カレーインスタント

朝食
朝食が最近、このパターンが多いかな、と自分でも思っている。
おにぎりとスープカレーワンタン

本日は、初めて浜田省吾のライブに行く。
浜田省吾ファンのラジオ番組「午後7時のWILD BOY」の
DJのお一人に誘われて、チケットを取ることができたのだ。
そのためにも、本日の仕事をしっかり終わらせないとならない。
というのも、会場が17時半で、連席している人は一緒に入らなければならないからだ。
相手に迷惑をかけることはできない。
仕事をしっかり終わらせるためには体力が必要。
ライブを楽しむためにも体力が必要。
だから、朝からしっかりカレーを!
15年9月29日の日記「魔法」参照。)
朝食を摂るのも大切だし、
カレーでパワーをつけるのも大切

I ate a rice ball and soupcurry wantang. It was my boom for breakfast. It is important to have breakfast, it is important to have curry. Curry is power. It makes me powerful.wwwww

参考サイト・ブログ
SHOGO HAMADA OFFICIAL WEB SITE
もう1つの「午後7時のWILD BOY」
FM WING

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

時間という概念はとても大切だと言われる。
命に限りがあり、また区切りとして色々なところで重要だからだ。
とはいえ、共通認識するそれぞれが同じ考えであれば、
その大切さも状況が変わってくるだろう。

いきなり何言ってんの?!
なんか哲学者でも気取っているの?
と言われたら、それは否定しておく。
抽象的に物事を言うのが下手なだけだ。笑

例えば、日本人は時間にかなり正確だと言われる。
鉄道など交通機関の時間の正確さは世界でも有数らしい。
それは必要に迫られてなのか、そのような性なのか。

アフリカ(と大雑把にまとめてしまうのは良くないのだが)では、
今度どこどこで会おうと約束したら、
日時は気にせず、待つ方は待つし、待たせる方は然るべき時に行く、
ってことがあり、ゆったりとしたように見える。
せっかちな人からしてみれば、約束どうなってんねん?!
ってことになりかねない状況だろう。
(この話は仏太が実際にケニア、タンザニアで聞いた実際の話)

そういう世界で生きている人と、
日本人とでは、時間の概念が違っていて当然かも知れない。
1秒とか1分、1時間という決まった(決められた)ものは
世界共通という認識だが、
相対性理論では、微妙に誤差があるらしい。
(ただし、それは認識できるほど大きいものではないようだが)

外観
帯広白樺通りスープカレー本舗へ行った。
なんと月末に行くのは初めてかも。
色々あって、今月行けないかも、と思ったくらいだった。
が、別に毎月行くのが義務ではない。笑
こういった時間の区切りもあるなあ。

野菜盛り坦々スープカレーラーメン1
今回は野菜盛り坦々スープカレーラーメンにした。
ってことは今月のマンスリーを食せなかったってことだ。
もう、本日は売り切れいたと。
これも時間だからしょうがない。
限定というのはそういうものだ。

野菜盛り坦々スープカレーラーメン2
野菜盛りというだけあって、沢山の野菜が盛り沢山。
麺が見えないくらいだ。
まあ、スープもあるからなんだけど。
ひき肉もこんもりあるのだけど、
この角度だと南瓜などで見えにくい。
そのくらい野菜盛りだくさん。

野菜盛り坦々スープカレーラーメン3
を引っ張り出してくる。笑
あ、ちょうど南瓜がひっくり返ったので
坦々の主役であるひき肉がお目見え。笑

野菜盛り坦々スープカレーラーメン4
小ライスがつくのだが、それに梅干しをトッピングした。
これは知り合いが進言して実現したもの。
カレーと梅干しも合う。
カレーとラーメンも合う。
時間は流れていく。笑

I went to Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo to eat dinner. I missed a monthly soupcurry of this month. It was a time limit. I was slightly shocked. I ate vegetable tangtang soupcurry ramen. It was good. On small rice I took umeboshi on it. It was good, too. Time is money, they say. I think so, too and I thought it deeply this time.wwwww

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレーインスタント

マジック
マジシャン
マジシャンズレッド
マジックマッシュルーム
マジカル・ミステリー・ツアー
オズの魔法使い

魔法とかマジックとか
なんかそれに関係する言葉、
思いつくままに挙げてみた。
どれも魅力的というか、
仏太の中では、素敵なワクワクするような気持ちにさせてくれる。

レトルト1
カレー仲間の中で尊敬すべき人の1人
10年ぶりくらいでマジスパに行ったとFBにあげていた。
それに影響されてのレトルト。
やはり尊敬する人が、発する言葉や、行う動きには
注目するし、真似したくなるし、大きく影響される。
まるで魔法のようだ。

しかし、そういうのを意識した人もいて、
その発言や行動は、わざとらしさや、
エゴ丸出しがとても感じられ、
当然そこには尊敬はないし、
むしろ酷い時は嫌悪感さえ感じる。

カレー仲間で尊敬すべき人は、
そういうのが自然体で、
だからこそ尊敬できる、大きな人なんだと思う。
そういう雰囲気は、まさに魔法とも言うべきで、
周囲をそのオーラで包んでくれるのだ。
(アゲではなく、マジ)

レトルト2
職場で食したのだが、
可愛い女の子2人が興味津々で覗きこみに来ていた。笑
「朝からカレーなんですか?」
「え?普通でしょ」
「え?え?え?」
「いや、有名人も朝カレーで話題になったことあるよ。」
などと会話を交わしてコミュニケーション。笑
カレーには魔法のような力もある。(こじつけ。笑)

Curry has the power of magic. Curry attract me. Curry attract many people. Curry is good. Curry is like magic. I ate an instant curry this morning. And cute girls said to me 'For your breakfast you eat curry!’ It was like magic.wwwww

参考ブログ
仮性人の「あ、店はスープカレーです」

うどん,カレー修行(麺類),カレー自作

朝食1
朝食が最近、豪華
クイーンエリザベス号並に豪華。笑
できるだけ朝食の方にウエイトを起きたいと思っている。
その分、夜を軽めに。
だが、それが上手くできているわけではないのだ。

朝食2
カブとナスのスープカレーをつけダレにする。

朝食3
実はうどんは、勧められたものを買ったら、
沢山あって、それで結構頻繁に使っているのだった。
一人暮らしでは消費しきれないくらい通販してしまった。
周りの人に分けることは分けたのだが。

I ate udon with soupcurry soup. This was my breakfast. It was good for me. Recently I ate breakfast more heavy than ever and dinner lighter.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),そば

新得町は十勝の中では北東に位置する。
北海道で唯一の地鶏が生産されている。(新得地鶏
蕎麦にも力を入れている。

ということで、本日は魯人と一緒に新得へ行った。
目的は新得新そば祭り!
蕎麦は魯人の専門分野の1つなので、
そのレポートは任せることにして。笑
新得新そば祭り(魯人のB級グルメ紀行【ブログ版】15年9月27日)参照。)

ナンドック1
途中で蕎麦の小休止で会場を歩いていると見つけた。
今年もあったナンドック

ナンドック2
ナン生地に包まれてカレーソースソーセージ
ぷつぷつと見えるのが蕎麦の実
流石、蕎麦づくしのお祭り!
ナンドックにも蕎麦の実が入っている!
カレーそばはなかったので、これで満足だ!笑

ステージでは色々な出し物があった。
バトンチームの演技、わんこそば大会、そば早食い大会などなど。
以前来た時より規模が大きくなっている。
調べたら6年ぶりだから、そりゃそうか。
09年9月27日の日記「しんとく新そば祭り(夫婦、東方糖菓)」参照。) 

I went to Shintoku with Roto. A festival was held there. It was Shintoku New Soba festival. We ate several kinds of soba and I ate naan dog. It had curry sauce and sausage in it. There were soba seads on curry. It was good.

参考サイト
北海道新得町
≪ 新得地鶏とは!≫(十勝・新得フレッシュ地鶏事業協同組合 十勝・新得地鶏本舗)
北海地鶏Ⅱ 北海道十勝・新得産 幻のじどり(新得町商工会)
新得地鶏(apcompany)
魯人のB級グルメ紀行【ブログ版】