カレー手作

チキン包み焼きカレー味1
久しぶりに包み焼き
夕食を豪華にいただく。
ゴーヤーミニトマトで水分や栄養をしっかり摂る。
納豆は元々入っていたものでかき混ぜて、そのままいただく。
たまにご飯などにかけることはあるが、
普段は別々にいただくことが多い。
わかめのスープも嬉しかったな。
どれも好きなものばかり。

チキン包み焼きカレー味2
そして、メインのチキン包み焼きカレー味
今回も野菜きのこなどがたっぷり入っている。
前回の反省を活かして、包の開け方を慎ましくした。
18年7月23日の日記「包み焼き」参照。)
こうすることで、食しきった時に残る水分を
こぼれないようにするのだ。
これはまさに前回の反省が活きている。
特に後片付けをする際、
食卓テーブルから台所に持っていくのだが、
その間に紙の包みから水分が皿に出たりする。
同じ(ような)物を食すのでも、
経験が活かされて、次回につながる。
色々なことでそういう相互作用的に良い方向に行けばいいのになあ、と思う。

I ate paper lapped curried chicken’n’vegetable and so on. They were made by my wife. All of them were so good. I like them. Especially I liked curried chicken. It was so good. Thanks so much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

シーフードカレー1
後輩の歓迎カレーは例のごとく(笑)インデアン音更店からtake out。
いつもその役を買って出てくれる同僚に感謝だ。

シーフードカレー2
シーフードカレーだ。
デコッパチの日だから、インデアンルーにした。
って言っても、こじつけにもなりゃしない。笑
すなわち意味なし芳一。www
極辛3倍に復活して、後輩を待ったが、
仕事が忙しいらしく、残念ながら一緒に食すことができなかった。
後輩に一口舐めさせたかった。笑

I ate seafood curry of Indian Otofuke branch taken out by my fellow. It was a welcome curry for our inferior and taste was of course good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

ラジオが終わったらおいで、と言われていたので、
終わった後、反省などしつつ、
SNSの連絡をチェック。
するとほぼ予定通りの動きらしく、
たぶんと言っていた場所が確定していた。
ラジオ局(FM WING)を出て歩いた。

外観
いざ、魚くま!
いやいや、戦じゃないから。笑

食べ物1
お通しも美味しいのは
ママさんの愛情が注がれているから。
ノースリーブに、入った瞬間ドキッとした。笑

食べ物2
もっとドキッとしたというか、
ん?と思ったのは、go一緒させてもらった女性の美しさもあるが、
この切り干し大根、なんとカレー味!!!

食べ物3
それから今日のおばんざいに
エビとズッキーニのカレー炒めがあった。
え?
あれ?
バレてた?笑
いや、知らなかったらしい。
だいたい今日ここに来るって知ったのさっきだし。笑
東京からのお客人も笑っていた。

食べ物4
他にもお刺身やホッケの開きなど魚類も楽しんだのだが、
一部(大部分?)写真を撮るのを忘れていた。
何せ話し上手な(というかプロ)東京からの友人美人さんと
話していると夢中になってしまい、
何故かお誕生日席に誘われたのも忘れるくらいだった。笑
あ、でも、誕生日近いのか。笑
日本酒を酌み交わしながら旧交を温めた。
美人さんも久しぶりだったのでとても嬉しかった。

I went to Uokuma after a radio program. Today was Monday. I met my friends there. One of them lives in Obihiro and another in Tokyo. He was in a private tour around Hokkaido. We heard of his tour. It was very interesting. Foods and sake were so good. Two of them were curry taste. I was very surprised and so glad to bite them. Thanks.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

参考ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ
十勝で宴(ときんの「町内離れろ!」)
ときんの「町内離れろ!」
「今日の楽しい」「今日の美味しい」

カレー修行(十勝)

料理、食事の好き嫌いは誰にでもあり、
それが話題になると尽きないが、
時にはいざこざの種になることもある。
それは食べ物の話に限らないが、
人の話と自分の主張が合わない時に起こりうる。
絶対譲れない領域を、我を通し続ける人同士が
話を続けると喧嘩になり、時には戦争に発展する。
相手を敬ったり尊重するということの大切さを
改めて感じると共に、その心を失いたくないと思う。
のだが、中々上手くいかない場合もあって、
人生はやはりカレーと一緒で修行だな、と思う。

さて、料理・食事で好き嫌いを論ずる時、
(というほど厳かなものではないが)
その好みは、カレーとかイタリアンとかカレーとかフレンチとかカレーとか和食とかカレーとか中華とか・・・多岐にわたる。
また、ビーフカレーが好きとか肉が好きとかシーフードカレーが好きとか魚が好きとかベジタブルカレーが好きとか野菜が好きとか・・・食材自体の話になることもあるだろう。
ん?と思ったあなた、
細かいことは気にしない!

カレーの具材にもなる(しつこい!笑)、
肉、魚、野菜などで好きなものを聞くと、
仏太の周りには肉が好きな人が多い。
近年、後輩は肉より魚派という人や
サカナクションが好きという人も増えた。

やばいなんだか変に頭が回転するので、
目が回る話が飛んで、色々と書いてしまう。
これは長い前振りのパターンだ。笑
(既に長い。笑)

が好きな人は、肉だけ食べていれば満足って人がいたり、
野菜は嫌いで食べたくないって人もいたりする。
勿論、それは全員ではないがそういう人もいる。
が好きな人は肉を毛嫌いするわけではないが、
肉好きの人のように肉だけとか野菜嫌いって公言する人は少ない気がする。
野菜の場合はヴェジタリアンという言葉が浸透しているように、
肉好き、魚好きとはまた別の角度から物事を考えているようにも感じる。
ヴェジタリアンって話をし出すとこれまた多々議論が出てくるだろう。

とある研究では、実際に
肉好きの人は好戦的で
野菜好きの人は穏やかな人が多い

という結果が出たと聞いたことがある。
それまでなんとなく言われていたことを
研究というしっかりした形で結論づけたのだから、
おそらくほぼ間違いがないのだろう。
ただ、それはそういうことが
100%全員に当てはまるというわけでもないだろう。

外観
潮華に行った。
なんだか久しぶり。
事前にワガママなオーダーをしていた。
許されるならお願いしたい。
でも、駄目ならそれは諦めるってことで。
さて・・・

食べ物1
いつもの生春巻き・・・・・じゃない!笑
ドレッシングが違う!
ヤバパインだ!

食べ物2
若もろこしのアルミホイル焼きは初めて!

食べ物3
更に野菜プレートには別に若もろこしのココナッツ焼きがあった。
そう、若もろこしは今回2種類!
違う味わいを比べられるのも面白いし幸せだ。

飲み物1
ビールが進むねえ。
いいねえ。

食べ物4
マッシュはアビージョだったっけ?
酔っぱらい、美味しく楽しく食べていると
忘れてしまうために写真を撮っているが、
音や味、匂いは記録されない。笑

食べ物5
これなんだろう?空芯菜かな?
って食べたら、ちょっと違うような。
自信がないので、聞いてみたら、
なんとさつまいもの茎と葉っぱの炒めとのこと。
ちなみに、青唐辛子は辛いのが好きだと知っていてくれて、
何も言わずとも積極的に辛くしてくださった。
食感はシャキシャキして、言われないとさつまいもとわからない。
マスター曰く、台湾では普通に食べられていると。
それを聞いて流石と思った。
おそらく四足は椅子以外は食べると言われる民族だから。
そして、台湾と聞き、また御大を思い浮かべる。

飲み物2
飲み物はいつの間にか甕出し紹興酒
いつの間にかって自分で頼んでるでしょ!
と自分ツッコミ。笑
この紹興酒、全然引っかからずに喉を通り過ぎていく。
それだけでもいいのだが、数々のお料理でますます進んでしまう。
決して言い訳なんかではない。
決して・・・

食べ物6
炭水化物は予想に反してカオソーイだった。
これ出てきた時に、つい声を出してしまった。
顔剃り・・・
いえ、カオソーイだ!と。
カオソーイはカレー味のスープの中に
普通のラーメンっぽい麺があり、
上には揚げ麺が乗っているものだ。
パリパリとズルズルの両方を楽しめる、
一度で二度美味しいものなのだ。

食べ物7
デザートはバニラアイスとマンゴーアイスだ。
マンゴーと聞いて、
マンゴー南国台湾
と連想され、御大を思い出した。
ちなみに、こんだけ思い出しても、
仏太はGだったりBだったりはしない。
恋愛対象は女性だ。
できたら可愛い女性がいい。笑
あ、話が全然違う方向にいっている。笑
ラストに甘いアイスをいただき、舌も心も落ち着いた。

さて、お気づきの方もいるかもしれないが、
今回のオーダーは肉がない!
はず・・・笑
魚介類もおそらく生春巻きに入っているエビくらい。
だろう・・・笑
野菜中心でおまかせコース
というのが今回のオーダー。
ただし、生春巻きを入れてほしいことも伝えた。
(生春巻きは予約のみ)
念願かなって、しかもほぼ野菜だけで
こんなに満足させてもらえるなんて、
本当にマスターとママさんとお子さんとバイトさんに大感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Choka for dinner with my wife. We ordered rich vegetables course. Because we love vegetables. All of foods were so good. We enjoyed foods and talking. Vegetables the best! Noodle was khao soi. Its under part of soup was ordinary noodle like ramen and its upper was fried noodle. We could enjoy two type of noodles. We were satisfied.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

参考ブログ
山茶花五十郎が行く

カレー手作

人間は第一印象で多くが決まっているという説がある。
しかし、見た目だけで物事、人物を判断してはいけないとも言う。

第一印象は、一番は見た目。
しかし、最近は、メールやSNSなどで第一コンタクトが取られることもある。
なので、コミュニケーションも多様性が言われるだろう。

話を単純化するために、直接会った時の話に今回は絞ってみる。
初めて会う人は半分以上を見た最初の印象で、相手を判断するらしい。
が、見る部分は人によって違う。
顔を見ているのか、その中でも特に目を見ているのか?
おっぱいを見ているのか、おしりを見ているのか?笑

着飾って見た目を良くすれば相手の印象が良くなるかというと
そうでもない場合もあり、そのへんは難しい。
雰囲気とか仕草、言葉遣いなど、
会ってから、話したりして、徐々に分かる部分で
その第一印象を無意識にも確かめているらしい。
もっと時間が経つと見えない部分にも判断材料を求める。
すなわち考え方や気持ち、精神的なところなど。

内面が表に出て、なんとなく表現されるところに、
第一印象があって、それで好き嫌いの判断がされる場合も少なくないようだ。
このあたり、理論的に考える人と、
感覚的に生きている人では違いそうなものだが、
そういう研究をしたものがあるらしく、
どうやら多くの人は見た目から判断が始まっているそうだ。

だから、見た目を磨くことも大切かもしれないが、
内面から来る部分が表面化することを考えると、
内面を磨くってことも大切だなと思ったりする。

異性の好き嫌いで、以前は面食いかどうかが話題になって、
一目惚れをするしないも
人によって全然違っていて面白かった。

今回の話に照らし合わせると、
一目惚れする人は、第一印象見た目からってのは当然で、
やっぱり人間性格だよ、と言う人も、
第一印象はやはり見た目から、という説もあるってことだ。

人間関係もそうだが、物事の好き嫌いにも当てはまりそうだ。
人生長く生きると(というと先輩には怒られそうだが)、
色々と経験して、なるほどと思う事例にぶち当たる。

チキンキーマカレー丼1
さて、本日の夕食はこんな感じ。
パクチーミョウガがたっぷり乗っていて、
その下にあるものが、パッと見た目だけだとわかりにくいが、
実はこれ、チキンキーマカレー丼だ。
すなわち、パクチーやミョウガの間に見えるものは、
玉子以外は鶏キーマなのだ。
そして、それはカレー味に炒められている。
玉子もカレー味の煮玉子だ。
パクチーやミョウガは苦手という人を時々聞くが、
玉子やひき肉、カレーはそんなには聞かない。
まあ、そんなことはどうだってよくて、
このキーマカレー丼が素晴らしいってことは疑いようがないのだ。

チキンキーマカレー丼2
酢の物と言えば、きゅうりとわかめというくらい、
有名で一般的で疑いなく育ってきたので、
きゅうりとわかめの酢の物には驚かない。笑
味噌汁は豆腐が中心。
この和な感じのところに、タイ風がアクセントをつける。
パクチーってだけでタイって感じが増し増しになる。
コリアンダーのタイ語がパクチーだから、なおさらだ。
この組み合わせで食すチキンキーマカレー丼
やはり予想通りの良さだった。
パクチー、鶏キーマの奥はバスマティライスだったのも
また異国情緒感を増幅させてくれた。

このチキンキーマカレー丼がとてつもないということがわかっていたのは、
実は昨日も食していたからだ。笑

チキンキーマカレー丼1
同じパターンで、酢の物と味噌汁と一緒にいただいた。
チキンキーマカレー丼鶏ひき肉ひよこ豆が中心。
同じパターンの組み合わせだが、
美味しければそれでいい。
ただ、違いもある。

チキンキーマカレー丼2
昨日はパクチーなどはなく、シンプルに黄色中心。笑
キーマカレーの中心にカレー煮玉子が鎮座していた。
しかし、それだけではなかったのだ。
下には海苔鰹節があって、それが合わさることで
味や風味に深みが出ているのだ。
見た目はシンプルだけど、奥が深い。

昨日と今日、比べると、
見た目は今日、味は昨日がベター。
しかし、どちらもしっかり美味しいし、
十分に味も見た目も意外性も楽しむことができた。
こういうのは比べると言うよりは、
どちらも良いと思えるのが幸せだな。

I ate chicken keema curry don for dinner today. Yesterday I ate chicken keema curry don for dinner, too.www But there were some differences between them. And both were so good. Thank my wife for good dinners.