カレーな集まり,カレー自作,飲み会

「仏太さんのブログって、悪いことほとんど書かないから珍しいと思った。」
二人の美女から、同じことを言われた。
確かに仏太は人のことを悪く言ったり、修行場のことをけなしたりなど、
悪口、誹謗、中傷は書かないようにしているつもりだし、
付け加えてそう言えるほど偉くないので控えている。
が、それをあえてブログで書いたことがあり、そのことを言われたのだった。
09年5月29日の日記参照。)

一人の美女は今日のパーティーの主催者で場所(go自宅、go邸)の提供者Aさん。
豪邸で、旦那さんKさんと一緒に待っていてくださった。
そう、以前4人でカレーパーティーをした御夫妻に再び会場として、go邸を開放していただいた。
09年5月25日の日記参照。)

廊下
さて、慣れたとはいえ、豪邸だ。
豪族の豪に、邸宅の邸。
廊下の向こうがほとんど見えないでしょ!?
横幅があったら、100m競走をしたくなるよ。

グランドピアノ
そして、ピアニストAさんの宝物、グランドピアノ
前回は演奏はなかったが、今回は素敵な音が奏でられた。
参加者みんなをうっとりさせたのだった。
その後、仏太のパフォーマンスも用意されていたのだが、
それはまた別の機会に。(第2職業関係)

応接室
みんなが集まって、談笑したところなのだが、
まだ、集合前に数人で準備を始めたので、
まっさらなときに写真を撮らせてもらった。
本当に広いし、綺麗だし、素敵だった。
ちなみに、こことグランドピアノを置いているところは繋がっていて、
今まで最大400人の人を集めてコンサートをしたことがあるそうだ
すんません、嘘つきました。10倍にふくれあがらせて言ってみました!

キッチン
で、コンロが4つあるキッチン
この幅と同じくらいの調理場、1.5倍くらいのシンク!
そして、高さが仏太にちょうどいい。
そう、ここの主KさんとAさんは仏太と似たような背丈なのだ。
だから、オーダーメイドでちょうどよい高さにしたそうだ。
う〜〜ん、素晴らしい!
ということで、仏太は腰を痛めることなく、長時間の調理も可能なのだった。
逆に言うと、今回アシスタントをお願いした、
二人の女性は可愛らしい背丈なので、背伸びしたりして大変そうなときもあった。

今回も仏太がカレーを提供する。
そして、それに集まるのは14人!!!
一度にカレーを提供する、今までで最大人数!!!
ちょっと作戦考えないと!!!
ということで、この日程はもう5月には決まっていて、
一度延期したときに、少人数でリハーサルをしたのだった。

前回お手伝いしてくださった美女Tさんは今回はお仕事の関係で、
開始ギリギリに来られるということで、カレー作りのお手伝いはお願いできなかった。
前回参加できず、涙を呑んだ(?)別の美女二人がお手伝いに参加してくださった。
一人は笑顔が可愛くて、実年齢の半分にも見られるMちゃん。
もう一人は、ホスピタリティーの第一人者Mさん。
このお二人はMだけど、ちゃん、と、さん、で区別するからね!!!
で、Mちゃんが、冒頭の台詞を言ったもう一人の美女。

今回は開始4時間前に集合して落ち着いて準備しようということにしたが、
相変わらずおっちょこちょいの仏太は、沢山忘れ物をして、
それぞれその場で取り繕ったりしてなんとかした。(笑)

シーフードカレー
まず、5人で腹ごしらえ。
お昼過ぎに、買い物してからKさん、Aさん御夫妻宅に行ったので、
ちょうどお昼ごはんを一緒に食すにはいい時間だった。
このシーフードカレーは、ルーカレーが欲しいという人や
スープカレーだけじゃ足りないという人のために、
昨日のうちに作っておいたものだった。
大量に作ったので、そのまままかないとして、
アシスタント特権でランチで食すこととなった。
ライスは、Mさんが炊いてきてくれたし、Aさんも炊いてくれた。

食べ物
パーティーは17時開始。
しかし、厳密には17時集合だから、そこそこに始まる。
美人Tさんが現れてサラダを作ったり、生ハムを提供してくれたり。
仏太が別に作ったものも並んで、
最初に以前食したことない人を優先的に談笑が始まった。
14人前をいっぺんに提供することができるような準備をしたが、
結局テーブルに置く関係で、前半と後半に分けることにした。
料理を作りながら、十勝毎日新聞のHさんが持ってきてくださったビールサーバーからのビールを美味しくいただいた。

カレーポテトサラダ
カレーポテトサラダは今朝作っておいた。
これは盛りつけをお願いしたけど、やはり女性はこういうところ強いよね。
仏太は少なくともこんなに上手にできないよ。
今回の美女は全部で5人。
仏太が作っているのをカウンター越しにのぞき込んでいてくれたFちゃんが最年少。
十勝バスのNさんや、肉やアルコールは公式には口にできないOさんなどから、
凄い突っ込みをされながらも、上手くかわしていた。
そのNさんは、生死をかけた話を楽しく話してくださり、笑いを誘っていた。
おそらくこの日一番の笑いで、流石だなと感心した。
話の内容は、あまりにも凄いのでここには書けない。(生死をかけてるのに、かけない。苦笑)

ラムスープカレー
にじます園のMさんは用事があり、忙しい参加となった。
最初こちらに来てくださり、その後用事があり一度帰った。
そして、その用事が終わったらまた来てくれたのだ。
素晴らしい!!!
そのMさんがスープカレーを食せるか微妙だったが、間に合ったようだった。
今回のスープカレーはラムカレー
ニンジンアスパラオクラピーマンパプリカソーセージシメジなすなども入れて彩りなども考えた。
が、気が抜けたのか、写真を撮るのを忘れてしまった。
ちょっとショック。
が、充実していたな。
ハプニングもあったけど。

ウイスキー
ビール以外にも、それぞれが飲みたいものを持ってきて参加。
仏太は日本酒を用意したが、口が開かないままだった。(笑)
このウイスキーはメインバー金盛のマスターが持ってきてくれた。
普段はお客さんに提供しているが、今回は自分でも楽しむためのお酒。
楽しそうなKさんだった。

場所的に車で来た人も少なくなかったのだが、Cさんもその一人で
仏太はこの前知り合ったばかりなのだが、結構飲めることを知っていたので、
一緒にアルコールを楽しめないのは残念だな、と思った。

逆に、飲んで酔っぱらった人も結構いた。
Oさんと高校時代一緒だったというSさんは、実は仏太も同じ学年だった。(学校は違うけど。)
職場の塾長Gさんと同じじゃないかと思い、聞いてみたら、やはりそうだった。
いやあ、本当に世間は狭いねえ。
今回、初めてお会いしたのは、Oさん、Sさんの他には
Fちゃん、Nさん、Mさんと全部で5人。
みなさん、凄く気さくで楽しく、一緒に話していて違和感のない人達ばかりだった。

徐々に引けていったが、仏太が用意したメニューを二つ提供し忘れた。
一つはアフリカンチキンという名前のもの。
仏太が学生の時にアフリカ旅行して、現地の人に提供してもらった物を真似て作ったもの。
カレーではないよ。
それは、今回の準備の時に最初に作ったのだが、出すのをすっかり忘れてしまった。
また、もう一つは、食材自体が冷蔵庫に眠ってしまった。(笑)
まあ、きっとこういった集まりはまたあるとおもうので、その時にでも出すね。
アフリカンチキンは最後に残ったメンバーで分けて持っていってもらった。

楽しかったな。
みんなほんとに
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to a very big house which orner was Mr. K and Ms A. It was a curry party. I made some foods with curry foods. Member were all of fourteen. I have never made foods for such many members.

カレー修行(十勝)

WAMUWのシェフと話す機会があり、スープが微妙に変わったことを聞いたのは数週間前。
仏太は気付いてなかったが、仏太の職場で気付いている人がいた。
数人の意見は賛否両論で、やはり味は人それぞれだと、改めて思ったのだった。

ポークカレー1
前回デリバリーを頼んだときはポークカレーがなかったので、
残念ながら諦めたのだが、
今回はあるかどうか確認した上で、お願いした。

ポークカレー2
しっかり美味しく食せる辛さにした。
大辛のハバネロトッピング

豆
今回のサービスは(って、いつもいつも優遇されているわけではないが、
うちの職場でデリバリーを頼むときは、月に2回前後で
20食前後オーダーされる。今まで一番多いのは37食!!!)
上士幌農協からのだと聞いていた。
少し入っているだけだで、見つけるのは大変だろうと高をくくっていたら
全然そんなことはなかった。
そこをすくったらすぐに出てきたのだった。
豆美味しい!
が、主役のポークが今回一番気に入った。
そして、ああ、ラム復活しないかな、と更に思ったのだった。

I ate WAMUW’s pork soupcurry with topping beans for lunch. It was very good.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-23:30LO
火曜定休(火曜日祝日の時は営業して翌日休み)

カレー修行(十勝)

カレーを食して冷え性が治った、という話が届いた。
気付いてなかったのだが、家族に言われて、そういえば、となったらしい。
最近カレーを食す機会が増えて、生活の変化といえば、そのくらいらしい。
うん、カレーは凄いよ!(笑)

看板
さて、今回の修行は学校の校庭の裏にこんな看板を見つけてGO!

外観
ナマステーという修行場。
ご存知の方も多いと思うが、ヒンズー語の挨拶だ。
手を合わせて、拝むようにナマステーというとヒンズー教徒は喜ぶ。(笑)

たぬき
こうやってたぬきの置物が置いてあるからおわかりかと思うが、
ここはインド人やネパール人がやっている修行場ではない。
日本人がやっている修行場だ。
が、カレーは本格的なインドネパール系がある。

エビホタテ野菜スープカレー1'
けど、仏太が頼んだのはスープカレー。(笑)
そう、スープカレーもある。
チキンを頼もうと思ったが、チキンは夏期限定でまだやってなかった。
えびホタテ野菜にした。
ターメリックライスというには鮮やかすぎる黄色のライス。
サフランライスなんだろうな。

エビホタテ野菜スープカレー2'
バジルじゃなくて、おそらくニラが浮いてる。
行者ニンニク???
どちらにしても匂いがきついが、美味しくて好きな食材だ。

エビ
プリプリしたえび

ホタテ
おおぶりなホタテ

なす
なすの切り方が独特。
これ面白いな。
そのうち真似して作ってみよう。

チャイ
そして、最後はチャイでほっと一息。

辛さは、メニューに書いてある最高の5番very very hotにしたが、
仏太的にはちょうどよく、空腹の胃の中に入っていくのがわかるくらいだった。
そして、食している途中から体がほてってきて、汗をかく。
最後のチャイで更に一汗!

汗をかくことが全て冷え性にいいというわけではないが、明らかに代謝を活発にしていて、
そういう循環がよくなるってことは血液が巡るってことだから、
体が温まるということに繋がるだろう。
ということは、やっぱ冷え性にいいってことだよなあ。
冷え性の方は、いつもより多くカレーを食してみてはいかが?

I went to Namasute to eat seafood and vegetable soupcurry. I had got very sweaty. My body got hotter than before. It was a good condition.

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00
火曜、第3月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

職場のコーラ部長Cさんから連絡が入った。
「新聞にカレー情報があるけど、見た?」
仏太はテレビを持ってないという話は、このブログで何度もしているのだが、
実は新聞も取ってない。ニュースはネットで見ている。
片手落ちなのはわかっているが、実際に新聞自体も
情報操作まで行かなくとも、本来流すべき情報を流していない場合もあるし、
間違った情報を発信している場合だってあるのだから、
必ずしも新聞を取っていることが情報を沢山仕入れているとは限らないと思う。
まあ、このあたりは話し出すと長くなるかもしれないのと、
議論の余地が多々あると思われるので、今回はここでやめておく。(笑)
で、コーラ部長Cさんからの情報はポスフールの近くに
インド料理系のカレー修行場ができるというものだった。
しかも、その情報は数日前。
おお、ちょうどその日は仕事は早く終わる(予定)!

ということで、その日、今日になった。
雨が続く中、今日オープンの修行場へ行く。
十勝で新たにできる修行場に行けるのはそうそうないので、楽しみ!
いつも案内してくれたカフェマスターCさんを招待した。
といっても、私のお伴をしてもらっただけなのだが。

外観
B & T NIRVANAのB & Tはここのマスター兄弟の頭文字。
ニルバーナは極楽というような意味らしい。
仏教から来ている言葉だ。
ん?ドアが開いてる。
誘っているな。
さては、敵の罠かもしれない!
気をつけろ2号!
何アホなこと言ってんの?!

中
中に入ったら、結構修行者がいて忙しそう。
「いらっしゃいませ!」
肌の色がちょっと濃い目の人達が元気いい。
敵ではなかった
「まだ言ってるの?アホちゃう?」
う、もしや、この造りは・・・・
「罠じゃないよ!」
そ、そうだな・・・
掘りごたつ!!!
カウンター席は座るところが畳になっている!
なんという和風!
おお、トイレも和風だ!!!
きっとかつて居酒屋だったところをそのまま使っているのだろう。

マトンスープカリー1
オープン記念ということでいくつか注文したが、
スープカリーのマトンスープがあったので、カレーは迷わずに
マイルール通り羊のスープカレーを頼んだ。

マトンスープカリー2
バジルが浮いていて香りがいい。
具も豊富で、スープが多いので、その中に埋まっていた。
ややとろみがあるところは、基本のカレーペーストがインド風カレーと同じということだろう。
あ、ちなみにここは、ネパール料理中心で、インド料理として出ているものとほとんど同じだ。
マトンは食しやすい一口サイズで沢山入れていてくれて、ラム(マトン)好きとしては嬉しかった。
野菜が豊富で、なす、ニンジン、ジャガイモ、インゲン、グリーンピース、レンコンなどが入っていた。
量的にもお腹いっぱいになった。
ライスは残念ながら、ターメリックライスではなかった。

ティッカサラダ
ティッカサラダはキャベツの千切りの上にティッカを細かく切ったものを載せて、
周りにニンジン、トマト、キュウリで彩りよくしたものだった。
もう少しティッカがあってもよかったが、それでも美味しかったのでオーケー。
ティッカはチキンをから揚げサイズで焼いたもので、味はタンドールチキンと似ている。(同じ)
やはりこういう時は一人より二人の方が色々と頼めていい。
勿論、二人より三人の方が色々頼めるし、三人より四人、四人より五人、五人より六人・・・・
と、止めてくれ!!!!

チャイ
最後にチャイをいただいチャイました。
最初から砂糖が入っていて、ちょっと甘めなのは、辛さと対比されていて面白かった。
個人的にはもう少し甘さ抑えめが好みだな。

今回はランチタイムに行ったが、
ディナータイムはまた違ったメニューもありそうで、今後楽しみにしたい。
なにせ、まともなインドネパール料理修行場は十勝では初めてだから。

I went to B&T NIRVANA for lunch. It was an Indian(Nephalian) food shop. I ordered mutton soupcurry and tikka salad and drunk chai after eating. I was very satisfied with them. Next time I want to go there at dinner time.

B&T NIRVANA
帯広市西4条南18丁目20-3
0155-24-6966
11:00-21:00

カレー修行(十勝)

ふじやは美味しいのだけど、修行時間が限られていてなかなか行けない。
定休日は月曜日だが、時間帯がランチタイムだけだ。
仏太は第2職業があるので、土日くらいしか行けない。
で、今週も来た。(笑)
2週連続は初めてだと思う。
前回、極辛3を頼んだので、覚えていてくれたのだろう。
ホール担当の若いお姉ちゃん(なんかこの言い方おじさんだな。苦笑)、もとい、女の子は(笑)
たぶん仏太のことを覚えていてくれただろう。
カレーを持ってきてくれたときに、
今回はピッキーヌを刻んであるので、前より辛いはずです
と説明してくれた。
シェフも覚えていてくれているようで、嬉しいものだ。
カップルや女性同士、男性一人など修行者は次々と来て忙しい中に気を使っていただいて感謝。

ひき肉納豆1
今回はひき肉納豆にした。4つあるメニューの中で唯一オープン時になかったものだ。
細かい具が多く、たっぷりスープの中に隠れているので、
それを探すようにすくうのも楽しみの一つだ。
そして、確かに今回は以前より辛く感じた。
が、それでも美味しいのだから、本当にいい味だ。

ひき肉納豆2
大根とカボチャが一緒にすくえた。
大根は十勝ではカレーに入れるのは珍しいだろう。
ここふじやは野菜をふんだんに使ってくれて嬉しい限りだ。
そして、ネバネバ系。
オクラ、納豆などもあり、彩りや味も楽しめる。

最後、会計の時に、シェフが空いているか女の子に聞いてみた。
すると、シェフが出てきてくれて、話を少しすることができた。
ちょっと交流が深まった気がする。(勘違いか?笑)
少しだけ自己紹介したが、次回は名刺を渡して、色々と聞いてみたいものだ。
自分のウェブサイトもちょっとアイディアがあるので、少しそれも進めれたらいいなと思っている。
まとまったらまたこのブログで連絡するので、サイトの方も時々見てみてね。
仏太のカレー修行参照。)

I went to Fujiya near Obihiro Zoo and Obihiro museum to eat lunch. I ordered keema and natto curry with hotness special hot3. Before leaving I met a chef and talked a little. Next time I want to talk to her more.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休