カレーインスタント

目が覚めて まだ暗い朝 二度寝する

目が覚めて はたと気づくと もう時間

インデアン 昨日の分が 効いている

顔洗い 新しい朝 清々し

スープカレーワンタン1
何度でも 違うと言ってる 回し者

スープカレーワンタン2
ワンタンや スープカレーに よく合うね

スープカレーワンタン3
カレー飲み 朝から仕事 さあやるか

話し合い 今更捨てた 過去の無駄

言控え 反面教師と すべきかな

積極的 眠気をおして 熱心に

行間の 大切なこと 見逃さず

充実の 他人のために 尽くすかな

時間来て さあ解放だ 帰途につく

雪溶けて 運転易し 春の道

喜びも 不安も交じる 母の味

I ate Soupcurry Wangtang yeah.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

尊敬する人の出発する日だ。
見送りに行けない、社会人の事情は、
大変申し訳無い部分も多々あるのだが、
実際のところ、また戻ってくる可能性が高いので、
その時に会えるからよい、と言い訳。笑

シーフードカツ1
そんな日のランチは、
インデアン音更店からtake out。
職場にも新しい風がやってきた。
歓迎カレーだ。

シーフードカツ2
尊敬する人がこの前食していた、
シーフードカツにする。
これは、今回決め打ち。

シーフードカツ3
カツがわかりにくいのだが、しっかり普通通り入っていて、
シーフード野菜カツのバラエティさと
極辛3倍のホットな感じで、しっかり歓迎した。笑

色々あり、食後居眠りしてしまった。
仕事が忙しいという体力的な疲れというのはある。
それを認めてもらえてないことがわかったという残念な脱力もある。
おそらくインデアンのカレーの辛さ、スパイスで
体が浄化されているというのもあるだろう。
いずれにしても、PCに向かって仕事をしている時に
不本意ながら、眠ってしまったのだ。
意図的に眠ったのではなく、ふと気づいたら寝ていたのだ。笑

は見たのかどうかわからないが、
見ていたとしても忘れてしまっていた。

友達の夢が豪快で、スケールがでかく、
43億とか物凄い金額の夢を見たと言っていたのを思い出した。
ブルゾンちえみよりでかい金額だ。笑
なんとなく同級生のことを思い出した。
小学校から高校まで一緒だった人だ。
仏太が大学生の時に向こうは仕事をしていて、
通学中に汽車の中で会ったことがある。
すると取引先と物凄い金額のやり取りをしていると自慢げに話していた。
自慢げに聞こえたのは、仏太のヒガミやっかみだったのかもしれないが。笑
大きな金額と言えば、広告・CM、
広告・CMと言えばメディア、
メディアと言えばSTV、
STVと言えば小山悠里さん、辞めちゃったなあ。
と、寝ぼけているのか、頭が冴え渡っているのかわからないような、
物凄い連想が駆け巡った。
(よく覚えているなあ、と自分で感心もするが。笑)

別れと言うか。
旅立ちと言うか。
とはいっても、小山悠里さんはこちらがテレビで一方的に知っているだけで、
応援していたが、辞めると聞いてがっかりしても、
向こうはこちらを知らないので、どうにもならない。笑
結婚ならとてもハッピーなことだ。
幸せになって欲しい。
地元へ帰るのなら、新天地で頑張って欲しい。
もしかしたら、全然違うことかもしれない。
ただ、別れも色々なものがあり、
冒頭の尊敬する人
今回は一時的な別れということになる。

ああ、ぐるぐると巡って、話が戻る。笑
輪廻みたいだ。
輪廻?
SANSARAって輪廻って意味だな。
ああ、今日はSANSARAに行ければ、物凄く話がまとまったのに。笑

インデアンはいつもその後眠くなる。
きっと辛さとかで体力を使っているのだろうな。笑

そういえば鉄拳を下すという話はどうなったんだろう?笑
(完全内輪受け。笑)

I ate Indian’s curry for lunch. My fellow took it out from Indian Otofuke branch. Thanks so much. This time I ate seafood cutlet curry to welcome new faces. They were good. And of course curry was good, too.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考ブログ
山茶花五十郎が行く

カレー手作

本日の夕食は、ラジオ番組が終わった後だった。
FM WINGで毎週月曜日にやらせていただいている、
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝という番組が
5周年を過ぎ、6年目に入ったのだ。
その記念的番組を行った。
第255回(2018年4月2日月曜日)(仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ)参照。)
とはいえ、ほとんどいつもと一緒で1時間番組。
そういえば、1時間になってから1周年なんだなあと思ったりもした。
リスナーさんに感謝の気持ちを込めて
直接電話でお話するというチャレンジ。
何度かやっているが、毎回緊張。笑
楽しく繰り広げることができて良かった。

スープカレー1
そんな後の夕食は、とても嬉しいものだということは言うまでもない。
1日の疲れ;ラジオでの緊張も去ることながら、
仕事での疲れも相当なもの、を癒やすのに、食事は一つの方法。
エネルギー補給という意味でも大切だ。

スープカレー2
特にカレーがあれば尚更パワーアップ!
チキン野菜スープカレーカルダモンがピリリと利いていて
途中で噛んだ時の爽快感がたまらなくいい。
実はカルダモンはパウダーよりもホールのほうが好き。
ガリガリと噛んで、口の中に拡がる感じが
カレーとともに味わえる時の幸せと言ったらない。

笑顔
笑顔にもなるというものだ。笑
今日1日もしっかり頑張れて、
素敵な1週間の始まりだ。

I ate chicken vegetable soupcurry after a radio program of FM WING. I ate it at home and it was made by my wife. It was so good. There were cardamon seeds in it and biting them I felt so happy. It was so good. I felt fine.

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日は祝日ではないが、エイプリルフールだ。
日本語では四月馬鹿と直訳。笑
本来は、4月1日の午前中だけのことらしい。
しかし、日本ではよくあることで、
その本来の意味を考えずに
浸透してしまうという悪しき伝統(?)で、
午前中に限ってない気がする。笑
まあ、楽しめるジョークの範囲なら良しとしよう。

というと言葉は悪く聞こえる場合が多いと思う。
嘘つきは泥棒の始まりってなことを言ったりして、
嘘は悪いものだと、親からも先生からも教わる。
ただし、嘘も方便と言って、
大人は都合のいいように解釈するという
得意技も持ち合わせているので、ご注意を。笑

さて、何気なく、資料整理をしていたら、
なんと嘘が見つかってしまった!
というか見つけてしまった!
がびーん!
とはいえ、別に何か迷惑をかけてしまったわけではないと思われるが。
いや、もし迷惑をかけてしまったらごめんなさい。
先に謝っておきます。笑

昨日、なんとなく気づいたことを調べていた時に、
18年3月31日の日記「20ヶ月ぶり」参照。)
最初の頃どうしていたっけ?と何気なく見ていた。
その時は、ああ、こんな感じだったなあ、と懐かしみ、
書き方や写真を見て、にやけていた。
そういえば、カメラはデジカメ、携帯(当時)、今の携帯と
写真を撮るものがこの9年半くらいで3種類変わっていることに
感慨深いものを感じたりもした。

本日、そう言えば、とふと思い出したことがある。
ブログ自体は、自分の中では正式には2018年7月からと思っていた。
それまでは試運転的で、サイトの中にあった日記を
ブログに転載していただけなのが6月だった。
また、更に遡り5月は準備段階で試しにアップしたりというのもあった。

ブログの数を数える時、実はそれらもカウントしていたことがわかった。
今更それが判明したのだ。
お試しの分は、数に入れるのはおかしいと思って、
カウントし直すことにした。
既に3000を超えていて、全部をいちいち数えるわけにはいかないので、
大人の事情的に(笑)上手いことやることにした。
そう、今のところの数から、妥当ではない分を引くのだ。
十勝に引っ越してきたのは2008年6月29日で、
十勝での仕事が始まったのは6月30日だ。
そして、修行もそこから本格化している。
ということで、2008年6月30日をこのブログの正式な開始日としよう。
(今更・・・笑)
ああ、良かった、10周年の前に気づいて。笑

昨年11月にブログアップ数が通算3333になったと喜び勇んで報告したのも嘘ということになる。
17年11月23日の日記「嬉しすぎ!〜3333〜(魚くま)」参照。)
正直、それを訂正するのは面倒くさい。笑
だから、そのままにすることにした。

本来の3333は今年の1月25日となることが判明した。
18年1月25日の日記「主役と脇役(SANSARA)」参照。)
まあ、これもやり過ごそう。
こちらも今更、訂正するのは面倒くさい。

正直に、声を大にして言う。
面倒くさい!!!!!笑

6月29日以前に書かれたものは54あることがわかったので、
今まで考えていた数より54引いて考えることとした。
いちいち報告しなくてもいいことかもしれないのだが、
自分の心の整理と、今後何かで調べる時に記録しておくと
何かとやりやすいことがあるかもしれないという気持ちからだ。

改めて、本日のブログは3396番目ということになる。
まあ、次、何かで数を報告するとしたら4000だろうなあ。
まともに今のペースでいけたら2年後くらいだ。
今回の件は、もう忘れているだろう。笑

外観
本日、忘れるために、SANSARAへやってきた。笑
SANSARAは輪廻という意味。
ああ、繰り返してしまうのかあああああああ。笑

ビール
アルコールで忘れよう、悪しきことは。笑
心と体を浄化だ。笑

食べ物1
おつまみにチーズとりたま
食べ物2
インド風オムレツをいただく。

食べ物3
もう、自分の嘘を忘れた頃にメインがやってきた。
スリランカプレート3種(副菜増量)だ。

食べ物4
レンズ豆のカレー
やはり豆のカレーはあると嬉しい。

食べ物5
アンブルティヤルという青魚の煮付け。
魚の煮付けと言っても味付けは和風ではなく、
スパイスが使われていてインド風だ。

食べ物6
今回のプレートはマトンかチキンを選ぶことができたのだが、
スリランカマトンカレーにした。
チキンはいつもあるが、マトンは限定。
それと羊肉が好きだから。
そして、マスターの研修旅行の修業の成果が出ている逸品だから。
今週末の限定ものだったのだが、実はこれが最後だった。
更に他の食材もほとんど出てしまい、ほぼこれで最後だと
ヘトヘトのマスターがのれんをおろした。
うわ、本日最後の修行者となったのか!
嬉しいような・・・笑
最後にありつけたのは良かった。
マトンカレーなければしょうがないから別のものにしようと思っていた。
が、それも危うくて、修行ができないということになっていたかもしれない。
ただ、この後、楽しみにして来た別の修行者がいた場合、申し訳ない。

食べ物7
増量の副菜
混ぜ混ぜして食すとまた色々な変化が出て面白い。

食べ物8
ナスのモージュも以前に出たことがあるのを覚えている。
こうして、新旧織り交ぜて、新しいスタイルになっているのかもしれない。
これからも新しいメニューが徐々に出てきて、
マスターが存分に腕を奮ってくれることだろう。

ちなみに、もう一つ大根のカレーがあったのだが、
カメラ(携帯)の電源が切れてしまい、写真を撮ることができなかった。苦笑

食べ物9
ということで、いい具合に写真を修正して、
大根のカレーをお見せする。
(断らなくて、ええっちゅうの!笑)
大根のカレーは、おそらく豆のカレーよりも、
日本ではマイナーだ。
おでんなど鍋では人気なように、
煮込む料理におでんは合う。
実際にカレーに入っていて美味しいのだ。

ヘトヘトマスターの本日のラストカレーをいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA with my wife for dinner. We ate Sri Lankan Plate of three kinds curries. They were the last curries today. So we were the last eater today. There were lenz bean curry, white raddish curry and Sri Lankan maton curry. Sri Lankan maton curry was the new menu a master learned in Sri Lanka. It was limited till today. It was rather mild I thought and I liked it. Before eating the plate I drank glasses of beer and ate cheese chicken meat ball and Indian omelet. They were all good. We were so satisfied. Thanks a very tired master.www

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

この冒頭の段落は、後から書いている。笑
今回は前フリが異常に長い部類の1つだ。笑
カレーの話を読みたい(見たい)だけなのに、って人は
写真があるところまで、飛ばしていただけたら幸い。笑

当社調べに間違いがなければ20ヶ月ぶりだ。
文書改ざんがなければ20ヶ月ぶりで正しい。笑

無理に改ざんせずに、改良すりゃ良かったのにね。
森下友恵は美人だとか、
アキエさんはかわいいとか、
シンゾウの心臓には毛が生えているとかね。
(え?良くなってない?笑)

あ、脱線した。
本題はタイトルの通り20ヶ月ぶりということだ。
いやあ、凄いものだ。
20ヶ月といえば1年以上だ。
20ヶ月といえば2年弱だ。
20ヶ月前といえば、2016年7月だ。

いい加減に答えを出せよ!
と言われそうだ。
あ、一部の方は言ってるね。笑

答えを見ようと最後まで一気に行っちゃっても
実は最後に答えを書いてないのでわからないと思う。笑

この3月、2018年3月は、本日3月31日書かれたことで、
ブログが毎日書かれたことになるのだ。
月別で、その月毎日ブログ(日記)を書いた月
実に20ヶ月ぶりというのがその答えだ。

そして、当社資料室によると、20ヶ月ぶりというのは最長記録だ。
ここ最近は10ヶ月以上ぶりというのが続いていた。
以前は結構毎日のように書いていたことがあり、
むしろ連続で、毎日書いた記録がある。

まあ、ブログというのは毎日書けばいいというものではない。
が、継続は力なりという言葉がある。
続けることは大変なのだ。
石の上にも三年寝太郎というではないか。
(なんか違う・・・・・笑)

以前に何かネットで調べた時、(当社調べではない。笑)
ブログは2〜3年位がターニングポイントらしい。
多くのブログは3年以内に、閉鎖か放置となるそうだ。
だから、まず3年続くと、凄いってことになる。
ただし、それは長さに関して。
そして、それは毎日更新じゃなくとも、だ。
実際に様々なブログを見ることができるので、
確認してみるといいが、放置されているものはよく見る。
閉鎖したものは過去に見た記憶や記録がないと
現時点では発掘できなくてわからないが。
(アーカイブが残っている場合もあるが、
細かいことを言い出すとキリがない。)

当社資料室によると、
当ブログはこの3月で丸117ヶ月経つ。笑
もう少しで10年ということだね。
で、そのうち、今月のように、
全日(28〜31日)書いた月は通算68ヶ月になる。
だから、実は半分以上がその月毎日書いた月なのだ。

これは自慢しているわけではなく、
当社資料の整理だ。笑

2008年7月に正式(というのか?笑)に始まったブログは
当初毎日書いていて、35ヶ月連続で記録した。
1ヶ月開いて、その後また19ヶ月連続で書き続けていた。
そこまでで55ヶ月の内54ヶ月が、全日記載の月だった。
そこからややペースダウンするが、
それでも73ヶ月目までに、実に65ヶ月が全日記載の月だった。
調べていて、我ながら驚き凄いと思った。
が、自慢ではない。
他人事のように凄いと思ったのだ。
長く続けるだけが取り柄のブログとも言える。

最近は、毎日書くことにはこだわっていないし、
今月も途中書けない日があると思っていた。
が、後からその日も実はカレーを食していた、ということがわかり、
今月は久しぶりの珍事となった。笑

以前はカレーが出てこない日記も書いたのだが、
現在は、マイルールとしてカレーの話題を必ず出すということにしている。
それ以外にも細かいマイルールを幾つか作ってしまったが、
まあ、そのルールも厳格に守るわけでもないかもしれない。
ルールに縛られて、本末転倒になるのも嫌だし、
それがストレスになってしまうのは、楽しみを捨てることになるので、
やはりそうならないようにすべきだと思う。
楽しんで努力するのはいいが、義務感に駆られた努力はいらないと思う。
(ただし、このことに限って主張していて、
全部が全部努力しなくていいという意味ではない。笑)

たまに思いついたら、当社資料室から、
こうして記録をあさってくるのだが、
いつも気にしているわけではないし、
気がついてないことも多々あると思われる。
実際に、100ヶ月目って全然チェックしてなかった。笑
多分2016年10月だ。
そんなものだ。

さて、そろそろカレーの話に入らないと。笑

QTTAカレー味1
先日、コンビニで見つけたカップ麺だ。
テレビのCMで時々見ていたQTTAはカレー味がなかった。
今回、QTTAカレー味を見つけた。

QTTAカレー味2
CMはなんとなくイマイチな感じ。
いや、それは個人的な考え。
批判しているわけではなく、
仏太個人の好みではないということ。

QTTAカレー味3
果たして、CMは好みじゃなくても、カップ麺自体はどうか?
ずずっとすすると、お!個性的な味
カップ麺、特にカレー味はだいたいいきつくしたのかもと思っていたが、
その予想を超える、今までにない味だった。
これはこれでありだなあ。

QTTAカレー味4
あ、めくった蓋に書いてあった、
よく混ぜるというのが図がついて解説されていた。
それにならって混ぜなおしてみた。笑
それから上は丸いけど、底は四角に近い形をしている。
器も個性的だ。

カップ麺のCMはいまだに
大沢誉志幸そして僕は途方に暮れる
流れていたあれが好きだな。
でも、あのパターンのカレー味のは覚えてない。笑

あのCMは20ヶ月じゃきかないだろうし、
下手したら、20年以上経っているのではないだろうか。笑
(ネットで調べると、どうやら1984年らしく、33〜4年経っていることになる。)

あぐー豚カレー2
さて、夕食は今度はレトルトカレーをいただく。
そして、おかずを使って、スマイルアート

あぐー豚カレー3
ガングロ白髪パーマお婆ちゃんかな?笑
目に使ったネギで新しい発見。
ネギを煮ると甘くなるが、生で食べるとぴりっと辛味がある。
カレーと一緒に生のネギを食べるってことを
今までしたことないような気がする。
で、今回やった形になったが、いい辛さが来た。
これ今後のヒントになった。

あぐー豚カレー1
そして、今回は沖縄土産の沖縄あぐー豚ポークカレーだった。
最初、パッケージをスマイルアートと一緒に撮ったのだが、
スマイルアートの眩しさに隠れて、見えにくくなっていた。
このパッケージも面白いな。

そういえば、沖縄20ヶ月以上行ってないな。
いや、明らかにもっとだ。
恐る恐る調べたら、7年半行ってないことが判明した。
沖縄好きと言いながら、これはないな。
反省。
でも、機会があったら、また行きたいと思っている。

さて、久しぶりの珍事を調べるのは面白いものだ。
自己満足ではあるが、また明日から楽しめるきっかけとなった。
今後も義務感にかられず、
楽しんで修行して、
ブログ更新を継続したいと思う。

I ate curry taste cup noodle QTTA for lunch. It was unique. Not bad. For dinner I ate an instant curry with smile art.www The curry was Okinawa Agu Pork Curry. It was good, too.