カレーインスタント

カップきりたんぽ1
スパイシーカレー味きりたんぽカップスープはるさめ入り
パッケージの横を見るととても長ったらしい。
上を見るときりたんぽカップスープとなっている。
しかし、それだと、名前だけでカレーだとわからない。笑

カップきりたんぽ2
数ヶ月前(?数週間前)に大手スーパーで買ってきた。
きりたんぽに惹かれたのだ。
そして、それがカレー味のカップスープ。
ってことはスープカレー。笑<おいおい

カップきりたんぽ3
スパイシーカレー味きりたんぽカップスープはるさめ入り
入れ物の中にカレーペーストきりたんぽはるさめが小分けになって別々に入っていた。
きりたんぽの袋に切れ目を入れて、レンチンする。
その一方で入れ物にカレーペーストとはるさめを入れて待つ。
きりたんぽがレンチンされたら、入れ物にそれを入れる。
で、お湯を注いで待つ。
もう一つやり方が書いてあったが、
今回はこのやり方を忠実に守った。
んで、出来上がったらこんな感じ。

カップきりたんぽ4
小さめのきりたんぽが4個入っていた。
一口サイズで食しやすい。
元々米だから、カレーに合うだろう。
また、きりたんぽ鍋があるくらいなので、スープにも合うだろう。
ってことはきりたんぽスープカレーってできるはずってできるはず。笑

カップきりたんぽ5
はるさめは慎ましい。
しかし、はるさめがいてくれることで
スパイシーカレー味きりたんぽカップスープはるさめ入り
はるさめ入りという名前を汚すことがないし、
かつ、食感を豊かにしてくれる。
あざっす!あざっす!あざっす!

仕事始め、激務(マジで激務で、午前が15時に終わった)の後の
ランチとして相応しいご褒美になった。

ふくカレー1
そして、夕食だ。
ちょっと遅い夕食になった。
ふくカレーと仲間たち。笑
ふくとはふぐのこと。
西日本ではふくと呼ぶということを聞いたことがある。
また、ふぐの本場は西日本のイメージ。
特に山口県が有名な気がする。

ふくカレー2
そんな山口県のご当地レトルトカレーの一つが
このふくカレーだ。
パッケージから開けて、匂いを嗅いだ時に、
ネギが合うと直感。
最近、どんなカレーにもトッピングしてるでしょ、とか言わないように!)笑
それから、一味、フェンネル、コリアンダーの
それぞれのパウダーもかけてみた。
あ、ふくが見えなくなっちゃった。
(ネギに隠された)
ただ、食した時、しっかりとあのふくの食感、弾力があった。

食べるガラムマサラ2
夕食ではこんなものも。
これだけ見ると、???ってなるかもしれない。
鋭い人はわかっちゃったかもしれない。笑
とても黄色いカレー?
ぶっぶー!笑
まあ、普通に玉子だよね。
でも、よく見るとなんだかテンテンテンと・・・・
オレンジと言うか赤というか・・・・

食べるガラムマサラ1
実はこれ、食べるGaram Masalaを混ぜてみた。
ガラムマサラは本来、辛さのあるミックススパイス。
食べるGaram Masalaは食べるラー油を模したもの。
ガラムマサラ(スパイス)自体は玉子とよく合う。
玉子炒めにスパイスを入れちゃう料理がインドにはあるらしい。
昔、札幌のスープカレー修行場で教わった。笑
ってことは、生玉子でも合うに決まってるじゃん、と
ふと急に、本日の夕食中に思いついたのだ。
だから、食事中にがーっとかき混ぜて作ってみた。
果たして!
これグーだった!
チョキやパーじゃない。
グーだ!
エドはるみくらいのグー!
あざっす!あざっす!あざっす!

今日は、インスタントもの2つと瓶詰め一つ(笑)で
3つの変わり種(笑)をいただいた。
こういう修行もありだな。

I ate cup kiritampo harusame curry soup for lunch. It was good. But it was not so better than I had thought when I bought it. For dinner I ate an instant curry, Fuku Curry. Fuku is fugu, blowfish. It was famous in Yamaguchi prefecture. It was so so. Today was the instant curry austine training day.www

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー手作

カレー
朝食は素敵なダブルカレーだった。
いつもだいたいパン食だが、
今日は久し振りのカレーパン
23年11月22日の日記「スパイシーなカレーパン(どんぐり山鼻店)」参照。)
そして、スープも普段鹹豆漿が多いのだが、
今日は久し振りのカレースープ。
と思ったが、1週間ほど前にスープカレースープだった。笑
23年11月30日の日記「リフレッシュの思考」参照。)

カレーパン1
カレーパンは、札幌のコロンというパン屋やんのもの。
お土産でもらった。
一瞬普通の揚げカレーパンかと思ったが、
よく見ると真ん中に穴が開いていた。
貫通した、ドーナツ状ではなく、
中のキーマカレーが見えていたのだ。

カレーパン2
一口噛んだら、キーマ(挽き肉)の甘さと
スパイシーな香りが漂ってきた。
ん?もしかして、微妙に八角利いてる?
自信はなかったが、少し(だいぶ?)レベルの高さを感じた。
素敵なカレーパンだ。
そう言えば、この前も似たような感想だったなあ。
23年11月22日の日記「スパイシーなカレーパン(どんぐり山鼻店)」参照。)
札幌のカレーパンのブーム的にはそうなのだろうか。笑

カレースープ1
カレースープもあって、ダブルカレーで満足。
昨日のカレーと豆乳を混ぜて温めたのだ。
23年12月5日の日記「ジャンル「インデアン」(インデアン音更店)」参照。)
チャイのように膜ができている。

カレースープ2
カレースープを混ぜる。
徐々にカレー色が強まってくる。

カレースープ3
しっかり混ぜたカレースープ
そう、昨日の夕食で頂いた時よりマイルドだ。
そして、全体にマイルドなだけに、
ピリリと辛さが伝わる。
対比されているだけあり、
また、朝の鋭敏な舌ということもあって、
味覚が捉えやすくなっているのだろう。
うん、美味しい。
あざっす!あざっす!あざっす!

夕食カレー1
夕食の豪華なラインナップ。
一昨日、昨日と頂いた野菜カレーのフィナーレだ。
23年12月4日の日記「ルーカレー」
23年12月5日の日記「ジャンル「インデアン」(インデアン音更店)」参照。)
今朝も一部をスープにしていた。(前述)
他に沢山のお皿。
美味しく組み合わせて頂く。

夕食カレー2
野菜カレーの有終の美を飾るに相応しい夕食の組み合わせ。
美味しく頂ける幸せ。
全く同じでも、美味しいからそれで良いのだが、
毎度、ちょっとした変化が加えられている。

夕食カレー3
今回はチーズが入っている。
トッピングと言うよりはインだ。
この写真に写っているんだけどわかるかな?笑

夕食カレー4
チーズを掘り起こしてみた。
ああ、チーズもこの野菜カレーに合う。
ちょっとしたアクセント的に、
カレーを引き立て、またチーズがカレーに引き立てられている。
素晴らしいコンビネーション、コラボレーション。
ラストまで美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry donut bought at boulangerie coron by my wife. She had been to Sapporo with her friend. Today I ate it for breakfast. It was so good. For dinner I ate vegetable curry made by a good cooker. It was so good, too. Thanks a lot.

ブーランジェリー コロン丸井今井札幌店
札幌市中央区南1条西2丁目丸井今井札幌本店大通館地下2F
011-221-0088
https://www.coron-pan.com/
10:30-19:30
休みは丸井今井休館日に準ずる

カレーgo一緒,カレー手作

カレー豆乳スープ1
木曜日の朝食。
朝食のパターンとしては、仏太家の正統スタイル。笑
プレートとスープとヨーグルト。
プレートはパンと野菜とフルーツ。
スープは鹹豆漿(シャントウジャン)が多いが、
今回は色を見て、すぐに違うと分かった。
ヨーグルトはドライフルーツやソースが一緒のことが多い。

カレー豆乳スープ2
で、スープはカレーだろうことはすぐに分かる色。笑
キムチスープじゃないの?
チゲ鍋の残りじゃないの?
など言われたら、ああなるほど、なのだが、そうじゃない。笑
ここ最近食していたスパイスカレー豆乳を入れたスープなのだ。
23年10月30日の日記「比べる〜上乗せシリーズその31(インデアン音更店)」
23年11月1日の日記「本気で合う」参照。)
即ち、豆乳カレースープだ。
ん?カレー豆乳スープ?
スパイスカレーに豆乳を投入したから、
豆乳投入スパイスカレースープというのが正しいか?
まあ、名前はどうあれ、スパイスカレーと豆乳を混ぜて作ったスープってことだ。笑
混ぜて頂く。

カレー豆乳スープ3
あ・・・・
混ざっちゃった。笑
混ぜ始めは、豆乳っぽい感じがあったのに。
混ざっちゃうと、言われないとわからない。
さっきのを見ると、さっきの方が色がちょっと薄くなっていて、
混ぜた後、ちょっとマイルドな色になっているから、
豆乳と混ぜたんだろうなって感じなんだけど。笑
でも、よく混ぜた方が美味しい気がする。
実際に美味しかった。
スパイスカレーは数日美味しくいただき、
23年10月30日の日記「比べる〜上乗せシリーズその31(インデアン音更店)」
23年11月1日の日記「本気で合う」参照。)
これで今回のカレーシリーズは終了となった。
そのままでも美味しく、変化させても美味しい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate curry soup, bread, salad yogulet and so on for breakfast with my wife. She prepared them. She mad curry soup, too. It was made from spice curry and soy bean milk. It was mild and so good. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー手作

スープカレー1
金曜日の朝食。
朝食はパン食のことが多い。
今回はチーズトースト
モロッコいんげんの胡麻和えきゅうりのピクルス
一緒のプレートに乗って美味しそう。
他の皿は、スープカレーヨーグルトだ。

スープカレー2
スープカレーはここ数日食していたもの。
23年9月19日の日記「宴の翌々日の、名残のスープカレー」参照。)
23年9月21日の日記「ポークカレーと鮭野菜スープカレー」参照。)
鮭野菜スープカレーに色々トッピングされたものだ。
そのラストが朝食のスープ代わり。
野菜たっぷりの具に、時々肉系(サラミなど)、
魚系()が入ってきて、幸せな気分。
豪華すぎる。
今日も1日頑張れる気がした。
あざっす!あざっす!あざっす!

そして、実際に頑張った
いつも以上に。
アピールは忘れない。笑
見られてはいないと思うが。笑

Today I ate breakfast with my wife. She prepared it. There were some dished. This time there were plate of cheese toast and vegetables, a cup of yogulet and soupcurry. The soupcurry had been eaten these days. This was the last salmoon and vegetable soupcurry. We were lucky. Thanks a lot.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観1
ランチにナシラ舎に行った。
上士幌に来たのなら、ここは必ず行っておけ
という、とあるテレビ番組的な観点で言うと
仏太ならこのナシラ舎だなあ。。

外観2
ナシラ舎は予約してあった。
たまにしか行かないので、
カレー切れで食せなかったら悲しいので。
ナシラ舎の予約は、席を確保するものではない。
が、カレーを確保できる。
だから、よっぽどのことがなければ食いっぱぐれがない。笑
予約せずに行って、やってなかったり、
売り切れ御免、というのも話のネタにはなるのだが。笑

卓上
奥のテーブル席に着いた。
以前なら何の気無しにスルーしていた植物も愛おしい。
窓から見える景色も素敵だ。
その季節ごとの素晴らしさがある。

ラムカレー1
ラムカレーがやってきた。
胡瓜のピクルスパパドはサービス。

ラムカレー2
胡瓜のピクルスは優しい味。
シャキシャキ食感もたまらない。
この付け合せは毎回同じではないので、
行った時の楽しみでもある。

ラムカレー3
パパドはサービスと書いたが、
期間限定で、かつ、予約特典というレア物。
レア、限定、などの言葉に弱い仏太。
そりゃ心の中で狂喜乱舞。

ラムカレー4
ラムカレーはいつもの素敵なビジュアル。

ラムカレー5
ラムがカレーと色が似ていて、
よく見ないとわからないかもしれない。
んなこたあ、ないね。笑
カレーもラムも美味しい。

ラムカレー6
揚げ玉子はトッピング。
これも予約時にお願いしておいた。
玉子カレーってのもあるのだけど、
トッピングできるなら、ラムも食したい。笑

チャイ
チャイだけは、行ってからのオーダー。
今回はスパイス豆乳アイスチャイをお願いした。
ああ、ホッとする。
素敵なランチだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、ナイタイ高原に行ったり、
中村屋に戻って、部屋でゆっくりしたり、
温泉につかったりして、ザ・休日を満喫。

外観
中村屋のレストランはフォレスト
今日の夕食はここで頂く。

箸置き
箸置きが面白いものだった。
こういうのありがたい。
なんだか和む。

飲み物1
食前酒としてミント酒をセレクト。
スッキリして飲みやすい。

食べ物1
上士幌ポークの陶板 行者ニンニクポン酢
ポークはしっかりと焼く。
ポークはしっかりと焼く。
野菜も嬉しい。
しっかり焼いたら、すぐに食べちゃったので、
焼き上がった写真がない。笑
美味しいと知っているので、すぐに箸が出ちゃう。

食べ物2
ちょっと一皿はちょっとずつが沢山。
コゴミとワラビの一本漬、大根のハスカップ漬、士幌いんげんと丸麦のマリネ、ワカサギの佃煮、鮭節とクリームチーズの冷奴風
全部、つまみになる。
ああ、お酒が進む。笑

食べ物3
切干大根と黒豆の出汁浸し
この組み合わせ、食感が好き。
自分では思いつかないけど、思いついた人に拍手。

食べ物4
とうやのマッシュ
ジャガイモはどの品種も美味しいと思うが、
とうやは初めて食べた気がする。
滑らかな感じが素敵。

飲み物2
当初、ビールを飲んでいた。
陶板焼いているところも写る。
さっきも書いたが、焼き上がりの写真を撮るのを忘れた。笑

食べ物5
ニジマスのマリネ
ニジマスも美味しいのだが、マリネがいい。
翌々考えたら、しょっちゅう食べるわけではないが、
結構マリネは好きかもしれないと、改めて気づいた。
おニャン子クラブでは渡辺マリネが好きだった。
あ、満里奈・・・・笑

食べ物6
焦がし小麦のスープ
これは本日の献立的な表を見た時に、
すぐに探し出して喜んでいた。
そうスパイスでカレーとなっているのだ。
仏太はカレーに認定している。笑

食べ物7
スパイスなしでも小麦の味がしっかりしていて美味しいと思う。
しかし、スパイスが入ることで更に美味しくなっていると思う。
更には、カレー味は最高じゃないか!
英語で言うならSAIKOH!ってところ。笑

飲み物3
日本酒は今回は1合ずついただいた。
まず福司だ。
うん、やっぱり美味しい。

食べ物8
白蕪の風呂吹き ゆず胡椒味噌
柔らかくなった蕪の甘みも素敵。
ゆず胡椒味噌で更にパワーアップ。

食べ物9
グランドペチカのスパイスミートグラタン
前回、記憶しておかねば、と言って、
実際にしっかりと覚えていたから、
おお、きたーーーーーっ!ってなった。笑
23年7月22日の日記「お決まりと予想外(ナシラ舎、フォレスト・中村屋)」参照。)
そう、これもカレー味認定したものだ。
ああ、美味い!

飲み物4
次の日本酒はまる田にした。
これも何度も呑んでいる。
そう、好みのお酒なのだ。

食べ物10
蝦夷鹿のローストも何度か頂いている。
鹿肉を食べるたびに、本当に食べやすくなったと思う。
以前はくさみが好みではなく、あまり好きではなかった。
が、今は普通に食べることができる。
色々と技術が上がっているからだろうな。
凄いなあ。

食べ物11
夏野菜の三五八漬けごはん ほしのゆめとおぼろづき生のみその味噌汁
まあ、簡単に言うと、ご飯と味噌汁と漬物ってこと。笑
途中で頂くこともできるが、仏太は呑んでいる時は
あまりご飯を食べないので、基本ラストになる。
また、味噌汁も二日酔い防止にとても良いと思う。
そして、三五八漬けもとてもいい。
漬物大好きだ。
あ、これで呑んだりしないようにしないと。
せっかく〆に入っているのだから。笑
実は三五八漬けを知らなかった。
さごはちづけと読むそうだ。
食塩、麹、蒸米を3:5:8の割合で混ぜあわせたものに野菜などを漬ける。
そこから名前がついたとのこと。
うーん、勉強になる。

食べ物12
八列とうきびのムース ハスカップとバルサミコのソース小豆茶
素朴で口当たりのいいデザートは、たくさん食べた後なのにスルッと入ってしまう。
お茶でホッとする。
素敵な夕食、素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Nashirasha with my wife. It was in Kamishihoro Town and we ate lunch there. I ordered lamb curry and my wife selected vegetable curry. It was so good. I think the curry of Nashirasha is the best of Kamishihoro. I think it is top level of Tokachi curry.
Back to Nakamuraya we enjoyed rests, washing clothes, hot springs and surprising for my wife. It was near her birthday. A stuff came to a birthday cake and brought to her. Thank you very much. In the evening we ate dinner at a restaurant Forest House. It was a special course all of foods were so good. There were two curried tastes. We understood them when we watched a menu. One of them was wheat soup. There was spice on it. It was curry, I decided.www Another curry was potato spice meat gratin. Both were curry, I decided.www They were so good, too. Thanks a lot.

ナシラ舎
上士幌町字居辺東8線259
01564-2-4589
https://www.facebook.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A9%E8%88%8E-468090870356399/
11:00-15:00頃(売り切れ終了)
月曜〜金曜定休+不定休

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/