カレー自作

ラムカレー
久しぶりにラムカレーを作ってみた。
カレーに使えるラム肉が中々売ってないと言い訳しておく。笑
ジンギスカン用の肉を使うこともあるが、
できたらブロックのものを食しやすい大きさにして使いたい。
あ、ブロックと言っても、焼肉用に切られているものも含めてなんだけど。
ヨーグルトに漬け込んでおいて、他はトマトピーマン玉ねぎなどを使う。
ヨーグルトの量を間違えた。
というか、今回作り方をさーっと復習して、あとは目分量で。
清水の目分料ではない。
というギャグは十勝の人じゃないと気づかないかもしれない。笑
スパイスもこのくらいかなあ・・・・・みたいな。笑
でもね、これ美味しくできたよ。
よくよく見ると、ツブツブみたいなのができていて、
これはヨーグルトとトマトが反応したものだと思う。
やはりヨーグルトの分量が多かったなあ。
でも、やっぱり料理は楽しい。
また時々作ろう!(毎日じゃないんだ。笑)

I made lamb curry by myself. I cooked for long time no cooking. The lamb curry was good. I like it.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

仏太さん、札幌に移住したって噂になってますよ。
え?
今、札幌にいるんですよね?
いえ・・・・・
最近、引っ越しましたが、札幌ではないです。
しっかり十勝にいます。
いえね、あいつと噂話していたんですよ。
そいつにそう聞いたもので。

は恐ろしい。
どこでそんな話になるのだろう。苦笑
引っ越したのが、札幌へ行ったことになってしまったのだろうか。

田舎の噂は怖い
あやふやなことも、確信を持ったような言い方をしたり、
なんとなく思ったことを、あたかも聞いたことかのように
喋ったりってのを聞くこともある。
いや、これは都会でも同じなのかもしれない。
しかし、十勝に来てから、噂のレベルが酷いというか、
全然そんな話違うやん!っていうようなことが
結構耳に入ってくる。
そう、その噂が本人の耳に入ってくるというのも凄い話だと思った。

外観
11月3日に雪が降る、という噂は本当だった。
ってか、天気予報が当たったってことだ。
十勝の噂とは違う。笑
根雪になるという噂が出ていて、
ああ、これは十勝の噂だな、と思った。笑
でもまあ、それだけ降っていて、
また観測史上〜とかそういう話にもなるんだろうな。
そんな雪の中タイランドへ。
恐ろしいことにタイランドは丸々2年行ってなかった。
14年10月31日の日記「海外(タイランド)」参照。)
そりゃ、噂も立つわな。笑

シーフードカレー
シーフードカレーにした。
ベースはグリーンカレーだ。
2年の時間が経っていても
マスターの接客、笑顔
カレーの美味しさ、辛さは変わらずだった。
時間が一気に縮まった感じがした。
唐辛子の酢漬けを加えて、
辛さでトリップすると、時間の感覚はなくなった。
いい感じだ。
こんなことを書いていると、
危ない人間だという噂が広まってしまうか・・・・・笑

I went to Thailand, a Thai food restaurant, in Obihiro for lunch for 2 year no going. I remembered the taste of its green curry right after a first bite of seafood curry. It was good.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

カレーインスタント

インスタントチキンカレー1
KALDIでケララチキンのレトルトカレーを買ってきた。
前にケララフィッシュは食したことがある。
16年9月1日の日記「ケララフィッシュ」参照。)

インスタントチキンカレー2
レンジでチンしたが、油が浮いている。
ちょっと混ぜることにする。笑
とはいえ、旨味としての油であれば、それはそれでよし。

インスタントチキンカレー3
この前食した時は、ケララフィッシュだったが、
正直その時はしょっぱかった。
今回ケララチキンも、かもしれないと警戒して(笑)食したが、
実際はそれほどではなく、
むしろちょうどよく美味しくいただけた。
魚とチキンという違いがあるのかも。
スパイスとか変えているかなあ?

前にSANSARAでケララフィッシュをいただいた時に聞いたのは
16年10月2日の日記「ちょっとしたこと(玄穣、SANSARA)」参照。)
インドでは、その日の気候や、体調、食材などで
調合するスパイスの種類や量が変わるよ、ということだ。
だから、本来はケララフィッシュとケララチキン
同じスパイスではないだろうと容易に想像がつくのだが、
レトルトはコストパフォーマンスのこともあるから、
同じ可能性もあるってことも簡単だ。笑

まあ、話したいのはそこではない。
フィッシュの時に感じたことは
今回チキンでは感じなかったので、
程よい味加減で美味しくいただいた。

レトルトは食して、比べられればいいが、それほど覚えているわけでもない。
が、今回はちょっと印象的だったのと、
ケララっていうのは、カレーの美味しい地域だと
聞いて知っているので、注目していた。

本当にカレーは奥が深い。笑

9月1日、10月2日、11月2日と月頭にケララを食している。
次回は12月頭か?笑
(今までは意図的ではなく、偶然。笑)

I ate an instanto curry for dinner. It was Kerala chicken. It was rather better than Kerala fish I ate on September 1st. It was interesting.

カレー修行(十勝)

チキンカレー1
本日のランチは職員食堂で。
忙しい中をぬってのランチはまた格別。
ってか、今日はチキンカレーと知っていたので、
何が何でも食すつもりでいた。
しかし、そういう時に限って神様は試練を与えてくださる。
ボスがお休みなので、2倍以上の仕事をしなければならないという
覚悟はあったのだが、気分的には20倍位の仕事をした。笑

チキンカレー2
そんな中でいただくチキンカレーはいつも以上に美味い!
本当に食す直前まで仕事をしていたし、
まだまだ仕事が山積みなので、
あんまりゆったりはしてられない。

あ!

チキンカレー3
たれそうだ!
まさにゆったりしてられない!
急ぎ過ぎは良くないと思うが、
急がなければならない時ってのはある。
今がその時だ。
急げ!
たれる前に食せ!!!
倒れる前に食せ!!!
ぶっ倒れる前に食せ!!!
仏太折れる前に食せ!!!

訳わからんくなってきた。笑

I ate chicken curry at our worksite restaurant. It was so good I can eat more. But I was so busy today on my jobs. I was able to eat only one plate of chicken curry.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

以前、アメリカ(USA)の副大統領にゴアという人がいた。
よくわからないが、大統領は世界中に知られていても、
副大統領はあまり知られてないことが多いと思う。
しかし、このゴア副大統領は、仏太の中では印象的で、
比較的有名だったのではないかと思っている。
環境について結構一生懸命で世界を飛び回っているという点が
仏太の中では引っかかっていたのかもしれない。

調べてみた。
アル・ゴア・・・・・Al Gore・・・・・
あ、そうか、ノーベル平和賞を受賞したことがあるのか!笑
そして、大統領選にもでているんだ。
それは有名だな。笑
いやあ、まあ、そういうことだ。笑

インドゴアGoaと書くらしい。
で、ちょっと調べた。
ゴアはインドの州の1つ。
で、疑問。
インドの州って16個だったっけ?
違った。
29もあった。笑
全然わかってない!
ああ、公用語が16かもしれない。
英語と各地域の言葉15を合わせて、のはず。
って、これも調べたら違う!
しかも、色々とあって、定まってないようだ。

ってか、インドのゴアのことを調べているうちに、
色々と派生的に違うことを調べてしまった。笑

ゴアはポルトガルの支配が長かった地域のようだ。
こういった話は、欧米の嫌な面を見ることになるが、
歴史から目を背けてはいけない。
過去の反省を活かして、未来へつなげるべきだ。
黄金のゴアと言われた(言われてる?)ようで、
経済的にもインドの中では富裕な方だし、
景色が素晴らしく、観光地としても有名なんだそうだ。

外観
そんな話をSANSARAのマスターにも聞くことができる。
今日のフードバレーとかちマラソンを完走したカレー仲間とgo一緒。

ゴアターリー1
それを伝えて予約したら、
マスターがスペシャルメニューを考案してくれた。
ってことは当然レギュラーメニューではない。
ゴアのターリーだ。

ゴアターリー2

ゴアターリー3

ゴアターリー4
今までに、限定メニューでいただいたものもあれば、
今回初めていただくものもある。
ターリーは定食スタイルのカレー詰め合わせ。笑
南インドでは違うスタイルでミールスとなる。
ゴアは西インド。
また違うスタイルなんだそうだ。
インドも広いので色々だ。
ポークビンダルー、シャクティチキン、シャクティ牡蠣
カレーだけでも3種類も用意してくれた。
無茶苦茶上がる!笑

ゴアターリー5
添え物もまたいい。
こういうのを間に挟むと
カレーもより一層引き立つし、美味しくなる。

ゴアターリー6
これは今回初めていただいたクミンライス
クミンはスパイスの1つだが、
日本人が、カレーと思う、一番の素だと思う。
それをふんだんに使ったスペシャルライス。
仏太は普段、SANSARAではレモンライスが多いが、
一般でよく知られているのは、
普通のライスとターメリックライスやサフランライスだろう。
今回、新たな美味しさを知った。

ゴアターリー7
折角札幌から来たカレー仲間なので、
SANSARAの魅力を存分に味わってもらいたく、
魚系も食してもらった。
かすべ65だ。
最初、え?え?と戸惑っていたカレー仲間は
しっかり美味しそうに食していた。

ゴアターリー8
最後はスイーツで〆る。
ベビンカチャイだ。
チャイはだいぶ知られている。
ベビンカはまだまだだろう。
マスターの作るベビンカは、甘さや食感も程よく食べやすい。
スイーツ好きの人達に食べてもらい、感想を聞いてみたい。
仏太が作ったり、プロデュースしているわけではないが、
スイーツ好きの人がどう思うかを知りたいのだ、単純に。

でも、今回は、札幌のカレー仲間が満足してくれたようで、
仏太も満足だった。
やはりカレーは幸せにしてくれる。

フードバレーとかちマラソンで、ハーフマラソンを走りきった、
素晴らしいカレー仲間とgo一緒できて良かった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I met an old curry friends at SANSARA. We talked to each other and enjoyed good Goa Thali. Goa is one of states in India. It was special. It was so nice. Thanks a lot for a master. We were so happy.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
ゴア州(Wikipedia)