カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

最近、ブログに度々ももいろクローバーZが登場する。
仏太がモノノフ(ももクロのファンの総称)だからなのだが、
以前はそういうことは全く考えられなかった。
それが現在、堂々と公言して、ブログでも書いている。

ももクロは現在メンバーが4人で、
そのうちしおりん(玉井詩織)推しであることも
以前から表明していて、これは推し変せずそのままだ。

ももクロはソロ曲というのがあまりなく、
この前卒業した有安杏果がソロアルバムを出した以外は
各人数曲ずつを持つのみだ。
その中の1つにしおりんのソロ曲涙目のアリスがある。
昭和のアイドルっぽい曲と振り付けなどで、
しおりん推しはかなり撃ち抜かれたものだ。

さて、話は全然違う方向へ変わり、
JOJOの奇妙な冒険第5部はイタリアが舞台だ。
その中の脇役キャラクターで涙目のルカって出てくる。
どっちの目だったっけ?
調べてみよう。
どうやら右目のようだ。
漫画持っているけど、ネットで調べちゃった。てへぺろ

食していて、左目から涙が出ることがある。
鼻水も左だ。笑
右も出ないことはないけど、頻度や量は圧倒的に右より左が多い。
まあ、だいたい辛いものを食べたときなんだけど、
「左」という理由はわかっている。笑
左側の歯で噛むことが多いからだ。

涙目になりそうなものの1つに辛いカレーがある。
修行場で食すのもそうだし、自宅で食すのもそうだ。
特に月に数回take outして職場でのランチとなる、
インデアンカレーは辛さのギリギリを行くことが多く、
左目がぼやけることがある。
本日もインデアン音更店からtake outだ。

シーフードハンバーグカレー1
シーフードハンバーグカレーをいただいた。
シーフードカレーにハンバーグをトッピングした、と捉えている。笑
まあ、ハンバーグカレーにシーフードをトッピングという解釈も成り立つかもしれない。
最近、こういう2種類のカレーの組み合わせにハマっているような気がする。
いずれにしても、この状態ではハンバーグはよくわからない。

シーフードハンバーグカレー2
ハンバーグを見つけ出して、遺跡発掘の気分。
ちょっと前(だいぶ前?)に見たテレビで
酒井美紀がエジプトの発掘を取材するってのがあって、
以前とイメージが凄く変わったなあと思ったのを思い出した。
発掘しながら(笑)食し進めると、左目が涙目になってきた。
今回はいつもと同じ極辛の3倍なのだが、いつもより辛く感じた。
そして、体はしっかり正直に反応した。笑

I ate seafood hamburg curry take out from Indian Otofuke branch by my fellow. It was hotter than usual I felt so. But it was good no change as usual.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーインスタント

先日、ラジオ番組で、メッセージをいただき、
レトルトカレーのお勧めをいただいた。
あ、物をもらったのではなく、メッセージでお勧めされたということ。笑
第246回(2018年1月29日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照)
以前、食したことがある。
が、いつだったか忘れてしまった。
パッケージは覚えている。

で、早速帯広のCOOPベルデに行って買ってきた。
いつ食すとかあまり考えてなかったが、
意外と早くにその機会は来た。

かきカレー1
更に、ふと思ったことがある。
スープカレーになまじ慣れてしまったために、
ライスとルー(スープ)を別にするというのが、
自分の中では当たり前というかデフォというか、
なんかそういう状態になっていて、
ライスにルーをかけるというのが直ぐに思いつかなくなっている。
頭が固くなっているなあ。苦笑
今回買ってきたのはかきカレーのレトルトだ。
レトルトの牡蠣カレーは今まで、
この広島のと、厚岸能登、宮城のを食したことがある。
ああ、匂いがカレーと牡蠣だ。

かきカレー2
今回久しぶりにライスにカレーをかけようと思ったのは、
せっかくだから、牡蠣をわかるように配置したいと思った時に、
パッケージの写真を見て、ああ、そうかと頷いたのだった。
しかし、全く同じではつまらない。笑
牡蠣をライスに乗せて、その上にルーをかけた。
まあ、あんまり変わらんが。笑
お味は以前に食した時より、良い印象だった。
やはりグルメな人にお勧めされると違うものだ。

かきカレー3
ふとパッケージを見直して気づいた。
このパッケージ、嘘じゃないか!!!笑
実際に入っていた牡蠣は3個だ。
そして、このパッケージの写真は
スプーンですくっているのを合わせると4個じゃないか!笑
まあ、そんな小学生の揚げ足取りみたいなことは言わなくていいのだが。笑

今回はいくつかの新しい発見があった。
お勧めされたものも、しっかり修行になるので、
これからも色々と食していきたい。

I ate an instant oyster curry which oysters were from Hiroshima. I had been recommended by a listener of my radio program. It was better than I had eaten ever. She has a good tongue so I believe her, she said it was good, I thought so, too. It was good. But there were three oysters in the curry though a picture said there were four!www

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
SANSARAへ行った。
混んでいて嬉しかったのと
それぞれ常連さんで、
休み前に食しておかなくては、
という人達かなと密かに思った。笑
ご多分に漏れず自分もそう。笑

スープカレー1
今回は牡蠣のスリランカスープカレーにした。
以前、薬膳スープカレーは食したことがある。
14年6月3日の日記「何故か似たような感じはデジャブ?(SANSARA)」参照。)
この時はチキンで、今回初めて牡蠣の・・・と思ったら、違った。
その後、牡蠣の薬膳スープカレーを食していた。
記録しておくと調べられるし、写真や文章を見て記憶が呼び起こされる。
16年3月5日の日記「素敵なパーティーの前後にもカレー(SANSARA、本郷)」参照。)

スープカレー2
今までは薬膳スープカレーだったが、
今回はスリランカスープカレーだ。
初めての味で、その独特なスパイス使いがスリランカ風なのだろう。
マスターに聞いたら、オリジナルだよ、とニヤッとしていた。
確かに今まで経験したことのない味だ。
本当にカレーの世界は深いなあ。

スープカレー3
牡蠣はスープに隠れているが、たっぷりにしてもらった。
プリッとして、食した瞬間に、じゅわーっと口の中にエキスが拡がる。
スパイスと混じり合って、素敵な世界になる。

スープカレー4
欲張り+もう少しで長期休みということを熟考して
鶏団子もトッピングした。
この鶏団子も非常にスープと合っている。

サイドメニュー
明後日27日ランチが休み前の最後の修行チャンスとのこと。
仏太は日程的には本日が最後だろう。
ってことは更に欲張りとなる。笑
脇役って大切というポリシーもあり、
サモサエッグパコラもいただいた。
野球で全員が4番打者級だと実はよろしくない。
サッカーでエースストライカーだけだとこれまた勝てないだろう。
バスケもポイントゲッター5人だとつながらない。
主役は1〜2人で脇役が周りを固めるというのが理想的だ。
主役は日替わりってこともある。
今回で言うと、スープカレーが主役で、サモサとエッグパコラが脇役だ。
どちらも互いに高めあっている関係だと思う。
一昨日だと、海鮮Wプレートが主役で、チキン65とインド式オムレツが脇役だ。
18年1月23日の日記「忙しかった、んだろうな(SANSARA)」参照。)
まあ、そんな分類しなくても、美味しいものを食すことができたら、あまり関係ないんだけどね。笑

さて、マスターは体調など気をつけて研修してきて欲しい。
そして、戻ってきたら、また素敵なカレーワールドを展開して欲しい。
いってらっしゃい!

I went to SANSARA to eat dinner. I selected oyster soupcurry Sri Lankan style with topping chicken meat ball. I ate side menus, too. There were samosas and egg pakolas I shared them with my wife. We were so satisfied.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー手作

昨日の夜、温泉に行ったのだが、
その行き帰り、結構モサモサと雪が降っていた。
ああ、これは明日雪かきだな、と思うくらいだった。
夜中にやんだようだったが、
さて、今朝どの程度だろうか。

朝早くに起きて、窓から外を見る。
まだ、夜は明けてなく、街頭の灯りで確認する。
なるほど、これは雪かきが必要だ。
運動不足の体にはいい運動だ。

カレーパン
戻ってきて朝食をいただく。
カレーパンは昨日の仕事帰りに
あさねぼうのベッカライに寄って買ってきたものだ。

スープカレー
スープ代わりに、豆野菜スープカレーだ。
椎茸がよく利いている。
朝一仕事した後の朝食に
カレーがふんだんに盛り込まれているのは、
嬉しいし、1日の始まりとして活力となる。

出勤した時に、それほどの筋肉痛ではなく、
今回の雪がサラッとして軽いのが幸いしていると思った。
本格的に仕事に入ると、体のことは全然気にしなかったので、
おそらく雪かきによる疲れはそれほどでもないだろう。

午前中の仕事を終え、
同僚がtake outしてきてくれたカレーが
本日のランチとなる。
本日は送別カレーだ。

シーフードハンバーグカレー1
今回はインデアン音更店から
シーフードハンバーグカレーをtake outしてもらった。
極辛3倍はいつも通り。

シーフードハンバーグカレー2
ミョウガに目がいってしまうかもしれないが、
よくよく見ると、ハンバーグがこんもりと輪郭がわかる。

シーフードハンバーグカレー3
自家製のミョウガ酢漬けをのせて味の変化を楽しむ。
実はミョウガは生でもカレーに合うのだが、
今回のように酢漬けも合うと思う。
これはラジオにゲストで出てもらったケミーさんから教えてもらった。
第240回(2017年12月11日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ)
ちょっと前にも、トッピングしていて、ブログにもあげている。
18年1月11日の日記「ミョウガ(インデアン音更店)」参照。)

知り合いの美人さんからメールが来ていた。
今朝のテレビで、あのレトルトスープカレー出ていたよね、と。
え?その番組って・・・・・もしかしたら、毎朝見ているニュース・情報番組?
あああ!!!
今日、雪かきしていて見てない!
ガビーン!
どうやら、大家のOh!Yeah!のコーナーで紹介されたらしい。
道産牛スネ肉がゴロッと入ったスープカレー(大家のOh!Yeah!/STV どさんこワイド朝)参照。)
1月22日はカレーの日ということで、今週はレトルトカレーが紹介されているのは知っていたが、
まさか自分が関わったカレーが紹介されるとは微塵にも思ってなくて軽視していた。泣
ってことは、小山悠里さんも食してコメントしたってことだよなあ。
ああ、見たかった・・・・・
でも、扱ってくれるだけで嬉しいものだ。
とはいえ、物自体は十勝スロウフードの商品だ。笑

しばらくこのブログには登場してないが、
時々ゲットして食してはいた。
また、ちょうどよいプレゼントだったりお土産だったりする。

正直、社長と色々打ち合わせをして、楽しませてもらっているのだが、
16年6月15日の日記「道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨みのスープカリー」
16年7月16日の日記「反動でインスタント」
16年10月5日の日記「素敵な人間関係(魚くま)」参照。)
こんなに長く売れるものとは思ってなかったし、
数年経っても話題になっているというのにもちょっと感動。
十勝スロウフードの商品なのだが、
開発に仏太もちょっと関わったことを考えると、
仏太のポリシーも反映されていて嬉しくなる。
とはいえ、仏太のポリシーは伝えたわけではない。

物事はどんなことであれ、なるべく長続きすることを考えて進めていく
というのが仏太の中でのポリシーの1つだ。
その場しのぎだったり、即興だったりもとても大切だと思うが、
それらの積み重ねで長く続いたり、
元々計画して、数年数十年を見越して長い目で見ていく、
ということも更に大切だと思ったりする。
継続は力なりとか石の上にも三年とか
地味だけど、続けることで大きなものになるってあると思うんだよなあ。
まあ、このあたりは今までにも何度か書いていると思うし、
普段の仏太を知る人はわかってくれることだと思う。
よくわかってなかった方は、今回を機に仏太の一部を知ってもらえたら光栄だ。

牛スネ肉スープカリー1
ということで、本日ラストのカレーはこれだ。
道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨味のスープカリーだ。

牛スネ肉スープカリー2
牛スネ肉の大きさといったら半端ない。
まさにゴロッと入っている。
他にじゃがいもにんじん3種類の豆も入っている。
勿論、他の野菜をトッピングして、オリジナルのスープカレーとすることもできるだろう。
感慨深く、でも、また気を引き締めて、感謝して、味わっていただいた。

雪かきで疲れた体を癒やすカレーパンとスープカレーを朝食し、
送別カレーをランチでいただき、
テレビで紹介された喜びのレトルトスープカリーを頬張って、
本日は3食4種類のカレーを堪能した。
(本日がカレーの日か、と思ってしまうくらい。笑)
それぞれ意義深く、嬉しく、美味しいカレーだった。

I ate a curry donut bought at Asanebou no Baeckarei and bean vegetable soupcurry made by my wife for breakfast. For lunch I ate seafood hamburg curry taken out from Indian Otofuke branch. It was a farewell curry for our inferiors. At last for my dinner I ate an instant soupcurry by Tokachi Slow Food. It was a beef soupcurry. I like it. All of curries I ate today were so good. It was a useful day of me. Thanks.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ
どさんこワイド朝(STV)
十勝スロウフード
小山悠里(STV)

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
Jorroに行って、マスターに新年のご挨拶。
カウンター席に座ったのだが、
途中で背中側の席の人が知り合いだとマスターが教えてくれた。
お互いに顔を見合わせて笑った。
背中向きだとわからないものだな。笑

牡蠣とエビの黒カレーバジル風味1
季節限定で出ていたカレーをランチにいただくことにした。
牡蠣とエビの黒カレーバジル風味だ。
ライスは相変わらず控えめに。笑

牡蠣とエビの黒カレーバジル風味2
芸術的に黒いカレー。
イカ墨を使っているという。
そこにバジルの香りが入り込んで素敵な世界になる。
ユキホマレという豆をトッピングした。

牡蠣とエビの黒カレーバジル風味3
プリプリエビが口の中で踊る。
牡蠣とエビの黒カレーバジル風味4
プリプリ牡蠣が口の中にとろける。
このプリプリコンビはヤバイ。
シーフードプリプリコンビ
プリプリというとプリンセスプリンセスを思い出す世代だ。笑
BGMプリプリならなあ、とは思わなかったが。笑
プリン2つ食べれば更にプリプリなのだが、
今回はデザートはオーダーしなかった。
プリキュア、プリクラ、プリントゴッコ・・・・・
プリってつくものは実はたくさんあるなあ。
プリンス、プリンセスとかもそうか。
ダイアナ妃、雅子様、美智子様・・・・・
色々と頭を駆け巡る。

新年のご挨拶と言えば、親戚回りだったりもあるが、
新年会ってのもある。
新年会は忘年会よりは少ないというイメージだ。
実際に職場では忘年会はあるが、公式の新年会はない。
仲間内の飲み会も、忘年会はいくつかあるが、
新年会は毎年数えるほどしかない。

外観
今日はその新年会を潮華で行う。
予約をしておいたので、スムーズに席に案内された。
マスターとママさんに新年のご挨拶。

飲み物1
まずはビールで乾杯。
この写真、偏っているが、コレ実はわざと。
ちょっとずらしてみようという遊び心。
ただし、センスがないのでこんな感じ。笑

食べ物1
生春巻きにはプリプリなエビが入っていた。
ライチの入ったソースがまたよい。
この生春巻きは予約しないと食べられないので、
コースをお願いする時は、生春巻きを入れてもらうことが多い。

食べ物2
鴨肉を食べた時になんとなく気づいた。
あれ?
なんかいつもと違う、と。
ただ、この時は、単に鴨だけだと思っていた。

食べ物3
チキン唐揚げが出てきた時に、鴨だけじゃないかもって
素敵なダンディギャグとともに、半分以上確信に変わった。
チキン唐揚げ四川風と説明されたのだ。
もしかして、今回は新年お祝いバージョンか!

食べ物4
パクチーサラダも一味違った。
いつもの胡桃の他に豚肉も入っていた。
ヤムパクチーという名前も斬新だった。

食べ物5
ローストビーフがりんごとミルフィーユ状態で出てきた。
(ちょっと違う。笑)
一緒に食べると、新しい世界が見えた気がする。笑
こういう贅沢な食べ方は今までしたことがない。

食べ物6
そして、これをいただく頃には、しっかり酔っ払っていて、
天使の海老チャイニーズフリット香港式エビマヨ
と言われたのだが、何回聞き直したのだろう、というくらい聞いてしまった。
ママさんとアルバイトの方に悪いことをしてしまった。
大きな宴会が入っていたみたいで、忙しそうだったから尚更だ。
でも、笑ってくれたので、本望だった。

食べ物7
蒸し餃子もなんかおしゃれ。
このせいろで来るのはいつもと変わらないし、
もやしが入っているのも変わらない。
しかし、餃子の輝きが違う!笑
だってプリプリしているもん!笑

飲み物2
いい気分で紹興酒をいただく。
ここの紹興酒は要注意。
雑味が少なく、すいすいと入ってしまうのだ。

食べ物8
そして、寒いこの季節はやはりこれ!
タイスキ!
タイスキ大好き!って言いたくなる、あのタイスキだ。笑
今回は野菜高騰の折、野菜多めでお願いした。

食べ物9
勿論も入る。
よく見るとイカも入っているけどわかるかな?
ハフハフしながら、ガツガツといただいた。
ここにはプリプリの要素はなかった。笑

食べ物10
〆にラーメンが入った。
お腹がきついけど、ずずっと入ってしまうのは
流石のタイスキ出汁だ。

食べ物11
終わりだと思っていたところにデザートが現れた。
ゴマ団子は中の餡子が甘くて、
まさに別腹に入っていく。

食べ物12
さて、お会計・・・・・
と立ち上がりかけた時に、
待ってください、デザートありますから!
え?デザートは2段構え?
すげえ!
マンゴーアイスもついていた。
これはお腹いっぱいだ。
大満足。
素敵な新年会となった。

I went to Jorro for lunch before a radio program. I ate shrimp and oyster black curry with topping beans. It was good. Then I talked on a radio at FM WNG. In the evening I went to Choka with my wife to join a new year’s party. We ate good foods and enjoyed talking.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回