カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
インデアン音更店にtake outしに行った。
今日は今までで最高記録を更新。
数も金額も。笑
まあ、だからといって、カレーの味とかに変化があるわけではないのだが。

シーフードチキンカレー1
ただ、新しい境地に入ると言うか・・・・。笑
シーフードチキンカレーにした。
チキンシーフードカレーでもいい。笑
辛さはいつもの極辛3倍
これが丁度いい。

シーフードチキンカレー2
ご覧の通り、チキンを上乗せしたのだ。
無茶苦茶目立つ!

シーフードチキンカレー3
目立ちすぎて、シーフードが一見よくわからない。笑
よく見るとわかる!笑
食すともっとよくわかる。
上乗せシリーズは今まで5回。
21年9月29日の日記「肉に夢を乗せて〜上乗せシリーズその5(インデアン音更店)」
21年8月5日の日記「おいおい(インデアン音更店、四つ葉apart)」
21年6月28日の日記「今月4回〜上乗せシリーズその3(インデアン音更店)」
21年6月22日の日記「上乗せシリーズその2(インデアン音更店)」
21年6月10日の日記「上乗せシリーズその1(インデアン音更店)」参照。)
6回目にして新境地に入った気になった。笑

外観
夕食はSANSARAに行った。
もしかしたら、今回が最後かもしれないと、
ここ数回毎度思いながら修行に行っている。

カレー1
3種盛り特選プレートチキンシャクティとナスのピクルス。
意図せず、3皿(さんさーら)になった。笑
相変わらずの欲張りを発動。

カレー2
3種盛り特選プレートは南インドエビ、スリランカチキンと鶏キーマだ。
ライスはレモンライスの変更。
これはもう自分の中ではデフォルト。

カレー3
スリランカチキンカレーチキンがプリッとして弾力がある。
ああ、噛みごたえがあって幸せだ。
じっくりとチキンカレーを楽しめる。

カレー4
南インドエビカレーエビもプリッとしているが、
チキンとは違うプリプリさだ。
マスタードをしっかりと感じながらいただいた。

カレー5
鶏キーマカレーが最も味が濃かった。
グリーンピースがよいアクセントになっている。

カレー6
欲張り仏太は他にチキンシャクティをオーダー。
また、ナスのピクルスは絶対美味しいと確信した。
一つずつの味を楽しんだら、あとは混ぜ混ぜタイム。
カオスの中に、コスモスを見つけた。

マドラスコーヒー
マドラスコーヒーを飲む時に、マスターが出てきてくれた。
他に修行者が1人。
3人で話が弾んだ。
そう、修行タイムは終了。
マスクをしてトークタイムに突入。
2人でも色々話ができるのに、3人になると更に話が盛り上がった。
文化、絵画、俳句・川柳、ラジオ、芸能、人間関係、縦社会、紙、文芸、音楽などなど。
充実したトークだった。
そして、振り返ると充実した1日だった。

I ate seafood chicken curry of Indian Otofuke branch for lunch. I took it out from there. It was good. It was the new world to me. The chicken was on the roux of the seafood curry. Ordinarily it was in the roux. This time on the roux. It was good. Clearly we found chicken!
For dinner after working I went to SANSARA. I ate three kind curry plate and chicken xakti. I ate four kinds of curries this time. On the plate there were Sri Lankan chicken curry, South India shrimp curry and chicken keema curry. I asked a master changing rice to lemon rice. It was my defort. It was so good. I ate them and was very satisfied with them. After eating I drank a cup of Madras coffee and talked about many things with a master and another customer. It was a very useful time to talk. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレーインスタント

朝食にレトルトカレーをいただく。
その昔、朝カレーなるものが流行っていたが、
仏太はそんなの関係なく、
生まれた時から、常にカレーとともにあった
(おいおい)苦笑

などとシャレオツなことを言ってみたいものだが、
まあ、普通に誰もが、嘘だろ!と言える内容だ。
ってことは、軽くジョークで流せるというもの。
そこで、哺乳瓶にはスープカレーだったと更に畳み掛ける。
(誰相手に喋ってんの?)笑

ああ、なんだか維持になりすぎて、オシャンティじゃなくなっている。
そんな時はオシャンティでシャレオツなカレーを食すことにしよう。

チキンマサラカレー1
後輩が空港で見つけたと、結構前にくれたお土産レトルトカレー。
チキンマサラカレーはこの筒に入っていると言うが・・・・。

チキンマサラカレー2
あ、なるほど、パックが折りたたまさって入っているのか。(北海道弁)笑
カルロス・ゴーンがトランクの中に縮こまって入っているのを想像させた。
カルロス・トシキでも杉山清貴でもない。笑
ロベルト・カルロスは少し近いかも。
(何言ってんだか?)

チキンマサラカレー3
さあ、モナコに着きましたよ、ってか、
もう飛行機の中ではすっかりのびのびしていたか。笑

チキンマサラカレー4
あ、なんか上手に盛ることができた。
自己満足だが、なんだかオサレな感じ。
そして、いい香りが漂ってきた。
陶酔しそうだ。笑

チキンマサラカレー5
食しやすい大きさのチキンが積み重なって中央に鎮座するのは、
実はパックからそのまま出しただけで、
スプーンや箸で調整したわけではないのだ。
しかも、レンチンもした状態。
なんだかおしゃれだ。
と完全に絶賛自己満足継続中。
素敵な匂いに惹かれてスプーンを入れると、
更にオシャンティなことにスパイスがガツンと来たミナミ。
辛さじゃないよ、スパイスだよ、ガツンと来たのは。
ミナミじゃないよ、来たんだよ。(もういい?)笑
レトルトカレーは一般のルーだとスパイスを感じるのは少ない。
が、これはどちらかというとスパイスカレー寄りだ。
筒(入れ物)を見直すと、結構色々とスパイスが入っている。
カルダモンを感じたが、量的に最も入っているのはコリアンダーか。
あれ?唐辛子って2ヶ所書かれてる。
あれ?よく見たら、ガラムマサラ(〜)のカッコの中と外に唐辛子って出てた。
なんだかオシャンティだなあ。(おいおい)笑
そして、よくよく見ると、ガラムマサラのずっと前に、
もう一つコリアンダーってあった。
コリアンダーも2ヶ所だ。笑
ファーストインプレッションがオシャンティだと、
その後なんでもオシャンティになってしまう。
うーん、流石大阪!(意味不明)笑
チキンマサラカレーは一般的に考えられるルーカレーよりは
インドカレーとか今流行りのスパイスカレーに近い。
レトルトでこのレベルは凄い!
後輩に改めて感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate an instant chicken curry for breakfast. It was a present from my inferior to me. Thank you so much. It was very near to spice curry not ordinary roux curry. It was very spicy not hot. It was wild not mild.www I was so satisfied with it. It was a great breakfast. Thank you very much.

カレー修行(十勝)

メニュー表を見た時、
本日がカレーだということはわかった。
10月6日、とろの日
そう、登呂仏太の日!
カレーでなければならない。
義務だ。

おそらくそこに気を使ってくれたのだろう、
職員食堂は。
ふ、悪いな。

そして、野菜カレーというメニューを見て、
おそらく前と同じパターンでくるのではないかと予想した。
21年7月19日の日記「懐かしさと新作(ボヌールマスヤ)」参照。)

野菜カレー1
したら当たりだった。
そう、野菜カレー野菜はルーの中ではなく、
ルーとは別に用意されていたのだった。
そして、なんだかルーがいつもと違う印象だ。
あ、そうか挽き肉なのか。
前の夏野菜カレーは具の一つにチキンがあったのだが、
21年7月19日の日記「懐かしさと新作(ボヌールマスヤ)」参照。)
今回は具は野菜と玉子だけだ。
したら、ルーにしっかりと挽き肉を仕込んでくれていた。
まあ、肉なしでも美味しいから、余裕でOKだけど。

野菜カレー2
ふと気づいて、カレーに野菜をトッピングする時、
笑顔を作ってしまった。
こういう遊び心はいつまでも忘れたくない。
笑顔も大事だと思う。
美味しくいただいた。
本当はおかわりしたいくらいだったのだが、
ボスがさっさと仕事に行こうとしていたので、
自分だけのんびりとカレーを飲んでいるわけにはいかなくなった。笑

午後の仕事も多彩だった。
会議もあったし。
そして、頑張った自分へのご褒美
当然のようにカレー。笑

外観
なんとなく哀愁を漂わせるSANSARA
それは単に自分の想いがあるからか。
そんな気持ちは重いと言われたらそれまでだが。

カレー1
お好み3種盛りプレート南インドエビカレー
そして、メニューにないが教えてくれた大根ピクルス

カレー2
お好み3種盛りプレート大根ピクルスのツーショット。
なんとなくペーソスを感じる。
高校の国語の授業で、先生がペーソスって言葉を使って、
え?それペーストの間違いじゃないの?と思いつつ、
でも、それだと文脈的に全然意味がわからんとなって、
国語の先生なんだから、英語だかスペイン語だかわからない言葉使ってないで、
しっかりと日本語で説明してクレヨンと思ったのを思い出した。
あれ?あの先生、名前なんていったっけな?
確かあだ名は「スッパイ」だったと思う。

カレー3
キーマカレーにグリーンピースが入っているのは哀愁を感じる。
ラムキーマカレーだから尚更なのか?
っておい、いつまで感傷に浸っているんだ?笑

カレー4
スリランカ豆カレーレンズ豆
やはり豆カレーは美味い。

カレー5
更に好みのスリランカ大根カレー
食しやすく、美味しい。
今回のカレーで最も美味しいかもしれないくらい好み。

カレー6
レモンライスも素敵。
やはりこの虜になると、
毎回頼んでしまう。
ここは値段がアップしてもコスパは良いと思える。

カレー7
そして、南インドエビカレー
別皿で頼むくらい好きな味。
いつもプリプリなエビに満足。

生姜湯
今回は生姜湯を飲んで振り返った。
そして、マスターと会話。
いつも通り内容は多岐にわたった。
札幌のこと、心意気のこと、保険、健康、更には戦争のことまで。
昔も思い出したし。
13年7月13日の日記「南インドカレー(SANSARA)」参照。)
非常に有意義だった。
勿論、マスクをしての会話。
本日の仕事の会議中、涎ダラダラになって、
気がついた時、なまら焦ったことを思い出した。
マスクをしていたからいいようなものの、
してなかったら衣類が汚れていたのは必至の状況だった。笑

I worked hard in daytime. For lunch in our worksite restaurant I ate vegetable curry. I made a smile face using vegetables on curry. It was a smiling vegetable curry.
After hard works I went to SANSARA alone. I ate three kind curry plate and one more curry. There were lamb keema curry, bean curry and radish curry on a plate with lemon rice and some side menu. They wer all so good. After eating I drank a cup of ginger tea. And I was alone in the shop I talked to a master about many things. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレー修行(十勝)

外観
ラジオ前に夕食。
迷った挙げ句、SANSARAにした。
fecebookで見た限定モノにそそられたのだ。
マスターに挨拶したら、座って落ち着く。
注文をして、マスターにニヤニヤしてもらったら、
あとは漫画を読んで待つだけ。
数回に渡って読んできた全3巻の漫画を読み切った。

カレー1
おまかせ4種プレートなのだが、
最初惹かれたのはターリーだった。
南インド・スリランカをうたうSANSARAでも
時々北インド料理であるターリーが出る。
今回それを食したくなったのだ。
で、行ってみたら、それにプラスしてもう一つのカレーを
追加するセットがあった。
それがこのおまかせ4種プレートなのだ。
きっとそれがなくても、ターリーにもう一つカレーを別注文していたに違いない。
最近3種盛りプレート+もう一つカレーってのをよくやっているから。
それが、今回はサンサーラじゃなくヨンサーラになっちゃうのが最初っからある!
しかし、この写真、実はカレーが一つ隠れてしまっている。

カレー2
スパイス煮玉子(別注文)が来た時に、
大好きなチャパティちゃんに避けてもらって
このスペシャルターリー・おまかせ4種プレート
全容が明らかにされたと言える。(大げさ)笑
チャパティはインドではポピュラーなパンの一種。
ライスはレモンライスに変更するのはいつものこと。
レモンライスの手前にはパコラがあってこれも好き。
インド風天ぷらはどうやら米粉が使われているらしい。
チャパティとレモンライスの向こう側にはアルジラ
ジャガイモのクミン炒めだ。
カレーは後で別にお伝え(ご報告)するので、
そのまま逆サイドに目を移すと、
サブジ(野菜のスパイス炒め)がある。
サブジの手前がズッキーニのピクルス
実は今回、これらを殆ど混ぜ混ぜしないで食してみた。
なんとなくだ。
が、やはり美味しい。
混ぜ混ぜしても美味しいけど、それぞれでも美味しい。
うーん、最強だ。

カレー3
さて、カレーだが、手前から。
ダルカレーは豆のカレー。
今回はムング豆のカレー。
優しい味、口当たり。

カレー4
豆カレーの後ろ(向こう)は南インドエビカレー
そう、ここにオプション的な南インドカレーが入っている。
ターリーのみだったら、これがないということになる。
こういう遊び心がマスターのいいところの一つ。
プリッと大きなエビを食すのがもったいない気持ちになる。
エビの甘みとカレーの辛さが融合して、引き立て合っている。

カレー5
更に奥にはバターチキンカレーだ。
バターチキンは最近局所的ブームで、
カレーヲタクじゃなくても知るところとなった。
嬉しいことだ。
残念なのは、チキンがわかるように写真が撮れてないということだ。笑
でも、しっかり弾力のあるチキンが入っていた。

カレー6
ラムキーマカレーはバターチキンの横にあった。
最も具材が細かいのに、最も具材が主張してくるラムキーマ。

チャイ
マサラチャイを飲みながら、マスターと話をする。
正確には飲む時はマスクを外し、喋る時はマスクをつけて。
だから、飲みながらというのは微妙な表現だ。
この前話した漫画の話の続きがあったり、
最近読んでいる小説のことだったりを話した。
この後、ラジオで喋るので、時間的制約があり、
ある程度で引き上げたが、それでも有意義な時間だった。
マスター、あざっす!あざっす!あざっす!

I went alone to SANSARA before a radio program. I ate curry plate Thali for dinner. A real thali had three curries this time. But I ordered a special one. There were four curries on the plate. But one of them was a Southern India curry. Thali is a Norther India meal set. This time there were dal(bean) curry, shrimp curry, chicken curry and lamb keema curry on the plate. A shrimp curry was the Souhtern India curry. All of them on the plate were very good including lemon rice and side foods. After eating I drank a cup of chai. It was so good, too. Then I talked to a master about comics and novels and so on. Thank you very much, Master.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休(祝日営業、翌日休み)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

だらりんと似たようなパターンで休日を過ごす。
こういう予定がたいして決まってなくて、
ゆるりと過ごす、しかも数日、というのに憧れていた。
今回機会があってすることができる。
まあ、この世の中なので、必然的な部分もあるのだが。
食事、温泉、読書、PC、寝る、だいたいこのどれかだ。笑

外観1
で、ランチは外に出る。
予約をしておいたナシラ舎
天気が良くてよかった。
タゴがいて撫で撫で。
あ、タゴはナシラ舎で飼っている犬の名前。
とても可愛い。
幸い先に来ていた修行者が1組で、
すぐに座ることができた。
ラッキーだ。
一応、待つことも考えていた。
すると後から続々と修行者がやってきて
改めてタイミングが良かったと思った。

外観2
窓から眺める景色も落ち着く。
冬は見通しが良いが、
この時期デントコーンで向こう側は見えない。
でも、その緑と青空が良い感じに目に入ってきた。
こういう景色を見るとボーッとしてしまう。
窓にはてんとう虫がいつの間にか2匹になっていた。
さっきメニューを見た時に気づいていたのだ。
予約をしておいたのでメニューは見る必要ないかもしれないが、
飲み物を頼むのに見ていたのだった。

中
ナシラ舎のロゴ的なヤギの絵が描かれた電気(電球)の傘。
今まで気づいてなくて、初めて見た。
色々と見回すと楽しめることもある。
リカちゃん人形?がサリーを来ていたり、
本棚には興味深いものが沢山あったり。
電話が鳴っている。
予約なのか、本日の空き状況確認なのか。
ナシラ舎は人気があるので、予約がお勧めではある。
突撃トライでダメなら諦めるということができる人は
全然予約を取る必要はない。
ラッキーならすぐに入れるし、
アンラッキーなら、待つ場合もあれば、
カレー売り切れってこともある。
予約は席や時間ではなく、メニューを伝えるのだ。
前日まではfacebookで対応してくれるが、当日は電話。
メニュー予約で、その分を取り置きしてくれるが、
行った時に混んでいたら待たなくてはならない。
でも、このシステムは確実に美味しいカレーを食すことができるからありがたい。

モロッコいんげん
最初にちょっとしたものを出してくれる。
今回は自家菜園で作られたモロッコいんげんのサブジ
生き生きとして美味しそう。
ありがたい。

ラムカレー1
そして、予約してあったラムカレー揚げ玉子トッピング。

ラムカレー2
このラムカレー、スリランカの家庭料理のレシピなんだそうだ。

ラムカレー3
揚げ玉子はトッピングしたのだが、他の人達のオーダーが耳に入ると、
結構な頻度で揚げ玉子トッピングが聞こえてくる。
人気高いんだなあ。
実際に美味しいから欲しくなっちゃよなあ。
あ、これ上士幌スタイルじゃない。笑
21年9月18日の日記「雨の上士幌(中村屋、三股山荘)」参照。)

スパイス豆乳チャイ
スパイス豆乳チャイを体内に投入しちゃいます。
美味しくのんびりとした時間を過ごさせてもらった。

中村屋に戻り、まただらりんと過ごす。
中村屋の中には漫画が至るところにあるので、
それを読んだりもした。
意外と時間は簡単に過ぎる。
ってことは楽しんでるってことだな。

夕食は豪華で、今回の休息の、目的の一つでもある。
いつも素敵なコースを用意してくれている。

夕食1
ちょっと一皿(ワラビとコゴミの一本漬、大根のハスカップ漬、アキタブキと昆布の甘辛、クリームチーズとハニービーンズ(ハヤヒカリ大豆と黒千石大豆)、ワカサギの佃煮)

夕食2
ニジマスのマリネ

夕食3
切り干し大根と黒豆の出汁浸し

夕食4
ワラビと長芋のキムチ和え

夕食5
上士幌ポークの陶板
私が当番やります!

夕食6
焼けてきた

夕食7
焦がし小麦のスープ

夕食8
白蕪の風呂吹き ゆず胡椒味噌

夕食9
天ぷら(もみじ、タンポポ、ヤマブドウ、メマツヨイグサ、オオバコ、アカツメクサ)

夕食10
蝦夷鹿のロースト

夕食11
中村屋福神漬、ごはん ほしのゆめとおぼろづき、生のみその味噌汁

夕食12
ご飯に焦がし小麦のスープをかけた。

夕食13
八列とうきびのムース ハスカップとバルサミコのソース、
くろごめ茶と一緒にいただいているのだが、
そのお茶の写真を撮るのを忘れたようだ。
こういうポカが時々(いや、しょっちゅう?)ある。笑

さて、今回はとりあえず、羅列してみた。
即ち写真と説明書き。
そして、夕食を出してくるってことは、
そう、当たり!
この中にカレー物があるってことだ。
まあ、流し見してなければ、なんとなく予想はつくと思うのだけど。
さて、真相や如何に?笑

夕食7
実は、焦がし小麦のスープ、これがカレー味。
というのも、以前にもこれを食して(飲んで)いて、
これが出ないかなあ、ととても期待していたのだ。

夕食12
予想する大ヒントは、ご飯に焦がし小麦のスープをかけたってこと。
ごはんにかけるものは、やはりカレーだろうってことで。笑

休日満喫。
感謝。

I went to Hashirahsha in Kamishihoro with my wife. I ate lamb curry with topping fried egg. It was so good. My wife ate vegetable red curry. It was good, too. Thank you very much.
In Nakamuraya I read a book, comics, took a bath, a hot spring, used PC and so on.
For dinner they served us a special foods. Thank you. One of them was a curry taste. It was good. We had eaten it the last time in Nakamuraya.
It was a very useful rest. Thank you very much.

ナシラ舎
上士幌町字居辺東8線259
01564-2-4589
https://www.facebook.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A9%E8%88%8E-468090870356399/
11:00-15:00頃(売り切れ終了)
月曜〜金曜定休+不定休

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/