発売日に買ったのだけど、食さず取っておいた。
それを今日いただく。

カップヌードルマッサマンカレー4
今年はずいぶんとマッサマンカレーづいている。
意識して食しているのもある。
14年11月6日の日記「マッサマンカレー(北のまる源)」
14年11月13日の日記「最初の写真で何か当てたら凄い!」参照。)
「美味しい」「美味しい」と噂を聞いていた分、
逆に構えてしまい、本当?となっていたが、
普通に美味しかった。
ただ、マッサマンカレーかと言われると、
作り方なのか、やはりそれはインスタントと思った。笑
まあ、安くいただけるのでそれはよしとしよう。笑

I ate an instant noodle, Cup Noodle Massaman Curry for lunch. It was on sale on November 25th. I bought it on the day. And I ate it today. It was not so good as they said very good. But ordinarily it was good.wwwww

参考サイト
「カップヌードル マッサマンカレー ビッグ」(11月25日発売)(日清食品)

カレーインスタント

マッサマンカレーは、タイ料理をよく知っている人なら、
以前から知っているだろうし、
ゲーンマッサマンということも知っているだろう。
ただ、実はタイ人がよく知らないってことを知っている人は少ないのでは?
とはいえ、仏太はタイ人の友達がいるわけでもないし、
タイに旅行したことがあるわけでもない。
タイに住んでいたことがある人に話を聞いたのだ。

タイの中で、イスラム教徒が居住する地域がある。
(どこの国でもイスラム教徒はいるだろう)
そこで作られる、スパイスが効いたカレーが、
ゲーンマッサマン(マッサマンカレー)だ。
ゲーンというのはタイ語でカレーを意味するらしい。
また、マッサマンはイスラム教徒とかイスラム教のという意味らしい。
だから、ゲーンマッサマンはマッサマンカレーだし、
直訳でイスラム教徒のカレーとでもなるだろう。

イスラム教では、豚肉を食べるのは禁忌だ。
細かい規定は沢山あるようだ。
規定というよりは戒律か。
イスラム教徒の多いインドネシアで、
味の素に豚が含まれているのではないか、と問題になったことがあった。
(現在は収束したようだが、詳細は下記リンクなどを参照)
そのくらい、色々とくくりがある。

ゲーンマッサマンは、勿論豚肉は使わない。
基本鶏肉のようだ。
勿論、野菜も入っている。
スパイシーで、香ばしい
辛く感じる人もいるようだが、極端ではない。
カシューナッツが入ってマイルドになっている。
など、特徴がいくつかある。

某大国のアンケートで世界で一番美味しい料理に選ばれたらしい。
が、こういった人気投票は微妙だ。
話題としてはいいかもしれないが、
白黒なんてつけられるものではない。
人気ナンバーワンと言うならわかるが、
「一番美味しい」とか「世界で一番」って表現は
いかにも大国って感じだなあ。笑
価値基準を押し付けるなよ。ボソッ

実際どうなのかは、自分で食してみるしかない。
で、今年はレトルトなどが市販されていることもあり、
何度か口にする機会があった。

1つはこのブログでも書いたが、
潮華という中華とタイ料理を提供してくれるところで。
14年9月17日の日記「贅沢コース(潮華)」参照。)
流石だった。
マスターはまだ満足してないみたいなんだけど、
仏太はこれも十分美味しいと思った。

また、ブログには載せてないが、他にも機会があった。

まる源マッサマンカレー
北のまる源という串揚げとおでんのお店では、
〆のレトルトカレーという素敵なことをしてくれている。
そのときあるレトルトカレーをご飯とともに出してくれることがある。
で、マッサマンカレーが当たったことがある。
カレーはなんでも好きだし、他にも人がいたので、
他の人達に好きなものを選んでもらい、
残ったものから選んだのがマッサマンカレーだった。
パッケージを撮らせてもらうのを忘れたのだが、
無印良品じゃなかったかなあ。(自信なし)
これはレトルトの割には秀逸で美味しく辛かった。
他の人で、辛くて食べれないとぼやいている人がいた。笑
(いつもあるわけではないのと、種類が変わるようだ。)

缶詰マッサマンカレー1
缶詰でもしっかり出ている。
タイカレー(グリーンやレッド)が出ていて、
でも、マッサマンはさすがにないだろうな、と思っていたら、
どこかコンビニかスーパーで見つけた。(どこか忘れちゃった。笑)
心の中で小躍りしちゃった。笑

缶詰マッサマンカレー2
この時は、なんと余っていた冷や麦を茹でて
それにかけていただいた。
このタイと和の融合もまたいいものだ。
マジで美味しかったよ。

マッサマンカレー1
そして、このマッサマンカレーはカシューナッツじゃなくて、
ピーナッツを使っていると。
記憶に間違いがなければ、KALDI帯広イオン店で買ったはず。

マッサマンカレー2
ああ、器の加減でルーだけしか見えない。笑
これはレンジでチンした後なんだけど、
なんとなくピーナッツペーストが混ざろうとしているのかな、という色が見える。笑
具はしっかり入っていて、すくえばチキンなどが出てきた。
味は確かに甘めで濃厚。

他にも色々あるようなので、食して比べてみたいところだ。
本当は徹底的に食し比べてからブログに上げようと思っていたのだが、
現段階でストックが無くなってしまったので、
一度区切りをつけた。笑

I ate some plates of massaman curry. One was at Choka in Obihiro. It was the special menu on Saturday and Sunday. It was so good. It was the professional job. Another was one in tin. It was good, rather better than I had thought. Another was I ate at Kita no Marugen. It was an instant curry of massaman curry. I was not so sure it was made by Mujirushi Ryohin. It was so better than it was thought, the best of instant massaman curries I had ate. This time I ate another instant massaman curry. It was not so good, not so bad. I don’t like it so much.wwww It was not my favorite. That’s all.

北のまる源
帯広市大通南8丁目いなり小路
090-8277-0365
18:00-25:00
日曜定休

参考サイト
世界で一番おいしい料理?ウワサのマッサマンカレー(Hot Pepper Gourmet Times)
この夏のカレーはなぜ「マッサマン」だらけ? レトルト、缶詰、ファミレスまで(日経トレンディネット)
【ねえ、知ってる?】世界で最も人気の美食ランキングTOP10
インドネシアの味の素事件 食品の包装(安心!?食べ物情報)
「アミノ酸もダメ?」ムスリムのハラル食品とは(Walkers)
KALDI COFFEE FARM

カレー修行(十勝)

10月31日はハロウイーン
最近、日本でもお祭り騒ぎ。
trick or treatや仮装など諸々あるのだが、
パーティーをしてみんなで楽しむってのは反対しない。
むしろ楽しいことは人に迷惑をかけなければいいと思う。

ただ、本来の意味も考えようって思う時結構ある。
以前にも似たようなことを書いたことがあるんだけど、
と思って調べたら、結構前だった。笑
11年12月9日の日記「クリスマス気分と音更産長芋(シャンバラ天竺)」
08年11月29日の日記「どっちもシーフードなんだけど(らっきょ大サーカス)」参照。)
クリスマスとかバレンタインデーも同じような印象がある。
海外のもの(行事)を日本風にアレンジして、いい具合に消化。
これは色々なことで日本人は得意なことだし、いいこともあると思う。
が、本来の意味を考えた時、ちょっと違うんじゃないの?ってことも。

結局、企業の戦略にものの見事にハマっているとしか思えない時が多々ある。
また、そうすることで経済が回ると言う人もいるようだが、
そうしないとならないくらい閉塞しているのなら、
もっと根本的なところで考えなおさないとならないのではないかとも思ってしまう。
ひねてくれているから、こういう考えが浮かぶかもしれないが、
本来の姿を見ようとすると、被っている皮・・・じゃなくて、
仮面は違うものだと気づくことって結構あるなじゃないかな。

伊集院光がラジオでそんなことを言ったらしい。
あ、ただ、もっと違う観点で言ったみたいだけど。
人に迷惑をかけて馬鹿騒ぎをするのは違うものだという意味では同じ。
伊集院光のハロウィン批判にネット上から「ぐう正論」「よく言った!」の声多数(Aol News.)参照。)

もっと視点を変えた時に、忘れてはいけないと思われる、事件があった。
当時16才の留学生が、ハロウイーンの仮装をして、銃で殺されてしまったという事件を覚えているだろうか。
大国の「権利」が、小市民には理解できない、不可解な判決。
日本人留学生射殺事件(Wikipedia)参照。)
こういうことは、非常にいたましいことで、話をするのも辛い部分があるが、
それでもこれは語り継ぐべきことの1つではないかと思うのだ。
実際に被害者の両親はその後(今も)かなり尽力されていると聞く。

仏太は海外留学はしたことないが、
海外協力隊には参加したいと思っていた時期がある。
その後、色々あり、今は違う考え方になっているので、
個人的には大きくは語りにくいのだが。苦笑

外観
タイランドで、スモールタイを経験。笑
いや、ちょっと違うな。
カウンター席に座ってマスターとお久しぶりのご挨拶。
カウンターの向こうサイドにいる女性がやはりマスターと楽しそうに話している。
どうやら、マスターの同級生のようだ。

チリペッパー2
注文した後、仏太が辛いモノが好きなことを知っているので、
マスターは必ずこの調味料セットを用意してくれる。

チリペッパー1
このチリペッパーはこちらの女性が持ってきてくれたんですよ、とマスターから紹介された。
快活な女性はこのチリペッパーについて話をしてくれた。
ベリーズという国に海外協力隊で数年前まで行っていたそうだ。
で、今回お土産で現地のチリペッパーを持ってきてくれたと。
その女性はローカルペッパーと言っていたが、
チリペッパーは確か原産が南米だったと思う。
ってことは、大元のものに近いってことだ。
しかも野生だという。

ヤムウンセン
ヤムウンセンは春雨のサラダ。
仏太が辛いのを好きだから、最初から辛くして出してくれる。
いい感じで体がトリップし始める。笑

レッドカレー1
レッドカレーのビーフをいただく。
さっきのヤムウンセンの影響が残っていて、
最初の数口はかなり辛く感じた。
同じ辛さが続くと、ある程度慣れることもあるのだが、
違う辛さが来ると、受容体が変わるのか、
新たな刺激として、またさっきの刺激が連鎖的に、
相互反応をするようなイメージだ。
小難しく聞こえるかもしれないけど、
簡単に言うと、なんまら辛いって感じ。笑

レッドカレー2
程よく慣れてきた頃に、
先程のローカルペッパーを入れていただく。
また、違う辛さだ。
そして、これ、美味しい!
ただ辛いだけじゃなく、旨味がある。
が、先程から激辛ブームが、仏太の舌や口の中、
食道、胃に起こっているので、程々に抑えた。笑

隣の女性はどうやらベリーズにいた時に、
世界の村で発見!こんなところに日本人という番組に出たことがあるそうだ。
その時、取材に来た芸能人の名前を思い出せず、
「ほら、あれ・・・えーと・・・」
ともどかしくなっているのを聞いて、
ああ、同じだなあ、と思ったりした。
ワカコって名前で・・・」
島崎和歌子ですか?」
「いや、そんな名前じゃなかった。」
「ワカコ、ですよね?」
「そう、ほら、木更津キャッツアイに出ていた・・・」
木更津キャッツアイって言ったら、モー子役の酒井若菜を思い出すが・・・・・
「ワカコ、ですよね?」
そう、ワカコ!
「もしかして、酒井若菜だったりしませんか?」
「え?ん?ああ、そうそう、酒井若菜!」
と盛り上がった。でも、すげえ、酒井若菜が取材に行ったんだ!
羨ましい!

自分のところにしおりんが取材に来たらぶっ飛んじゃうなあ。笑

I ate beef red curry at Thailand in Obihiro. I met a lady had been to Belize. She worked there belonging to JICA. One day Ms Wakana Sakai visited her for TV program. This time there was no Wamana Sakai at Thailand. wwwww I ate red curry with hot chilli pepper which was her gift. It was so hot and good. It was a pleasant and happy time.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

参考サイト
ハロウィン(Wikipedia)
伊集院光(HORIPRO)
伊集院光のハロウィン批判にネット上から「ぐう正論」「よく言った!」の声多数(Aol News.)
伊集院光 深夜の馬鹿力(TBS RADIO)
日本人留学生射殺事件(Wikipedia)
#108 銃がそこになかったら(オレゴン通信 Boiled Eggs Online)
日本人留学生射殺事件(Wikipedia)
ハロウィーンで仮装の少女が撃たれ重体 親族がスカンクと見誤る(CNN.co.jp)
ベリーズ国政府観光局
青年海外協力隊(JICA)
JICA – 国際協力機構
世界の村で発見!こんなところに日本人(朝日放送)
島崎和歌子(ゴールデンミュージックプロモーション)
木更津キャッツアイ(TBS)(アーカイブ)
木更津キャッツアイ(Wikipedia)
酒井若菜(A-Team. Inc.)
ネオン堂(酒井若菜オフィシャルブログ)

カレーgo一緒,カレー修行(道外),飲み会

ドリカム(DREAMS COME TRUE)の大阪LOVERは珍しく歌詞をしっかり聴いた曲の1つ。
仏太は比較的音楽を聴く時、歌詞をあまり聴いてなくてわかってないことが多い。苦笑
十勝の池田町出身の吉田美和の背景を知って泣いたなあ。
歌詞の中に出てくる万博公園の太陽の塔を見に行きたいと思っていたんだけど、
今回またしてもそれがかなわなかった。

仕事もあったのだが、修行も沢山してしまったからだ。笑
また、久しぶりの知り合いに会う約束もあった。
連絡を取れなかった人もいた。(時間的関係で会えないと思ったから)

まずは日本橋駅に行き、大阪市営地下鉄の1日乗車券を買った。
予定では、今日は結構動くからだ。
別の電車も乗る予定だが、地下鉄も結構使う。
日本橋からなんばへ千日前線で一駅。
乗り換えて御堂筋線を南下。
また、一駅で大国町。
この一駅一駅って確実みたいだけど、ちょいと面倒。
しかし、歩くとちょっと大変な距離。笑
しかも知らない土地だから、迷う可能性有り。笑
もし、すごろくだったらイライラするだろうなあ。笑

で、最初の目的地は、山中酒の店という酒屋。
昨日行ったまゆのあなという居酒屋を経営するところだ。
14年10月10日の日記「大阪で生まれた女〜大阪修行1日目〜(ボタ)」参照。)
元々は山中酒の店は行きたいと思っていたのだった。
大国町で降りて、歩くと、結構汗がにじんできた。
半袖でも大丈夫だなあ。
北海道とぜんぜん違うなあ。笑
意外と簡単に見つかったのはやはり前もって調べることができたからだろう。
本当にネットの情報に感謝。
あ、仏太はスマホを使ってなくて、
歩きながらスマホでナビしてもらうことはない。
昨日気に入ったお酒があったら買おうと思っていたのだが、
残念ながら、限定物でもうものがなくなっていた。
そこでお勧めされたものの中から、選んで購入した。

その後、再度地下鉄に乗り、
御堂筋線で大国町からなんばへ。
なんばの駅はホームが対称的ではなく、
その造りは慣れたらなんともないのだろうが、
慣れてない身としては面白い。
千日前線に乗り換えて阿波座まで行った。

外観
阿波座の駅から地上に上がった時に、
久しぶりに東西南北を見失ってしまった。
勘がきかなくなっているし、
事前に調べていたのと、地下鉄駅にある地図が
混乱してわからなくなってしまった。
ふと地面を見た時に「N」と描かれた方位を示すものがあった。
それで感覚を取り戻し、こちらに行こうと思っていた方向と90°違っていたことがわかった。
方向さえわかれば、たぶん大丈夫。
ほどなく、目的地に辿り着いた。
Columbia8 阿波座店というカレー修行場だ。
なんとなく思い出したのは、エイトマン。
昔の漫画だ。
仏太もリアルタイムのは知らない。
作者の桑田次郎(桑田二郎)が大阪府出身のはず。
原作者は違うと思うけど。
また、関ジャニ∞とか、関西は「エイト」が好きなのかな?笑

花火DX1
今回オーダーしたのは花火DXというキーマカレー。
外にあった看板を見た時に目についた。
普通のキーマカレーを辛くしたのが花火。
で、それを更に進化させたのが花火DX。
ランチタイムはどれもグレープフルーツジュースがつくと。
ラッキー!笑

花火DX2
生卵はどれにもつくらしい。
ネギごまが特徴的。
また、山椒を使っている。
なるほど、メニューに書いてあった通り、
和風なアレンジがデラックスなんだなあ。

花火DX3
ライスが全く見えないので、すくってみると、
おお!ターメリックライスだ!
嬉しい!
かなり胡麻を強く感じて、
程々の辛さが舌を刺激する。
この新感覚いいね。
Columbia8はいくつか支店があるのだけど、
花火DXを出しているのは、ここ阿波座店だけ。
じんわりと汗をかいて満足。
今日はずっと汗をじわじわかきつづけるかな?笑

なんばに戻り、難波の街中を少し歩く。
凄い人だ。
人酔いしそう。
建物の背が高く、人が多いけど、
その空気だったり、匂いだったりは、
東京都はぜんぜん違うなあ、と思った。

外観1
たどり着いたのは自由軒難波本店
うわ、並んでいる。
予想外だった。

外観2
昨日の夜、通った時はこんな感じでガラガラだと思ったのに。
まあ、でも、観光客の動きやすいのは昼間か。
ちなみに、外にあるおばちゃんのポップはデビー夫人ではない
最初、見間違った。笑
ここの女将さんらしい。

食べ方
おそらく私の頭よりも回転は早いだろうと予想し、並んでみた。
予想通り20分位でなかに入ることができた。
テーブル席がいくつかあるのだが、どこも相席状態。
しかも結構窮屈。
お互いに気を使いながら席を詰める。
色々メニューはあるのだが、
一番人気のものの食べ方が貼ってあった。

名物カレー
ここの名物はそのまま名物カレーという名前だ。
水分の多いキーマカレーに生卵がのっている。
水っぽいドライカレーってことでウエットカレーって名前もいいかもなあ。笑
そのまま食す。
テーブルにあるソースをかけて食す。
生卵を混ぜて食す。
生卵を混ぜるのが一番舌に合っていた。
分担作業と機会的な指示でてきぱきと修行者を回転させていく姿に感服。
また、後から入った人が、名物カレーじゃないのを頼みたいとメニューをお願いしていた。
ぜんぜん違うのだが、ムルギーカレーばかりを薦める
関東の有名なカレー修行場を思い出した。笑

大阪在住の友達数人に前もって連絡しておいた。
都合がついた1人は可愛い女の子
といっても、受験生のママ。
学生の時と見た目は殆ど変わらないので、
梅田の人混みの中で待ち合わせた時もすぐにわかった。笑
用事があって梅田に出るので、梅田待ち合わせがいいと。
でも、お店を知らないとのことで、
じゃあ、行きたいところを探そうと居酒屋を調べた。
記憶が間違いなければ、その女の子はお酒をしっかり呑めるはず。

外観
調べたが初めて歩くところはわかりにくい。
しかも、かなりの人混み。
どうやらタイガースがカープを迎えてやっていた試合が終わった直後らしい。
アーケード街でよくわからなくなり、近くまで来ているだろうけど、
そこは恥を忍んで(?)電話して聞いてみた。
2人ともお腹が空いていたし、方向音痴と旅行者の組み合わせだったから。笑
電話で聞いたところに向かうとあった!
猫と卵という不思議なかわいい名前の居酒屋。

中1
に迎えられた。
ああ、癒やされる。
仏太は動物は、アルパカとペンギンと犬あたりが好き。
猫は嫌いではないが。

中2
ドアノブも猫!
店内に何匹猫がいるか数えきれない!

食べ物1
ビールで乾杯!
お皿やコースターも猫。
お通しがタコさんウインナーってのがちょっと笑った。

食べ物2
この写真が痛恨。
卵焼きを猫の顔に見立てているから、
これはネットで調べた時に必ず頼みたいと思っていたし、
是非写真に収めて記念にしたいと思っていた。
まあ、でもわかるからいいや。(開き直り。笑)

食べ物3
砂ずりのポン酢がけはコリコリした食感と
酸っぱさが、とても好みだった。
友達の子供達が砂ずりが好きでよく食卓に上がると。

食べ物4
クリームチーズとチャンジャのアテは完全に飲み助のものだ!笑
この頃には日本酒に移行していた。
ここに日本酒があるかどうかはわからなかった。
選んだ理由は、ちょっとお洒落っぽくて、
色々なお酒(アルコール)の種類がありそうだったことと
お料理が美味しそうだったことだ。
チャンジャについてのエピソードも友達にはあり、
それもとても面白い話だった。
(メインはキムチの話だったけど。)

食べ物5
仏太がカレー好きだということは友達もわかっていて、
タイ風ミニチキンカレー バケットと共にを頼んだときに
納得して笑ってくれた。
これレッドカレーだね。

食べ物6
ポテトフライや他に写真を撮るのを忘れたけど枝豆など、
お酒のつまみになりそうなものを食べながら、
主に日本酒を呑んで、話は盛り上がった。

食べ物7
沢山食べているので、これ以上は無理かな、と思っていたが、
友達がかなりお腹空いていたみたいで、
(と、人のせいにしてみる。笑)
メニューを見て、仏太が頼みたかったものを頼んでくれた。
ラッキー!笑
カレーの他にもう一つ頼むとしたら、
この奄美あかりんとんとトマトの卵炒め生姜風味だ。
勿論、美味しそうというのもあるが、名前に惹かれた。笑
多分、奄美あかりんとんって地元のブランド豚だろうと思う。
調べたら、やっぱりそうだった。(下記リンク参照)
そして、あかりんってのが気になった。
早見あかり(女優)は以前、ももいろクローバーZにいた。
いまだにモノノフの間ではよく知られた重要な存在だ。
その以前のニックネームがあかりんだったのだ。
友達にその説明をしたら、ももクロを好きなのは
FBで見てわかっていたけどね、と笑われた。
ももクロを好きになってくれとか、
好きなことを語らせてくれと言うつもりは全くないのだが、
話題として、そのメニュー名を見て
気になったことを正直に伝えた。笑

写真は載せなかったが、色々な美味しいお酒があり、良かった。
お料理もとても美味しかったし、
久しぶりに会う友達との話もあっという間の時間だった。

ネットで調べた時に見つけたここの女将さんのコメント。
長年の飲食業界経験を経て、猫とお酒が好きでこのお店を始めました。
当店で使用している卵は、何種類も試食した中で
本当に味が濃くて色も濃い卵を選んでいます。
男性はもちろん、女性にも色々なお酒を楽しんでもらえたら・・・
そんな願いを込めて「猫と卵」はあります。

卵料理もお酒も楽しんだ。
カレーも良かったし。
大満足。

I went to Columbia8 for lunch first. I ate Hanabi DX, a kind of keema curry. It was rather Japanese style. It was good.
Next I went to Jiyuken Nanba, a curry shop. It’s famous for its dry curry. It was rather wet. So I named it wet curry in my thought.wwwww It was not as good as I had thought. This had egg in the center of curry, too.
In the evening I met an old friend at Umeda, in the center of northen Osaka. She is a mother of three children. I met her for about twenty years no see. We went to an izakaya-bar, Neko to Tamago meaning Cats and Eggs. So many fats were inside, pictures and statues. Foods ware all good. Of course egg foods were good, too. There was Thai style red curry I had not known. I was glad to eat curry there. We enjoyed talking about old things and recent things around us.

コロンビアエイト阿波座店
大阪府大阪市西区立売堀3-3-1
06-6648-8355
http://columbia8.info/index.html
11:00-15:00, 18:00-22:00 (土祝日11:00-17:00)
日曜定休

自由軒難波本店
大阪府大阪市中央区難波3-1-34
06-6631-5564
http://www.jiyuken.co.jp/
11:20-21:20
月曜定休

猫と卵 梅田店
大阪府大阪市北区堂山町8-10 2F
050-5799-1886
17:30-25:00
月曜定休

参考サイト
DREAMS COME TRUE
大阪LOVER(J-Lyric.net)
池田町(北海道)
万博記念公園
大阪市交通局
1日乗車券「エンジョイエコカード」(大阪市交通局)
山中酒の店
まゆのあな
関ジャニ(Johnny’s net)
8マン(Wikipedia)
桑田二郎(Wikipedia)
奄美島豚「あかりんとん」  地元でも味わって(奄美新聞 AMAMI-ONLINE)
早見あかり オフィシャル・ウェブサイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(麺類),カレー自作

いなばチキンとタイカレー
台所のとてもわかりやすいところに
缶詰をいくつか置いてある。
非常食としてしまっておくものかもしれないのだが、
しまいっぱなしで忘れちゃうってことがあるかもしれないので、
いつでもすぐ使えるように置いてある。
それが、テーブルに置かれた。
いなば チキンとタイカレー レッド
この後どうなるかは、ご想像通りだ。笑

カレーそば1
今回は封を切っていた乾麺の蕎麦を使った。
カレーそばのスペシャルバージョンといったところか。
日本の蕎麦とタイカレーのコラボレーション。

カレーそば2
あ、食してる。
そう外付けハードディスクが詳しく覚えていた
まあ、作って、一人暮らしだったら、冷蔵庫に入れるか食すかだよなあ。
しかも作ってすぐにしまうなら作らないほうがいいと思われる。笑
そう、呑んだ後の夜中の所業だった。
所業にして修行。
まだまだ奥は深い。笑

I ate curry soba at midnight. I made it by can Thai curry and Japanese dry soba. It was good, maybe. wwwww I lost some parts of my memories. I’ve done it. wwwww