カレー修行(十勝),クイズ

チキンカレー3
景色見ながらカレーってのもいいんだけど、
やはり冬景色は、ある意味いとをかしなんだよねえ。
そういうところにワビサビを見つけるのが日本人かな、って思う。
チキンカレーをいただきながらしみじみ。ここはカフェだよ。
住所は士幌町
さて、どこだ?

昨日の答え
外観
昨日のは、簡単だったね。
そう、Easy Diner

サラダ
創作カレーはサラダと、ソフトドリンクがつく。

創作カレー1
石鍋はいつも「熱いから気をつけて」と言われるのだが、
今回は更に熱そうで、とても触れる代物では無さそう。(笑)
ぐつぐつ具合が、登別の地獄谷を思い出す。

創作カレー2
真ん中にのったカニがなんだか嬉しい。
なんでも、中に入っているツブを仕入れた広尾から、
カニも手に入ってそれを一緒にサービスで入れてくれた。

チャイ
最後は温かいチャイでほっと一息。
ああ、普通の温かさだ。(笑)

I went to a cafe in Shihoro. There I ate chicken curry. Where do you know this cafe? Yesterday’s answer was Easy Diner. I ate seafood soupcurry kuppa. It was very very hot! Not like chilli pepper, but high temprature. Cool down then I ate. It was good. I liked it.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://www.easy-diner.jp/
http://ameblo.jp/easydiner/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-22:00(LO21:00)(日-16:00)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),クイズ

高校生の時に友達の家に泊まりに行ったら、
お母さんが美味しいカレーライスを作ってくれた。
たくさんの具が入っていて、印象的だったのは
イカが入っていたこと。
それまでカレーと言えば、
肉(主にポーク)、ジャガイモ、人参、玉葱
というのが仏太の定番だった。
当時の仏太にはかなり衝撃だったのだ。
今の仏太には、なんでもありだから、驚かないけど。(笑)

カレーの具となれば、それぞれにこだわりがあって、
きっとこの話題で一晩は続くだろうと思われる。
各家庭や各修行場で色々とあるからだ。
野菜、肉、シーフード・・・

シーフードはおそらく一番多いのはエビじゃないかと思う。
エビだけでシーフードカレーと名乗る場合もある。
エビカレーって名前でいいと思うんだけどな。
他に貝類だったり、イカなどもあるだろう。

しかし、はあまり見ない。
コストの問題、調理の問題・・・
一番は慣れじゃないかな、と思う。
結局、修行場で出す場合は、
ある程度は出ないと話にならないし、
思った通りに安定して出るわけではない可能性が
肉や野菜よりも高いから、難しくなる部分もあると思う。

カレーとの相性は、悪く無いと思う。
というより、個人的にはいいと思うんだけどな。
確か、タイのイエローカレーの具は魚じゃなかったかな。
(タイはそのカレーによって、ほぼ具が決まっていると聞いたことがある。)

唐揚げ2
魚の唐揚げにかかっているアンが思いっ切りカレー味!
この魚は・・・
名前を言っちゃうときっと場所がわかってしまう!
それではクイズにならない!(笑)
当然、修行場でも食すことができるのだが、
真空パックになってスーパーなどでも売っていることがあり、
今回はそれをゲットして食した。
唐揚げとアンは別のパックに入っているので、
食す時に取り出して温めるとより美味しくいただける。
さて、どこかわかるかな?
十勝っ子の多くはわかるんじゃないかな。
ヒントは西十勝!

昨日の答え
外観
そう、もう慣れた人ならお分かりだったと思う。
音更木野にあるシャンバラ天竺

エゾ鹿肉のチーズハンバーグとなめこのカレー1
チーズが炙られて、鹿肉ハンバーグがわからないくらい覆い尽くしている。
なめこの海が、ハンバーグ大陸と対比されて面白い。
全面積に対する割合はどっちが大きいんだろう?(笑)

今月のマンスリーは、ハンバーグとなめこの組み合わせ。
珍しいが、これはいい意味で新しい発見!
エゾ鹿肉のチーズハンバーグとなめこのカレー
これはシャンバラ天竺が始まって以来、51回目のマンスリーカレー。
12年12月1日の日記「ラグー・50・50(シャンバラ天竺)」参照。)

先月、何かの機会に、50回目のマンスリーの話を友達にしたら、
その友達はここ2年くらいはマンスリーを欠かさず食しているけど、
その前は自信がないという。
それであれば、今までの写真だけでもアルバムにしてみようか、と思い立ち、
友達に見たい?と聞いたら、見たいというので、作ってみた。
(シャンバラ天竺のマスターの許可をもらって)
Facebookを見れる人はこれ↓見てみてね。
シャンバラ天竺マンスリーカレーの軌跡(FB・仏太のアルバム)
一つ一つの写真には簡単に食した日時とメニュー名、
そして、エピソードをわかる範囲で書いておいた。
他の修行場も同様にできたらいいのだが、
全部食してるのって唯一なんだよなあ。

I ate fish with curry sauce at home. Where do you know its shop from a photo. I went to Shambhara Tenjiku which was the answer of yesterday. This curry was the monthly curry of this month, deer hamburg with cheese and mushroom. It was the 51th monthly curry. After I got a master’s permission I made an album of monthly curries of Shambhara Tenjiku. If you use Facebook, you can watch it. URL is http://www.facebook.com/media/set/?set=a.309802239131720.67350.100003058408150&type=3, you can click here. Thank you for your reading this and watch the album.

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝),クイズ

チキンと野菜のスリランカ風カレー2
チキンと野菜のカリーはチキンが隠れるほど
綺麗な野菜が沢山で嬉しい。
カレーはお子様用を合わせると5種類ある。
その中でこれはスリランカ風
東京カリー番長所属の水野仁輔さんが絶賛する修行場。
う〜〜ん、いい匂い!

昨日の答え
外観
そう、簡単だったでしょ。
アパッチだね。
同じ皿の中にサラダがあったり、カレールーとかが特徴的だね。
うん、美味しかったなあ。
帰省する人達のために、毎年1月2日から開けているんだって!
凄い!

I ate chicken and vegetable curry with Sli Ranka like soup. Mr. Jinsuke Mizuno @ Tokyo Curry Bancho has said so good about this shop. Where do you know this shop? Yesterday’s answer was Apatchi.

アパッチ
帯広市東11条南6丁目5
0155-22-6200
11:00-21:30
不定休

カレー修行(十勝)

外観
Friday NightはEasy Diner

カレー1
欲張り仏太のダブルカレーオーダー。

カレー2
逸品、絶品、冷しカレー

カレー3
スープカレーはシーフードハーフ

片方をハーフにしていただくのも程よくお腹いっぱいで良い感じ。
小食の人には薦められないし、大食漢には物足りないかも。(笑)

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://www.easy-diner.jp/
http://ameblo.jp/easydiner/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-22:00(LO21:00)(日-16:00)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

そろそろ年末年始がやってくる。
言わずと、12月31日が年末最後の日で、
1月1日が新たな年の最初の日だ。

2012年が終わるのだが、
次の瞬間には2013年が始まっている。
実際は、終わりとか始まりではなく、
一連の流れの中の一区切りなのだと
つい最近やっと認識した。

西暦年はキリストの生年を基準にしているようだが、
後々実際の生まれ年が違っていることがわかって、
でも、今更変えられないということで、そのまま使っているようだ。

日本の元号は、仏太が知っている範囲で、
慶応、明治、大正、昭和、平成と流れてきているが、
これは天皇の即位から崩御までだ。(以前は違ったようだが)

このように、「人」を基準とした区切りがある。
考え方では「神」と言う人もいるだろうが、ここでは「人」とする。

1999年のノストラダムスの大予言が流行った頃は
世紀末が世界の終末と言われていたが、乗り越えた。
今回は2012年、すなわち今年の、12月22日あたりが
世界の最後だと噂になっていた。
根拠はないが仏太もなんとなくそうかもと思っていた。
が、実際それは違うってことをみんながわかっている。
今はもう12月27日だから。

じゃ、何故2012年なんだろう?
それはマヤの暦がそこで終わっているというのが根拠のようだ。
マヤ文明は現代と遜色ない水準だったと言われていて、
特に天文学は凄かったと聞く。
マヤの暦は、その天文学的知識を元に、
もの凄く大きなサイクルで考えられていたそうだ。
その区切りの1つがどうやら冬至の日だったらしく、
それで大きなサイクルの終わり、その次のサイクルの始まりが、
ちょうど2012年の冬至にあたるらしい。
それでカレンダー(マヤ暦)で、終わっているところを
終末=世界の終わりと連想しているのだろう。

それは我々の暦と同じで、ある1年が終わると次の1年が始まる。
発見されたマヤの暦が、マヤ暦でのある年を終えたのだろう。

まあ、このあたりはかなり学術的に
調べられて、研究されているようだから、
本気で興味ある人は調べてみるといい。
ちょっと興味ある仏太が調べただけでも、
かなり色々な説を知ることができた。

そんなわけで、世界が終わることなく、
こうしてカレー修行を続けることができている。(笑)

外観
今日、〆のインデアンにしないか、と昨日言われたのだが、
仕事の関係で難しかった。
今年の区切りのカレーとしていただこうとボスと話した。
ボスが本日で仕事納めなので、
昨日のリベンジということで、
〆インデアンをインデアン音更店からtake out!

シーフードカレー
仏太はシーフードカレーにした。
ただ、胃もたれを感じていたので、
いつもより辛さを落として極辛とした。
うん、辛さが控え目でも美味しいね!

一区切り。
でも、それは終わりではない。
また、次のステップへの区切りなのだ。

また、明日から、別のカレー修行、物語が始まる。

I ate seafood curry of Indian Otofuke branch. I took it out from there. I ate it with my boss. This was the last Indian curry of this year. It was special.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回