カレー修行(十勝)

映画やドラマなどの制作現場の裏事情を面白く映像にしたものを
メイキングなどといって公開していることがある。
DVDのお楽しみとしてついていたり、
映画の最後にテロップと共に流れたり、
または公開前に宣伝として使われたり。
仏太の知る限り、そういうことを本格的に取り入れたのは、
ジャッキーチェンじゃないかと思う。
小学生か中学生の時に見たプロジェクトAという映画はNG集なのだが、
苦労した場面など、NGではないものも含まれていて、メイキングと考えていいだろう。

外観
さて、来週の月曜日から始まるコラボ企画はEasy Dinerと。
マスターの立石さんが提案してくださり、
面白そうなことは、あまり考えずに「うん」と言ってしまう仏太。

ラム'
まずはラムを水で煮て、塩だけで味付けたものをいただいた。
うん、これだけでも美味しい。
これが8月18日だ。

仏太のラムカレー試作1
最初は仏太のイメージするところをマスターに全て要求した。
そして、できたのがこれ。
ラムくさいし、ラム好きとしては大満足な状態。
ただ、スープにその塩味が出てしょっぱい。

仏太のラムカレー試作2
ラムがゴロンと入っていて、歯ごたえもあるし、でも柔らかくてすぐに崩れる。
なんだか矛盾するようなことを言っているようだが、そういうイメージなのだ。

仏太のラムカレー試作3
パプリカイタリアンパセリなどが、いい色合いを出している。
ただ、素揚げした野菜の油が残っていたせいか、
スープは全体に脂っこかった。

仏太のラムカレー試作4
しょっぱいと脂っこいを直して欲しいと要求した。
この試食の時が8月18日だから、
実際にマスターから提案があり、コラボ企画を進めましょう、と話が出たのはもっと前。

仏太のラムカレー試作5
記憶が定かではないのだが、6月か7月くらいに話が始まり、
しかし、お互いに忙しかったために、話の詳細は8月半ば以降、
実現は9月以降ということでまとまった。

仏太のラムカレー試作6
このなすの切り方も好きなんだけど、残念ながら、ボツとなってしまった。
が、ある程度、計画を立てているので、その日程までに
お互いができることをしていく、という点では、
なんら何かをするときには変わらないことなのだ。

仏太のラムカレー試作2
2回目の試食はスープとラム。
脂っこすぎないし、しょっぱくない。
うん、いい感じのスープになってきた。

仏太のラムカレー試作1
ラムは相変わらず美味しい。
本当にこれだけでもいけるな。
あ、酒のつまみにいいかも。
この時は8月25日で、コラボとして仏太がすべきことも進んでいた。
乙華麗様です!のEasy Dinerの分を、コラボカレーに合わせてアップすることにして、
コラボ感を更に高めることとした。

仏太のラムカレー1
仏太のラムカリーと仮に名前を決めようとしていたその時、
マスターが、やっぱり仏太のラムカレーとしましょう、と言ってきたのだ。
マスターも迷っていたみたいだ。
「仏太のカレー修行」というくらいだから、
カリーよりはカレーと表現するのがいいだろう、ということと、
Easy Dinerのメニューにはカレーと書かれているが
カリーとは書かれてない、ということで
統一性を持たせるためにも、カレーとすることにしたのだ。

仏太のラムカレー2
そして、迷ったのはそれだけではない。
カレーの内容についてもだ。
仏太が、スープカレーのイメージとして、ごろんごろんとした具を提案したのに対して、
Easy Dinerのスタイルとして、細かい具を考えたマスター
正直仏太は必ず大きな具でなければいけない、というまでのこだわりはない。
だから、マスターにお任せした。
すると、このように細かい形になった。
食しやすい大きさだ。
そして、これがEasy Dinerスタイルだ
普段やってるパターンなので、Easy Dinerっぽい!

仏太のラムカレー3
仏太がお願いした、ラムが豊富に入り、
ゆで玉子は半熟!!!
マスターの好きなイタリアンパセリも載って、
仏太の要求とマスターの好み、Easy Dinerの形を盛り込んだ、
まさにコラボカレーができあがった。
この最終形は9月4日になって試食。
即オーケーの美味しさ。
更に細かいアレンジはマスターに任せた。
さあ、9月14日からどんな形で出てくるか!!!
乞うご期待!!!

ということで、お知らせ。(笑)

コラボ企画!
仏太のラムカレー」という名前で、
期間限定のスープカレーが出ることになりました。
名前通り、ラムが入った美味しいスープカレー。
帯広広小路にある人気Curry’s Cafe Easy Dinerのマスターと仏太がアイディアを出し合って
皆さんに食べていただきたいと、考えました!
期間は09年9月14日月曜日から09年10月12日月曜日(体育の日)までです。
ランチタイム(11:30-14:00LO)はサラダサービスです。
値段は¥1000とやや高く感じるかも知れませんが、
仏太のカレー修行でクーポン券を出します。
¥200引きというマスターの心意気を見せてくださいました。

PC用クーポン
 http://curry-butta.com/butta-coupon/

PC用クーポン【PDF】
 http://curry-butta.com/butta-coupon/img/butta-curry.pdf

携帯電話用クーポン
 http://curry-butta.com/butta-coupon/mobile.html

カレーはイージーダイナー特製のスープカレーに
ラム玉ネギ人参パプリカピーマンたまごなどを使い、
美味しく仕上がってます。
是非皆さんにも食していただき、楽しんでいただきたいです!
どうぞご賞味下さい。
よろしくお願いいたします。

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外)

「さて、2次会に行きましょう!」
「行きましょう!」
車に乗り込む3人。
「じゃ、そこ右に曲がって。」
「了解!」
「次曲がったら国道にぶつかるから、そこで右ね。」
「はい。」
仏太さん、どこに行くんですか?
う〜〜ん、内緒。」
え〜〜〜?教えてくださいよ!
当ててみて。」
こっちの方向だと・・・十勝川温泉ですか?
はずれ!
え〜〜〜、教えてくださいよ!
内緒!
あ〜〜ん、もう!なんだか不安でドキドキしてきちゃった。」
ぐへへへ、おじさんがいいところに連れて行ってあげるよ!
いやー、何言ってるんですか、仏太さん!

その数時間前・・・

派手地蔵会で知り合った、お嬢様のAちゃん。
自分ではお嬢様じゃないというが、見た目はお嬢さんっぽい。
ちょっと天然な感じのところがきっと男性に人気なのだろう。
同じ天然系なカフェマスターCさんも一緒。
そう、今日は可愛い女の子二人を引き連れて、go一緒カレー!

人数がいるなら、色々なメニューを食せるところにしよう、とそん徳にした。

枝豆
少しアルコールも入り、枝豆を頼んで他の料理ができてくるのを待つ。
アルコールにとても弱く、車運転のCさんはソフトドリンクだったけど。
ここの枝豆は茶豆だから、比較的珍しく、より美味しいと思う。

サラダ
サラダは辛口のドレッシングにしてもらった。
ここはサラダのドレッシングが甘口と辛口があるのだ。
聞いてみると、CさんもAちゃんもどちらも辛さに強い。
ドレッシングの辛さは全然平気だ。

サテ
Aちゃんはお肉が大好きだといい、
それでサテを頼んでみた。
サテは東南アジア系の焼き鳥だ。
ちょっと色合いの関係で写真の色がオレンジがかかっていて残念。
見えていた色は、もっと美味しそうだったよ。

カレー3種
そして、カレー3種類の共演。
スープカレーのフォー(奥左)、
グリーンカレーのフォー(手前)、
豚挽肉とココナッツカレーのあんかけご飯(奥右)。
3種類もカレーを食せるのは、やはり人数がいるから。
うん、とても満足。
だって、どれも美味しいんだもん。
3つの中では、グリーンカレーのフォーが一番辛く、
普通の人だと、その辛さが大変な人もいるだろう。
しかし、CさんもAちゃんも全くけろっとしていた。
二人とも辛いのには相当強そうだ

さて、2次会へ向かう。
とはいっても、結構沢山食したので、
そんなに入るわけではないだろう。
が、肉好きのAちゃんが行ったことあるだろうと思った池田の鳥せいを目指していた。(笑)
途中で池田だとばれたときには、行き先も鳥せいだと伝えたのだが、鳥せいは休みだった。
で、このあたりに詳しいAちゃんが教えてくれたところに行くことになった。

外観
ゆたかというファミレスのような居酒屋。
数年前に改築して綺麗になったが、
池田町の人は、鳥せいと同様にみんな知っている。

いけだ牛のハンバーグ
そこで、いけだ牛のハンバーグを出していた。
これは特別ないけだ牛がなくなるまでの限定だそうだ。
柔らかくて美味しい。

チキンから揚げ
肉好きのAちゃんのために、他にもチキンを頼んだりした。

お腹がいっぱいなこともあったが、沢山の話で盛り上がり、気がついたら最後の客となっていた。
楽しく有意義な時間だった。

ね、おじさんはいいところに連れて行ったでしょ!(笑)

I went to Sontoku with Ms C and Ms A. We enjoyed curries and so on for dinner. Ms A loves meat, so we went to the place to eat chicken in Ikeda Town. But it was rest. Then we went to Yutaka, an izakaya dining bar in Ikeda. We talked many thing useful.

アジアン食堂 そん徳
帯広市西17条南4丁目8
0155-35-9722
11:30-15:00, 17:30-24:00 (日17:30-23:00)
火曜定休

ゆたか
池田町字大通1丁目74
015-572-2220
http://www.yutaka-web.com
11:30-15:00, 17:30-24:00(日祝-22:00) LOは各1時間前
水曜定休

カレー修行(十勝)

焼き肉で好きなものって何だろう?
カルビやサガリはかなり有名だな。
ミノとかレバーとかハツとか、焼き鳥にありそうなものも結構人気だ。
ジンギスカンはラム肉だが、北海道では焼き肉的な扱いをされることもしばしば。
それだけ広まっているし、ジンギスカン専門店もしっかりある。
東京でも一時ブームになったが、所詮は一時のブーム、すっかり下火になってしまった。
十勝芽室発祥のもので、ジンギスカンにホルモンを加えて
一緒に焼いた(正確には煮込んだ)ものをホルジンといい、地元では人気が高い。
そのホルモンは、男性ホルモンとか女性ホルモンとは全然違うものだ。
一説によると、焼き肉が盛んな大阪で、それまで捨てていた腸を焼いて食べたところ美味しかった、
で、捨てるもの=放るもの→ほうるもん→ホルモンとなったというのがある。

外観
さて、西帯のSAMAヘ行く。
久しぶりだ。
最近、知り合いの知り合いがここの店長さん?オーナーさん?だと知った。
が、この日はいなかった。

和ホルモン納豆カリー1
8月のマンスリーカレーがまだあり、それを注文した。
メニューを見ると、6月のマンスリーカレーも残っていたりして、
結構、定番になりつつあるマンスリーがある。
美味しいものがレギュラーになっていくのは嬉しいことだ。

和ホルモン納豆カリー2
今回は和ホルモン納豆カリーだ。
「和」は「わ」ではなく「なごみ」と読む。
ちょっと具材が細かいせいか、少しわかりにくいかもしれない。
ジャガイモたまごがよくわかり、スープから顔を出しているが、
あとは細かくスープに混ざっている。
オクラ納豆ホルモンなすなど。

ホルモン
ホルモンは完全にスープの中にあったので、すくい出してみた。
コリコリというかグニュグニュというか、
噛み切れない感じがまたいい。
ホルモンをカレーに使っているところは少ない。
だから、なるべく長く続けて欲しいなあと思う。

I went to SAMA Obihiro Branch for dinner. I selected Nagomi Hormon Natto Curry which was the monthly curry of August. This was September, but there was the curry in this month, too.

SAMA帯広
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)(土日祝11:30-21:00(LO20:30))
第2水曜定休

カレー修行(十勝)

意外と、自分は見られている。
そして、意外と、中途半端に見られている。
自分は目立たないと思っていても、赤の他人でも気になって見ている人はいるものだ。
また、自分が見られていると思っていても実際は全然そうじゃないという場合もある。
大学の先輩が、学生時代、女の子と目があったら、
その人は全て俺に惚れとる、と豪語していた方を思い出す。
そんな風に見ている人はほとんどいませんから!!!(笑)

外観
今日はふじや
オーナーさんがいたので、少し話を聞くことができた。
前にお互いに自己紹介をしていたので、知ってはいたが、
今回知らない事実を色々と教えていただいた。

チキンカレー1
チキンカレー限定10食で、結構いい国内産の鶏を使っている。
人気で食せないときもある。
今回は幸いまだあったので、オーダーできた。
パリパリで中はジューシーなチキンはレッグまるごとで
かぶりつけるのが嬉しい。

チキンカレー2
実はオーナーさんは、ネットで仏太のことを知ったのは、仏太が思っていたより早い。
全然知られていないと思っていたが、オーナーさんは結構早くから気付いていたようだ。
なぜなら、当時はそれほど辛いのを頼んでいる人は、数少なくて、
それでオーナーさんはすぐにわかったという。

当然スタッフの間でも話題になっていたようだった。
仏太はいつも違う女の人と来る。」
そんな話題も出ていたらしい。
え?そうだったっけ?
仏太は一人行動が多い
だから、そう言われたときはちょっと吃驚。(笑)
で、調べたら、確かに最近は何度かあったが、
2人の女性と全部で3回しか行ってないことが判明。
(仏太は、いつ誰と修行したか記録している!)
ま、いいんだけど。(笑)
モテモテだということにしておいて!(笑)
いや、モテモテ!!!(大笑)

仏太がブログで書いていることは、
オーナーさんにとっては
思っていることそのままのことが多いらしく、
読んで「そうそう」と思っているそうだ。
あ、これなら自分でブログやウエブで発信しなくても大丈夫、と思っていると。
仏太が役に立っているのは光栄だ。
それで、ふじやが発展してくだされば、
美味しいところが潰れずにすむのでありがたい。
ふじやにとっていい存在で、仏太にとっていい存在。
お互いに価値ある存在であって、好循環が生まれるといいものだ。
仏太が美味しいカレーをいただくことの方が、お世話になっていると言えるので、
お互い様、とは言えないが、持ちつ持たれつの関係であれたらいいな、と思っている。

また、食しに行こう。
このブログを見た人も行ってみてね。

註:ご存知とは思うが、仏太は、お金をもらったり、
カレーを奢ってもらったりして、
それを謝礼としてブログを書いているわけではない。
単に、仏太の感想を交えて、楽しむ一貫として書いている。
自分から名乗ることもそう多くないし、
名乗ってもブログに載せたから何かちょうだいとねだったこともない。
念のためのお断り。

I went to Fujiya, a curry shop in Obihiro. I ate chicken soupcurry and told to an owner about curry and so on.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休

カレー自作

スパイスというと、辛いというイメージが日本では強い。
実際は、香辛料と書くとおり、辛さだけでなく、香りもあるのだ
むしろ香りを重視したものの方が多い。
スパイシーっていうと、ピリッと辛さがあっていいよ、みたいな意味でとらえられがちだが、
実際のところは、本当の意味はちょっとニュアンスが違うと思う。
で、辛さスパイスもそうなのだが、体の代謝をよくしたり、
薬的な作用を示すものが少なくない。
実際にアーユルベーダの考え方で、食事が薬となっているような考え方、
すなわち医食同源と同様の考えが根底にあるのだ。
だから、スパイス料理、カレーを摂取することで体調がよくなる人は結構いる。
暑いと思われるインドでカレーがあるのは、体を冷やすという意味もあるのだ。

具
ジャガイモといただいた自家製ししとうを炒める。
ちょっとシャキシャキした食感をどちらも残す。
味付けはしない。

スープ
それと並行してスープを作る。
チキンストックのあまりを全て使い、
塩、砂糖、しょっつるなどに自家製スパイスブレンドを入れる。
で、これまた、いただいた、サヤエンドウインゲンを入れて茹でる。

野菜スープカレー1
器に炒めたジャガイモとししとうを入れて、
そこにスープをかけたら見えなくなっちゃった。(笑)
野菜スープカレーのできあがり。
味見をする。
うん、美味しい。自画自賛。
ただ、これってやっぱり人によって舌に合わない人がいるんだろうな。

野菜スープカレー2
んで、自家製スパイスブレンドは辛みスパイスは入れてないので、
カイエンペッパーを入れてみる。
辛いのが苦手な人はそんなにかけるの?って思うかもしれないけど、
これでも足りないくらいだよ。
こっそりワカメも入れちゃった。

野菜スープカレー3
うん、まあこんなものでいいかな。
どんどん汗だく、鼻水だらだら。(笑)
ちょっと蒸した気候と代謝のよくなった体も手伝い、
カレー(スパイス)の作用もあって、体から吹き出る吹き出る!
ちょっと経つと、ほら、体が冷えて、涼しくなるよ。

やっぱカレーはいいね!

I made vegetable soupcurry with my own blended spices. It was good for me.