カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

シーフードカレー1
カレー部CEOが雨の中、
インデアン音更店からtake outしてくれた。 シーフードカレー極辛3倍ライス小ピンクにした。

シーフードカレー2
シーフードたっぷり。
まあ、シーフードカレーだからね。
ライス小だとなんとなく具が目立つ気がする。
気のせい?笑

シーフードカレー3
勝手にネギトッピングシリーズ。笑
最近、カレーにネギトッピングがマイブーム。
なんだかこのシャキシャキ感というか、
ピリッと引き締まる感じがいいんだよなあ。
あざっす!あざっす!あざっす!

仕事が終わって、友人と待ち合わせ。
ドマーニ食堂に行った。
知り合いが車に乗せてくれた。
感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

結構雨が降っていて、天気予報は当たった。
それで外観写真を撮る前に中に入った。
30分前くらいに着いちゃうという、
どんだけ楽しみにしてるんだ状態。笑
が、もっと前に来ている人もいた。
全員が10分前には揃っていて、
この集まりをとても楽しみにしていることがわかる。

そして、外観写真がないことでおわかりのように、
雨足は結構なもので、車からすぐに建物に入りたくなるほどだった。
参加者全員が開始予定時刻より早く集まるという、
ある意味異常事態は、楽しみにしている証拠と捉えよう。笑

飲み物1
スタートは玄人という黒ビール。
それぞれみんな好きなもので乾杯。

食べ物1
サラダがむちゃくちゃ華やか。
サーモンがバラのよう。
参加者の1人が、白いバラを持ってきてくれた。
仲間の印として。
これで紅白のバラとなった。

食べ物2
冷製のナスを冷静に頂いた。
実は仏太が座ったテーブルは
そんなDandy Jokeが似合うテーブル。
しっかりとツッコミ役の美人さんもいる。笑

食べ物3
鮭のマリネも美味しい。
お上品な感じで続く。
これで皿が大きかったら、ホテルみたいだが、
そこはフレンドリーで入りやすい雰囲気の
ドマーニ食堂だ。
入りやすいと言えば、途中で見知らぬ人が入ってこようとした。
今日は貸し切りですとマスターとママが丁重に説明していた。
申し訳ないが、貸し切りありがたい。

食べ物4
ホワイトムーンだったか?
ジャガイモは北海道らしく、
バターと塩辛が着いてきた。
塩辛は自家製。
ああ、嬉しいお味。

飲み物2
こんばんハイボール!
リアルこんばんハイボールだ。笑
分かる人にしか分からない。

食べ物5
フライの盛り合わせからおかしなことになってきた。
爆発的に量が増えたのだ。
エビフライがでかい。
ズッキーニのフライもある。
勿論、これは一人前ではない。
が、しかし、4人前としてもかなりの量だ。
持ち帰りできますか、という不安視する声がちらほら聞こえ始めた。笑

食べ物6
ちなみに裏から見るとこんな感じで
鮭のフライも隠れていた。

食べ物7
パスタはむちゃくちゃ量が多くてびっくり。
あ、いや、これが1人前じゃなくて4人前なのだが。
取り分けで正解だった。
もうお腹パンパンな人は少量で、
食べられる人は多くもらうという、
弱肉強食の世界。<全然意味違うから!

食べ物8
味噌汁は希望者のみ。
更におかわりする人もいた。
そのくらい美味しい。

食べ物9
カレーハンバーグドリア
出てきた時に、言葉が出ない人が多かった。
パスタで炭水化物が終了と思っていたのだ。
このドリア、ライスはさほどではなかったが、
ハンバーグは普通の大きさだったと思う。
そして、これが一人前だ。
ここにきて取り分けではなく、一人一皿に戻った。笑
美味しいから入っちゃうんだよなあ。
いやあ、マスター、罪だなあ。笑
以前に何度か食しているので、その美味しさは知っているつもり。
17年4月7日の日記「食堂(ドマーニ食堂)」
19年1月16日の日記「猫舌(ドマーニ食堂)」
20年1月10日の日記「ビールとカレー(ドマーニ食堂)」参照。)
それがコースに出ちゃうって、反則もいいところだよ。笑

食べ物10
フルーツは主役の1人が差し入れてくれた。
本当は良くないのだろうけど、とお断りしつつ、
マスター、ママさんに渡していた。
流石だ。
そして、その一部を頂く。
今年は本当にシャインマスカットを食べる機会がある。
梨と、もう一つは実は柿ではなく、桃。
確かに桃の味がする。
しかし、硬さは柿みたいにも感じる。
ま、味が正しいだろう。笑

今回はゲームはなく、単純に会話を楽しんだ。
みんなの元気そうな姿、会話を見聞きして、お互いに元気を出した。
またの再会を誓って、雨の中、それぞれの場所へと向かった。
あざっす!あざっす!あざっす!

ドマーニはイタリア語で明日を意味する。
17年4月7日の日記「食堂(ドマーニ食堂)」参照。)
マスター、ママの明日、
参加者それぞれの明日、
明日天気になあれ!!!!

I ate seafood curry of Indian Otofuke branch for lunch. It was taken out by our curry club CEO. Thank you so much. It was so good. After hard jobs I went to Domani Shokudo with my friends. It was the party our fellows gathered with together. We enjoyed talking about many things, eating good foods and drinking good drinks. It was so useful time to spend and happy hours. Near last a master and a mama served us hamburg curry doria one for each of us. Great! It was so good. I had known. My stomach was so full I thought I couldn’t move. We were so satisfied. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

ドマーニ食堂
帯広市西15条南17丁目2番地
0155-22-2501
https://www.facebook.com/domani.0403/
11:30-14:00, 18:00-22:00 (LO各30分前)
月曜、日曜、祝日定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

職員食堂に行った。
結構遅い時間だ。
まあ、仕事を一生懸命するとそうなることがある。
そう、仕事を一生懸命にすると。
別な言い方をするとハードワークをこなすと、ってこと。笑
もういい?

ランチはハードワークのご褒美
今日はチキンカレーだと知っている。
いつも以上に楽しみで職員食堂のドアを開ける。
ピークは過ぎたのだろう。
人がまばらだった。
あ、可愛い女の子。
ってか、その子、いつも携帯をいじっているな。苦笑
カレーが悲しむよ。

チキンカレー1
チキンカレー
いつもとビジュアルが違う。
このブログを何度も見てくださっている方はわかると思う。
普段は平皿にライスとカレーを乗せていた。
が、その平皿がなかったのだ。
だから、そこにあったご飯茶碗を2つ使った。
ライス、カレーそれぞれ別に入れた。
かなりの量だと思ったら、実は平皿の時とすくったのが同じ。
おお、だいたい同じになるようになっていたんだ。
今更のような発見に感動。

チキンカレー2
チキンカレーだけにチキンがしっかりと入っていて、
しかも猫舌の仏太には熱々だ。
サラダを先に食したが、少し時間が経っても熱々。
美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
いつもどおりの豪華な夕食。
食事をしっかり摂れることに感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!
そして、ハードワークの自分へのご褒美
そうここでもアピールする!笑
しかも、今回はアチャール(インド風漬物風酢漬け:ピクルス風か?笑)もあって、
なんだかスープカレーとのコラボレーションで、
更にテンションが上がる。

スープカレー2
スープカレーはいつも通り具沢山。
嬉しい。
は骨に注意だ。
チキンは素敵な弾力。
モロッコいんげんがいい味出している。
トマト玉ねぎもいつも通り素敵な働きをしている。
美味しい。
君達の仕事ぶりは本当に素晴らしい!
ああ、自分を褒めた気になった。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. It was a gift for me worked so hard in the morning. It was so good. Thanks.I ate soupcurry for dinner. It was made by a good cooker. I ate it with some good foods with her. Of course it was so good. It was a gift for me worked so hard in the afternonn. Thanks a lot.

カレー修行(十勝)

長崎屋1
駐車場からエレベーターで上った。
よくわかってなかったが、かつて柳月があった横に出た。
そして、インデアンの匂いの方を見る。

長崎屋2
逆サイドを見る。

長崎屋3
フクハラが閉店の予告。

長崎屋4
この吹き抜けはもっと明るかった。

長崎屋5
人はいるのだが、まばらだ。
なんだか哀愁を感じる。
地元の人は郷愁を感じるかも。
藤丸の時もそうだったと思うが、
長崎屋は一気にではなく、徐々に撤退するから、
ガランとしたところを目の当たりにすることになる。
藤丸のときとは違う悲しさを感じる。

外観1
インデアン長崎屋店に行った。
長崎屋の駐車場は混んでいた。
近隣で太陽ビル祭り、しゅん大感謝祭が行われていたのだ。
インデアンも結構な人がいたが、やはり賑わいはお祭りの方が圧倒的。
こちらは哀愁を感じる。

外観2
記念にこの角度も。笑
修行者はそれなりにいて、
仏太が席に着いた時は、食している人が5人程だった。

カツカレー1
野菜カツカレーチーズトッピングで極辛3倍ライス小
この赤いトレーで、紙コップで水、というのがここのスタイル。
これがまもなくなくなっちゃうのか。
チープだなと思っていたけど、これはこれで哀愁だなあ。笑

カツカレー2
野菜カツカレー
即ち、野菜ルーのジャガイモなどがしっかり見えていて、
カツの盛り上がりがわかりにくくなっている。
しまった、上乗せ(後乗せ)にすればよかった。笑
仏太としてはデフォルトのピンク
これらはカウンター席の横にまとまっておいてあるので、
そこで入れてから席に持っていく。
赤もあるが、今回も入れなかった。

カツカレー3
このビジュアルだとジャガイモチーズがとろけているのがわかる。
また、右側、緑のややこちら側にカツが一部顔を出している。
ライス小にしたが、ボリューミーで見た目は普通に見えた。
多分、ライス小だったと思う。笑
オーダーの時にも確認されたし、カレーを渡される時も言っていた。
あ、そう言えば、今回対応してくれたスタッフさんが
とてもとてもハキハキして笑顔だったのだが、
インデアン長崎屋店史上最も素晴らしいホスピタリティだった。
それがまた哀愁を漂わせてくれた。笑

返却する時、いつ閉店なのか、単刀直入、ストレートど真ん中に聞いてみた。
まだわかってないんですよ、という困ったような返事。
10月はやっているんですよね?
多分やってます。
おそらくまだ口外できない時期なのだろうな。
もしかしたら、突然やめちゃうのかもしれない。
日時を公開すると、殺到して、とんでもないことになる可能性もある。
とりあえず仏太は今回行けた。
あの時行っておけばよかったという後悔をしないでおこうと思ったのだ。
なんだかこういう考え方も哀愁を感じるなあ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Nagasakiya after Shun Thanks Festival. There were many blanks in the building. Indian have still been open. I ate lunch at Indian Nagasakiya branch. I ate cutlet curry with topping cheese, hotness gokukara, a small rice. It was so good. I felt sad on the building. Thnaks a lot.

インデアン長崎屋店
帯広市西4条南12丁目3長崎屋帯広店2F
0155-21-7715
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-20:00 (LO19:30)
火曜定休(祝日営業で翌日休み)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

ポークカレー1
職員食堂のランチ。
ポークカレーサラダバナナ
ガッツリとパワーをつける!

ポークカレー2
ポークカレーは溢れないように
ある程度上手に盛ることができた。
ちょっとだけポタポタとたらしちゃったけど。笑
でも、そこは技術でカバー。
(単にそこが切れるように写真撮っただけじゃん)笑

ポークカレー3
よそっている時になんとなく気づいていたのだが、
やはり改めて見ると、ポークが多い。
ポークカレーだから当たり前といえばそうなのだが、
しかし、思った以上にたっぷり入っていて、
ラッキーだった。

ポークカレー4
デスソースは少なそうに見えるけど、
かける時、たらーーーっといってしまって、
ルーの中に隠れている分が結構ある。
まあ、見えているのは氷山の一角というのか。

ポークカレー5
そして、今回も、勝手に持ち込み企画!
企画じゃねえよ!笑
ネギトッピングのネギは自分で用意。
やはりネギがカレーにとても合う。
良い働きをしているよ。
あざっす!あざっす!あざっす!

スープカレー1
スープカレーを中心とした夕食。笑
そう、仏太にしてみたら、カレーが世界の中心
まあ、でも、それぞれの料理が
お互いを引き立て合う。

スープカレー2
単に、仏太にとって、スープカレーが一番好きなだけで、
他の料理も好きなことには変わりない。
そして、今回のスープカレーは鮭野菜スープカレーだ。
野菜がたっぷり。
一昨日のと違うのは温玉風の玉子トッピングと天かす
23年9月19日の日記「宴の翌々日の、名残のスープカレー」参照。)
どちらもパワーアップアイテムだ。

スープカレー3
温玉風玉子は後半まで残して、食した。
即ち仏太的には好きだからだ。
仏太は基本好きなものは後で頂くタイプ。
なるべく白身を先に頂き、
後半スープカレーとともに黄身を一気に頂いた。
口の中でとろける、あの独特な黄身の食感。
本日夕食も素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate pork curry for lunch at our worksite restaurant. There were plenty of pork more than I had thought. I was lucky. The pork curry was so good. Thank you very much.
For dinner I ate soupcurry made by a good cooker at home. There were many vegetables in it. And this time there was salmoon, too. It was so good. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

はなれまかない和牛カレー1
元々こういう感じだったのが
はなれまかない和牛カレー2
こうなって
はなれまかない和牛カレー3
こうなるわけよ。笑

ゆっくり説明するよ。笑

はなれまかない和牛カレー1
はなれまかない和牛カレー
元々こういう感じだった。

はなれまかない和牛カレー2
そこにトッピングが沢山。

はなれまかない和牛カレー3
んで、サラダなども追加となって、こうなるわけよ。笑
ちなみにサラダにも昨日のものがトッピングされている。
枝豆だったり、生ハムだったり。

はなれまかない和牛カレー4
カレー自体も高級感溢れる、
王道なビーフカレーなのだ。
そう、はなれまかない和牛カレーって名前だからね。
ビーフも野菜類もゴロゴロ。

なんでこうなったかというと、
時は遡りに遡って、昨日のこと。
昨日かよ、おい!

外観
昨日、ブォーノヴィーノはなれに行った。
それは勘違いから。
仏太が新型コロナにかかって、幽閉されていた時、
尊敬する御大が差し入れをしてくれた。
それは実はブォーノピアットから
take outしてくださったものだったのだが、
勘違い仏太はブォーノヴィーノはなれだと思い込んでいた。
んで、お惣菜的なものがあるものだと思って、
今回それ目当てに、行ったのだった。
そう、お惣菜的に2〜3品を夕食にしようと思って、
それをゲットするつもり満々だったのだ。
したら、可愛い店主さんとお手伝いマスターさんに
「え?」という不思議な顔をされた。
あれ?もしかして、私やっちまった?
なんだかおかしいと思い、あ、やってないならいいんです!
ヤバいヤバい、何かがおかしいと焦りながら、撤退しかけた。
すると、チョット待って、と可愛い店主さんとスタッフマスターさんが
考えて、話し合い始めてくださった。
そして、1分も経たずに、やりますよ、と言ってくださった。
うわ、ありがたい!
どんな感じか聞かれたので、野菜を多めにってことなど
こちらの事情を一通り伝えて、
突然なので、無理なのはわかってますから、できる範囲でお願いします
ってことを重々話して、後から取りに戻ってくることとなった。

オードブル1
したら、こんなに豪華なオードブル
オードブル2
素敵でたっぷりなパスタ
オードブル3
更にはステーキだよ!
えええええ!?!?!
ちょっと2〜3品のお惣菜だよ、お願いしたのは!

オードブル4
2〜3皿(しかも大皿)のオードブルじゃん!!!
あ、それに、本日(この日から見ると翌日)に回ったカレーだよ。
4皿だよ!
あの短時間でこれらを用意してもらうなんて、なんと贅沢な!

はなれまかない和牛カレー1
だから、本日ランチのはなれまかない和牛カレー
はなれまかない和牛カレー2
トッピング沢山で、こうなってしまうわけよ。
オードブル見たらわかるよね。
オードブルも一部今日に回ってるわけよ。

オードブル1
もう一回昨日のディナーを復習するよ。笑
オードブルは、生ハム&ルッコラ盛り合わせサラミ3種盛り合わせ(ソシソン、チョリソー、フエ)、フライ盛り合わせ(エビ、ひよこ豆、カキ、イカ、白身魚)、トマト&ブッファラ(モッツァレラチーズ)のカプレーゼ風キャロットラペ&ピクルスオリーブの盛り合わせ
ってね、しかも説明リストまでつけてくださって、
もうそのホスピタリティーはマックス全開だよ。
ホスピタルでマックスが全快したみたいな感じさ。笑

オードブル2
パスタは鶏キノコクリームのフェットチーネ
鶏肉もきのこも知ってるけど、キノコクリームはあまり経験がない。
そして、それらがフェットチーネに乗っかってるって、
反則級に美味しさ爆発。

オードブル3
更にはステーキだよ!
道産和牛のステーキ!!!!
もうね、旨味がギューッと詰まった牛肉、
って、ダンディジョークが出てしまうくらい、
なんまらウマウマでしょ!
牛だけどウマウマ!

オードブル5
オードブルも全部美味しかった。
美味しいから、一つ一つ説明したいのは
山々山田杏奈なのだけど、それやっていると
キリがなくて、キリキリ桐山蓮ってなっちゃうから。笑
特に、仏太がびっくりしたのは、
初めて食べたひよこ豆のフライ
こんな調理の仕方があるんだ、と感動した。

オードブル6
そして、サラミだった。
サラミは今までにも食べたことがあるが、
初めて食べた種類のものもあったし、
似たようなものでも、こんなに美味しいのか!と思うくらい
素敵なものもあって、ただの大満足どころじゃなかった。
もうね、表現をどうしていいかわからないくらいの
大感謝の宴だった。

はなれまかない和牛カレー1
もう1回出しちゃうけど、はなれまかない和牛カレー
半端ないレベルで美味しい。
これ、まかないじゃなくていい。
普通に出されたら、修行場認定!笑<おい!
まかないを頂けるのも嬉しすぎるし、
それが美味しいカレーなら尚更。
洋風なカレーはクリームが合う。
野菜もしっかり入っているけど、
何よりも道産和牛、そうビーフがガッツリと支配していた。
あっ!!!!
と言う間のタメゴローぐらいな勢いでなくなった。
ふー、大満足(2日連続)!!!!
あざっす!あざっす!あざっす!
イタリア語なら、
グラッチェ!グラッチェ!グラッチェ!かな?笑

I ate beef curry with my wife for lunch today. It was taken out from Buono Vino Hanare in Obihiro. It was the set of yesterday’s dinner. Yesterday was my wife’s birthday. So we went to Buono Vino Hanare. I asked a pretty master about some foods but she and her father made their faces wondering. Oh I mistook but they decided to make it. Oh great! Three hours later we went back there and we got the dinner. It was the set of very good foods. There were several good foods in a big dish. Not only it there were other plates. One was pasta, one was steak and another was the beaf curry. Our stomachs were so full we finished eating on our way. So we ate beef curry and some foods in the big plate. It was a beef curry with some foods toppings. We were satisfied with them all and our stomachs were so full today, too. Thank you very much again.

ブォーノヴィーノはなれ
帯広市東2条南9丁目20番地6
0155-67-6678
https://www.instagram.com/buono_vino_/
https://m.facebook.com/profile.php?id=100089748853189
11:30-20:00 (19:00LO)
水曜定休(火曜はランチのみ)