カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

麺類修行シリーズは今回で一区切り。
残念ながらパスタには行けなかった。笑
あ、帯広はほうとうもあった!!!
今更気づく。

そう、これを書いているのはリアル10月14日ではなく、
バーチャル10月14日だから、この後シリーズは
休みに入ることがわかっている。笑

あ、でも、修行したのはリアルに10月14日。

外観
に行った。
実は前に行った時、次回こうしようと思っていたことがあった。
19年9月19日の日記「ショー(将)」参照。)
そういうことはだいたい次の時忘れて、
また同じものを頼んでしまうのだが、
今回は覚えていて、でも、迷って、
やっぱり前回良かったから、今回もとなった。
結果、忘れていたのと同じことになった。笑

カレーラーメン1
そう、カレーラーメンを頼んだのだった。
ネギトッピングした。
なんだか野菜系をたっぷり摂りたくなった。
もやしトッピングもあったのだが、今回はあえて止めた。
一貫性のなさも特徴かもしれない。笑

カレーラーメン2
極太麺・・・ごくためんではない。
ごくぶとめん、だ。
このモチモチ感というか、コシというか、
とにかく太くて歯ごたえがある。
これいいなあ。
ってなわけで、今回は麺修行シリーズとして
カレーラーメンをいただいたが、
次回は別に考えていることにトライしたい。
さて、覚えているか?笑

I went to Sho in West Obihiro. I ate curry ramen same as ever. I had thought another menu before coming in. But at last I ordered the same curry ramen.www It was so good, too.


帯広市西24条南2丁目12-155
0155-66-6265
11:00-15:00, 17:00-20:00
火曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
久し振りに十勝うまげ屋に行った。
温泉に行く時に横は通るのだが、
入るのは久し振り。
駐車場は停められたが、中は混んでいた。
凄く人気あるんだなあ。

カレーうどん
和風ビーフカレーうどんにした。
多分、これ期間限定な気がする。
というのは前に来た時はなかったような。
あ、でも、メニューには辛さプラスもできるって
書いてあるから定番なのか。
まあ、どちらにしてもカレーうどんがあるのは嬉しい。
ピリ辛でいい感じのカレーは
やはりビーフを使うと王道。
卓上にある七味や胡麻をかけて
味の変化を楽しみながらいただいた。
うどんは、もちもちというよりぐにゅっという感じ。
コシがあるけど、柔らかさも兼ね備えている感じ。
十勝でこのタイプのうどんを食せるのは幸せだ。
福神漬けは食べても少しで、だいたい避けちゃうので申し訳ない。
温玉トッピングは別皿なんだな。
垣間見える厨房の大将も、ホール対応してくれるスタッフさんも忙しそう。

I went to Tokachi Umage-ya to eat lunch. I ordered Curry Udon with topping an egg without pickles. I was so sorry but there was pickkles on it and they forgot an egg. Udon was good but…..

十勝うまげ屋
幕別町札内西町30番地10
0155-29-1063
http://www.mytokachi.jp/tetsuhiko/
https://www.facebook.com/tocachlumageya/
11:00-15:00
月要定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

最近、修行場が次々と閉鎖されている。
嘆かわしいことだ。
時代の流れか。
新たなところができてくると嬉しいのだが、
なくなるところの方が多いと思う。

不確定情報を確認するように、
行ってみたら、
窓に不動産屋のポスターが貼ってあるという
事実を目の当たりした。
ただ、なんとなく近いかもと思っていたところもあり、
逆にとても意外なところもあったりして、
複雑な思いだ。

外観
老舗として頑張っているところの一つ、
久呂無木に行った。
久呂無木は基本そば屋だが、
カレーそばがあるのだ。
古民家を改造しているので、趣がある。
外観もそうだが、中が古き良き昭和を彷彿させる。
今回初めて一人で行ったからか、
初めての部屋に通された。
椅子席だ。
しかも他にいないので、広い個室となった。

カレー南蛮そば1
注文して程なくカレー南蛮そばがきた。
奥の座敷席は混んでいるのかどうかわからないが、
それでも待ち時間はそれほどでもなく、
ちょうどお腹が空いていたのでありがたかった。

カレー南蛮そば2
いい香りだ。
やはりカレーはいい。
そばの香りを楽しみたい人は
カレーとの組み合わせを敬遠するのもわかる。
新そばだとなおさらだろうが、
どうやら新そばは終わったようだ。

カレー南蛮そば3
そばはカレーの粘度に負けず、
持ち上げても簡単には切れない。
ただ、こういう時は、
カレーが跳ねる可能性が高いので注意が必要だ。
まあ、いつカレーを食してもいいように、
常に臨戦態勢ではあるのだが。笑

途中から、昭和のおじさんと思われる人が入ってきた。
携帯電話で会話しながら。
会話から、相手は年下(部下?)と思われた。
その後の店の人に対する態度からも
「おえらいさん」なんだろうなってのが予想ついた。

昭和生まれの仏太としては、
平成も令和もいい時代であってほしい。
平成がどうかはまだわからないところもある。
令和はこれからだ。
そして、昭和の良きところを継承し、
悪しきところは改善していくべきだろう。
偉そうに聞こえるこのセリフも
自分に言っている部分も大きい。
いつの時もいい時代であってほしいと思うのは一緒だ。

I went to Kuromugi to eat lunch. I selected Curry Soba. I ate it alone in a big room. On my way to eat a elder man came in talking on a mobile phone. It was not good. He talked in a loud voice and done in his selfish way.www

久呂無木
帯広市東4条南8丁目13-1
0155-23-4800
11:30-14:30, 17:00-19:30(売り切れ終了)
水曜定休(祭日営業、翌日休み)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

昨日ポンチセでの話に
今日は死ぬのにいい日だ(インディアン)
というのがあった。
19年10月7日の日記「有意義な会話とカレー(ポンチセ)」参照。)
日々を一生懸命生きなさい、的な意味らしい。
大切なことだが、惰性で生きている部分もあり、
反省してしまう。

これは確かアメリカインディアンの教え(ことわざ?)だが、
十勝には、インディアンではなく、
インデアンというものがある。
それはともすればある種の宗教かもしれない。笑

外観
ちょっと小雨の中、インデアン音更店へ行った。
同僚が仕事が忙し過ぎると。
そう、いつもtake outしてくれる同僚の代わりに
今回は自分で行った。
前回、もの凄く久し振りに行ったのだが、
19年9月26日の日記「久し振りに大役(インデアン音更店)」参照。)
連続となるといつ以来か全く思い出せない。
ってことを考えると改めて、
いつも行ってくれる同僚に感謝

インデアンカレー
今回は久し振りにシンプルにインデアンカレーにした。
何もトッピングしないというのは久し振り。
シンプルもまたいい。
辛さも控えめに極辛だ。
自分としてはデフォルトの極辛3倍は控えた。
というのも夜飲み会があるのがわかっていたし、昨日も飲んだし。笑

外観1
東京からのお客人を囲んでの懇親会は
Eazy Diner 7026だ。
もう何年も来てなかった。

外観2
あれ?閉まってる?と思ったら、
予約のみって上に書いてあった。
そう、マスターに聞いたら、
現在は予約のみで営業しているとのこと。
予約してくれた三味線名人に感謝。

スープカレー鍋1
今回の懇親会のメインはスープカレー鍋
宴会コースを知らずに来たので、
これはとても嬉しいサプライズ。
ってか、主役は私じゃない。笑

スープカレー鍋2
しゃぶしゃぶ風にいただく。
うわ、無茶苦茶美味そう!

スープカレー鍋3
野菜たっぷりもスープカレーっぽくていい。
あ、スープカレー鍋だからスープカレーか。
っぽいじゃないな。笑

スープカレー鍋4
グツグツと煮込まれて、いい感じ。

スープカレー鍋5
うわ、海鮮も!!!
これどんどん出汁が出て、ヤバパイン!
あ、しっかりお客人はもてなしたのでご安心を。笑

For lunch I ate Indian curry taken out from Indian Otofuke branch. It was good.
For dinner I went to Easy Diner 7026 with my friends to welcome a guest from Tokyo. There was Soupcurry Nabe. I was very glad to see it. It was good, too.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

Easy Diner 7026
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
050-3476-0037
https://easydiner7026.gorp.jp/
17:00-25:00(予約のみ)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

ラジオの後に、東京からの友人と待ち合わせ。
どこに行こうかと二人とも考えてなかったという。笑
友達が屋台に行きたいと言い出した。
理由があると。
それは考えなくていい。笑
しかも、行き先を聞くと、おお!カレーを食せる!となった。
まあ、友人と会うのに、カレーを食せるかどうかは、
それほど重要ではないのだが、
友人に会って、なおかつカレーを食せるってのは最&高だ。

外観1
ポンチセに行った。
アイヌ料理を食べることができる。

外観2
ママさんも美人だ。
あれ?笑

食べ物1
ビールで乾杯して、思い思いのものをオーダー。
とかちマッシュと彩り野菜サラダ パレスチナ風
と名前がしっかり出てくるってことは、
酔っ払いながらもメニューをメモしたか、
写真に収めていたかのどちらか。笑
そうかよく考えたら、アイヌ料理だけではなく、
多国籍な感じの料理だなあ。

食べ物2
パクチーと納豆の天ぷら
前には食べたことはないだろう。
パクチーも納豆も好きなので嬉しい。
友人と色々な話で盛り上がる。
とても良い人で、ちょっとだけ先輩だが、
気さくに話してくれるのが嬉しい。

食べ物3
鶏のスパイシー唐揚げ
カレー味ではなかったがスパイシーだった。
友人とは色々な意味で話が合った。
珍しく政治や宗教の話をした
こういった話は飲み会の席ではあまりすべきではないと言われる。
それぞれの主義主張は譲れないので、
いつかは争いになるというのがその理由だ。
でも、その話をしても全然喧嘩にならなかった。

食べ物4
それはカレーと同じだ、と思っていた。
様々なスパイスが、個々の特徴を出す(主張する)が、
それぞれを活かして(相手を尊重して)、
一つのカレーを作り出す。(妥協点を見出す)

食べ物5
いつものカレーはないけど、新しいのがあるよ、
と入った時に美人ママさんに言われていた。
それをここの〆にいただくことにした。
シケレベカレーという。
シケレべとはアイヌが料理のアクセントとして使っている木の実だそうで、
このカレーにはその他に10種類のスパイス、4種類のハーブが入っていると。
独特の苦味はカレーに反映されていて、
今まで食したことのない美味しさ、辛さを出していた。
カレーは奥が深い。

そして、友人も奥が深い
今回、話がとても興味深かったので、
しっかり(?)メモを取っていた。

妥協 怠教 妥協すれば戦争は起こらない
主張しすぎるから、最終的に戦争にまで行ってしまう。
だから、お互いに妥協すればいいのに、というところから、
怠教って宗教があるといいのに、とか笑っていた。
酔っ払いの考えることだが、
実は奥が深く、世界平和につながると思う。

今日は死ぬのに良い日だ(インディアン)
そんな言葉を教えてもらった。
その日その日を一生懸命生きようとかそういう意味らしい。

お互いに語っているのだが、
気難しくしているわけではなく、
時に(ほとんど?)ジョークを交え、
本当に楽しく話したのだ。

三大宗教とか、考え方など
都市圏は一大消費地

とかってこともメモしていた。
楽しく過ごした。
あざっす!あざっす!あざっす!

ちなみに、野球の話も飲み会の席ではしない方がいいようだ。
政治や宗教と同じように、お互いに譲れないから。
実際にそれで空気が悪くなったのを経験したことがある。
(今回ではなく、全然別の機会に)
話を聞きながら、途中で、あ、やばいな、と思っていたら、
マスターが引いてくれたので、話は終わった。
が、険悪なムードが漂い、そのまま解散となったことがある。

その経験があるので、尚更、怠教は必要だろうなと思った。笑

It was so a useful day today. I talked to my friend from Tokyo at Ponchise in Kita no Yatai. We enjoyed good foods and at last we ate Shikerebe Curry. It was so nice. We talked about many things to think deeply. Thank you so much.

ポンチセ
帯広市西1条南10丁目7番地北の屋台二番街
080-6077-3763
http://kitanoyatai.com/shop/ponchise.html
18:00-24:00
水曜定休