カレーインスタント

劇カレー1
激カレー 辛口
これは覚えてる。笑
これは貰い物ではなく、自分で買った。
もし、もらったことがあったとしても、
自分で買ったこともある!笑
(結局、覚えてないんじゃないの?笑)

劇カレー2
辛味パウダーが入っていて、それを入れたところ。
程々に辛く感じる。
ビーフカレーってのは意識してなかった。笑
辛さが苦手な人は辛い(つらい)と思う。
辛さに強い人にとっては物足りないかも。笑
まあ、得てしてそういうことはありうる。
そして、辛さだけが旨さの基準ではないのに、
今回は辛さばっかり気にしてしまった。笑

I ate an instant roux curry. It was rather hot. So someone who was not good at hotness should not eat it. I like curry and hot one. So I could eat it. I felt it not so hot, rather hot.wwwww

カレーイベント,カレー修行(十勝)

フードバレーとかちフェスティバルがこの二日間で行われた。
場所は帯広競馬場の敷地内。
普段100円かかる入場料が無料。

幟
十勝カレーバトル・・・・
戦い?
闘い?
バトル?
戦闘はいけないよなあ。
銭湯は行きたいよなあ。

列
少し間があったので、お祭り自体を楽しんだり、
産直市場に行って買い物したりした。
そして、そろそろいいかな、と思って行ったら、
あらら、無茶苦茶並んでるしょ。
並ぶの嫌いなんだけどなあ。笑
でも、カレーのためだからなあ。

整理券
整理券があるのか!
まあ、その方が色々と行動しやすいね。
限定100セットと聞いていたから、ぎりぎりだったんだ。笑

カレー1
こんな風にご飯と5つのカレーを楽しめる。
このセット以外にもそれぞれの修行場がカレーを用意してくれているので、
普通に食したい人はそれでもOK。

カレー2
Easy Diner 7026ビーフカリー
イージーはカレーから中心を居酒屋へ移行したと聞いていた。
ビーフカレーは以前覚えがないので、今回初めてということか。
(ちょっと記憶に自信なし)
ビーフがゴロンと入っているのがわかる。

カレー6
アパッチポワローカレー
こういうイベントにアパッチが出るって凄く新鮮。
なんとなく嬉しい。
で、ルーに隠れて見えないが、
リーキ(西洋ネギ)がしっかり入っている。
その甘みが出ていて、これ意外性ナンバーワンだった。
すなわち意表を突かれて、予想以上に美味しかったのだ。

カレー5
天気は良かったのだが、風が強く、
この小さな器は軽く、食べちゃうと飛ばされそうになっていた。
(実際に仏太のは食し終わったら飛ばされた。笑)
SAMAは安定のイベント出店。
本来十勝の野菜を味わうところだが、ベーコンがより気になった。笑
そんなベーコンと十勝の秋野菜のスープカレーだった。

カレー3
帯広白樺通りスープカレー本舗
とかち産大豆ときのこのスープカレーだった。
大豆はしっかり中に隠れていた。
具が目立っていて嬉しい色合い。

カレー4
イベント初出店のSANSARA
スパイシーチキンカレー
それほどトマトの酸味を強くは感じないが、
優しさのある味で、そこにトマトを感じた。
後からピリピリとした感じが伝わってきた。
(ただし、本来のスパイシーは辛いと同義ではない。)

このセットのカレー、なんと600円!
かなり安い。
単純に、ライスとそれぞれのカレーが1つ100円ずつだろうか。
心配なのは、それぞれの修行場への報酬。

量は少なく感じる人もいるだろうが、
色々な味を楽しめるという点で
個人的にはOKとしたい。

本当は普段色々なところのを楽しむ機会が少ない人が
こういう色々な種類のを食して、
好きなのを見つけるってのがいいのかもしれない。
しかし、シチュエーションもあるし、
イベントでいただくのと、修行場でいただくのは
必ずしも味が同じとは限らない。

バトルの意味がちょっと不明。
どっかのグルメ祭典のように順位をつけているわけでもないし、
戦っているというよりは、共存している感じ?
コラボ(レーション)の方がしっくり。
なんでも戦えばいいってもんじゃないし、
むしろ喧嘩はダメ!って大人は言ってるじゃん!笑
その割に、戦争としているの大人だけどね。ボソッ。笑

まあ、イベントは人集めが第一だから、
そして、今回はフードバレーとかちとしてのイベントだから、
このような形になったのだろうな。
それぞれのカレーは、十勝産の食材を使って、
修行場の特徴を出した美味しいカレーだったから、
目的はある程度達成されているのではないだろうか。
ただ、イベントの時だけでなく、
普段からもっと働きかける必要があると思うなあ。
お役所さんはできるかな?笑

I went to Obihiro Horse Race Field to see a festival. The Tokachi Food Vallay Festival was held there today and tomorrow.(18th and 19th of October) I wanted to eat curries there. I found the 'Curry Battle’. It was the set of five curries. There were one hundred sets limited. I stood on in the line and I got it. Five curries were all so good. Beef curry by Easy Diner 7026, leak curry by Apatchi, bacon vegetable soupcurry by SAMA, bean and mushroom soupcurry by Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo and spicy chicken curry by SANSARA. They all used the foods made in Tokachi. This was the point! All curries were good.

Easy Diner 7026
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://www.easy-diner.jp/
http://ameblo.jp/easydiner7026/
19:00-25:00 (金土-27:00)
日曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

アパッチ
帯広市東11条南6丁目5
0155-22-6200
11:00-21:30
不定休

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

SAMA清流店
帯広市西8条南39丁目2-22
http://www.hb-sama.com/
0155-67-4977
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
フードバレーとかちフェスティバル(帯広市)
【イベント】10/18・19 フードバレーとかちフェスティバル(ばんえい十勝)

カレー修行(十勝)

本日は10月15日。
15日は真ん中の日。(一月が31日だったら)
中間の日→中華の日!笑
毎月15日は中華の日!(あ、これ本当だからね!)

外観
はい、そんなわけで(どんなわけ?笑)
帯広白樺通りスープカレー本舗にやってきた。

看板
入ってすぐの黒板。
10月の10って字が味のある絵になっている。
いいね、こういうの。

マンスリーカレー1
だからというわけではないのだが、
マンスリーカレーの十勝マッシュと牛すじのスープカレーをいただいた。
前回は十勝産ビール食べつくしスタンプラリーのものを食したので、
14年10月8日の日記「肉!(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)
今回はマンスリーとほぼ決めていたのだが。笑

マンスリーカレー2
スープはプラ’酢’ココナッツスープ
7番の超激辛にした。
いつもよりちょっと落としてみた。
が、実はちょっと胃が荒れていたので、
もう少し落とすべきだったと後悔。
しかし、そこで後悔していたら
男がすたるってもんよ!(何様?笑)

マンスリーカレー3
スープの色と同化してわかりにくいが、
牛スジはたっぷりある。
ぷるんぷるんのコラーゲンちゃん!笑

マンスリーカレー4
きのこいいよねえ。
今回は色合いが全体的に同系統で、
モノクロな感じ。
え?ももクロな感じ?

はい、お後がよろしいようで〜。笑

I went to Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo to eat dinner. I ate mushroom and beef soupcurry, a monthly curry of this month. It was good. I like mushroom. So I was lucky to eat it.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレー修行(十勝)

昔、弟が「ミディアム」って言葉を家庭に導入して
え?何それ?とドキドキしたことがある。
仏太は全く知らない言葉だった。
弟はバイト先で覚えてきたことを喋っていたのだ。
ステーキ系のレストランだったと思う。

後々、ステーキの焼き方に、
レア、ミディアム、ウエルダンがあり、
更には、その間のミディアムレアというのもあることを知った。
(他にもあるのかもしれないが、
ほとんどステーキを食べることのなかった仏太にはそこが精一杯。笑)

外観
本日は帯広白樺通りスープカレー本舗へ行く。

ハンドブック
普段ならマンスリーカレーを狙うところだが、
今回はスタンプラリー狙いだ。
十勝産ビーフ食べつくしスタンプラリー
昨年もやっていたが、それほど熱心じゃなかった。
今回は少し熱心になろうかと思いつつ、
まずは専門分野であるカレーから始める。笑

ビーフカレー1
十勝産牛のハーブ焼きと秋野菜のスープカレーだ。

ビーフカレー2
スープカレーには野菜が沢山。
スープは選べるので、好きなあっさりサラ旨スープにした。
辛さはいつもの8番マジ辛にしたが、ちょうど良かった。

ビーフカレー3
今回の主役は十勝産牛のハーブ焼きだろう。
ライスオンでお願いした。
とても肉が多く見えるのはライス小のためだろう。

ビーフカレー4
おお!
ヨダレが・・・・・
これはミディアムレアってところか?笑
覚えた言葉を使いたがる子供のようにはしゃぎたい気持ちになった。
だって、匂いが既に凄くいいんだもん!笑
バクバクいただくと口の中に香ばしい美味しさが広がる!
く〜〜〜〜〜っ!

ビーフカレー5
あ、勿論、カレーも主役の1つだからね。笑
ああ、美味しい肉と美味しいカレーで二重の幸せ。
さて、スタンプラリーはどのくらいためることができるだろうか?

I went to Obihiro Shirakaba Dori Soupcurry Honpo to eat dinner. I selected the special soupcurry. Tokachi beef herb grill and autumn vegetable soupcurry was it. The beef was so good I was surprised. I was so satisfied with it. Of course soupcurry was good, too.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
十勝産ビーフ食べつくしスタンプラリー開催について(フードバレーとかち推進協議会)

カレー修行(道外),観光,食(カレー以外),飲み会

さて、今日は移動日。笑
今回は、この新潟に行くことが最初に決まった。
友達に会いに行こうと思っていた。
で、日本海側に行くなら、かねてから気になっていた金沢に行こう、となった。
そして、新潟から羽田経由で帰る予定なので、
その途中にどっか寄っちゃおう、ってことで群馬となったのだ。
う〜〜ん、この組み合わせはかなりレアだと思うなあ。笑

金沢発新潟への朝一番(だと思う)の特急・北越1号に乗る。

外観
朝食は電車の中で、昨日ひがし茶屋街の甘味カフェ茶ゆで買った、
米油で揚げたからヘルシーな縦長カレーパン。

カレーパン1
香ばしくて甘みがある黒ゴマ
なるべく早めに食べてくださいね、と言われていた。

カレーパン2
ちょっとスパイシーな竹炭黒胡椒
それがなんでかよくわかった。
油が結構、いや、かなりギドギドキングギドラ。笑
今度は言われた通り早めに食そうっと。笑

自由席は最初は空いていたが、
そのうち出たり入ったりで混んでいた。
食後は結構ぐっすり寝てしまった。

新潟について直ぐに
一度ホテルに荷物を預かってもらった。
再度新潟駅に戻り、レンタサイクルを探す。
あれ?
案内に聞いたら親切に教えてくれた。
あそこを左に行って、そのうち地下に行くところを探すのね。

レンタチャリ
あ、結構目立たないんだな。笑
一般の自転車駐車場と貸し自転車を兼ねている。
放置自転車で持ち主が全然見つからないものを利用しているのかな?
今回の旅は計画では何度かチャリを使うことを考えていたが、
気温や湿度、体調などを複雑に計算して、
今までは乗らずにいた。笑
が、今回はチャレンジ。
日焼け止めクリームをしっかり塗って!
7月の横浜で痛い目に遭っているからなあ。笑
14年7月26日の日記「米さんカレー三度@桃神祭」
14年7月27日の日記「出陣前のスープカレー(らっきょ&Star)」参照。)

萬代橋跡
自転車を走らせている途中で偶然見つけた。
初代萬代橋の跡地?というのかな。
これはあらかじめ予習しておいたからわかった。
信濃川は以前は今の3倍の川幅だったそうだ。
で、今普通に道路になっているところが橋の始まりだったそうだ。

萬代橋
で、現在の萬代橋を見に行った。
天気が良くてとても綺麗。
現在のは3代目J Soul ・・・いや、3代目の橋になるそうだ。
建築的にも素晴らしいもののようで、
専門的なことは分からないが、
重要文化財に指定されている。

外観
結構暑い。
ちょっと自転車は失敗だったか。
いやいや前向きに。笑
ってことで水分補給しよう。
健康志向なカフェみのりに入る。

ドリンク
酒粕とヨーグルトのミックスジュース
ああ、この酸味とかが体の細胞を活性化する!笑
こういったあたりは気の持ちよう!笑
みのりは酒という字のつくり酉をそう読ませているらしい。
なんか店内にそういう説明があり、
改めてお酒はいいなと思った。
(結局、そこか、おい!笑)

外観
そうこうしているうちにランチタイムになった。
さっき自転車を走らせていて見つけていたVOVOに行く。
こうやって写真を撮っている間に匂いが漂ってきて、
ああ、早く行きたい、写真をさっさと終わらせたい。
そんな時にボケてしまって撮り直し。笑

コンビネーションカレー1
ランチは2コンビネーションカレーか単品になる。
折角だから2種類食してみたい。
で、ブログや雑誌などでよく見られる、
2コンビネーションカレーにした。
薬味?でライスにかけるものとカレーに入れるもの(スパイス)が出てきて
それらを時々かけながらいただいた。
変化があって面白い。

コンビネーションカレー2
野菜カレーは必ず。
結構シャバシャバなルーでこれも嬉しい。
やはりスープカレーを知ってから、
緩いタイプもありだと思っている。

コンビネーションカレー3
もう一つ選んだのは、とても可愛いスタッフが
辛いけどお勧めですと言ってくれたビーフカレー
他にバターチキンカレーとキーマカレーがある。
あ、いや、可愛さに負けて頼んだのではなく、
暑いから辛いカレーがいいなあ、と思っていたのと、
普段口にすることが少ないビーフカレーも食してみたいなと思っただけ。
決して、可愛い子の言うことに従ったわけではない。笑
いやあ、可愛かったなあ・・・・・。笑

絵
野菜カレーは非常に優しく、
ビーフカレーは刺激的だった

そして、店内に流れるおしゃれなジャズと
ひと目で気に入った絵
あ、写真は同じ作者のポスター。(フライヤー?)
ここいい!
いくつかある選択肢てここを選んで良かった。
新潟の友達がくれた情報には入ってなく、
新潟の友達が教えてくれたところに行こうと思っていたが、
調べた時はこちらのVOVOの方がわかりやすいと思っていたらそうだった。
それから正直、前もって見ていた画像の写真が綺麗すぎて、
ご飯の盛り付けもピッとしていて、
シャバシャバルーがこってりルーに見えていたのだ。
で、その見た目だけの味で、あまり期待してなかった。
でも、目の前に来て匂いを嗅いだ時に、
いい意味であれ?となり、
店員さん可愛い!となり、
あら、シャバシャバルーなんだ!と嬉しくなって、
食してみたら、うわあ、美味い!!!と。
これ、また食す。

<後日談>
ブログを見ていたら、8月28日の記載で
〜新潟へ帰りたい気持ちがありやす。」と書かれていて、
もしかしてモノノフ?と思ってしまった。笑
<後日談終>

風景1
通りの名前が道路(歩道)に埋め込まれていて、わかりやすい。
しかも結構頻繁に出てくる。
これ自転車や歩いてないとわからなかったな。

風景2
また、通りの名前を標識にして、その由来や歴史などを説明書きしている。
これをコレクションするのも面白いが、
そこまで興味がなかったのと、
他のことに興味を取られた。笑
広小路は見つけて嬉しくなった。
金沢にもあったが、やはり十勝にある名前があると嬉しい。

風景3
商店街などもふらふらした。
マーケットのように、おばちゃん達が
おそらく自分の菜園か畑で採れた野菜類を売っていた。
なんだか良い光景。
おばちゃん達の井戸端会議の場でもあるのだろう。

高麗犬
ちょっと迷いながらも、
地図を見て、人に聞かずに辿り着いた。
港稲荷神社はそんなに大きくない。
願懸け高麗犬が有名で、観光スポットになっている。
何が有名かというと、この高麗犬、ぐるぐる回るのだ。
あ、結構重たいから心して回すんだよ。笑
男性と女性で回す犬が違うから注意して。
願い事を考えながら回すそうだ。
こういう高麗犬は全国的にも珍しいそうだ。

古町5番町1
古町5番町に来た。
ちょっと入る前によく見て欲しい。
だよ。
歩行者用のね。
横になっているでしょ。
それって珍しいよね?笑

古町5番町2
で、アーケード街に入ると、そこには
アートな街宣言ということで
漫画家水島新司(新潟県出身)の描いた漫画のキャラクターが
銅像になっているという。

古町5番町3
後ろ姿でわかった、というか、後ろ姿のほうがわかりやすい
あぶさんこと景浦安武

古町5番町4
野球狂の詩の水原勇気が投げるドリームボールが懐かしい。

古町5番町5
小さな巨人・里中智はドカベンのエースピッチャー。

古町5番町6
山田太郎は超有名。
漫画を知らなくても、
ドカベンという言葉は知っているだろう。

古町5番町7
岩田鉄五郎は渋い選択肢だと思った。
かなり濃いキャラクターの1人だったな。

古町5番町8
殿馬一人も好きなキャラクターだったなあ。
音楽(特にクラシック)と結びつける当たりが斬新だった。

古町5番町9
岩鬼正美は破天荒というか、
愛されるキャラの1人だよなあ。
と懐かしさと嬉しさでゆるりと散歩。

すぐ近くにマンガの家というのがあり、
漫画好きの仏太は寄ってみた。
色々展示物があって面白かった。
新潟県出身の漫画家が結構いることを知った。
有名どころだと
「ついでにとんちんかん」のえんどコイチ
「3年奇面組」の新沢基栄
「パタリロ!」の魔夜峰央
などなど。

サドルやハンドルが熱くなってしまう程の暑さになっていた。
汗も酷いし、変に疲れてきたのがわかる。
こういうときは休憩だ。
ちょうどcheck inの時間なので、
チャリを返してホテルへ行こう!

チャリは3時間100円でその後1時間毎に100円ずつアップ。
4時間借りたので200円!
無茶苦茶安い!

ホテルでちょっと休憩。
友達との待ち合わせの約束まで少し時間があるので、
リラックして体力を蓄えた。笑

外観
友達と待ち合わせ場所は、新潟駅直結のぽんしゅ館

物産1
名前の通り、が並ぶ。
ワクワク。

物産2
なんと、カレーのレトルトも並ぶ。
ドキドキ。
他に、コメが原料のお菓子(おかきなど)も沢山あり、
お土産物産館的な様相を呈している。笑

利酒番所931
奥に、利き酒番所93というのがある。
本当は利き酒の「利」は口偏に利。
その感じをパソコンのワープロで出せないので、
無理やりかくなら「口利」笑
93というのは1993年に始まったとかそういう意味ではないはず。
ここができたのは2013年あたりと聞いている。
(調べたら2013年4月8日(お釈迦様の誕生日)にオープン)
新潟の日本酒の酒造会社が全部で93あるらしいからその数字だろう。

利酒番所933
まず、500円でお猪口とコインをゲット。
お猪口は借りる。
コインは5枚で500円。

利酒番所932
自販機は93蔵分が並んでいる。
当然全部呑むのは厳しいし、
選ぶのだって大変。
全部制覇(一度ではなく何度かで)した人も
いるようで貼り出しされていた。
お猪口を入れるくぼみがあるので、そこにはめ込んで、
コインを入れて、スイッチを押すと、規定量が出てくる。
そんな仕組み。

酒1
越乃雪月花(妙高酒造)
花鳥風月とか雪月花みたいな言葉が好きで、
もう完全に言葉だけで選んだ。笑
呑みやすかった。

酒2
ときかぜ(麒麟山酒造)
これは今度は酒造会社の名前。
ここの会社のは呑んだことがあって、
美味しかったからちょっと他のも美味しいかな、と。
で、美味しかった。
さらりとして呑みやすく、これはヤバイ。笑
そして、5つのうち一番自分好みだった。

酒3
根知男山(渡辺酒造店)
迷った時は知っている酒を呑め。
誰もそんなこと言ってないけど、
待ち合わせ時間を考えると、あまり悠長にしてられない。笑

酒4
魚沼玉風味(玉川酒造㈱)
あ、もうわかると思うけど、
玉という字が入っているからね!笑
そう、ももいろクローバーZの
しおりんこと玉井詩織推しだから、
玉が付いているとついつい。笑

酒5
朱鷺(美の川酒造㈱)
やっぱり新潟といえば朱鷺でしょ!笑
で、これを入れたところで、
友達が奥さんと一緒にこの利き酒番所93に現れた!

塩1
利き酒番所93にはも置いてあり、
酒飲みは塩だけでいくってのも思い出した。
仏太は弱いので、塩だけだったら無理だと思う。
しおりんだったらいいけど。笑

塩2
あ、笹川流れ玉藻塩・・・・・
玉・・しお・・

外観
友達は帯広で知り合い、その後転勤して今は新潟在住。
で、夜はお任せしておいた。
すると、古町の海老の髭というところに連れて行っていただいた。

食べ物1
先附に酢の物小エビ枝豆など。
キリンビールで乾杯!

食べ物2
が沢山!
普段、あまり進んで蟹を食べないので、なんだか嬉しい。
そして、道産子は蟹を上手に食べられると勘違いされているが、
そんなにしょっちゅう蟹を食べているわけではないし、
みんながみんな上手に食べるわけでもない。笑

食べ物3
刺し身の盛り合わせが豪華すぎ!
ってか、ヤバイ、これ。
この友達はいつもこういうとき奢ってくれようとする。
とてもありがたいのだけど、恐縮。
友だちに会えるだけで嬉しいから、
むしろこちらがありがとうの気持ちで払いたいくらいだ。

食べ物4
せいろ蒸しはアツアツで湯気が出ている。
ああ、なんだかこの温かさが
友達御夫婦の温かさに通じる気がして、
涙がちょちょぎれそうだ。

食べ物5
ちょ、牡蠣デカすぎ!
以前学生の時に、「ショックデカちん◯!!!」などと
叫んでいたことを後悔するくらいだ。
(どのくらいだ?アホ)

食べ物6
あげも美味しいし、お酒に合う。
そう、最初はビールで乾杯したがその後は日本酒
友達が、私の日本酒好きを知って、呑めるところを選んでくださった。
大感謝。
ちなみに、この日呑んだお酒は(記憶に間違いがなければ)
村祐、北雪、〆張鶴、根知男山で、
流石酒処新潟、ハズレ無し!
美味すぎて幸せ!

食べ物7
そして、またしてものどぐろに出会えるとは思ってなかった。
金沢は有名だけど、新潟も結構美味いよと。
確かに美味い!
やはり脂がのっている。
しかもでかい!

食べ物8
天ぷらがくどくないっていうのは嬉しいものだ。
最近年を取ったのか脂っこいのが苦手だ。笑
でも、パクパク食べられるのは嬉しい。

食べ物9
炊き込みご飯で〆だ。
いやあ、お腹いっぱい。

食べ物10
って思っていたら、更にスイカがデザートで出てきた!
ヤバすぎ!
大満足で大満腹。笑
何よりも友達と会えて楽しく話ができるのがいいなあ。
あざっす!あざっす!あざっす!

タクシーで帰ってくるとき大粒の雨。
きわどいタイミングだった。
今回もメインの行動の時に、雨に当たらずに済んでいる。
とてもありがたいことだ。

ホテルに帰ってきて大浴場。
金沢のホテルはユニットバスだったので、
何となく広いお風呂があるのは嬉しい。
ゆったりと入った。
が、酔っぱらいは危険だから注意!笑

本日の通過都道府県(通過順)
石川県
富山県
新潟県

I went to Niigata from Kanazawa by an express Hokuetsu1. I took my baggages to a hotel and asked it kept. Then I went to a rent bicycle shop. I rode on a bicycle in the center of Niigata for sightseeing. I saw Bandai bridge, market places, Minato Inari shrine, Manga no Ie and so on.
When I noticed so hot I got in a cafe Minori and drank a kind of yogulet.
For lunch I ate curry at VOVO. I choiced 2 combination curry, vegetable curry and beef curry. Thier roux were like soupcurry. And very good. I like them.
In the evening I went to Ponshu-kan near by Niigata station. I bought gifts and drank Japanese sake. wwwww Then my friend came there and we met.
We went to Ebi no Hige to have dinner. Foods were so good and so much my stomach had almost bursted wwww. And we drank glasses of Kirin beer and Japanese sake. I was so satisfied because not only foods and sake but also talking to my friend. I was so happy. Thank you, my friend and his wife!

茶ゆ
石川県金沢市東山1丁目7−8
076-253-1715
http://chayu.info/menu.html
10:00-夕暮れ時
不定休

みのり
新潟県新潟市中央区古町通7番町950
025-378-0821
http://www.sakekasu.biz/
11:00-19:00
火曜定休

VOVO
新潟県新潟市中央区本町通9番町1344−2マンション大西1F
025-224-9249
http://ameblo.jp/vovoblog/
12:00-14:30, 18:00-22:00
火曜定休

ぽんしゅ館新潟駅店
新潟県新潟市中央区花園1-96-47
025-240-7090
http://ponshukan-niigata.com/index.htm
9:30-20:30
無休

海老の髭
新潟県新潟市中央区古町通八番町1433-2
025-210-8507
http://www.yonekura-group.jp/ebi/
17:00-24:00
無休

参考サイト・ブログ
北越 (列車)(Wikipedia)
茶ゆ
新潟県
新潟市
新潟第一ホテル
新潟県公式観光情報サイト にいがた観光ナビ
Welcome to Niigata City 新潟市の観光案内
にいがたレンタサイクル
重要文化財萬代橋の概要(みちナビ新潟)
Curry Specialty Store VOVO 古町本店(Komachi Web)
水島新司漫画ストリート(ふるまち どっと プレス)
新潟市マンガの家
ぽんしゅ館新潟店
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
のどぐろ(角屋旅館)