カレー修行(十勝)

中島みゆきからヒントを得た映画があったと思う。
それ結構十勝がロケ地になっていて観ようと思っていたのに忘れてしまった。
結局見てない。

映画も良かったらしいが、
その元になった歌も素晴らしい。
♪縦の糸はあなた 横の糸は私
中島みゆきの歌詞には心に染み入るものがある。

スープカレー1
本日の職員食堂のランチはこれ。
かぼちゃチキンオクラヤングコーン茄子

スープカレー2
って、これだけではないのだが、
得意のスープを注ぐ前の
スープカレーの具だ。

スープカレー3
スープカレーのスープを注いで、
ターメリックライスサラダデザートと共に。

スープカレー4
やはり具がスープに沈んでしまうので、
記録としては最初にスープなしを撮っておくのがいい。
記憶力に自信がないので。笑

スープカレー5
スープカレーのスープには玉ねぎが入っていて、
それがかかると、最初に見えていた具材が
玉ねぎでも隠れるということが起こる。

スープカレー6
まあ、それもご愛嬌。
って、セルフサービスで自分でよそっているから、
単なる言い訳に過ぎないのだが。笑

最近、写真をに撮ることに、ちょっとだけこだわっている。
ちょっとというのは、そればかりに縛られているわけではないのと
忘れてで撮ることも多いからだ。
即ち、以前よりは縦で撮ろうとしているのだが、
それほどこだわってないために横もそれなりに撮っている。

あ、念の為に、縦、横ってのは、写真の縦長、横長ってことね。
以前は4:3だったのが、最近は16:9も結構あるらしい。
記憶が定かではないが、仏太の携帯も確か設定ではそうできるはず。
仏太の中で、縦横比の美しさは多くは4:3もしくは3:4だ。
勿論、それは絶対ではない。
昔はパノラマカメラが写ルンですで流行った時に、
細長いのもいいと思っていた。
やはりどんなこと(もの)もその場その場の状況次第だな。

ってなわけで、今回は縦と横で写真を撮ってみたが、
そこにこだわる前に、写真自体をもっと上手に撮るよう
工夫しないとダメだと思った。笑
でも、色々気づくと面白いものだ。

I ate soupcurry at our worksite restaurant. It was my lunch. There were chicken and vegetable in it. Vegetable were squash, okura, young corn and egg plant. It was good. Thank you very much.

参考サイト
中島みゆきオフィシャルサイト
映画『糸』公式サイト

カレー修行(十勝)

職員食堂は黙食が推奨されている。
貼り紙が数ヶ所に貼って注意喚起されて、
また、パーティションも設置されている。
交互になるように、座ってはいけない、
バッテン印もつけられている。

そう、このコロナ禍、感染防止対策を、
うちの職員食堂もしっかりやっているのだ。
(他にもやっていることはあるが)

沢山人がいても、以前のような賑わいはない。
みんなしっかり守って黙食だからだ。
時々聞こえる話し声は、口数少なく、
マスク越しに行われる、仕事の会話のみだ。

食事中の会話も、仕事として、
コミュニケーションとして大切だと思うが、
こんな時代となり、それも難しくなっている。
早く元の状態に戻って欲しいものだ。

エビフライカレー1
職員食堂エビフライカレー
大根サラダと共に!
あ、スイカ取るの忘れた!
撮るのじゃなく、取ること自体を忘れてしまった!
スイカ食べたかった・・・・。
でも、エビフライカレーを食すことができたので良かった!

エビフライカレー2
エビフライを最後に乗せたのは見たらだいたいおわかりと思う。
そして、よく見ると、写真の右下、
器を時計に例えると4時5時あたり、
ルーが溢れそうになっている。
これは計算ミスというか盛り方ミスというか。
エビフライを乗せるまではちょうどよい感じだった。
エビフライをライスの上に置く予定が、
手元が狂って、エビフライ1本が
カレールーにツッコんでしまったのだ。
すると、ちょっと流れ出そうになったのだ。
が、なんとかこらえた。笑

エビフライカレー3
エビフライカレーなのだから、
カレーの次の主役はエビフライだ。笑
(エビフライじゃないのかい!)
だから、目立つように盛り付けたい。

エビフライカレー4
ルーは基本シーフードカレー
普通エビフライカレーだと、
ルーは普通で、シーフードにはならないだろう。
だから、贅沢なエビフライカレーなのだ。
そして、やはり溢れ出そうなルー。笑
ある意味、それも贅沢。

エビフライカレー5
エビ、イカ、ホタテのミミなどが見える。
デスソースは見えないが、今回はしっかり隠すことができた。
ルー、デスソース、再びルー。
しかし、溢れてしまうのは本意ではない。
ならばギリギリで盛ってみて、
デスソースを隠すことができなければそれまでだ。
が、今回はギリギリで盛ることができ、
それでいてデスソースを隠すことができた。
それだけにエビフライをルーにツッコんでしまった時のショックたるや。
職員食堂はそれなりに人がいて、声を上げるのは恥ずかしかったので、
発声せずに、ガビーンと口をあんぐり開けた。
マスクをしているので、人には見られてないと思うが。笑
カイエンペッパー、コリアンダーペッパー、フェンネルペッパー
この後かけて美味しくいただいた。
大満足

I ate fried shrimp curry at a worksite restaurant for lunch. I took spices on it. First I took rice on a plate then curry roux harf, and death sauce on roux next curry roux again. This time death sauce was invisible. At last I put fried shrimps on the curry. I mistook to put them on curry roux. So roux was like to be out of plate. It was dangerous.www Right before eating it I put some power spices on it. Some seafoods were in the roux. I felt it so good and rather hotter. I was happy to eat good curry. Thank you very much.

カレー修行(十勝)

充実した日々を送っている。
SNSが疎かになる?
知り合いに心配された。
水分をしっかり摂るようにと。
会ってないので、水分を摂っているかどうかはわからないはず。
脱水にはなってない。
寒ければ脱水にならない、というわけではない。
今週から十勝は急激に気温が下がった。

幸いなことに、この急激な温度変化には、
まだ体はついていけている。
また、食欲もあり、十分な栄養は摂れていると思う。
痩せてないから。笑
むしろ徐々に太っている事実に、ちょっと前から気づいていた。

ただ、疲れやすいのはもしかしたら、
充実しているからだけではないかも。
それこそ急激な温度変化で、
自分では感じてない体の疲労があるのかもしれない。

さて、これらはブログ更新が椴法華村、あ、いや、
滞っている言い訳でもある。笑
本日の日付は8月11日だが、
アップしたブログは、1ヶ月前に7月11日分だ。笑
21年7月11日の日記「緩いマイルールとともに〜お礼参り3(BELIEVE)」参照。)
そして、今日のブログはいつ更新されるのだろう?笑

日付順にアップするというマイルールで、
遅れに遅れて、最近は1ヶ月遅れが定着してしまった。
打破しないと。笑

チキンカレー1
職員食堂でランチはカレーとコールスローとフルーツ。
サラダはメニューにはコールスローと書かれていた。笑
フルーツはパイナップルとスイカがあったのだが、
ついつい黄色に手が伸びてしまう。
残っている量を考えると、もしかしたら、
どちらも食べてよかったのかもしれない。
が、何処かに貼り紙を見つけたわけでもないし、
フルーツに関してはそこまでの欲張り虫は出てこない。笑
カレーならなんまら欲張るけど。

チキンカレー2
本日のカレーはチキンカレー
この前のポークカレーでは、ポークとじゃがいもを間違えたが、
今回は間違えなかった。
あ、これじゃがいも、って思ったら、しっかりじゃがいもだった。
こっちはチキン、って思ったら、チキンだった。
そして、この前のポークカレーはついこの前と思って調べたら、
ガビーン、1ヶ月以上前だった。
21年7月8日の日記「いつかのような忙しい自慢」参照。)

これは現実とブログにギャップが生じて、
まるでジェネレーションギャップのように
訳がわからなくなっているから起こったものだ。

これも充実しているために起こったことだろうと推測される。
すなわち、現実の狭間に、息抜き的にブログを書く。
現実逃避的な精神的状況に陥り、
本当の現実と、ブログ(過去の現実)との境目が薄くなり、
いいね!光源氏くん現象を起こしてしまったということだ。
伊藤沙莉が好きだから、こうなってしまったのではない。
と思う。笑
(単に、1ヶ月前のブログを書いていて、勘違いして、
ブログで書いたことをついこの前のように間違っただけやーん!)

いずれにしても元気なのだが、
ご心配をおかけしてしまうのは本意ではない。
実際に元気だし、元気そうにしているのも大切だと思った。
ってことで、ブログアップはちょっとスピードアップしている。笑
果たして、どこまで追いつけるか?
(これをアップする時点で9月5日なので、まだ1ヶ月位遅れている・・・・笑)

I ate chicken curry at our worksite restaurant. It was used by only us working here. This chicken curry was good, too. I knew chicken was chicken and potato was potato. Last time eating pork curry I didn’t know pork and potato.www I am very good and fine. Thank you very much.

参考サイト
いいね!光源氏くん(NHK)
いいね!光源氏くん し〜ずん2(NHK)
伊藤沙莉オフィシャルブログ
伊藤沙莉(ALPHA AGENCY)

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

好きなものは先に食べる派?後に食べる派?
ネット情報だったと思うが、
兄弟姉妹で、一番上は後に食べる派が多く、
二番目以降は先に食べる派が多いと。
一人っ子の場合は知らない。
書いていたかもしれないが忘れた。
理由も書いてあったが、どうだったと思う?
面白い分析だと思った。

さて、たびたび忙しい自慢をしてしまっているが、
今回もプチ忙しい自慢。笑

シーフードカレー1
時間ギリギリに職員食堂に駆け込んだ。
すると他の職員もいて、みんな忙しいなあ、
と他人事のように思ってしまった。笑

シーフードカレー2
今回はシーフードカレーだ。
それを知っていたので、ランチを抜きたくないと思った。
すなわち忙し過ぎて、食すことができないかも、
という状態に陥っていたのだ。
が、そこは目的があると、しっかりと切り上げる。笑
(実際は、終了したのではないのだが)

ポスター1
勿論、黙食だ。
忙し過ぎて心が荒んでいるわけではないが、
こういうのに癒やされるということは
もしかしたら、ある意味病んでるのかもしれない。笑

シーフードカレー3
隠しきれなかったデスソースが見えている。笑
まあ、言わなければわからないかもしれないのだが。
盛り方も上手いわけではないのだが、
それでも努力はしていて、気になるのだ。

ポスター2
あ、大丈夫、喋ってないよ。
脳内独り言だから。笑

フルーツ
どっちも食べていいと書いてあったので、
メロンスイカどちらも取った。
さて、どちらも先に食べたでしょう?笑

シーフードカレー1
今回のランチ、好きなものをより後に食べる(食す)としたら、
このラインナップだと甲乙つけがたいが、
大根サラダ、フルーツ、カレーという順番になるだろう。
強いて言えば、だ。
実際は大根サラダシーフードカレースイカメロンという順番だった。
これはフルーツは最後という固定観念的な気持ちがあるからだ。

一時の癒やしの時間を過ごすと、
午前中から引き続きの仕事があった。
というか、途中で休憩して出てきたようなものだから、
続きをしなければならなかった。
それが終わった後も、細かいことが怒涛の攻めを展開してくる。

さて、もう終わりだな、と思った矢先、
ギリギリになって、後輩から相談があった。
あ、このパターンか、なるほどね。
やはり神様は色々用意してくれて、
で、それらの伏線回収として、
こうやって試練を与えてくださる。
後輩の相談に乗り、指示を出す。
思ったよりはスムーズに進んだ。
このくらいの遅れならなんとかなる。

外観
仕事後、たんた家へ行った。
予約していた時間に間に合った。
少し余裕を持って伝えたのが正解だった。
名前を伝えるとすぐに分かってもらえた。
あ、そう言えば、と、ふと思い出した。
携帯での支払いはここ数ヶ月結構やっている。
できると気づいたら積極的にそちらで払ってみる。
こういうのは慣れが必要なので。
そう、今回はeat inじゃなくて、take outしたのだった。

カレーうどん1
レンジDEカレーうどん
袋から取り出すとこんな感じ。
説明書きがあり、カレーうどんを入れて混ぜてから温めてと。
温める目安がレンジのW数によって3つほど書かれていた。
優しい説明だ。
ありがたい。
すると、この器も凄い。
蓋を開けて、ネギを取り出す。
更に蓋がついていて、これには孔が空いていて
ああ、なるほど、レンチンの時はこの蓋をするのね、と理解した。
で、その蓋を開けて、クリーミーなカレーとご対面。
そこにうどんを入れて混ぜ混ぜ。
そして、孔開きの蓋をかぶせてレンジセット。

カレーうどん1
温めたらはねる。
それを拭かずに、ありのままのレリゴーで写真を撮る。笑
あ、この後の変化を既に頭に思い描いていたので、
尚更レリゴーだったのだ。
そう、これは言い訳。笑

カレーうどん2
ついていたネギをトッピング。
ネギくらい自分で買って、それでええねん、
とウルフルズみたくなってしまうかもしれないが、
最初からついている方が、しかも切れていると、
本当に簡単にちゃちゃっとできちゃう。
何かの役所広司が出ているCMみたいだ。笑

カレーうどん3
別に買ってきた天ぷらを乗せる。
たんた家はうどんとカレーと丼と天ぷらが有名。
おいおい、どれが主役?と言われたら、
仏太は、うどんとカレーと丼と天ぷらと答える。笑
即ち、今回レンジDEカレーうどんの他に
天ぷらもtake outしてきたのだった。

カレーうどん4
トッピングをがっつりして、うどんがほぼ見えない状態に。笑
天ぷらはかぼちゃ茄子舞茸だ。
茹玉子は家で用意。
実は後から納豆も乗せた。
写真を撮ったつもりがどうやら撮り忘れてる。

カレーうどん5
うどんを持ち上げる。
流石、うどんも有名なたんた家
うどんがつるんとプリンとしていて程よいコシ、のどごし。
どうやら、これでカレーうどんなのかも、と
この写真では思えるような状態。
そのくらい具沢山になった。
欲張り仏太にはとても嬉しいことだ。
レンジDEカレーうどん、これ結構いい。
いや、だいぶいい。
またそのうちtake outしたいな。
天ぷらとともに。

たんた家でのお礼参りはこれでコンプリート。
たんた家でも食したが、今回は月刊しゅん7月号に載っていた、
take outのレンジDEカレーうどんを食すことができた。
21年6月25日の日記「月刊しゅん7月号本日発刊」参照。)
ちょっと前にたんた家に行った時は、
こんなにすぐに実現するとは思ってなかったのだが、
思い立ったら吉日ってことで、実現した。
21年7月25日の日記「1ヶ月〜お礼参り6(たんた家)」参照。)

さて、冒頭の話の答え。
兄弟姉妹の一番上は立場の強さから、
好きなものを確実に食べられるから、
好きなものを最後まで残しておく。
しかし、二番目以降は、確実に食べられる保証がないから、
それで食べられるうちにということで、先に食べちゃう。
ってことらしい。
もっともらしいが、現代には通用しない話かもと思った。

そして、内容を頭で考えていて、タイトルをつけたのだが、
実際に本文を書く段になって、意味不明。笑
自分でつけているのに。
反省と、これからも考えていくってことで
タイトルをそのままにしておく。苦笑

I took curry udons out from Tantaya. I had eaten Toriten Curry Udon there. This time taking out. I took out two Range DE Curry Udons which were mine and my wife’s. I ordered them with Tempura. Tantaya is famous for udon, curry udon and tempura. So I took out curry udons and tempuras from there. I ate them with my wife at home. I took tempuras on curry udon. I took boil egg and natto on, too. It was so good. I was satisfied with them. Thank you.

たんた家
帯広市西8条南15丁目3
0155-23-1070
11:00-21:00
木曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

カレーパン1
朝食プレートにカレーパンと野菜、バナナ、ヨーグルトが乗っていて、
ココットには目玉焼きが入っている。
ちょっと見づらいが、そう思って見ると見えるはず。笑
飲み物はたんぽぽコーヒーだ。
あ、アイスね。

カレーパン2
カレーパンは揚げパンタイプ。
オーソドックスな感じはボヌールマスヤでゲットしたもの。
うん、安定の美味しさ。
あ、割って(食して)中の写真を撮るの忘れた。
甘めのカレーと脂の甘さがいい具合にマッチして、
夢中でバクバク食し続けてしまった。
マスヤのパンは常に進化し続けているようだが、
昔からいるわけではなく、しょっちゅう食べているわけでもない。
だから、よくわかってない。
が、安定しているため、懐かしさを感じる。

夏野菜カレー1
職員食堂では新しいメニューが出てきた。
新しいもの好き。
しかも、それがカレーなら尚更!

夏野菜カレー2
カレーには具はなく、いわゆるルーのみのシンプルなカレー。
だから、これ自体はカレーライスというオーソドックスなもの。
そして、カレーの盛り付けが下手くそ過ぎ。笑
ちょっと線状に見えているが、デスソースを隠そうとして、
更にルーをかけたのだが、上手くいかず、
気がついたらルーが溢れそうになっていて、
途中でやめたら、盛り付けがずさんになっていたということだ。笑
自分の行為に対する言い訳であることは自明の理だが、
カレーは美味しかったので、満足している。
(更に言い訳?)笑

夏野菜カレー3
夏野菜のカレーということで、
トマトズッキーニかぼちゃなどが素揚げされていた。
などと言ったが、あと一つはチキン
そして、素揚げじゃなく、茹でられた玉子
そう、これは具材が普段の職員食堂のカレーでは
入ってこないものが多い。
そう、夏野菜は今までのカレーにはなかった。
スープカレーを除いては。
20年12月11日の日記「癒やしのスープカレーと仏太」参照。)
ルーに最初から具材を入れず、別に素揚げするというのは
スープカレーからの応用だと容易に推測できた。
美味しいので、とても嬉しい工夫だ。

夏野菜カレー4
ってなわけで、カレーに具材を乗せて、
夏野菜カレーの完成。
当然、美味しくいただいた。
あ、順番はサラダ、カレー、パイナポーの順。

温故知新、ちょっと意味が違うが、
過去を教訓として(参考にして)新しいことへの礎とする
大切なことの一つだろう。
過去のもの(こと)を大切にしつつ、
新しいことを手掛ける。
難しい部分もあるが、やりがいでもある。

今回の朝食、昼食は懐かしさと新しさを感じる素敵な修行だった。

I ate a curry donut of Bonheur Masuya bought by my wife. On the plate there were a curry donut, vegetables and so on. They were all very good. My wife made it. Thank you very much. For lunch I ate summer vegetable curry at a worksite restaurant. It was the new menu. It was like soupcurry of there. It was new and like old. It was so good. Thank you very much.

ボヌールマスヤ
帯広市西17条南3丁目25
0155-33-4659
http://www.masuyapan.com/
7:00-20:00
年末年始休み