カレー修行(十勝)

日記(このブログ)を記載するのは久し振り。
いや、更新速度が遅いのは自覚している。
そっちじゃなくて、ブログの日付としてってこと。
今日11月15日。
この前のブログ更新は11月11日。
24年11月11日の日記「エピローグ的キーマカレーパン(こうば)」参照。)
このブログはカレー修行の記録。
即ち4日ぶりのカレー修行ということ。(公式には)笑
(公式と言っても、仏太のカレー修行的公式)笑
No Curryが続くと、窒息するんじゃないかと思う。
No Curry No Lifeはまさにそのとおりだと思う。<おいおい笑

スープカレー1
ランチを職員食堂で頂いた。
見ての通りスープカレーだ。
このブログを以前から見てくれている人はおわかりだと思うが、
ターメリックライスサラダフルーツがつく。

スープカレー2
今回はスープカレーが既に出来上がっていた。
今までは、野菜とチキンが入っただけの皿に
スープ(スープカレー)を自分で入れるんだった。
諸事情があったようだ。
なんとなく察した。笑
何故なら、スタッフさんが寸胴から
スープを入れるところを見たからだった。笑

スープカレー3
見えている野菜の他に南瓜も入っていた。
そして、チキンだから、チキン野菜スープカレー。
ただメニュー名はスープカレーとシンプル。

スープカレー4
今回は初の試み。笑
スパイスをかけるのは以前もやっている。
今回のスパイスはフェンネルパウダー大辛唐辛子
で、見ておわかりと思うが、ゴマもふりかけた。
これが初めてやってみたこと。
で、これ思った以上に良い。
スープカレーが益々美味しくなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー修行(十勝),食(カレー以外)

キーマカレー1
ランチは職員食堂で。

キーマカレー2
別々になっていたカレーとライスをドッキング。
職員食堂では、カレーとライスが別々なのは、
スープカレーとキーマカレーだ。
他は盛る時点でライスにルーをかけちゃうので、最初から一緒ってこと。
別皿に盛る人がいたら、その限りではないってことだが。
スープカレーは別々のまま食す。
キーマカレーもそうしてもいいのだが、
仏太的キーマカレーのイメージは
ライスと一緒に食すこのパターン。

キーマカレー3
で、更に自分で勝手に工夫する。笑
前にもやっているが、更に進化。笑
24年9月4日の日記「カレーの上に玉子」参照。)
自分で言えば、進化だ。笑
玉子の黄身ゴマネギを適度にトッピング。
パワーアップ、グレードアップした感じで自己満足。
すると、とある部署のトップの方が、
それ素敵だなあ、と褒めてくださった。
褒められて意外だったが、
なんだか嬉しくなって、いつも以上に美味しく感じた。
(単純野郎・・・・笑)
あざっす!あざっす!あざっす!

のり弁当1
別の用事があって、夜ローソンに行った。
そこのバイトの女性が可愛くて、
ついついお弁当を買ってしまった。笑
きっと女で人生をダメにする男ってこういうやつなんだろうな、
とふと思ったりしたが、そういう人間みたいに、
女性に声をかけたりはしなかった。
おおっと、話がドンドンずれている。笑
弁当を買ったのだった。
これがのり弁当8種具材の大根サラダシーチキン&コーンサラダ
サラダをたっぷりめにした。
コンビニ弁当は、正直あまり買わない。
カレーも最近は買ってないなあ。
今回はカレーというより、なんとなく弁当の気分だった。

のり弁当2
これがのり弁当という名前の弁当。
ちょうど偶然にものり弁が食べたいと思ったのだ。
だから、あってよかった、と思った。

のり弁当3
パッケージを取るとこんな感じ。
サラダが加わることでなんとなく色合いもいい。
やはり見た目も大切。
盛り付けだったり、色だったり。
とはいえ、のり弁だけでも美味しいので良いのだけど。

のり弁当4
最近ののり弁は具沢山だよね。
昭和な人間のイメージとしては、
ご飯に海苔が乗っかってるだけ、
せいぜいそれが二段重ね状態となっているくらい。
贅沢言えば、ちょっと1〜2個おかずが付いていたりする。
が、今は幕の内弁当並だ、涙の涙くん。<意味不明 笑

のり弁当5
涙ちょちょ切ってる場合じゃない!
コロッケ!
ちょま!!!!
ちょま!ちょま!チマチョゴリ!!!
え?

のり弁当6
なんと、これカレーコロッケだった。
全然カレーを期待してなかったし、
むしろ、カレーじゃなくのり弁選んだし。
このカレーコロッケを食すまで、
微塵にもカレーを思ったり、カレーが匂ったりしてなかった。
が、仏太のカレーセンサーは、
このカレーコロッケを一口食しただけで敏感に察知した。

のり弁当7
ゴミ箱に捨てたパッケージを見直した。
国産米じゃねえかよ!
あ、そこじゃない!
その次!
カレーコロッケ、そう堂々と書かれている。
意外だった。
やられた。
悔し嬉しい。笑
満足。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー修行(十勝)

カレーに納豆が合う
カレーの時は味噌汁は合ったほうが良い
などと、ちょっと斜めな発言を時々している。
しかし、それぞれ真剣大真面目だ。

チキンカレー1
職員食堂でのランチは
チキンカレーというのはわかっていた。
サラダフルーツが付くだろうなというのもなんとなく。笑
こういうパターンは嬉しい。
順番的にはサラダ、カレー、バナナだ。
このラインナップだとあまり三角食べはしない。

チキンカレー2
チキンカレーは何の気なしに盛ってしまった。
もっと気合を入れるべきだったと反省。笑

味噌汁1
そして、今回は初めて、
勝手に味噌汁導入。
赤出汁だ。

味噌汁2
オーサワの味噌汁を一緒に。
食堂はカレーの時は味噌汁はない。
諸事情だ。
仏太的にはカレーに味噌汁はとても合うと思っている。
勿論、なくてもいいが、あると小躍りする。笑
本当だな、踊ってみろよ、とか言わないように。笑
実際、今回の味噌汁正解だった。

チキンカレー3
チキンが食しやすい大きさで入っている。
チキンカレーだから当たり前といえばそうなのだが、
盛り具合によっては、チキンが殆どないことも。
まあ、それはそれでルー自体も美味しいから良いんだけど。笑

チキンカレー4
今回は敢えてデスソースを使わずにスパイスだけにした。
決して面倒くさかったわけではない。
フェンネルと大辛唐辛子を使った。
当然美味しく頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

ポークカレー1
遅めのランチを職員食堂で摂る。
今日はカレーだとうろ覚え。
午前の仕事が長引いてしまったので、
最悪食せないかもと思っていた。
が、焦ると、更に時間がかかるので、
落ち着いてやっていた。
そう今日、とても落ち着いて仕事ができた
んで、献立表でポークカレーと確認した。
早く食したいあまり、さっさと盛って、
デスソースをかけて、ネギを勝手にトッピング。
あ、気付いてそこで写真を撮ったのがこれ。
まあ、別に写真はどのタイミングで撮っても良いのだが。
ただ、ネギトッピング前に撮っておきたかった。笑

ポークカレー2
で、更にスパイスを。
ポークカレーだけでも良いのだが、
デスソース大辛唐辛子で辛さをアップ。 フェンネルコリアンダーで香りアップ。
おお、益々美味しくなった!
やべえ。
ガツガツいってしまう。
あやうくこの写真も撮るのを忘れるところだった。
が、アップの写真とかを全然撮らなかった。
もうお腹が空いたのと、午前の仕事終了の充実感で、
早くガツガツ食したくなってしまったのだ。
ふと我に返ると半分以上食していた。
やっべえ。
美味え!
あざっす!あざっす!あざっす!

スパイスカレー1
夕食はスパイスカレーを中心に配置。
もし、スパイスカレーをスープとして捉えるならば、
右に持ってきて、メインとして
煮玉子、ブロッコリー、もやしわかめちくわの
乗った皿を真ん中に置くだろう。
ごはんが左手前は不動な気がする。
もずく納豆はご飯の近くで、
くるみと甘酒は端っこにすると思う。
食事の配置は結構大切だと思うが、
それを全く気にしてないんだろうなと思うところもある。
そういう意味では、インドのターリやミールスなどは
なんとなく不文律のパターンがありそう。

スパイスカレー2
で、仏太的不動のセンターはスパイスカレー
まあ、他人が違うんじゃねえの、って言うようだったら、
それはそれで尊重するが、仏太的にはセンター。
サッカーならセンターフォワード、野球なら4番でピッチャー。笑
まあ、これらの考えは結構古く、昭和な考えの気がしてきた。笑

スパイスカレー3
スパイスカレーには、梅干し、煮干し粉、ネギがトッピングされていた。
どれも素敵すぎる。
梅干しはアクセントになる。
仏太は甘い梅干しより、圧倒的にしょっぱいのが好き。
やはり昔のイメージが強く、昭和人間まっしぐらなのだろうな。笑
ネギトッピングはもうデフォルトだ。
そして、最近、プチブームが煮干し粉。
旨味がアップする素敵なアイテムだ。

スパイスカレー4
スパイスカレーの奥にはサバが入っていた。
サバ缶のサバだが、これがカレーによく合う。
これも旨味をアップする出汁が出ることだろう。
他の食事と一緒に美味しく頂いた。
素敵な食事、美味しいカレーを頂けるのは幸せなことだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

カレー修行(十勝)

チキンカレー1
職員食堂でランチ。
今日、活躍したスパイスなど。
手前(左)から、フェンネルコリアンダー大辛唐辛子デスソース
フェンネルとコリアンダーは基本香り付け。
香りによって味がアップする。
大辛唐辛子とデスソースはその名前や色などから想像がつく。
そう、辛さをアップする。
それによって、辛いのが好きな人は美味しさもアップ。

チキンカレー2
これだけ一生懸命言っていたので、もうお分かりと思うが、
今日のランチはカレー、チキンカレーだ。
既に色々かけた後。

チキンカレー3
判別が難しいのもあるが、
やはりスパイスなどの写真を撮っておいて良かった。
これはルーに既にかけられているという写真。
フェンネルコリアンダー大辛唐辛子デスソース
これらをかけた後、混ぜて食すのもありだが、
仏太は最近このままいただく。
というのも、その方がスパイスなどの味がダイレクトに伝わって、
口の中で混ざっていく時に、変化していくのが面白い。
一つ一つの味が最初にそれぞれ感じられて、
口の中で咀嚼していくうちに混ざりあって、
融合して新しい世界を醸し出してくれる。

チキンカレー4
チキンはそこここにあったが、一番目立つと思われるもの。笑
プリンと弾力があるチキンが嬉しい。

チキンカレー5
人参玉ねぎなどもハッキリわかるところがあった。
他にジャガイモも入っていた。時にジャガイモはチキンと見分けが難しいときもあるが、
食してみると、当然ぜんぜん違う食感と味だ。
まあ、どちらも美味しいからいいのだけど。笑

チキンカレー6
そして、相変わらずの勝手にネギトッピング。
これがいいアクセントになる。
とはいえ、今回は量が少々少なかった。
ちょっと準備不足。
その後更に納豆などもトッピングして、
ある意味トッピング祭りとなった。
美味しい素敵な修行となったランチだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry at our worksite restaurant for lunch. I put some spices on it. Then I put green onion and natto on it as toppings. They were all so good. The curry was so good, of course. I felt so good and was so satisfied. Thanks.