カレーインスタント

カレーメシ1
レモンクリーム
カレーメシ
ちきんかれーらいす

これを見つけた時、まず目についたのがその色。
ももクロファン(モノノフ)の仏太としては
色はついつい気になってしまう。笑
特にしおりん(玉井詩織)推しとして黄色は外せない
図柄はレモンだから、レモン色なのかもしれないが、
そのレモンを形どったところは黄色に見える。笑

しかし、そこ以上にびっくりしたのは
レモンクリームの文字。
え?
それってもしかして、18禁がらみのあれ?
それはクリームレモンだろう!
と心の中で自分ツッコミしながら、レジに持って行ったのだった。
16年4月27日の日記「魅惑?の18禁」参照。)

レジに可愛いおねえちゃんがいて、
これを出した時に、うわ、やらしー、という顔をされないか、
おっさんの仏太はドキドキしながら並んだのだったが、
実際は普通のおばさんがレジでちょっと安心したのだった。
妄想全開。笑)

カレーメシ2
水を入れてチンするだけでできる画期的なインスタントカレーのカレーメシ
そのシリーズは色々と出ている。
カレーにレモンって・・・・・
最初の印象はそういう感想だった。
が、食わず嫌いはいけない。
今までの人生で、白いカレー、緑のカレーなど壁はいくつも乗り越えてきた。笑

出来上がったカレーメシの蓋を上げると湯気とともに広がるレモンの香り
不安と期待の入り混じったひとすくいが口の中に投じられた。
果たして・・・・・。

来週に続く。
と、連載ものだったらなるのかもしれない。笑
もったいぶるのも1つの手だ。
あ、今度その方法やってみようかな。笑
ってことは今回は違うってことだ。

警戒心の強かった一口と打って変わって、
2口目以降はガツガツと食したのだった。
すなわち美味しいのだ。
勿論、予想ではイマイチではないかと思っていたから、
尚更美味しく感じるというのもある。
しかし、よく考えると、酸味などちょっと違う風味は隠し味になりうるし、
カレーとのバランスが良ければ、問題ない。

そして、カレーは殆どどんなものとも合うということを思い出した。
元々カレーは数種類のスパイスや具材の混ざり合いだ。
それらが融和して、美味しさを醸し出すものだから、
受け入れないものはないと言っても過言ではない。
(ちょっと言い過ぎ?笑)

そんな風に世界も色々と平和に進めばいいのになあ

I want the world to be peace like curry. Curry is a thing mixed several spices and materials.

カレー修行(十勝)

可愛らしい女性から、メールがあり、
本題は別だったのだが、
挨拶程度に、本日のランチの話になった。
うちの職場の食堂で、スープカレーが出るってことを話したら、
それは凄いってことになったのだが、
その人は仏太のブログを結構見てくれていると言っていた。
まあ、そんなに前から熱心に見ていたわけでないだろうし、
見ていたとしても忘れている可能性はあるだろう。
何せほぼ毎日更新で、カレーの話題ばかりだからなあ。

で、前にも載せたことあるよなあと思い、調べたところ、
なんと4ヶ月以上前だった。笑
16年1月5日の日記「3度目」参照。)
それは忘れるだろうし、覚えてないだろう。
いや、見てないという方が正しいと思う。

スープカレー1
ランチのスープカレー
本日も安定の美味しさ。
隣りに座った人が、具の一部をライス皿に載せていた。
おお!トッピングライスオンか?!と思ったら、
単に嫌いでよけていたのだった。
オクラヤングコーンだった。
なんとなく形が似ているなあと思った。笑

スープカレー2
スープをたっぷり入れて、揚げた野菜をひたひたに。
といってもスープをよそってから、ほとんどすぐに食しちゃうので、
本当に染み渡るほどではないのだが。
今回はクミンフェンネルチリペッパー系デスソースを入れてみた。
良かった。
スパイス系は食堂に常備してあるものと、自分で持ち歩くのとある。笑

スープカレー3
最初はんこんなふうに入っている。
あ、今気づいた。
自分で立てればいいんだ!
全体的に細長いものが多いから。笑
美味しいからいいのだけど、
見た目もいいと更に美味しい。

ブログ見ている人に気づいてもらうためにも、
食堂のスープカレーの頻度が高くなってほしいなあ。笑

I ate soupcurry at our worksite restaurant. It was chicken and vegetable soupcurry. It was good.

うどん,カレーインスタント,カレー修行(麺類)

知り合いの知り合いの話。
ってことは、私の話か?!笑
いえ、他人の話。

その場に8人いて、昼食を作ってみんなにご馳走しよう
と思った方がいたそうな。

うどん2把茹でておいて。」
と上司に言われて、
「わかりました!」
って元気に答えた後輩。

上司が一仕事終えて
さあ、後輩にうどんを振る舞うぞ!
と意気込んでキッチンに行ったら、
あれ?うどん足りないんじゃないの?

その後輩、2人前だけを茹でていたそうな。

日本語は難しく面白い。
その1つに特殊な単位がある。
例えば、タンスは、物だから、1個2個3個・・・かと思えば、
実は、正確には1棹2棹3棹(さお)・・・
しかも、タンスは漢字が難しい。
箪笥・・・・・
一生書かないよ・・・・・
例えば、うさぎは、動物だから、1頭2頭とか、1匹2匹と思いがちだけど、
そうではなくて1羽2羽3羽(わ)・・・
兎って漢字も普段使わないなあ。

わからなくても生きていけるとは思うが、
知っていると面白い。
知識って何処で役立つかわからないし。

カレーうどん1
という話に触発されて、
朝早くに起きて、眠い目をこすりながら、
うどんを1把茹でることにした。笑
ちなみに讃岐うどんというのは
本当はうどん県で作っているものだけに
許される名称じゃなかったかな。

カレーうどん2
このカレーうどんの素
以前スーパーで買ってきたんだと思うのだけど、
しっかり覚えてなくて、
こういうあたりの自分のいい加減さが
非常に残念でしょうがない。
ただ、なんでも完ぺきにこなす人間は
敬遠されがちなので、ま、良しとしよう。笑

カレーうどん3
サラダとともにいただくカレーうどん
朝食としては贅沢だけど、本日の活力のために!

カレーうどん4
うん、うどんはいい具合に茹でることができた。
自分で茹でる時は、その加減をよくわかってないので、
その都度違うものになってしまうことが多い。
でも、だいたいこのくらいというところを掴むと毎度美味しい。笑
実際はちょっとくらい好みじゃなくても美味しいんだけど。
やはり自分で作るっていいなあと思う。
特にカレーだと。笑
今回はカレーうどん
これまたいい。

I ate curry udon for my breakfast. I made it by myself. It was good. I was so satisfied.

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

それってもっと早くからわかってるよね
ってことが続いた。
2つ続いただけで相手は人だから、
なんとなく変な感覚。笑
その2人は全然関係ない。
独立してそれぞれとのやり取りで同様のことを感じた。
というか、心の中で思った。
声には出してない。笑

怒ってはいないが、ムカついたので、
口に出したら、ドカンといっちゃったかもしれないから、
飲み込んで、自分の中で消化するのも大切。
やはりそういう噴火ってよろしくない。
しかし、噴火したら、その火を消すのは大変。
消火不良だな。笑
自分の心の中に閉まっても、
それがくすぶり続けると、
溜まってきた時に、ドバっと一気に吐き出したり、
消化不良となって、精神崩壊をきたしかねない。

こうやって書くことでストレス解消しているのか、自分?笑

カレーパン1
朝食は、カレーパンサラダヨーグルト牛乳
健康的に見える。

カレーパン2
カレーパンは鹿追花ねこパン屋で買った
とっても辛いカレーパンだ。
いや、そういう名前なの。笑
仏太は大丈夫だけど、辛さが苦手な人はこれ火を噴くと思う。
マジシャンになれるかなあ?
プロレスラーになれるかなあ?笑
仏太は噴火することなく、その後消化不良を起こすこともなく、
このとっても辛いカレーパンをいただくことができた。

A big bang hadn’t done.wwwww I ate a hot curry donut bought at Hananeko-panya in Shikaoi. It was really hot so a man who

花ねこパン屋
鹿追町栄町1丁目18
0156-66-3782
10:00-18:00
月曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
暑い暑い!
言うと更に暑くなるからやめろーっていう人いるけど、
怒っている方が暑くなる気がする。笑
昨日も今日も30度超えの十勝で暑さもものともせず、
体力を蓄えるためにも花のやに行った!

味噌野菜カレーラージャンメン1
体力をつけるためには、まずしっかり食さないと!
ってことで、選んだのはこれ!
味噌野菜カレーラージャンメンだ。
味噌は日本の心!
体力つくよね!
野菜を食べなさい!って子供の頃よく言われたよね!
大切だからだよね!
カレーは子供の頃から人気だね。
仏太も大好き!
ラージャンメンはなんとなく元気になる気がする!
なんか辛そうってのがエネルギーになりそう!

味噌野菜カレーラージャンメン2
そういうわけで、味噌野菜カレーラージャンメン
体力、活力、元気の源になるのだ!
汗をかきながらいただく!
いいね!
暑い時には熱いものを、って王選手のお父さんが言っていたそうだ。
だから一本足で立っていられたんだね!
(違うだろ・・・・・)

I ate miso vegetable curry ra-jangmen at Hananoya in Shikaoi. It became my power. It was good. Miso was good. Vegetable was good. Curry was of course so good. Ramen was good, too. So the lunch was so good.

花のや
鹿追町南町1丁目18番地
0156-66-1777
11:00-15:00, 17:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休