カレー修行(十勝)

10月6日
10・6
とろ
登呂・・・登呂仏太の日www
ってなわけで、本日はランチにスープカレー。
ってか、まあ、いつでもカレーを食したいのはヤマヤマなのだけど。笑

外観
特別にここという理由がなく、
用事で行くところの近くという、
とても単純な理由で選んだのは
ここ奥芝商店帯廣本店だ。

旬の秋野菜とやわらかチキンのスープカレー1
限定カレーにした。
旬の秋野菜とやわらかチキンのスープカレー
秋野菜って入っているから、季節限定ってことは分かりやすい。
ライスは玄米小盛りにした。
玄米も限定だがまだあってよかった。
レモンは好みでつけられるが、仏太は好きなので入れてもらう。

旬の秋野菜とやわらかチキンのスープカレー2
スープは4種類のうち、今回は煮干しチキンスープにした。
この煮干し入りタイプは旨味が増している気がする。
スープ自体が以前より洗練されてとても食しやすい。
というか飲みやすい。
辛さは10番大関にした。
ああ、ちょうどいい辛さだ。

旬の秋野菜とやわらかチキンのスープカレー3
チキンレッグが見つけづらいくらい野菜がたっぷりなのは嬉しい。

旬の秋野菜とやわらかチキンのスープカレー4
きのこ類も沢山入っていて、秋を感じさせる。

旬の秋野菜とやわらかチキンのスープカレー5
ああ、実はなめこって本当にスープカレーによく合うと思う。
こっそり納豆をトッピング。

旬の秋野菜とやわらかチキンのスープカレー6
玉子も好きなので嬉しい。
カレー、特にスープカレーの時は、
是非玉子が入って欲しい派なのだ。

10月6日のスープカレーも満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

奥芝商店 帯廣本店
帯広市東4条南11丁目20-1
0155-67-4888
https://www.facebook.com/%E5%A5%A5%E8%8A%9D%E5%95%86%E5%BA%97-%E5%B8%AF%E5%BA%83%E6%9C%AC%E5%BA%97-1775036019438514/
11:00-21:00
無休

カレー修行(十勝)

外観
小槲工房に行った。
住宅街の中にあり、一軒家をリフォームしたように見える。
しかし、この建物、最近ではない。
結構以前からあった。
以前も小槲工房はあったのだ。
以前やっていた時に来たことはあるが、
その時はカレーをおそらく食してない。
というかカレーがあったかはっきり覚えてない。
また、以前やっていた人と、今回やっている人が同じかさえわからない。
それは修行するのに、どちらでもいいことだが、
それでも帰り際に聞こうと思っていて
思いっきり忘れるという大技を繰り出してしまった。

チキンカレー1
チキンカレーにすると、なんだか家で食しているような気分になった。
住宅街の中の一軒家というのもそうだが、
とかライスがそれっぽいのだ。
あくまでもなんとなくだ。
カレー皿に添え物があったり、
別皿(今回はサラダ)があったり、などなど。

チキンカレー2
チキンカレーは手羽元がゴロンと入っている。
ルーがとても優しい。
らっきょというのも嬉しいし、
らっきょが5個というのも意識高杉くん。

チキンカレー3
チキン手羽元は、ホロリと
骨から肉が取れる煮込み加減。

たんぽぽコーヒー
嬉しくなって、最後にたんぽぽコーヒーを追加した。
残念ながら、たんぽぽしおりんではない。
先に来ていたおじさん達はランチの定食を
美味しそうに食べていた。
後から来た女性二人組は二人ともチキンカレーにしていた。
ほのぼのとして空気の中で、
食後をゆっくりとできるのもいいものだ。

ちなみに、以前の小槲工房もカフェだったのだが、
それが一度なくなった時に、残念に思っていた。
今回の復活がどういう形かは知らないが、
しっかりと修行できるというのは素敵なことだ。

ちなみに、らっきょが5個というのにこだわっているのは
さっぽろのスープカレー修行場らっきょのオーナーシェフが
イデゴウさんだからなのだ。

ちなみに、おじさん達は
色々と会話から推測するに、
おそらく先輩後輩で、
後輩が以前ここに来ていて、
先輩に色々と指南していた。
なんかそういうのも面白かった。

ちなみに、家でも穀物コーヒーを飲んだりしていて、
ここでたんぽぽコーヒーをメニューに見つけた時に、
あ、そこも家と似ているのか、と思ったりした。

小槲工房
幕別町札内新北町24-3
0155-56-6966
9:00-15:00
月曜、火曜、日曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

カレーパン1
朝食はおしゃれにいただく。
ワンプレート+ビシソワーズと穀物コーヒーだ。
贅沢だが、シンプルでもある。
プレートには、焼きカレーパン
サラダ、キッシュ、チーズ、フルーツなどが乗っている。

カレーパン2
焼きカレーパンは、あさねぼうのベッカライで買ってきたもの。
このぺったらこさにも特徴があるが、
カレーも赤めな色で特徴的。

カレーパン3
なんとなく笑顔
こういう発見も嬉しい。
そして、こういうのは漫然と食していると見逃してしまう。
そういう意味でも、見つけることができて良かった。

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
https://www.facebook.com/asanebou1997/
10:00-19:00
日曜、月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
職員食堂でランチ。
うっけっけっけっけ!
さあ、カレーを食しなよ。
本当はカレーが好きなんだろう。

シーフードカレー2
シーフードカレーはルーがドロッとしていた。
うっけっけっけっけ!
さあ、たっぷり食しなよ。
体重なんて気にせずにさ。
たっぷり盛れそうな感じで、
実際にたっぷりかけた。

シーフードカレー3
うっけっけっけっけ!
さあ、辛くしなよ。
本当は辛いのが好きなんだろう。
後のことは考えることないよ。
うっけっけっけっけ!
ドクロの誘惑が・・・

カレーインスタント

災害時を想定して備えておかないとなあ。

スープカレーワンタン1
久し振りな気がする。
スープカレーワンタン

スープカレーワンタン2
ストックはあるのだが、
ある程度食したら補充。
非常食の一つとして、保管していて、
ある程度日にちが経ったら、
新たなものを買い足し、
古めなものを食す。
非常食はこうして常にキープされている。笑