カレー修行(十勝)

サンキューの日
まあ、日本人特有(?)の語呂合わせ。
乱立するのは、わけがわからなくなるので、反対だが、
こういう素敵な日は大賛成。
別に英語(というか、殆ど発音日本語だけど。笑)でも、
それを「文化」として、日本のものに取り入れていて、
かつ、感謝するってことは素晴らしいこと。

改めて感謝をしながら日々生きていかないとなと思う。

早朝に予定していた後輩とのミーティングは
後輩の体調不良で急遽取りやめとなった。
しかし、その分の時間を自分の時間にあてることができた。
ありがたい。
感謝だ。

体調不良の後輩は、おそらく数日出てこれないかもしれない。
その分の仕事をカバーすべく、部署の朝ミーティングで話し合った。
それぞれの仕事を行いつつ、休みの人の分をカバーする。
休みが予定されていれば前々から決めることができるが、
急な場合は臨機応変さが要求される。
少人数部署なので、こういう時、能力が試される。

確認した所、仏太もカバーできることがあったので協力する。
また、代わりにすることが仏太しかできないこともあった。
なので、午前中の仕事はいつもより時間がかかった。
しょうがないが充実していた。
かなり集中してやっていたと思う。
そういう状況にしてもらえたことにも感謝

チキンカレー1
職員食堂のランチはチキンカレーだった。
こんな日のランチは、いつも以上に嬉しい。
いつも美味しいカレーも気のせいかいつもより美味しく感じる。
パインの輝きが眩しく感じる。
野菜が新鮮に感じる。
感謝だ。

チキンカレー2
また、職員食堂は5Fにあるのだが、眺めが良い。
窓から見る青空も気持ちがいい。
充実感に浸りながら、チキンカレーをいただく。
美味しくいただいた。
感謝だ。
今回、上手くルーをよそうことができた。
チキンカレーは結構チキンが入っているが隠れていた。
ドロッとした粘度の高いルーで、美味しかった。
フェンネルをかけることで、田舎の土臭さが出た気がする。
カイエンペッパーもかけた。(写真を撮った後にね)

チキンカレー3
デスソースをかけたチキンカレー
このルーは混ぜないで、少しずついただく。
混ぜてもいいのだが、混ぜない方が、
デスソース部分に当たった時に、
ガツンと辛さがやってきて刺激的だ。
甘いルーを中心に感じる時と、
デスソースと一緒に辛さを感じる時と、
それはまるで人生と同じだ。
緩やかな時間もあれば、荒波を感じる時もあるだろう。
ずーっと荒れた海が続くわけではない。
凪の時は必ず来る。
それがわからないと、へこたれてしまうのだろうな。
根性論は良くないが、でも、根性が必要なこともある。

さて、食後も、充実した時間が続いた。
残業もした。
忙しい自慢ではなく、淡々と事実をのべている。笑
あ、そう言えば、残業するにあたって、
夕食を職場で摂った。
感謝だ。

日記が次のように途中で途切れている。笑
夕食
美味しくいただいた
なんだか知らんが

何を書こうとしたのだろう?笑
まあ、いい。
充実感に感謝だ。

Thank you very much for everything around me. I ate a good chicken curry for lunch at our worksite restaurant. It was good. It was better with death sauce. More hotter, more better. Today our inferior was under bad condition and took a rest. So we worked very hard instead of him. Work harder, curry better. Thank you.

カレー手作

ラタトゥイユカレー1
今朝の朝食はカレーが2種類。
トーストが乗ったプレートには野菜がたっぷり。
チーズ、りんご、キャベツ千切り、煮玉子、
そして、カレー味の玉ねぎ酢漬けだ。
他にベリーがトッピングされたヨーグルト、
そして、連日にして、本日最終日のラタトゥイユカレー

ラタトゥイユカレー2
ラタトゥイユカレーは昨日、一昨日といただき、
本日で3日連続の最終日となる。
22年3月5日の日記「ラタトゥイユカレー」
22年3月6日の日記「感謝」参照。)
朝のスープ代わりはだいたいラストと思って間違いない。
この美味しいカレーがラストというのも寂しいが、
でも、いつまでも食せるとわかっていたら、
ここまで名残惜しくはならないだろう。

さて、一昨日は夕食で頂いたラタトゥイユカレー
昨日は昼食で食した。
22年3月5日の日記「ラタトゥイユカレー」
22年3月6日の日記「感謝」参照。)
そして、今日は朝食だ。
徐々に繰り上がっている。笑
日にちを考えないと、2食おきに食しているとも言える。
まあ、そんなことはどうでもいい。
美味しいカレーを食す幸せを噛み締めて感謝だ。

Today was the last day of ratatouille curry made by my wife. For breakfast it was as a cup of soup. The ratatouille curry was like soupcurry or spice curry. So it was like soup. I ate many vegetables from it. Thank you very much.

カレー手作

今日は色々な感謝があった。
というか、毎日感謝があるのだが、
それをしっかりと意識しなければならない。
施したことは忘れても、施されたことは忘れるな、と言う。
そう、そういう意識は常に持ち続けるべきだ。

食も感謝すべき事が沢山ある。
生産者さん、輸送する方々、販売してくれるお店の人達、
作ってくれる人(お店だったり家族だったり)など、
本当に沢山お世話になっている。
更には、食材にも。
お命を頂戴するのだから。

今日は午前中はPCに没頭していた。
とはいえ、自分のルーチンワークをサボっていたから、
それが溜まりに溜まって、という部分もある。
やる時間があることにも感謝だ。

午後からは買い物だったり、温泉だったりにも行った。
このご時世、健康で出かけられることにも感謝

そして、夜、重要な案件で、人に会うことになっていた。
今回会った二人の人達にはとても感謝だ。
本当にお世話になった。
二人は知人で、一人一人別々の案件で、お世話になった。
ちょうど3人共通の知り合いということもあり、
一緒に会うと、お互いに時間の節約になるということになった。
本当に色々と感謝だ。

ラタトゥイユカレー1
日曜日のランチ。
軽く(!)いただく。
麦入りご飯と、もやしニラサラダ、そして、ラタトゥイユカレーだ。
昨日のもやしニラサラダにはトマトがトッピングされていた。
また、昨日のラタトゥイユカレーには茹玉子はトッピングされてなかった。笑
22年3月5日の日記「ラタトゥイユカレー」参照。)
勿論、このラタトゥイユカレーも感謝していただく。

ラタトゥイユカレー2
美味しいカレーを連日食せる幸せ
22年3月5日の日記「ラタトゥイユカレー」参照。)
自宅で食す時、一人前だけを作るとか、
人数分チョッキリに作るのが難しい料理の代表格だから、
基本カレーって多く作られて、
おかわりできるとか、翌日以降も楽しめるのが普通。
今回のラタトゥイユカレーもそうだ。

ラタトゥイユカレー3
今回のラタトゥイユカレーの最大の特徴は
仏太的にはゴロンとしたさつまいも
このさつまいもデカイと思う。
食しごたえがあるのだが、
元々がデカイと想像できる大きさだ。
ラタトゥイユもそうだが、
それを元にしたこのラタトゥイユカレーも
野菜をたっぷり摂れるのが嬉しい。

Today I ate ratatouille curry for lunch, too. It was the same as yesterday. It was so good. It was made by my wife. Thank you very much. I was glad to have some vegetables from the curry like ratatouille. Thanks again.

参考サイト
うい!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねるサイト
うい!らぶ!さぶ!かる!ちゃ〜んねる(YouTube)

カレー手作

ラタトゥイユカレー1
週末は外食もするが、お惣菜パターンもよくある。
本日は土曜日で、そうなった。
土曜日は半ドンで仕事がある時と、
休みの時がある。
よくわかってないのだが、
多分自分は1ヶ月に土曜休みが2回ある。
土曜日が5回あっても4回であっても。
その休み、まったりと過ごした。
お惣菜は
白和え牛蒡マヨサラダ肉巻きだ。
自宅で用意したのは、もやしニラサラダ(トマトトッピング)とカレーだ。

ラタトゥイユカレー2
一見具沢山のスープカレー。
間違いではない。
が、正確にはラタトゥイユカレー
キャベツさつまいも玉ねぎトマトなどが豊富に入っている。
これ、以前も食している。
20年8月11日の日記「ラタトゥイユ」参照。)
更には、修行場でも出されているところがあったようで、
コロンボカレーという別名も。
20年9月22日の日記「ポロシリカレー、そして、ラタポトカレー改コロンボカレー(ポロシリ)」参照。)
忘れていた・・・・。笑

ラタトゥイユカレー3
このラタトゥイユカレー、お腹いっぱいになる。
そして、温まる。
今日は昼過ぎ、予報通りが降った。
北海道はまだ冬だ。
これからも降ったり溶けたりを繰り返すかもしれない。
でも、確実に春が来るのは誰もがわかっている。

世界中が「春」になってほしいものだ。

I ate ratatouille curry for dinner made by my wife. She is a good cooker. This curry was like a soupcurry. Its base was ratatouille by her. She is one of genious people. It was good. I was so satisfied. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

お弁当1
頑張った仕事(無理矢理アピールタイム)の後の
ご褒美の夕食はお弁当中心。
今回は両親が自宅で食べるのに買うから、とのことで、
仏太家の分もゲットしてくれた。
そして、母の作ってくれたおかずも一緒にいただく。
感謝しかない。

お弁当2
お弁当は、通称ニジマス園と言われる、
松久園から買ってきてくれた。
今まで年末年始に唐揚げをいただくのが定番だった。
22年1月2日の日記「父カレー2022(松久園)」
21年1月1日の日記「感謝でスタート(松久園)」参照。)
実際に松久園に行って、お食事をいただいたことは何度かある。
18年10月27日の日記「8年ぶり(松久園)」参照。)
いつも安定の味と思っていたが弁当は初めてだ。
心していただかなければ。

お弁当3
そして、お弁当にも唐揚げが入っていた。
唐揚げというと普通はチキンを思い浮かべる人が多いだろう。
実際に、仏太もそうだ。
しかし、ニジマス園というだけあって、
松久園の唐揚げはニジマスの唐揚げだ。
しかも、かなりカリッとしている。
いや、サクッとが正しいか。
だから、ゼロカロリーだ。
そして、このブログには何度か登場しているが、
このニジマスの唐揚げにかかっている餡は
見た目の通りカレー味なのだ。
優秀だ。
ご褒美の夕食として素晴らしすぎだ。

I ate fried salmon in taking out box of Matsuhisaen a.k.a. Nijimasuen in Memuro Town. There was curry tasted sauce on it. I ate it with my wife. I had eaten fried salmon of Nijimasuen some times in the past. I remembered I ate it in the period of year end and new years day. Then I ate it with my wife and parents. Thank you very much.

松久園
芽室町美生1-20
0155-65-2321
https://www.matsuhisaen.com/
11:00-15:00
水曜定休