カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
久し振りにカレーリーフに行った。
混んでいた。
やはり人気だ。
毎年この時期に出てくる季節限定カレーがある。
それも理由の1つだろうが、
根強いファンがついているのは
どのカレーも美味しいからというのはあると思う。

チキンと夏野菜スペシャル1
チキンと夏野菜スペシャルにしたが、
それほど待つことなく出てきた。
この混み具合で凄いことだ。
今回は日替わりサラダも一緒にいただいた。

チキンと夏野菜スペシャル2
スペシャルと言うだけあって、野菜たっぷり。
嬉しい。
今回はインド風にした。
特徴的な赤っぽいスープ状のカレーだ。

チキンと夏野菜スペシャル3
野菜がたっぷりだから、チキンが本当に
際どくギリギリ見える程度で、
パッと見た目は野菜たっぷりカレーに見えるくらいだ。
チキンと夏野菜スペシャルという名前を知っていれば、
当然、何処かにチキンがあるはずではある。
夢中でガツガツと食した。
ああ、満足。

I ate chicken and summer vegetable special curry at Kurry Leaf with my wife for lunch. It was so good. I ate it with Indian like soup, my wife Sli Rankan like soup. I was so satisfied with it. Thank you so much. It was so crowded it was seemed to be popular.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレーgo一緒,カレー手作

チリコンカンはおそらく有名だと思う。
チンギス・ハンではないというのはわかる。
仏太の中のイメージとしてはひき肉、豆。笑
チリコンカンも色々とレシピがありそう。
調べるとやっぱりという感じ。
多くに共通するのは、
挽肉タマネギトマトを炒める際、チリパウダーなどを加えて
最終的に煮込むようだ。
チリビーンズと呼ばれることもあるそうだ。
仏太は作ってことはない。
が、カレーになりそうと注目仕掛けたことはある。笑

チリコンカンカレーうどん1
夕食。
自宅なので省略バージョンも存在する。笑
自分の記録的に(笑)メモ。
納豆は結構食べていると思う。
発酵食品がいいとか納豆がいいとかは
以前から言われているところだが、
この時代に更に注目されることが増えた気がする。
ただし、COVID-19に効果があるかどうかは証明されてない
そういう話以前に好きだから、健康的に食べるということ。
時計回りに、糠漬け
きゅうりと横にあるのは椎茸。
椎茸の糠漬けは初経験かもしれない。
小さく黒くわかりにくいのはもずく酢
言われると納得。
納豆食うじゃなくて納得。
あ、でも納豆食う。笑
ごぼうサラダ
そして、

チリコンカンカレーうどん2
と言うと、天丼とか豚丼とか
ご飯物(ライス系)を思い浮かべることも多いが、
実はこれライスは入ってない。
よくよく見ればわかるが、パッと見た目は
キーマカレー丼なんでしょ、と言われるかもしれない。笑
実はこれチリコンカンカレーうどんだ。
玉子は目立つのでよく見なくてもわかる。
よくよく見ると、ひき肉ピーマン玉ねぎと共に
お豆さんも散見されている。
この豆、食してみると結構な数入っている。
そりゃそうだ。
チリコンカンはひき肉と豆が主役な気がする。

チリコンカンカレーうどん3
で、うどんを持ち上げてみる。
あ、別に無理に証明する必要はないのだが。笑
でも、なんだかうどんってわかるといいかなと。
麺類を持ち上げた写真を撮る撮らないは意見が分かれる。
出してもらった時点でちょうどよい温度にしているから、
写真を撮らずにさっさと食べるという意見。
逆にそれは関係ないという意見。
温度に関しては作った人の意見はごもっとものこともある。
しかし、食べている時ずっとその温度ではないし、
温度の感じ方は個人差が大きく、
猫舌の人もいるから、「絶対」ということはないと思う。
だから、写真を撮る時間くらいはあってもいいと思う。
自分が写真を撮るから言い訳的にそう思うのかもしれないが。笑
さて、チリコンカンはひき肉、豆などにスパイスを加えるのだが、
ってことは・・・そういうこと!
スパイスをカレー風にしてしまえばいい!
それは前から思っていた。
しかし、チリコンカン自体を作ろうとしたことがなかった。
その先のチリコンカンカレー(もしくはカレーチリコンカン)まで
たどり着く以前の問題だったということ。笑
今回は、チリコンカンをカレー味にして、
更にうどんと組み合わせることでメインディッシュ(性格にはメインボウル)!笑
チリコンカンカレーうどんは予想通りの美味しさ。
玉子は後ほど崩して混ぜて食した。
味変があり、更に美味しく。
ああ、幸せ。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

こんな時代になり、全国レベルの、
時には全道レベルのことも、
可能ならオンラインですることが増えた。
仏太は偉くないので、そういう経験はないが、
可能性としてはあるし、
よくよく考えたら、義務ではないが
参加する権利があるオンライン会議は今までもあったなあ。
これって問題点も勿論あるが、
経費削減という意味ではかなり大きい気がする。
原則、交通費はかからない。
オンラインのためのものを準備するのに経費がかかるかもしれないが。
大ボスと後輩がZOOMの話などを含めて
そんな話をしていたが果たして?

ポークカレー1
職員食堂でランチをいただく。
見ておわかりの通りカレーだ。
まあ、このブログでは概ねカレーの話だから
当たり前っちゃあ当たり前だ。笑
いつも通りサラダがつく。
茹玉子半個もあるのだが、写真がわかりにくい方向で撮ってしまった。笑
更に今回はバナナがある。
あれ?いつもはなかったような。
経費削減が言われる中、頑張っているんだなあ、とありがたくなる。

ポークカレー2
ポークカレーにはテーブルに持ってきた時点で
既にデスソースをかけてきた。
こんな時代になってしまったので、
カレーを盛ったらその直後に調味料が置いてある。
そこにデスソースも一緒に置いてあるのだ。
こんな時代以前はテーブルに置いてあった。
だから、写真を撮った後でかけていたのだが、
今は、カレーを盛る→デスソースかける→撮影の順だ。笑

ポークカレー3
ポークがゴロンと入っている。
良いところを取ったのだろうか。
たまたまなのか。
それとも奮発してポークが増えたのか?
職員食堂も経費削減を言われているという噂を聞いたが、
色々と努力して職員も満足できるようにしてくれているんだな。
なんとなく感動。

心配なのは経費削減を優先させて、
「心」の部分も削減してしまわないかということ。
更には削るだけでなく、折ってしまわないかということも。

じんわりと汗をかいて美味しくいただいた。
これは苦労の汗や心配の冷や汗ではなく、
純粋にカレーを楽しんだ汗。笑
果たして?

I went to a worksite restaurant for lunch. I ate pork curry and salad. It was good. Thank you very much.

カレーインスタント

朝からカレーをいただく場合、
前の日の残りかインスタント(レトルト)の
パーセンテージが90%以上な気がする。(当社調べ)笑

仙台牛カレー1
そんな今朝はレトルトカレー。笑
あ、いつも朝はレトルトカレーというわけではない。
今回は仙台牛カレー
プレゼントしてくださった方、あざっす!あざっす!あざっす!
って、今更のご報告すみません。笑
仙台は行ったことあるが、伊勢屋は行ったことない。
どうやらステーキが無茶苦茶美味しいらしい。
そこのビーフカレーはさぞかし美味いに違いない。
自分で、これから食すカレーのハードルを上げて挑んだ。笑
とろけるようなビーフが非常にバランスよく甘めな感じ。
カレーと上手くバランスがいい!

仙台牛カレー2
笑顔にもなるというもの。
まあ、これは食す前に用意したライスなんだけど。笑
食す前に、美味いって予想されたから、既に笑顔。
改めて、プレゼントしてくださった方、
あざっす!あざっす!あざっす!

Thank you for my friend. He gave me a present of curry. It was Sendai Beef Curry, an instant curry. It was so good. I ate it for breakfast today.

参考サイト
伊勢屋

カレーインスタント

この前の土曜日(6月27日)ラジオで話した。
堂々モノノフ宣言!というももクロ応援番組だ。
6月21日がメンバーの紫担当高城れにさん(通称れにちゃん)の誕生日だったことから、
番組もれにちゃん特集としてトークしたり、曲をかけたりした。
その中で、れにちゃんの言葉の話題となった。

「幸せじゃない」って思っている人も絶対幸せなはず
幸せなことに気づいてないだけ

若くして、こういうことをわかっているって凄い。
れにちゃんは今回27歳になったが、
仏太は同じ年に社会人になった。
(人よりかなり遅い)笑
生きることに夢中で、とてもそんなことを余裕をもって考えられなかった。
だから、尚更れにちゃんが凄いと思う。

そして、その言葉はこの歳になって、
なんとなくわかってきたというか
実感できるようになってきたというか。

くても、を足すとせになる。
そう、漢字でもそれを教えてくれる。

幸福の木
幸福の木が咲いていた。
職場での話。
この木が花を咲かせるのはかなりレアらしい。
実際に、仏太がこの職場に来て数年経つが、
この花が咲いたのは2回目だと思う。
うーん、たぶん。
いつからあるかは知らないが、少なくとも4年は
自分の部署に飾られている。
この前花を咲かせたのは3年7ヶ月ほど前。
16年11月16日の日記「幸せと不幸せ」参照。)
この期間だけを考えても凄く珍しい。
で、その珍しさから、咲くといいことがあるとか言われる、
幸福の木なのだ。

でも、普段から本当は幸せで、
それに気づいているか気づいてないかだけ
だ。
この木が花を咲かせたから、
自分が幸せかどうか改めて考える機会となった。
うん、自分は幸せだと思う。

求め過ぎは良くない。
理想や目標を高く持って、それに向かっていくのはいいけど、
それができない、達成できないから
不幸せ、不幸と決めつけるのは尚早だろう。

本日は職場で夕食をいただく。
仕事があるからだが、
その場合、夕食を職場で摂るか
自宅に帰ってから摂るか、
はたまた外食するかはその時の条件次第。

インスタントカレー1
夕食を職場で摂れるように、
また緊急事態(災害など)に備えて、
レトルトカレーを常に置いてある。

インスタントカレー4
そのうちスープカレーワンタンをスープとしてカレーをいただく。

インスタントカレー5
メインはキーマカレー
そのプレートにかぼちゃ、ホウレンソウなどを乗せて
彩りや味のバリエーションを豊かにする。

インスタントカレー6
チキンは売店で売っていたものを買った。

インスタントカレー2
国産若鶏のジューシーローストタンドリーチキン味だ。
そうタンドリーチキンは感じ方によってはカレー味。
正確にはスパイス豊富なお味。

インスタントカレー7
キーマカレーはレトルトカレー。
でも、盛り付け方、温め方で、
インスタントとかレトルトを意識せずに美味しくいただける。

インスタントカレー3
鳥肌の立つカレーのキーマカレーをいただいたのだった。
鳥肌の立つカレーは以前はチキンカレーをいただいていたが、
今回はキーマカレーにしてみた。
うん、レトルトカレーにしては美味しかった。
そして、今回はインスタント・レトルトを中心として楽しんだ。
緊急時の保存食も少しずつ入れ替えだ。

何よりもカレーたくさんで幸せ!

I was happy to eat some kinds of curries. One of them was soupcurry wangtang for soup. The other was tandol chicken taste chicken. And another was an instant Keema curry produced by Mr. Ono Kazuhiro. They were all good. So I was happy.

参考サイト・ブログ
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
ビリビリeveryday(高城れにオフィシャルブログ)