カレー修行(十勝)

定食というものが日本にはあるが、
言葉通り定まったものではないのは
日本人の皆さんなら知ってることだろう。
焼肉定食があったり、サンマ定食があったり・・・
おそらく、ごはんと味噌汁とおかず、みたいな部分が決まっている
っていうのが定まっているってことなのかもしれない。

インドではターリと呼ばれるものがそれにあたるかもしれない。
カレーという言葉の語源となっているという説もあるが定かではない。
金属の大きい平たい器にいくつかの小さい器が入っていて、
それにカレーやサラダなどが盛りつけられているというのがそれだ。

これが南インドではミールスと呼ばれ、器が変わる。
大きな葉っぱが使われるのだ。
そこに直接カレーやライスなどが盛りつけられたりする。
1種類ずつ食したり、混ぜて食したりするのだ。

外観
帯広のSANSARAは南インド料理の修行場。

3サーラプレート1
まず最初にインドのビールKINGFISHERをいただく。
おつまみとしてチー鶏玉(仮)をオーダー。
これはまもなくメニューに出るという。
美味しい。
つまみにいい。
鶏挽き肉の団子を揚げたものだ。

3サーラプレート2
サモサもインド料理では有名なものの1つ。
包み揚げの中はポテトサラダのインド風。
ケチャップをつけてもつけなくても美味しい。
ああ、ビールが進む。

3サーラプレート3
今回は、セット料理のうち3サーラプレートをお願いした。
ターリの形だ。

3サーラプレート4
カレーは3種類
ああ、いい匂いが漂う。

3サーラプレート5
ほうれん草のカレーにはチキンが入っていた。

3サーラプレート6
ひよこ豆のカレーは流石豆のカレーを推しているだけある。
豆のカレーももっと広がればいいなあ。

3サーラプレート7
挽肉のカレーはここでは初めて食した。
どれも美味しかったなあ。
これらは一つ一つレギュラーメニューに入っているので
それだけを集中して楽しむこともできる。

3サーラプレート8
そして、このセットはソフトドリンクとデザートがつく。
今回はマンゴーとココナッツのアイスマサラチャイにした。
マンゴーとココナッツのアイスは果肉入りで食感も楽しめた。
熱々のチャイもいいなあ。
お腹いっぱい。
大満足。

I went to SANSARA, a Southern India restaurant in Obihiro. I ordered a bottle of KINGFISHER first. It was beer. I ate chicken meat ball and samosa with it. They were so good. I was dranken a little. Then I ate curry. I choiced 3sara plate which had 3 kinds of curry. Spinatch and chicken curry, bean curry, and keema curry were there. On the plate rice and pickles were there. I felt very good for them. At last I drank a cup of chai and ate mango icecream. My stomach got so full.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
11:30-20:30 (LO20:00)
月曜定休

カレー修行(十勝)

帯広十勝ではまだ豆のカレーはそれほど普及してない気がする。
豆の産地なので、豆を食べる機会はあるだろうが、
実は産地だからといって沢山食べていたりとか、
良い物食べているというわけでもないかもしれない。

実際に十勝は牛肉の生産地であっても、
生産されたビーフの多くは東京、大阪など
大消費地へ出荷されるため、
地元の人は殆どクチにすることがないという。

豆のことはよく知らないが、
もしかしたら同様のことがあるのかもしれない。

また、種類が沢山あるのだから、
ミックスしてカレーに入れるってのもいいし、
具が豆だけのカレーってのもありだよなあ。
まあ、無理矢理ってわけじゃないのだけど、
好きな人はいるはずだから、
上手く噛み合えばなあ。

外観
SANSARAはそんな豆カレーに力を入れている所の1つ。
オープン時に既に豆カレーを2種類用意していた。

豆カレースペシャル1
そして、最近豆カレースペシャルという、
豆好き、豆カレー好きにはたまらないメニューが出てきた。

豆カレースペシャル2
右から、スリランカの豆カレー
とても優しい味だ。
これはレギュラーメニューには入ってない。

豆カレースペシャル3
サンバルは南インドの母の味と言われるカレー。
通常メニューでは大根も入っていて、
異色と思われるかもしれないが、
これもまたいい感じだ。

豆カレースペシャル4
ひよこ豆のカレーもレギュラーメニューにある。
最近、色々なカレー修行場で使っていることがあるので、
見たことある人もそれなりにいるだろう。

豆カレースペシャル5
ピクルスもしっかり入っていて、
カレーとカレーの間に食べたり、
カレーと一緒に食べたりもできる。

豆カレースペシャル6
これだけでも美味しいし、
混ぜて食べるのも一つの手ということ。

怪味ポテトフライ
新メニューの怪味(かいみー)ポテトフライをオーダーしてみた。
中国のスパイスを使ったフライドポテトとのこと。
最初、匂いは、ちょっと独特なものを感じたが、
食べてみたら普通に美味しかった。
ああ、ビール飲みたい。笑
(でも、車だから我慢、我慢)

チャイと黒ごまアイス
デザートに黒ごまアイスをいただき、
チャイを飲んでホッとした。
豆カレースペシャルにセットで付いている。
他にもセットメニューができていて、
なんだか嬉しくなってきた。
マスターのアイディアが次々出てきていて、
修行者としても頑張らねば!笑

豆カレーやそのスペシャル、お薦めだよ!

I went to SANSARA to eat Southern Indian curry. This time I choiced bean curry special. It had three kinds of bean curries. They were Sli Rankan bean curry, Sanbaru, and chana dal curry. They all were good and different tastes each other. I like it.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
11:30-20:30 (LO20:00)
月曜定休

カレー修行(十勝),ラジオ

本日は月曜日。
ラジオ出演の日だ。
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝、第28回(2013年10月7日月曜日)
ここにだいたいの内容を書いてある。
ラジオはやはり聴いていただいてなんぼなので、
ブログは本当にその補助。
で、今回はカレーの話をしたのだが、
仏太はインド(スリランカ・ネパール)カレーの話をした。
9月24日にブログで「目的」があって行ったと書いていたのだが、
13年9月24日の日記「ちょっと考えていることと意外な攻撃(スーリヤ帯広店)」参照。)
今回もその目的のためだった。

外観
今まで「スーリヤ」と表記していたが、
発音はもしかしたら「スーリア」だったかもしれない。笑
書いてあるのはSURYAってなってるので、
今回からしっかりSURYA帯広店と書こうと思う。笑

ダルチキンカレー1
ダルチキンカレーをライスでいただき、
サイドメニューとしてアルジラをいただいた。
ラジオで話した通り、サイドメニューも結構いけるよ、
って話のために実際に自分で食して楽しんだのだった。

アルジラ
これがラジオでも話題にしたアルジラ
アルはじゃがいものこと。
ジラはクミン(シード)のこと。
他に玉ねぎ、青菜が入っていてそれらをクミンなどスパイスで炒めたもの。
味としてはカレー炒めの甘口に感じるかも。

ダルチキンカレー2
北インド系のネパールカレーは
具の種類が1つか2つとシンプルなことが多い。
ダルチキンカレーは、名前の通りダル=豆とチキンだ。
ルーに埋まって見えないのだが、具もたくさん入っている。
勿論、チキンも。

ダルチキンカレー3
今回はのカレーを食したくてこれにしてみた。
インド系では豆のカレーはポピュラー。
ベジタリアンが多い(らしい)ので、
豆は貴重なタンパク源なのだ。

ナンやターメリックライス、サフランライスなど、
カレーとともに楽しむものも種類があるが、
サイドディッシュも結構色々あるので、
それらもポピュラーになっていくといいなあ。

I went to SURYA Obihiro branch to eat good curry. I ordered dal chicken red curry and argilla. Argilla is a kind of Indian foods. It is fried potate with cumin. It was good, too. Dal chicken curry was beans and chicken curry. This time I ate it with white rice. They were so good. My recommendation is the side dish with Indian curry. How about you?

SURYA帯広店
帯広市緑ヶ丘7丁目1-1
0155-21-3630
11:30-21:30
不定休

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 blogページ

カレー修行(十勝)

仏太はインド旅行は実はしたことない。
アフリカ旅行の時にトランジット(乗り換え)で1泊だけ滞在したことがある。
勿論、カレーを食したのだが、インドを満喫するには程遠いものだった。
社会人になって、まとまった休みが取れず、なかなかディープな旅行ができなくて、
ふと思い返した時に、ああ、やっぱり学生の時に行っておけばよかったと思ったりもする。
インドは、旅行した人は、とても好きになるか、とても嫌いになるかのどちらかと言われている。
中途半端に好きとか嫌いって殆どないらしい。
それだけインパクトが強いってことだろうな。笑

外観
インドの有名な挨拶がそのまま名前になっている修行場。
ナマステーだ。
大雨の日に行ったのだが、写真ではそれはよくわからないかも。

黒千石豆のカレー1
黒千石豆のカレーナンと共にいただいた。
ここでナンをいただくのはとても久し振りかもしれない。
ここではサフランライスをお願いすることが多い気がする。

黒千石豆のカレー2
辛さはvery very hotにしたのだが、この写真だけではよく分からない。

黒千石豆のカレー3
このの多さ!!!!!
豆のカレーはインドではポピュラーだと聞くが、
日本ではまだまだという印象だ。
豆好きな人にはたまらないだろう。

本
今回のタイトルを見た人はかなりびっくりしたかもしれない。
時々、仏太のことをインド人と勘違いしている人もいると聞くし、
(時にはブラジル人だったり、フィリピンとの混血だったり色々なのだが。)
インドのこと大好きなんでしょと言われることもある。
そう、この写真の本のタイトルをそのまま書いただけだ。笑
・・・でも、また行きたいかも
って、小さく書いてある。
文章が面白く、今までの物書きの人でこういう表現をする人を見たことがない。
新しく珍しいものが好きな仏太の好みに合った。

チャイ
待っている間に読み始めたこの本は
食後チャイを飲みながらもう少し読み進めた。
実はこの本は以前買って持っていた。
とてもおもしろくて一気に読んでしまった。
で、インドに行く友達にあげちゃった。笑
ネットでも見れることを知って、
まあ、それなら別に本を持ってなくてもいいや、と思ったのだが、
本があったらネットと違い、すぐに見たいところを開けるという利点もある。
なんでもネットに頼るのはよくないなと思った。
また、この本を読んだことで、
現在の仏太のブログの基本スタイルができたと言っても過言ではない。
すなわち、文字をでかくしたり色を塗ったりってことだ。
懐かしい本に再会できて嬉しかったな。

I went to Namasute to eat good curry. I ate bean curry with naan. After curry I drank a cup of chai. It was good, too. Before eating and while drinking chai I read a book titled “Indo nante nidoto ikuka! Boke!!!" It means I’m never going to India! fxxk!!! Yes, like this… I had had the book ever. I bought it and read, gave my friend. It was so interesting and funny. My blog style letters bigger and colored is like this book. I respect this book, so they are similar. I was so glad to eat good curry and meet the book again.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休
参考:乙華麗様です!第13回

参考サイト
ふりむけばインディアン
初恋〜アフリカ・中東・アジア・中国旅行記〜

カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(十勝)

「〜なるー」っていうタイトルが
北海道カレー界の大御所の1人のブログで散見される。
例えば、「スープカレーなるクールなカフェ」など。
仏太は、普段、あまり使わない表現だが、
それだけに面白く感じる。
笑う面白さではなく、興味深い方。
英語で言うとinterestの方。笑

外観
帯広駅北側にある広場でイベントがあった。

チケット
カレーなる夏祭りだ。
心配された天気はとてもよく、むしろ暑いくらいだった。
MCがFM WINGノリさん。
熱いトークを展開していた。
流石だ!

カレー1
札幌から参戦の3つの修行場のうち、
最初にいただいたのは、らっきょ
3種類の豆とトマトとモッツァレラのスープカレー
豆が嬉しい。

カレー2
各修行場2つずつカレーを出しているが、
全修行場2つずつは無謀なので、1つずつにする。
奥芝商店のを食したのは
野菜カレーなんだけど、
名前のメモがなくなってしまった。
がびーん

カレー3
西屯田通りスープカレー本舗はとんでもない盛り。
え?これってコスト大丈夫?と心配になるが、
食す側としては嬉しい。
十勝産夏野菜とチャーシューのスープカレー
夏野菜も凄い沢山で、チャーシューも分厚い。
で更に、スープも多い。
(これは具が多いからそうなるのか?笑)

カレー4
そして、帯広から唯一出撃のSAMA帯広店
えびスープのチキン竜田と夏野菜カリー
意気込みを感じる。
今年になって、えびスープをレギュラースープとして、
それを全面に押し出したスープカレーだ。

ガリガリ君
カンカン照りというにふさわしい太陽のもと、
スープカレーをいただいて熱くなった我々に、
カレー仲間の1人がガリガリ君をごちそうしてくれた。
あざああああっっす!

こういうイベントはいっぺんに色々なところを楽しめるというのが強い。
あ、ちなみにライスは別で売っていて、1つだけいただいた。
カレー1杯に1つのライスだとキツい。笑

I went to Curry Festival in Obihiro. There were Rakkyo, Okushiba Shohten, Nishitonden Dori Soupcurry Honpo from Sapporo, and SAMA Obihiro branch. I went there with my curry friends. We ate good soupcurries. I ate four kinds of soupcurries. Every shop prepared one or two soupcurries. All of them were so good. It was a good time to eat them and spend time. We were so happy.

らっきょ
札幌市西区琴似1条1丁目7カピテーヌ琴似1F
011-642-6903
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

奥芝商店
札幌市中央区南8条西14丁目2-2
011-561-6662
http://www.okusyo.com/
11:00-15:00, 17:30-24:00 (LO23:00)
不定休

西屯田通りスープカリー本舗
札幌市中央区南8条西13丁目4-5
011-532-1202
http://www.nishitondendori.com/
11:00-24:00 (日祝11:00-23:00)
無休

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

参考サイト・ブログ
スープカレーブログ
FM WING