カレーgo一緒,カレー修行(道北)

富良野
いいところだ。
一言でそれで終わらせてしまうと身も蓋もない。
しかも、なんだかあっさりしすぎて、社交辞令感満載だ。笑
良い所だ。
漢字にしたからなんだと言われたら、
なんとも答えられない。
って、更に身も蓋もないや〜〜ん!

富良野は、我々世代は、北の国からってイメージが強いんだけど、
下の世代、特に30歳より下の人達はどう思っているのだろう?
テレビドラマとしてやっていたのは相当前だが、
その後も特番で、ずーーーーっとやっていて、
確か、遺言で本当に大団円だったはず。
(正直、後半見てないのもあって、大きなことは言えない。)

あとはラベンダーっていう観光的に有名な部分。
実はこれ、中富良野あたりの方が有名だったりする。
と思っているのは仏太だけ?(自信がない)笑

中富良野町は富良野市に隣接して北にある。
有名なラベンダー畑がある。
(まじで名前ど忘れ)
他に上富良野町ってのが更に北にある。
富良野市の南には、そのまんまの南富良野町ってのもある。
だから、富良野ってつく市町村は4つが南北に連なっている。

もういっそのこと、合併して大富良野市ってしちゃえばいいのに。
え?そんな簡単にはいかない?
じゃあ、新富良野市は?
え?名前の問題じゃない?
富良野市はオムカレー、南富良野町はなんぷエゾカツカレーがあるけど、
中富良野町、上富良野町は名物カレーがない?
え?カレーの問題じゃない?
うーん、難しいなあ。
だから、みんな選挙に行かないんじゃないの?
(おいおい、全然違うし、話が全く違う方向にずれてる!)笑

こんなわけだから、富良野って言い所だ。
おい、漢字自体間違っているし!

もとい。
こんなわけだから、富良野って良い所だと思う。
(ってか、どんなわけだよ!?)

日帰りツアーシリーズ。
ってなわけで、今回は富良野にカレーを食しに行く。
簡単に言うと、日帰り富良野カレーツアー!!!!
(そのまんまやん!)

きちに行った。
今回は本当にここだけが目的。
十勝から富良野へ向かう。
早く着きたいので高速を使ってトマムで降りる。
それから右に曲がって(北に向かって)進路を取る。
国道38号線で狩勝峠を越えるのもいいのだが、
なるべく早く、一直線にきちに行きたかったのだ。
今回はそれだけが目的だ。

高速を降りてから、自然がいっぱいの道を進む。
ナビを見ていると、実は線路と並行に走ったり、
時には交差したりする。
途中から、現在使われてない路線の横を通ることになる。
そのうちに国道38号前にぶち当たり、そこから左に曲がると、
南富良野町の市街地に近づく。
落合という地域があり、駅がある。
数年前の大水害で現在この路線は使われてない。
被害の甚大さなどを思い知る。

あ、神様から司令が!
そこを右に曲がりなさい!
そして、曲がったら、橋を渡らずに左に曲がりなさい。
道なりに真っすぐ進んだら、突き当りで車を停めて下りなさい。

あ、Fortune Bagels
え?
本当は真っ直ぐにきちに向かっているはずなのに。
神の啓示には逆らえない!
OPENって書いてある!
うわ!吸い込まれる!
ああ、ベーグルがもう数少ない。
他のお客さんはいない。
全部買いなさいという更なる神の御加護が!
(おいおい!)笑

ふー、神様に言われたらしょうがない。
だから、それを抜きで、真っ直ぐにきちに向かった。

あら?
修行開始時刻の1時間ほど前に着いちゃった。
うーむ。

これは真っ直ぐ行っても開いてないのでしょうがない。
ならば、エクストラということで、フラノマルシェで買い物。
まだ、時間はあるので、ちょっと駅の近くへ。
天上天下なパンを見ようと思ったら、閉まっていた。
隣のカレーの方は大盛況で駐車場が溢れかえっている。
あらら〜。
って、名前を隠すことはなく、唯我独尊という
富良野のカレー修行場で最も有名と思われる所だ。
まあ、カレー修行者でここを知らなければ、
モグリか素潜りかと言われるくらいだ。
ってなわけで、富良野観光をしてしまった。

外観1
それから、ついにきちに行った。
が、まだ修行開始時刻の10分ほど前だった。
3回目にして3度目の列並び。
しかし、今までの2回と大きく違うのは、
自分の前に人がいないということ。
すなわち3度目にして、遂に首席となったのだ。
(なんか表現違う・・・笑)
ふふふ、勝った!(おいおい!)

待っている間に、可愛い女性がメニューを持ってきて、
もうちょっと待って下さいね、と声をかけてくれた。
ありがたい、待っている間に注文を考えることができる。
迷いながらも、過去2回の修行を復習していたので、
比較的簡単に決めることができた。
19年6月9日の日記「記憶の鍵 〜偶然で久しぶりの再会(きち)」
20年9月27日の日記「アイヌコタンとカムイミンタラ(きち)」参照。)
外観2
アートを眺めてほのぼのする余裕さえあった。

時間となり、遂にきちに足を踏み入れた。
おそらく連続テレビドラマなら、
ここでCMに入るか、来週のサザエさんは、状態となっていただろう。

しかし、このブログはやたらダラダラと長いのが特長。
(おい、特長かよ!特徴だろうが!)
終わらずにまだまだ続く。笑

マスターにご挨拶したら、ちょっとびっくりしつつ、
この前カレー気分行ってましたよね。
今旅行中ですか?

的に聞かれてしまった。
実は札幌も富良野も日帰りということを伝えたら、笑ってくれた。
苦笑いとか嘲笑ではなかったと思う。笑

マスターはカレー気分で修行していたことがある。
ってのは前にこのブログでも書いたと思う。
19年6月9日の日記「記憶の鍵 〜偶然で久しぶりの再会(きち)」参照。)
だから、この前カレー気分に行った時に、
きちに行くことを思いついた、というわけではないのだ、実は。

今回、結構突発的に決めた。
尊敬する御大が富良野方面に行ったって話を聞いたので、
それにあやかって佐々木彩夏で決めた。
道の駅巡礼@南富良野&日高/美味しいベーグルを食べながら(山茶花六十郎が行く)参照。)

一番最初の修行者となれたので、
好きな席に座ってよいという特権を得た。
並んでいた時に決めていた注文を伝える。
これで今日のミッションは半分以上は終了だ。
あとは待つだけ。
もうどのくらい待ってもいい。笑
何せ今日のメインはきちなのだから。

スリランカカレー1
今回はほぼ頼むものを決めていた。
あとはトッピングをどうするか、辛さをどうするかだけくらいだった。
まあ、当然、メニューを見て変更するということはありうるが。
が、初志貫徹。
スリランカカレーに色々トッピングした。
今まできちに来てスープカレーは食したことがあったが、
19年6月9日の日記「記憶の鍵 〜偶然で久しぶりの再会(きち)」
20年9月27日の日記「アイヌコタンとカムイミンタラ(きち)」参照。)
スリランカカレーは食したことがなく、
そのうち必ず食したいと思っていたのだ。
今日、その夢がかなった。

スリランカカレー2
スリランカカレーに仏太が選んだトッピングは全部で4つ。笑
辛さをメニューで見た時、あ、もしかして、
スープカレーと設定が違う?と思ったら案の定そうだった。
問い合わせてよかった。
今回は5番の天国にしたが、それはスープカレーだと8〜10くらいだと。
天国という言葉がポイントだった。
前にも食した記憶があり、スープカレーの天国は8番だったのだ。
20年9月27日の日記「アイヌコタンとカムイミンタラ(きち)」参照。)
今回スリランカカレーでは天国は5番。
あれ?と思ってメニューを見直すと、同じ天国でも
スリランカカレーとスープカレーだと違うナンバーだと気づいた。
聞いてよかった。
好みの辛さだった。

スリランカカレー3
素敵なカレーが少し顔を出している。
というのもトッピング類が沢山で鮮やかなので
カレーが見えにくくなっているのだ。
しかし、これはスリランカカレーだ。笑

スリランカカレー4
ニラスパイシーピクルスは期間限定のトッピング。
これだけでも食べられるし、これとご飯だけってのもありだなあ。
が、カレーと組み合わせることで、更にお互いを引き立て合う。
カレーは本当に色々なコラボが可能だ。

スリランカカレー5
富良野野菜がふんだんに使われている。
普段十勝にいると地元の野菜が当たり前と思いがちだ。
実は富良野やその周辺も色々な野菜の産地となっていて、
きちではそういうのをしっかりと丁寧に使っている。

スリランカカレー6
玉ねぎのアチャール、大好き。
ってか、なんでも大好きなんだけどね。笑
パプリカも細かく刻まれていい感じだ。

スリランカカレー7
あ、トッピングの一つはトマトのアチャールで、これは別皿で来た。
元々そういう提供の仕方なのか、仏太のトッピングオーダーが多すぎるのか
それはあえて追求しなかった。笑

スリランカカレー8
玉子は半熟の目玉焼き
ああ、幸せ。
そこを堺にカレーが2種類。
それ最初気づいてなかった。苦笑
色々な変化を楽しめる。

スリランカカレー9
パパドという豆の煎餅はそのままパリッといただくのも良いが
握るように崩してふりかけのようにライスにかけていただくのも良い。
全体に色合いもいいし、崩すのはなんとなく気が引けるかもしれないが、
スリランカカレーの醍醐味は混ぜ混ぜだ。
最初からライスが見えにくかったが、パパドをふりかけることで更に混沌とした。
いいねえ。
ガツガツといただいた。
混ぜ混ぜといただいた。

コーヒー
もの凄いベストタイミングでコーヒーが運ばれてきた。
え?と一瞬言葉を失いかけたくらいだ。
「ありがとうございます!」の後に、
「あまりにもタイミングが良すぎてびっくりしました」
とお礼を伝えた。
まさに食し終わって1分経たないうちに出てきたのだ。
感動しながら飲んだ食後のコーヒーは美味しくないわけがない。
素敵なホスピタリティー美味しいカレーも思い返して、満足な気分にひたった。

I went to Furano with my wife on day trip by car. Our purpose was Kichi, a curry shop in Furano. I think it is the best curry shop in Furano and around. I ate Sri Lanka Curry and my wife ate Nira Keema Age Soupcurry. I ordered toppings on the curry which was sunny side up, papad, tomato and nira. My wife ordered sunny side up as a topping. My hotness was No.5 named Tengoku means heaven. It was just my favorite hotness. The curry was so good. We were so satisfied with our curries. Thank you very much.

きち
富良野市幸町9-29
0167-56-7366
https://www.facebook.com/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%8D%E3%81%A1-121461318518834/
11:30-14:30, 17:00-19:30LO(月曜、金曜、日曜はランチライムのみ)
土曜、第1,3金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

かぼちゃポタージュ1
朝食はこんな感じ。
パン、サラダ(キャベツとミニトマト)、玉ねぎ酢漬け、
煮玉子、チーズ、りんごと豪華なプレート。
パンはパヴェというそうで、石畳なんかを意味するフランス語。
実際にそういう種類のパンがあるそうだ。
へえ、と一つ賢くなった・・・・気になる。笑
それから、かぼちゃのポタージュとヨーグルト(ベリー乗せ)も。

かぼちゃポタージュ2
実はかぼちゃのポタージュがカレー味
まあ、なんとなく予想通りでしょ?
普段、朝食が話題になることは少ないからね。笑
そうか?笑
美味しい朝食で本日も頑張れる。

カレースパサラダ
昨日のランチ、職員食堂がカレーで、
21年11月1日の日記「ガッツリ満足ポークカレー」参照。)
本日のメニューにスパゲティサラダって書いてあったら、
それはほぼ間違いなくカレースパサラと考えていいだろう。
当たりだった。
ふふふ、勝った。笑

レンチンスパイスカレー1
んで、夕食。
今日はチャッチャッと進行するよ。笑
酵素玄米ご飯、黒豆納豆、煮小豆とレンチンスパイスカレー
あれ?納豆は黒豆?茶豆?
やべえ、忘れちゃった。笑

レンチンスパイスカレー2
レンチンスパイスカレー魚河岸揚げ豚バラナスなど野菜類もたっぷり。
美味しい。
今回は生玉子トッピング。
これもいい。
カイエンペッパーを結構かけて辛くしていただいた。
辛くしなくてもいいのだが、
辛くすることで更に好みになる。
やはり辛いのが好きなんだなあ。

久し振りに今日は3カレーで大満足
昨日も満足だったが本日も連日の満足。
感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I was very satisfied with today’s meals. I ate curry taste squash soup for breakfast with bread, vegetables and so on. Thank you very much for my wife preparing good breakfast. For lunch I ate curry spagetti salad. I got it. Thank you very much. After working hard I went back home and ate dinner. There was microwave oven spice curry my wife made. It was very good. Today I ate three kinds of curries. Thank you very much again.

カレー修行(十勝)

ポークカレー1
職員食堂でのランチは、職場にいる時の楽しみの一つだ。
特にそれがカレーだとテンションが更に上がる。
外見はそう見えてなくても心の中はnobody knows+並みだ。
ヤバパインなくらいにね。
サラダに茹玉子が入っているのも当たり前になっているが、
とても嬉しいことなので、いつも感謝している。
そして、今日は更に牛乳が希望者についた。
おそらくこれ原価割れだろう。

ポークカレー2
まあまあ上手くギリギリに盛ることができた。
ポークカレーだが、とりあえず手前のジャガイモが目立っている。
名前的にはポークが主役だろうが、
カレーは脇役もしっかりしていないと成り立たない。

ポークカレー3
しっかりとポークもすくっている。
うん、美味い。
上手く隠したであろうデスソースも密かに楽しみながら
ポークカレーをガッツリといただいた。
満足。

I ate pork curry at our worksite restaurant for lunch. It was good. It was stable. I put death sauce in the curry roux. It was hot. Likely hot. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(道央)

ありがとうございます!(ありがとう!)は感謝の言葉。
そのこと(もの)が有るってことがあまりない(難い)≒ありえないくらい素晴らしいこと的なことから、
有り難い、有り難うってことでありがとう。
日本人の常識!
と信じたい。
中国語の謝謝とか多謝とかは意味はわかりやすい。
発音は正確にはできないが、シェシェとかタシャ(タシェ)とカタカナで書ける。笑
英語は言わずとしれた、Thank you(サンキュー;サンクユー)
フランス語はMerci beaucoup(メルシーボク)、
スペイン語はGracias(グラシアス)、
ドイツ語はDanke schön(ダンケシェーン)、
もし、文字化けしていたら、schonの「o」の上に点々がついた
オーウムラウトってやつ。
ロシア語はスパシーバだが、文字は全くわからない。笑
もう、そろそろ調べるのにも飽きたとバレただろう。笑

写真は敢えて使わないか?
ってか、ダウンロード方法がわからん。<アホ 笑
PCとスマホで勝手が違い、諦めた。
ってかもう、先にあげてくださった御大のを参考に。笑
燻製と檸檬Bitters@江別/ありがとうございます。Muchisimas Gracias.謝謝!(山茶花六十郎が行く)参照。)

こんないい加減な奴にも律儀に連絡をくれたまだ見ぬ知人に感謝。
ネットって凄い。

Bittersでゲット(take out)
まだ見ぬ知人
御大
仏太
とリレーされて、有り難いことにゲットすることができた。

燻製スパイスカリー1
Bitters燻製スパイスカリー【鴨】
サラダを添えていただく。
自宅でいただく強み。

燻製スパイスカリー2
もう、最初から匂いが凄くプンプンと漂っていて、
うわ!これ、早く食したいと思ったのだ。
もう既に「美味い!」と確信。
そして、このビジュアル、ヤバパイン!
美味しいものは美しい、美しいものは美味しい
という御大の有名な言葉を反芻する。

燻製スパイスカリー3
薫香漂う鴨肉がデデーンとライスの上に乗っていた。
ってか、色々なトッピングがあって、ライスがよく見えない。
トッピング類だけでもいけるけど、
ライスやキーマカレーと一緒にいただくと
更にイカした、タコしたものだ。
味わい深い鴨を噛み締め、嬉しくなる。

燻製スパイスカリー4
キーマカレーにもトッピングが色々あり、
目も楽しませてくれる。
スパイスがしっかり利いていて、
幸せホルモンが分泌される。

燻製スパイスカリー5
相方の燻製スパイスカリー【サバ】もパチリ。
鴨肉がサバになっているというパターンだが、
鴨肉とサバを少しずつばくった。
あ、こうやって見るとライスわかるね。笑

燻製スパイスカリー6
ってかサバでかい!
そして、燻製したサバも美味いなあ。
あ、2つとも仏太が食したんじゃないよ。
相方がいるんだよ!
欲張りだけど、2食は食してないからね。
ただ、2食とも食しちゃいたいくらいの美味しさだった。
このカレー、レギュラーじゃないってのが更に驚きだ。
限定メニューでこのレベル。
これは予約必須だな。

当社調べによると(どこの会社じゃー?!)
2021年5月21日にOPENした、燻製とレモネードの専門店
ということで、そう言えば前に御大が、
ブログかSNSにサバサンドか何かを載せていたような・・・
とかなり曖昧なうろ覚え記憶が、ふんわりと湧き出てきた感じ。
え?カレー出してるの?!
美味そうだよ!
食したい〜〜〜〜!
願いがかなった。

素敵なカレーリレーは
1走 Bitters
2走 まだ見ぬ知人
3走 御大
4走(アンカー) 仏太
重役を仰せつかったわけだが、
3走までで大量リードして、圧倒的な逃げ切りという感じ。笑

そのうち江別にも行ってみたいな。
今回素敵なリレーのメンバーに改めて大感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate smoked spice curry of Bitters in Ebetsu city with my wife. I ate duck meat one, my wife did fish one. They were so good we enjoyed very much. My friend we have not met yet took the curries out and gave my another friend then he gave me them. The spice curries were so good. We were so satisfied with them and appriciated them so much. Thank you very much.

燻製と檸檬 Bitters
江別市東野幌本町38-9 M BLD白樺1F
011-375-9892
https://www.instagram.com/bitters___/
10:00-17:00
火曜、隔週水曜定休

参考ブログ
山茶花六十郎が行く

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

かつて札幌市民だった時がある。
十数年だと思う。
だいぶ記憶が怪しくなっている。笑
実は生まれは、となると、札幌生まれなのだ。
そんなシティーボーイの仏太は、
現在十勝在住で、札幌に憧れを抱くようになっている。
というのも、やはりスープカレーは札幌だ。
札幌から十勝に移って失敗したと言えばそこだろう。笑
ただ、その憧れがあるから、今でも時々札幌に行く。
が、このコロナ禍なかなか難しい状況となってしまった。
緊急事態宣言が解除され、感染状況がかなり落ち着いた様子。
絶対安全というのはないのだが、
感染対策をしっかりして、札幌修行だ。

外観
まずPicante札幌駅前店へ行く。
あら、帯広の方は現在受け付けておりません、と言うスタッフさん。
十勝からです、と屁理屈で返す修行者。笑
あ、スタッフさんじゃなかった、修行場長さんだ!
痩せて、痩せ過ぎて、誰だかわからなかった!笑
冗談で挨拶を交わしてお互いに生存確認。
混んでいるようで、ちょっと待つことになる。
想定内で全然余裕でOK牧場。
そういえば、リニューアルして綺麗になっていた。
それから広くなっていた。
テーブル配置が変わっていた。
実は4年半来てなかったようだ。
17年4月23日の日記「出張(ピカンティ札幌駅前店、五◯堂)」参照。)
え?そんなに来てない?
コロナ禍が憎い・・・・
(コロナ禍より前からヤーン)

ネギ豚キーマカレー1
ネギ豚キーマカレーにトッピング多数。
久し振りだから、色々食したくなって欲張ってしまう。
この性格どうにかしないと、
金がなくなり、脂肪がつくという悪循環になる。笑
ライスは少なめにした。
これがダイエッターとしてはせめてもの救いか。笑
全然見えてないが、スープは3種類あるうちの、
アーユルヴェーダ薬膳にした。
辛さ4番で久し振りで忘れていたが、
ホールスタッフさんに「刻みますか?」と聞かれ、
ピッキーヌをそのままにするか小さく切ってもらうか
選択できるってことを思い出した。
ちょっと慌てて、刻まなくていいという返事をした。

ネギ豚キーマカレー2
カリカリポークを、ネギ豚キーマの豚と間違えてはいけない。
カリカリポークはトッピングしたのだ。
ネギ豚キーマは、ネギ・豚・キーマではなく、
ネギ・豚キーマで、どこかに豚キーマが入っているはずなのだ。

ネギ豚キーマカレー3
これはトッピングしたひきわり納豆だ。
キーマに見えなくないかもしれないが、
実はひきわり納豆だ。
うん、やはり納豆はカレーに合う。
スープカレーの場合、特にひきわり納豆がいいと思っている。
(個人的感想)笑

ネギ豚キーマカレー4
ネギ豚キーマの主役の1つネギ
なんまら細かく切り刻まれている。
おそらくピッキーヌを刻みでお願いしたら、
このくらい細かくなっていたことだろう。

ネギ豚キーマカレー5
厚切りベーコンもトッピングした。
ででーんと存在感が凄い。
実際に食してもそのインパクトは
主役を凌駕してしまうかと勘違いするほどだ。
すなわちネギベーコンカレーではないかと。笑

ネギ豚キーマカレー6
でも、実はベーコンのすぐ後ろに
本来の主役豚キーマが隠れていた。
物凄く丁寧に配置されたために、
一瞬ではわからないくらいのところにあった。
そして、影に隠れているだけあり、
実際更に隠れている部分があって、
おそらくこうやって見えた分の3倍ほどあったと
後からわかった。
いや、もっとか?
勿論目測だから、東京ドーム2個分とか
わけのわからないことを言っても
通用する可能性も無きにしもあらず。笑
まあ、要約すると、Picante札幌駅前店
美味しくスープカレーをランチにいただいたってことだ。

さて、久し振りの札幌ツアーはなんと日帰り
色々考慮して無理しないことにした。
でも、やはりカレー、特にスープカレーは食したい。
しかも、はしごせずに2食。
以前のように簡単にはしごをする余裕がなくなっていて、
体調、健康のことを考えて、控えめにという結論。
それでも欲張りなものだから、2食は食したいってなってしまう。
買い物など用事が終わったら、いい具合に日が落ちてきた。

外観
夕食はカレー気分
こちらはしっかり覚えていた。
前回は2年前。
20周年のお祝い的に食しに行ったので覚えている。
19年12月7日の日記「20周年(カレー気分)」参照。)
が、もうそんなになるのか。
コロナ禍が・・・・

スープカレー1
ポークやさいにいくつかトッピング。
ライスは少なめ。
そして、大好きな玉ねぎのアチャールはデフォルトでついている。
簡単に言うと、玉ねぎのスパイス・酢漬けだ。
これが後から追加でお願いできて、当然のようにおかわりしてしまった。

スープカレー5
アチャールはtake outでたっぷり持ち帰りたいくらいだ。
が、そこは我慢。(できるかどうかもわからないし)笑
こうしてカレー気分に来た時に楽しめるってのが一番。
そうその場での楽しみは、たまにというのがまた喜びが倍増なのだ。

スープカレー2
ポークやさい野菜がたっぷりでポークが見えない。笑
欲張りトッピングが為せる技でもある。
辛さは22番
そう22周年だから。
それだけ決めていて、どんなスープカレーにするかは
行ってから気分で決めようと思った。
カレー気分だけに。笑

スープカレー4
トッピングしたホールトマトが存在感を出している。
そのままをスープとともにいただく、
そして、その後、潰して、スープと混ぜる。
すると、爽やかな酸味が加わって、
所謂味変するので更に楽しめる。
ちなみにもう一つトッピングしたのは小松菜
(後日追記;この時は小松菜奈が結婚するなんて夢にも思わなかった。笑)

スープカレー3
多分、そこにポークが隠れている!
そうにらんだ。笑

スープカレー6
ポークを救ったら枝豆くんがお供してきた。
一緒にいただく。
ああ、幸せ。
そうそうこれこれ。

スープカレー7
半熟玉子をスプーンで半分にして、そこにポークを載せた。
この組み合わせも素晴らしかった。
カレー気分の玉子は半分ではなく、
1個まるまんまいただける。
物凄くお得なのだ。
そして、こういう一緒に食すという楽しみ方は
おそらく初めて試したと思う。
まだまだスープカレーも奥が深い。笑

ヨーグルト
食後にヨーグルトをいただいた。
ああ、懐かしい。
カレーもいいけど、食後のスイーツもね。
(おせちもいいけどカレーもね風に)笑

満足な日帰り修行ツアーだった。
数人会いたい人にも会えた。
前もって約束していたりサプライズだったり。
美味しいスープカレー修行もできた。
こんな時代だから、感染対策をしっかりとして、
楽しめるところはしっかりと楽しみたい。

I went to Sapporo to eat soupcurries and go shopping with my wife. It was very nice. First we went to Picante In Front Of Sapporo Station branch. This was our lunch. We waited several minutes. It was very popular. I ate a kind of pork soupcurry. My wife ate vegetable soupcurry. They were so good. Thank you, master.
After lunch we went shopping near Sapporo Station. On our rest time we went to a cafe named Tom’s Cafe. There was my friend there. She was an orner of it. I drank a cup of coffee. Right before leaving I talked to her. She remembered me. Thank you, mam.
My wife likes breads so much. So we went to some boulangeries in Sapporo today. She bought many breads at two shops. She was like to be very satisfied.
I met a friend at gelato shop, Cremerice in Maruyama. He was an orner of it. We talked to each other. I and my wife ate gelatoes which were so good. We were so satisfied with them. Thank you, Brother.
At last in the evening we went to Curry Kibun in Kiyota ward. I have been there over five hundred times. I think its soupcurry is the best. I ate pork vegetable soupcurry. My wife ate lamb soupcurry. They were both so good. After eating soupcurries we ate yogulets. They were so good, too. We were so satisfied with them here, too. Thank you very much, Master and Mam.
This was a very useful day trip in Sapporo.

Picante 札幌駅前店
札幌市中央区北2条西1丁目8-4青山ビル1F
011-271-3900
http://www.picante2009.com/
11:00-22:30 (LO22:00)
水曜定休

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30 (LO14:15), 17:00-20:30 (LO20:15) (土日11:30-20:00 (LO19:30))
水曜、木曜定休