カレー修行(十勝)

11月3日夕方のニュースで、北見の男性が児童を連れ回して、すぐに警察に捕まった、ということをやっていた。
仏太はすぐに、職員のことが思い浮かんだが、その男性は違った。安心した。

ニュースといえば、11月1日にパナソニックが三洋電機を買収するかもというニュースが流れた
三洋電機ってオグシオが所属してるんじゃなかったっけな?
まあ、それはいいとして、電機業界も大変なようだ。

仏太は電化製品は、音更に移ってきてから、人にもらってしまった。
冷蔵庫、洗濯機、電子ジャー、レンジをもらった。
勿論、お礼をした。
8月20日の日記参照。)
だから、今電機業界に貢献はできない。(笑)

久しぶりに買い物に出たが、
フラッシュメモリーを購入した。
メモリースティックっと言うんだと思っていた。
自分で捜すことができてよかった。

他にもいくつか買い物や下見をしたのだが、
駐車場に車を停めて降りた瞬間に、
お、カレーの匂いがする!と思った。
カレー修行場に行ったわけではないよ。(笑)
自分の匂いでもないよ!

西21条店外観
すぐ近くにインデアン西21条店があったのだ。
なるほど、凄いなあ、流石だ。

インデアンの匂いがする。
明日はインデアンだな、と決めた。
短絡的で単純。
ただ、どういう形でインデアンを食すかが問題。
というのは、夜飲み会が決まっているので、その前に食すか、
ランチにtake outするか。

幸い、食堂のランチよりインデアンを強く希望するような状態になったので、
しっかりtake outさせていただいた。
いつも通り部署のメンバーも一緒だ。
シーフードカレーにカツトッピング1
インデアンでtake outしたことがある方はご存知と思うが、自分で容器を持って行くと容器代はかからない。
仏太達は一度使った容器を何度か使い回してる。
エコの一貫でもある。

シーフードカレーにカツトッピング2
今回は極辛にした。
夜のことがあるので、自分のノーマルスタイルにしておかないと、
辛さとアルコールのダブルパンチでノックアウトとなってしまいそうだ。
(この表現の古さにノック合うとされた人も少なからずいるだろう。笑)

シーフードカレーにカツトッピング3
シーフードカレーカツをトッピングする、というのは、部署のM神さんが好きなメニューだ。
仏太も今回はそれを真似た。違うのは辛さとつけるもの。(M神さんはピンクだけ、仏太はピンク
塾長のGさんはもう昔からのオーダーということで、インデアンカレーの大辛。
A部長は、忙しく、注文自体無理かと思われたが、即決で、塾長と同じオーダーとなった。
仏太はそろそろ極辛はかなり慣れたので、次は極辛×2に慣れたいところだが、
もしかしたら極辛が美味しく食せる限界なのかもしれないと思ってもいる。

また、そのうちtake outする日が来るだろう。
色々な楽しみ方があるから、まだまだカレーは止められない。(笑)

I ate seafood curry of Indian Otofuke Branch with my fellow of our department. The day before this day I got the smell of Indian’s curry at west part of Obihiro. So I thought I ordered curry on next time. It became real. I got it.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
休みなし

カレー修行(十勝),娯楽,飲み会

食べて飲んで休んで、ワルツのリズムで、とおっしゃるA部長は
非常に仕事ができて、他部署の人達からも尊敬される素晴らしい方だ。
最近の仏太のブログを見ていると仏太100計画の推進者としてしか映らないかもしれないが、
実際の能力は、当然そんなところでとどまるものではない。
しかし、このブログは主にカレーのことを綴るので、
それに関連して、仏太のことを書いていくことになる。
なので、仕事に関しては今回もパスする。(笑)

ワルツのリズムと言って、仏太が仕事中に眠ることを推奨するA部長。
確かに、疲れてるとき、飲み会の次の日は怪しいのは認める。
寝る子は育つ、という言葉は科学的には証明されていて、
寝てるときに成長ホルモンが分泌される、というのはほとんど常識だ。
だから、A部長は、しきりに「昼寝したら」と勧めてくる。(笑)

時々職場の仲間が集まって、レクレーションをする。
バレーだったり、卓球だったり、一番多いのはバスケットボール
色々な部署の人達と交流できるし、仏太はバスケが好きなのでできるのが嬉しい。
いつもは火曜日なのだが、いつも使わせてもらってる小学校が
学習発表会(学芸会とか文化祭の類)が近いので、使用できないのだ。
だから、音更サンドームという、体育館へ行くことになった。
普通にチケットを買って仲間がいれば、一緒に運動できるのだ。
仏太が行くとメンバーが数人ロビーにいた。
あれ?やらないの?
混んでいて、2組がまっている状態。
フットサルやバレーをやってるのが見えた。
マジ!?そんなにみんな頑張ってるんだ。
う〜〜ん、どうする?
待っていてもしょうがないので、次の行動に出ることになった。

仏太はウォーミングアップを兼ねて自転車で15分くらいかけてサンドームにたどり着いた。
移動も当然自転車だ。まあ、これもいい運動だ。
朝も出勤前に1時間くらいこぐときがある。(さぼりがちだけど)
なので、そこから移動するときも当然自転車だ。

次の目的地に行く前に一度置ける荷物を家に置いておこうと思った。
他のみんなは車で移動。
自転車をこいで家へ向かう。
あれ?なんか音が変だな。
焼き肉のウエスタンを越えた辺りからタイヤの音が変わった気がした。
舗装が違うのかな?
しばらくその音が続く。
あれ?
やっぱり!!!タイヤパンクしてるよ!!!
やば、降りて歩こう。
家までかなり近づいたところまで乗ってしまった。
きっとパンクしてからも結構乗っていたんだろうな。
しばらく直すまでかかりそう。(仕事の関係などで。)
うわあ、運動の手段が一つ奪われてしまった。
A部長に報告したら喜ぶだろうなあ。

もう今日はバスケを諦めて、お食事会にしようということになり、
集まったのは、うさぎという炭火焼きをメインとした居酒屋。
ここは結構穴場的な場所にあり、偶然見つけることはかなりないと見た。
以前3年前にA部長と事務方のお偉いさんMさんに連れてきてもらったことがある。
その時は出張できたのだが、本格的に十勝に来ないか勧誘された。
こんな風になるとも思っていなかったのだが。

もう3年も経って、どんなところかかなり忘れていた。
ラスタの旗
中に入るとすぐにラスタカラーにヘンプの葉っぱの旗。
いいねえ、マスターもしかしたらレゲエとか好きなんだ!
って思って聞いたら、全然違った。
夏っぽいかな、と思って買ったんだよ。そろそろしまわないとな、って答えが返ってきた。(笑)

焼き鳥
結構混んでいたようで、焼き鳥類はもう少ないよ、とあらかじめ言われた。
じゃ、あるもの全部、と頼んだ一部がこれ。
もう少ないよとはいえ、結構あったよ。
メンバーは、綺麗な〜さんと呼びかけるともの凄い速さで反応するCさん、
Cさんと同じ部署にいて新婚のOさんとスポーツマンタイプの旦那さん、
ワイルドに見えてなおかつとても優しいDさんととても可愛い奥さん
今年の忘年会は何をするのか期待されるKさん、
バスケの時は来てなかったけど、この楽しい席に参加してくれたKさん、
色々なことで仕切り屋の力を発揮してくれるIさん、
そして、子供3人で総勢12人。
それでも、それなりの量はあった。

若鶏の炭火焼き
こんな風にチキンの料理が結構あり、美味しい。
箸を使わず手で持ってかぶりつくのがいい!
ギドギドになった手を拭きながら満足した。

とりわさ
とりわさは久しぶりに食べた。
少しずつつまめるのは嬉しいものだ。
うさぎという店名だが、メニューには兎の肉は入ってない。

こまい
魚もあるが、種類は多くない。
このこまいも久しぶりに食べた。
やはり温かいうちに食べるのが美味しい。

モロキュー
ラーメンサラダなども頼んだのだが、写真がぼけていたので、却下。(笑)
メンバーはみんなごまだれで頼んでいて、浸透したメニューの一つなんだと理解した。
この写真のモロキューは非常に丁寧な切り方で、ちょっと感動。
こういうのも目で楽しませてくれて、幸せな気分になれる。

ご飯ものも結構揃っていて、豚丼もメニューにあった。
そのうち食べにこよう。
おにぎりやお茶漬けを食べてる人もいた。
幹事Iさんに焼きおにぎり茶漬けを勧められたが、
この時点でかなりお腹がいっぱいになってしまった。

ずっと黙っていたのだが、その時点でカミングアウトした。
「いやあ、実はバスケがっつりやるつもりで、
ドーム行く前にインデアンに行っちゃったんだよね。
まさか、バスケできないと思わなかったからさ。」

そう、仏太はインデアンでカレーを食しちゃっていたのだ。
小一時間経って、お腹がこなれてきたというのもあり、
また、ビールも結構飲んでしまったので、お腹いっぱいになった。

インデアンカレー1
インデアンでは、今回は何を注文するか迷った。
カロリー控えめでいこう。
あまりがっつり食すと、運動中にお腹痛くなるかもしれないし。
(っていうか、運動直前に食事するなよ、って感じかな。笑)
インデアンカレーか野菜カレーだな。

インデアンカレー2
席に着くなり、
インデアンの極辛お願いします。」
修行場の人達からすれば、速攻だったと思うが、
自分の中では、野菜も最後まで捨てきれずにいた。
そして、そのうちインデアンでやってみたいことに考えを巡らせながら、ガツガツと食したのだった。
そのやってみたいことは、そのうちやるので、やったら報告予定。

そんなわけで、うさぎではそれほど食してないつもりだったが、
梯子してる時点で、仏太100計画に荷担してるような状態となってしまった。
やばいやばい。
あまり人付き合いばかり考えてないで、自分の健康も大切にしないと!!!

仏太100計画その8
仏太100計画その7
仏太100計画その6
仏太100計画その5
仏太100計画その4
仏太100計画その3
仏太100計画その2
仏太100計画

I went to Indian Otofuke Branch to eat curry. I choiced Indian curry this time. Then I thought I played basketball at a gym. But a gym was so crowded that we didn’t play. We all twelve concluding three children gave up to play and went to Usagiya to eat dinner.

うさぎ
音更町緑陽台仲区30-3
0155-30-0158
17:00-24:00
火曜定休

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
休みなし

カレー修行(十勝)

ニンニキニキニキ、ニンニキニキニキ、
にしんが悟空・・・?だっけ?
西へ向かうぞ、ニンニキニキニキ ニン!・・・だったっけ?(笑)
なんだかかなり昔で忘れちゃったな。
昔テレビでやっていた西遊記ね。
西へ進むんだよね。

まんがはじめて物語って言うのもあって、
それは今から30年前くらいに始まったんだけど、
コロンブスの話をやっていたことがある。
その中で印象的だったのは、コロンブスは船の上で
西へ!西へ!
とひたすら言っていたこと。(笑)

帯広は通りの名前がついていて、それを元に色々と行くことができる。
が、それほど定着してるわけでもなさそうで、通りの名前で通じるところとそうじゃないところがある。
電信通り、そう言われてすぐわかる人はそんなに多くないかも。
仏太がそれを知っていて吃驚されたことがある。
まだ、こちらに住んでから1ヶ月ちょっとだったと思う。
仏太は修行場を探すのに、自分で地図を調べたり、ネットで検索したりするから、
結構道は覚えてると思う。
ナビを車につけてないし、意外と自転車で移動する。
ちなみに帯広で一番最初に覚えた通りは春駒通り

春駒通りと並行して、北にあるのが、新緑通り
更に北に順番に、白樺通り柏林台通り国道38号線だ。
ちなみに春駒通りの南は中島通なのだが、この中島通はちょっとくせ者。(笑)
途中、アルバータ通りと共通となり、東西に走っていたのが、南北に走るようになる。(笑)
言葉で言ってたらわかりにくいね。地図見てね。(笑)

自転車で白樺通り西へ進む。
帯広市と芽室町の境目に来ると、急に道が寂しくなる。
片側2車線だった車道が一車線になり、両側にあった歩道も片側だけになってしまう。

そこから更に西へ。
晴れは晴れなのだが、一部雲が出ていて、雨がぱらついた。
さっきまでいい天気だったのに・・・。
子供の頃、天気雨と言っていた状態だ。
ちょっと小雨の中、サンピラー(天使の階段)が見えてた。
仏太はこの光景が結構好きだ。
夕方になりかかって、吹きすぎる風がちょっと冷たくなり始めていた。
向かい風だから尚更実感される。
本気で痩せないとなあ。
自転車をかなり真面目にこいだ。
ちょっと甘く見ていて半袖だったが、こいでるうちに汗をかいて暑くなってきた。
なにせ、市境(町境)につく頃にはゆうに30分を越えていたのだ。
また、道が広くなる。芽室の街が近いことを感じる。

外観1
さあ、目的地に着いた。
芽室のインデアンへ。
ここの外観は、インドのタージマハールがモデルじゃんじゃないかな、と思われる。
仏太の記憶が間違いなければ、最も新しいインデアンの支店。
外観2
こんな感じで撮るとちょっと壮大?
広い土地にできてるこのインデアンは駐車場も共同ではあるが、
満車になることはないのではないかというくらい広い。
また、修行場の内部も凄く広く感じるゆったりした造り。
仏太が行った範囲でほとんどどのインデアンでもあった得意のカウンターの造り。
細長いU字型でその中に厨房的にちょっと作業できるスペース。
周囲はカウンター席で少人数の人達が楽しめる。
家族連れや、ゆったりしたい人は他にテーブル席があり、そちらを利用できる。

ハンバーグカレー1
注文は全然考えてなくて、ちょっと迷った。
自転車をこいでちょっと疲れていたので、食欲がまだ湧いてこない。
だいたい1時間くらいこいでいたのだ。
向かい風でちょっと上りだったように感じた。
同僚のすんげえヤツMさんが好きなシーフードカツにするか・・・
カロリー控えめの野菜のみにするか・・・
結局、ハンバーグカレーにチーズをトッピングした。
運動したご褒美!!!(笑)

ハンバーグカレー2
赤い福神漬けはあまり好きではないが、ピンクと緑は好き。(笑)
極辛のしたのだが、前に×2を食してから、極辛は全然平気になった。
経験って大切だ。
ということは、×3とか×4とかを食すと、×2は全然平気になるってこと?(笑)
チーズトッピングはテイクアウトではできないので、イートインの特権となる。
満足した。

あとは帰るだけ・・・・・・
と思っていたのだが、ふとその時
もう少し西に進んでみようかな、と思った。

(笑)

(苦笑)?

更に西へ行って芽室駅まで行ってきた。
芽室駅
写真撮って、何人かにメール。
それが証拠になるわけではないのだが、
なんとなく褒めてもらいたかった。
が、誰も、すげえ、って言ってくれない!!!!!!(笑)
そんなものだ、人生。
いいよ、自分で自分を慰める。(笑)

仏太の職場には、音更から糠平まで(多分60kmくらい)自転車で行ってしまう鉄人Mさんがいるので、
仏太くらいの行動は全然たいしたことなく思われるのだ。
うん、そうしておこう。(笑)

ホルジンの有名店・駿河屋を見つけた。
今度行きたいな。

自転車で帰ってきた。ほとんど行きの道と同じところ。
だいたい1時間くらい。
追い風と少し下りな感じ。
往復で2時間。
結構な運動になった。
そう、褒めてもらうためにしたわけではない。
自分のためにしたことだ!!!

I went to Memuro Town to eat curry at Indian Memuro Branch on bicycle. I took about an hour one way. It was a very good exercise for me.

インデアン芽室店
芽室町東芽室南2線32-1
0155-61-3838
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00
無休

カレー修行(十勝)

人間何かあったときに本性が出るよね。
もしくは、本当に考え方や人間関係がわかったり。
部屋の力士がお薬をやっていたことで、理事長を辞任することになった親方もいたよね。
その辞め方が問題だったり、周囲の反応が問題だったり・・・。
仏太的には、思うところは色々あるけど、
大鵬とか、北の湖とか、千代の富士とか
昔は北海道出身の力士が無茶苦茶強かったことを考えると
今の各界はちょっと残念でしょうがない、ってところだ。

さて、部長Aさんから、ランチにカレーを!と提案された。
このあたり、本当はカレー部長として頑張らないとならない。
テイクアウトしてくる。

インデアンの辛さは、中辛辛口大辛極辛と順に辛くなっていく。

匂いを嫌がる人もいるので、密室で食す。
部長のAさんはチキンカレーの極辛。
普段は大辛を食してるらしいが、今回はちょっといってみた。
というのも、稼ぎ頭のGさんがインデアンカレーの極辛にしたからだった。
Gさんは20年ぶりに極辛に挑戦。普段はやはり大辛。
最近、極辛が続いていた仏太は、それまで考えていたこと、
噂で聞いていたことを確認すべく、注文の時に聞いてみた。
極辛の上ってあるんですか?

答えは、あっさりと
ありますよ
とのこと。
やっべ!!!
それ、神様が食しなさって言ったでしょ、今。(笑)
エビカレーをその辛さでお願いします。」
伝票には
極辛×2
って書かれていた。(笑)

エビカレー極辛×2
いやあ、ラリッちゃった(笑)。食べ進めるうちに、どんどんといい気分になり、ハイになっていく
ただ、徐々に口の中が痛くなり、息をするたびに、その痛みが突き刺さる。
後半、食すスピードが落ちた。
でも、食し終わったときには、幻覚が見えそうなくらいのハイだった。
息が乱れていたので、過換気だったのかもしれないが。(笑)
部長Aさんも稼ぎ頭Gさんも一口ずつ仏太のを食して、やばそうな顔になっていた。

更に、お二人とも普段より辛いものを頼んでいたので、今回は辛さ選手権みたいなものだった。
Aさんは汗だくになり、Gさんの顔は紅潮した。
「いやあ、今ね、血圧上がってるよ、これ。」と言ったGさんはろれつが回ってなかった
口が痛くてしゃべりにくいようだった。(笑)

また、その時、その密室にはその部署の人が二人いたのだが、
その人達も仏太のものを食して悲鳴を上げていた。
耳に来てます!」と。
耳管が繋がっていることが証明された。
(そういう問題か?笑)

この暴力的な辛さは、これから修行していく上で、克服しなければならない。
今後も頑張りたい。

あの力士もインデアンを知っていて、それでハイになれば、
廃業に追い込まれるような話にならなかっただろうにね。

I ate a shrimp curry of Indian for lunch. A hotness I selected was Goku-kara ×2. It was twice hotness of Goku-kara, the highest level of ordinary hotness. It made me special high like using drug. Very good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
休みなし

カレー修行(十勝)

とあるホテルに入ってる有名レストランは、
系列ホテルに支店を出していた。
レシピは本店が作ったもので、
そこで修業してから支店に赴くというスタイルで
なるべく味を落としたくないというポリシーでやっているそうだ。
総料理長が支店にいって食べたときに味が違うと思い、
同じレシピなのになぜ?と思った。
そこで、各支店の料理長を呼び出して、一斉に同じものを作らせたそうだ。
すると、全然違う味のモノが、シェフの数だけできたそうだ。
料理は同じレシピでも、全く同じになることがない。
同じ気温、湿度、食材などなど、なるべく同じにしても、
全く同じということはないのだ。
それがまた料理の奥深いところで面白いところでもあるのだろう。

怪我した脚で自転車をこいでちょっと遠出する。
曇だが蒸した日で汗だらだらになる。
脚が痛いために出てくる冷や汗ではない。
向かった先は、インデアン西21条店
そう、怪我してようとカレーは食す!
38号線を渡り、柏林台駅の横を通り過ぎる。
白樺通りにたどり着き、後は西へ。
この通り結構色々あって、走ってるだけでも面白い。

本当は芽室のインデアンまで行こうと思っていたのだが、
今回は見送ることにした。
怪我していたのと、
仕事で疲れてしまったのと、
職場の人達の評判を聞いたからだった。
でも、そのうち行くよ。

インデアンは支店がいくつもあるが、それぞれ味が違い、
一番美味しいのは、西21条店だと!
全然違う人達から同じように話を聞くと、それはかなり広まった噂なのだろう。
自分で確認しないと気が済まない。
特にカレーに関しては。(笑)
ちなみに、その噂の全部の順位は聞かなかったけど、
西21条店以外のことはしゃべらないからね。(笑)

外観
大きなとんがり屋根。
目立つ外観だ。
駐車場も広いので、結構車で来ている人達がいる。
仏太は自転車を隅に置いた。
結構脚が張ってる。多分、20分以上は自転車をこいでいたと思う。
でも、目的があると頑張れる。
テーブル席には、カップルや家族連れがいる。
仏太は一人なのでカウンター席に。
だいたいいつも注文するものは決めてないので、それから考える。
インデアンはその支店毎の特別メニュー、限定メニューがなく、ひたすら同じメニューなので、
だいたい覚えてしまえば、あとは同じだ。

チキンカレーTチーズ
持参のタオルで汗を拭きながら、チキンカレーにチーズをトッピングした。
極辛。最近はこれが当たり前。
はあはあ・・・息が切れてるが中々止まらない。(笑)
ここでも、take outを注文しているおばさんがいた。
流石の人気だ。
行った時間が時間だけに、それほど混んではいなかった。
一番美味しいのなら、相当混んでいるかな、と思ったのだが、それは予想に反していた。
なので、注文してから結構すぐに出てきた。
がつがつ・・・うん、相変わらず、美味い!
ごろんごろんと入ったチキンのムネ肉。
チーズは今回上手く分けて食べた。
極辛で、更に汗をかいて、爽快感に包まれる。
脚の痛みを忘れる瞬間だ。
カレーハイか・・・(笑)
美味かった。
水を飲んで、ゆっくりする。
ふー!

満足して、自転車でまた頑張って帰った。
あ、一番美味しいかどうか気にしないで、食しちゃった
わからない。う〜〜ん、美味しかった。
また、行って確認しないと。(笑)

I went to Indian Nishi 21 Jo Branch to confirm the taste of Indians. I felt it same as other Indians’. But they say the taste of Nishi 21 Jo Branch is best. Next time I will reconfirm it.

インデアン西21条店
帯広市西21条南2丁目6-152
0155-36-7979
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-22:00
月曜定休