カレー修行

のり、といったら何を思い浮かべるだろうか。
ノリノリな人?
ボンドのようなくっつける、貼るための糊?
FM WINGの局長さん?
海苔という食べ物を思い浮かべる人も多いのでは?

海苔にも色々ある。
味付け海苔や韓国のり、
海苔の佃煮、
ふのりのような海藻そのもの、
などなど。

のりカレー風味1
こんなものがあるなんて知らなかった。
知り合いが見つけて、プレゼントしてくれた。
こういうのはとても嬉しい。
知らないから嬉しいというよりは、
カレー物を見て、あ、仏太に、って思ってくれることが嬉しい。
のり カレー風味
シンプルでわかりやすい名前もいい。

のりカレー風味2
元々海苔は好きで、海苔とご飯だけでも結構イケルと思う。
かつては、何杯もおかわりして、
海苔を食べつくすくらい食べることができただろう。
今は限度があると思う。
でも、そういうことを考えるくらい、
こののり カレー風味もいい感じなのだ。
プレゼントしてくださった方、あざっす!あざっす!あざっす!

参考サイト
FM WING

カレーインスタント

回分の日とTwitterでフォロワーさんがつぶやいていた。
隙にまさかももたまいまた杏果様にキス(すきにまさかももたまいまたももかさまにきす)
モノノフしかわからないかもしれないが、そういうことだ。笑
この中に出てくる、ももたまい
ももクロの赤(リーダー)百田夏菜子、黄色しおりんこと玉井詩織の2人のユニットだ
ももた+たまいでももたまい。
杏果様となっているのは、緑の有安杏果
杏果はメンバーの中で一番小柄だ。

小柄とはちょっと違うが、本日は小ぶりということに注目してみた。

牡蠣が小ぶり。
小ぶりと言えば、お尻を連想。笑

キューティーハニーは仏太が幼稚園か小学生の頃、
ちんちんを立てながら見ていた覚えがある。
が、最近もリバイバルしたりして、昔の人じゃなくても知っているだろう。
倖田來未が歌ってヒットしたからわかる人はわかるだろう。
歌詞の中に、
♪お尻の小さな女の子
〜って出てくるから、ついつい連想してしまう。
子供の頃は、おっぱいに注目していて、
お尻は小さいのかどうか全然見てなかったけど。笑

小さいお尻が好まれるのだろうか?
仏太の好みは・・・・・難しい。
その人に合っていれば、お尻は小さいのも大きいのもありだろうな。
ただ、太いと書くから太ももなんだ、という主張の持ち主なので、
必然的に大きめが好きなのかもしれないと思ったりもする。
それは個人の好みで、
一般的な男性の好みはやはり小さい方なんだろうか?

でも、だからといって、女性は小さいのにこだわったりする必要はないと思う。
その人その人の魅力ってあるし、小さいのにこだわりすぎて、
コンプレックスを持ったり、極端なダイエットをする必要はないと思う。
むしろ健康を害した方が、男としては、より魅力を感じなくなる。
それは心も身体も。
元々小さいと言われる人は、それはそれで魅力的だろう。
更に小さくする必要はないと思う。
大きいと言われたり、自分で思っていたり、
特に何も言われない人は、やはりそれはそれで魅力的なのだ。

ただ、時代が時代だけに、表立って
「ああ、君のお尻、好みだなあ。」とか、
「お尻の大きさが貴女の魅力だよ。」などと
言うことはできないのだ。
言う方は、その人の魅力を褒めようとしていても、
褒められた女性が不快感を示したら、
それは立派なセクハラだ。
せいぜい「素敵なスタイルをしている。」と
言いながら、お尻を触るくらいしかできない。
(思いっきりセクハラやん!笑)

ああああああ、違う!
なんだか話そうと思っていることが違う!笑

そうそう、小ぶりでも大ぶりでもいいよ、ってことを言いたいがために、
わかりやすい例えを、と思ったらこうなってしまった。
シモネタが苦手な仏太が、読者さんを引きつけるために、
無理して、そういう話題をしているってことにご理解いただきたい。

コホン!

カキスープカレー1
さて、このレトルトスープカレー、牡蠣スープカレー
中に入っている牡蠣小ぶりだった。
身がプリプリしていて、大きな牡蠣も美味しいが、
それはカレーには合わない気がする。
牡蠣カレー(ルーでも)は小ぶりでしっかりしているのが合っていると思うのだ。

カキスープカレー2
大ぶりな牡蠣は、そのものを楽しむのがいいと思う。
小ぶりな牡蠣もそのものを楽しむのもいいし、
こうやってカレーの具として活躍するのもよしだ。
大きいなら大きいなりに、小さいなら小さいなりに。
ほら、まるでお尻と一緒でしょ?笑
(また、その話に戻る・・・・・)

For this dinner I ate an instant oyster soupcurry. The oysters were rather smaller. But they were good and the curry was good.

参考サイト・ブログ
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
でこちゃん日記(百田夏菜子オフィシャルブログ)
楽しおりん生活(玉井詩織オフィシャルブログ)
ももパワー充電所(有安杏果オフィシャルブログ)

カレー修行(十勝)

眠い目をこすって、職員食堂へ行った。
いや、朝ではない。
ランチタイムだ。
朝6時にランチタイムってわけではない。笑
普通に昼時にランチタイムだ。
眠い理由はわかっている。
だけど、それを口に出さないのも大人だ。笑

いや、実際は口に出しても、全然問題ない話ではあるのだけど、
辛いことを自慢するような内容は、自分では嫌だな、と。笑
(自慢するつもりは全然ないけどね。笑)

スープカレー1
こういう日に、スープカレーが待っていてくれるって、
神様は本当に素敵なご褒美を用意してくれている。

スープカレー2
喜んで、スープをたっぷり入れちゃったけど、
チキン野菜が豊富にあった。
玉ねぎがよくきいた、甘めのスープカレー
うん、幸せを味わった。

I ate chicken vegetable soupcurry at our worksite restaurant for lunch. It was good. It was shocked to my body and soul.

カレー修行(パン),カレー手作,ラジオ

本日は、特番22について、記録しておく。
勿論、全てを満足に記録しておくことはできないのだが、
今後何かあって振り返る時にわかる程度にしておく。
(ただし、個人的見解全開。笑)

なっちゃんママカレーサンド
本日も、なっちゃんママさんからの差し入れ、
カレーサンドをいただきながら、頑張る。
とはいえ、美味しく人気なので、
本当に朝方(というか夜中)のうちになくなっていた。
差し入れ、あざっす!あざっす!あざっす!
16年12月17日の日記「差し入れ」参照。)

12月17日土曜日(昨日)
19:00〜20:00 本番は8時だよ!全員集合!
20:00〜22:00 FM WING紅白歌合戦
22:00〜24:00 女王が帰ってきた〜維住さんの愛のムチ〜

ここまでは昨日の振り返り。
16年12月17日の日記「差し入れ」参照。)

12月18日日曜日
0:00〜1:00 午前0時のシンデレラ
 これは女子会トーク。
 今回のゲストのe-niwaのスタッフさんが、来られるということで、
 普段火曜日にFM WINGとe-niwaを電話で繋いで
 女子会的トークを5分ほどしているのだが、
 それを拡大するようなイメージ。

1:00〜3:00 今夜はチェリーボーイズ〜今年はビーンズを添えて〜
 高尚にシモネタを、という、深夜帯ならではのコーナー。
 ここは非常に人気が高く、参加希望者がかなりいて1時間ずつに分けた。

3:00〜4:00 今夜はWINGはしご酒
 番組中にお酒を飲みながらトークを繰り広げようというコーナー。
 かつてもあったらしい(レギュラー番組にも)が、
 以前のことを知っている者がなく、新たなスタート。
 ここは打ち合わせなどもかなり白熱していた。

4:00〜5:00 Dance Freak Show+Radio Juke Boxスペシャル
 FM WINGの音楽番組で、長寿番組だったり、人気番組だったり。
 そのDance Freak Show(火曜日19時〜)と
 Radio Juke Box(土曜日朝7時30分〜)のスペシャル版。
 それぞれ30分、この日のために作ってくださった。

5:00〜6:00 振り返ると 寒い・・・ネタだしジャンケン
 とかちったアーダコーダ風の大喜利大会。
 ここも人気で、一気に人が入った人数が、22の中で最大。
 MCの手腕が素晴らしかったとプロデューサーからお褒めの言葉。

6:00〜7:00 現在過去未来、あなた愛わたし part1
 かつてのパーソナリティー(スタッフさん、ボランティア)や
 ヘヴィーリスナーさんとトークを繰り広げるコーナー。
 去年人気だったので、今年はパート1とパート2の二本立て。

7:00〜8:00 産地逆送
 以前のFM WINGスタッフさんから企画をいただいて実現。
 その元スタッフさんが電話つなぎで御出演。
 御自身で取材されたことをがっつりお伝えいただいた。
 十勝産小麦を使った美味しいパンの実食も。

8:00〜8:30 残り9時間!ちょっとひといきインフォーメーション
 ブレイクタイムとして、今までの簡単な振り返りと
 今後の展開について、ワチャワチャとトーク。
 実は事前に録音されていたので、おそらくテンションが違う。笑

8:30〜9:00 聴きたいのどっち?
 初の試み。
 あらかじめ2つのコーナーを作って用意しておき、
 リスナーさんからの投票で多かった方を放送するというもの。
 1つは、おじさんチームのスポーツの話。
 1つは、JKチームによる学園モノ。
 対決としてはカラーがはっきりしていた。
 軍配はスポーツに上がった。

9:00〜10:00 オマチマンの親子でバンザイ!スペシャル版
 オマチマンの親子でバンザイ!は普段も日曜日朝9時〜
 録音(収録)番組であることが多いが、今回は生放送。
 参加したかったが、仏太は仕事があり、この時間帯を利用して、
 抜けさせてもらった。
 移動交通期間の車内では、かなり眠かった。笑

10:00〜12:00 あ、そうなんだ。
 ここは五十嵐さんの通常番組。
 スポンサーさんの関係で、普段通りの放送。
 とはいえ、ちょっと特番仕様で、一部ゲストが特番絡みだった。

12:00〜13:00 現在過去未来、あなた愛わたし part2
 朝6時のコーナーの第2弾。
 とはいえ、同じだと面白くないので、
 生出演を含めて、少し色を変えた。

13:00〜14:00 愛がいっぱい!おんがく大好き!
 普段木曜日午後のDay Trax内のおんがく大好き!の拡大版。
 メンバーの関係で出演させてもらったが、
 クラシックの素敵なハーモニーで、
 仏太は宇宙と交信することになった。笑

14:00〜15:00 午後2時のWILD BOY
 毎週金曜日19時から、午後7時のWILD BOYという
 浜田省吾ファンによる浜田省吾応援番組があるが、
 そのスペシャル版。
 22のテーマの1つである「愛」をテーマに。

15:00〜15:30 あなたを守りたい!暮らしの防災スペシャル
 今年、十勝も自然災害があり、かなりの大打撃を被った。
 防災について、常に考える必要があるが、
 どこから手を付けていいのかわからないという人のためにも
 このようなコーナーは必要だろうということで。

15:30〜16:00 ラジオで絵本
 ここは通常番組。
 子供向けのお話があり、これも愛というテーマにつながる。

16:00〜17:20 夢とロマンをのせて!みんなでばんばります!
 ばんえい十勝から生中継をしたり、スタジオからトークをしたり。
 ばんえい十勝のレースを冠レースとさせてもらい、
 そこをレース中継するというラジオ番組初の試み。

17:20〜18:00 グランドフィナーレ
 プレゼント発表や、パーソナリティー挨拶。
 今年もFM WINGから表彰状をいただいてしまった。
 これが当たり前となっても、当たり前に慢心しないで精進していかなければならない。
 そして、「来年もやります!」と
 今年は確信を持って、躊躇せずに発言。
 (しかし、勿論、諸々の事情で許された場合に限る。)

やすしGO!
 中継を神出鬼没に行った。
 旧ホーリーズ、現ホーリーズ、帯広中央公園、幸福駅、ばんえい十勝(帯広競馬場)など。
 寒い中、ピコ太郎に扮して、やすしが頑張った!
 コーナータイトルは、勿論、今年一世を風靡したポケモンGO!から。笑

プログラムなどを見ずに、ここまで書けた自分に拍手。笑
結構覚えているものだな。

企画実行として、この特番22の代表(実行委員長)をさせていただいたが、
色々な人とのつながりだったりとか、準備など
楽しかったり、大変だったり、色々なことがあった。
それが形として、特番22となったので、感慨深いものがある。
だが、感動は去年のほうが大きかった。
今年はそれだけ準備をしっかりしたということに尽きるだろう。
ただし、自分というよりは、周りの人達が本当に頑張ってくれたお陰だと思う。
みんなで協力しなければ、このような大きなものはできない。
本当にあざっす!あざっす!あざっす!

まだまだ今後、後片付けと言うか、後処理と言うか、
やらなければならないことは色々ある。
美味しくカレーをいただいた後に、
皿洗いをしなければならないのに似ている。笑

とてもいい経験だ。
これを糧にまた今後の人生も修行していかなければ。
カレーも!

This was one of my memo. Special radio program 22 was done. We worked so hard. We were so satisfied.

参考サイト
FM WING
e-niwa

カレー修行(パン),カレー手作,ラジオ

カレートースト
朝、カレートーストで、身体にカツを入れた。
とはいっても、カツカレーではない。笑

仕事に行った。
頑張った。

ラムスープカレー
ランチにラムスープカレーを豪華にいただいた。
気合を入れた。

夕方から準備開始。
15時集合で、打ち合わせたり、個人個人でできることを進める。

ドキドキしているのがわかる。
が、凄く落ち着いている。
眠たいので、神経が少し分散されているのかもしれない。
いい具合にリラックスしているのかもしれない。

ギャグをかます余裕はあった。
どんなギャグを言ったかは、もう覚えてないが。

スタジオに入って、スタートメンバーと打ち合わせ。
可愛い女の子とおっさん4人。笑

19時、カフ(音量レバー)を上げた
CM音源が流れ出す。
遂に始まった。

去年の今頃、最後の最後で
「仏太さん、また来年やるんだよね?」
って聞かれた時、
「え?」って詰まってしまった。
念を押された時に、成り行き(?)で
「やります!」と元気よく答えていた。笑

去年やった時は、
その時だけだから、それだけに全力投球!!!
って思っていて、その後のことを考えてなかった。
15年12月19日の日記「当日(ホーリーズ)」
15年12月20日の日記「写真」参照。)
なので、最後の最後で、またやるのかと聞かれて、
そんなことを微塵も考えてなかったし、
今回こっきりと思っていたから、
直ぐに答は出なかった。

でも、「やります!」と答えた。
それは、多くのリスナーさんが
喜んで、楽しんでいただいているのがよくわかった
からだ。
わかるだけでたくさんいる。
サイレントマジョリティはもっといる。

企画は3月くらいに始まった。
記憶があやふやなので、何とも言えないが。
昨年2015年の特番21の時の反省を活かして、
早め早めに動くことが大切ということを
自分に言い聞かせて、少しずつ動き始めた。

仲間を集めて、話し合いを繰り返す。
当初は2週間に1回。
徐々に1週間に1回、1週間に2回と頻度が増えた。
内容も徐々に濃くなる。

去年、大きな事件があり、準備は難航した。
特に直前の大きなイベントは、メンバーの心が折れた。
それも1つではなく、2つはあったのだ。

今年は二の舞いにならないように、
急展開になっても大丈夫なように準備をすすめる。
予防線を張る。笑

また、去年は、この時期、結構痩せてしまった。
15年12月18日の日記「前日」参照。)
食事には気をつけた
倒れてしまっては元も子もない。
が、睡眠時間は今年のほうが少なくなった

疲れている自慢とか、
不眠自慢とかはしたくないのだが、
12日から昨日16日まで、ずっと3時間睡眠だった。
普段6時間睡眠の仏太としては、あまり寝てない。
眠れないのではなく、寝てないのだ。
自慢とか、恩着せがましいとかではない。
事実を述べているだけだ。
記録している、自分の生活を。笑

軽く興奮状態で、でも、暴れそうな感じではない。
眠さのない、程よい覚醒状態というのだろうか。
AS◯Aではない。
もしかしたら、ゾーンに入っていたかもしれない。笑

FM WING開局22周年記念特別番組22が20時から始まる。
その前の1時間、19時台はプレ番組として、
本番は8時だよ!全員集合!
という番組をさせてもらえることになった。
特番22のインフォーメーションを話しするということにした。
既に沢山のお祝いメッセージがきていて、
それを読ませてもらった。
22に関係する曲をかけさせてもらった。

つつがなく終わることができた。
今回、この1時間はミキサーといって
音量調整や、音楽をかけたりなど、
機械いじりをする役割を担った。
そして、他のパーソナリティー達と一緒にトーク。
可愛い女の子は恵庭のコミュニティFM e-niwaから来た子だった。
プロを目の前にしてとても恥ずかしい。
が、そのような機会をもらえるのは誇らしい。
他のメンバーは、普段FM WINGで
市民パーソナリティー(ボランティア)として活躍している面々
一緒にやらせてもらえるのは光栄で頼もしい。

それが終わった後は、サテライトスタジオにバトンタッチ。
FM WING紅白歌合戦は20:00〜22:00
その間、休憩しつつ、ホーリーズからの放送を聴く。
途中、クロストークを挟んだりしながら、楽しんだ。
22:00〜24:00(0:00)は
女王が帰ってきた〜維住さんの愛のムチ〜

ということで、かつてのお化け番組Saturday Queenの
名物パーソナリティー維住玲子さんが限定復活した。
いやあ、流石、お元気。
裏話だけど、数日前に維住さん体調壊していたんだって。
それを感じさせない、パワフルなコーナーを見せつけて、
聴かせてくださった。

なっちゃんママカレーサンド
合間にリスナーさんからの差し入れ、
スタッフさんからの差し入れなどをいただいた。
カレーサンドは、2種類あって、楽しめた。
あざっす!あざっす!あざっす!

今回の特番、タイトルは22〜Perfect People Aho Pen〜だ。
そして、テーマは「22、新、愛、ばっかり」。笑
そのが溢れる差し入れ。
泣けるねえ。

明日の18時まで全力投球!

I ate curry toast for breakfast. In the morning I worked so hard. For lunch I ate a special lamb soupcurry. In the afternoon I went to FM WING. We prepare the special program 22.

参考サイト
FM WING
e-niwa